ふるさと納税で税金の流出額が大きい自治体はどこ?制度の問題はどこにある?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2023
  • 【関連記事・動画】
    ①やらねば損!ふるさと納税の仕組みとやり方をわかりやすく!
    • 【アニメで解説】やらねば損!ふるさと納税の仕...
    ②ふるさと納税の失敗例6選!お得のつもりが損してない?
    • 【恐怖】ふるさと納税の失敗例6選!お得のつも...
    ③ふるさと納税の改悪で返礼品の質が落ちる!って本当?
    • 【やさしい解説】ふるさと納税の改悪で返礼品の...
    【動画の説明】
    ふるさと納税で税金の流出が激しい自治体について、コアラ先生がスライドアニメ形式で解説します!某社の広告で話題のふるさと納税批判も含め、ふるさと納税の光と闇を説明しています。
    ★★チャンネル関連情報★★
    ▼コアラ先生が所長をつとめるライフ&マネーの情報サイト「コアラボ」
    『ふるさと納税で返礼品がもらえる仕組み』
    koalab-nisa.com/furusato/
    ▼Twitter コアラ先生@ニュース解説RUclipsr
    / koala_cst
    #ふるさと納税を考えよう
  • ХоббиХобби

Комментарии • 25

  • @user-vl6fg8vr3q
    @user-vl6fg8vr3q 5 месяцев назад +9

    考えずに得た金は考えずに使うので
    自治体が金の稼ぎ方を考えるキッカケとして優良な施作と思います

  • @user-gf9ef7ci9o
    @user-gf9ef7ci9o 5 месяцев назад +3

    とりあえず北陸3県に返礼品無しの納税をしたいと思います。

  • @hyocha_games
    @hyocha_games 5 месяцев назад +3

    日経新聞の特設サイトで、ふるさと納税による納税額の増減を
    色分けマップで見れるサイトが話題になってましたね

  • @tepidish
    @tepidish 5 месяцев назад +1

    優しい声でわかりやすく、当たり障りのない無難な内容だけに留めずに自分の意見も発信してあって、毎回楽しんで見ています。
    私の学校の先生がコアラ先生だったら良かったのに〜!

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 5 месяцев назад +1

    勉強させていただきます。

  • @aa-uy3un
    @aa-uy3un 5 месяцев назад +3

    国に一任すると国民は当事者意識が湧きづらいので、
    国民個々人が直接関わる形で地方に還元できることは素晴らしいことだと思います。
    ただ返礼品をもらえる割合は減らして、単純に寄附できる(返礼品なし・寄付額分の所得税減税)枠もあったら「ふるさと」納税らしくなるのかなとも感じています。

  • @mory-ayk
    @mory-ayk 5 месяцев назад +3

    各首長は、マーケティングや都市経営力を鍛えた方が良いと思う。
    だから返礼品目的以外での集金戦略を立てたり、経営力を培ってほしいと思う。

  • @user-iy1ww5vk5p
    @user-iy1ww5vk5p 5 месяцев назад +1

    毎回、いいテーマの選択ありがとうございます。
    故郷に何らかの形で貢献できるのが魅力的な制度ですが、町村合併等で生まれ育った地域が大きな町となってしまい、直接寄附が出来ないジレンマもありますね。

  • @takayoshi1077
    @takayoshi1077 5 месяцев назад +12

    都会からお金を地方に流そうっていう施策なのだから、この結果で問題ないのでは?

  • @rokujian
    @rokujian 5 дней назад

    ふるさと納税の生みの親とされる、ガースーの地元横浜市が税金流出第一位というのは、何とも皮肉ですな(゚ω゚)

  • @user-margiela
    @user-margiela 2 месяца назад

    ふるさと納税って必ずどこかに、クレジットカード作らなきゃいけないですよね?その辺がよく分からないです。楽天なら楽天のクレジットカード。dならドコモのクレジットカードを作らなきゃいけないんですか?楽天やりたいですが、楽天のポイントカードしか持ってなくてそれで出来たらベストなのですが……電話はドコモなのでドコモクレジットカードを作って、dポイントのふるさと納税やったほうがいいですか?

    • @koala.t
      @koala.t  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      ふるさと納税はクレジット決済以外にも銀行振込、コンビニ支払い等利用できます。ポイントはクレカの方が有利であり、運営サイトと連携のあるクレカがポイントが高いということはあると思いますが、それしか使えないということではないです。

    • @user-margiela
      @user-margiela Месяц назад

      @@koala.t ありがとうございます!
      ポイントでさらにお得にできるよという話なのですね!銀行だとさらに手数料も増えますよね?

    • @koala.t
      @koala.t  Месяц назад

      金融機関により異なるため明確ではなさそうです。

  • @Baby-be7yx
    @Baby-be7yx 5 месяцев назад

    都市部から地方へお金を動かすことは良いことと思いますが、返礼ありきの寄付は本来の住民税の目的からかけ離れていると思います。
    寄付先は、過去の住民票の履歴がある自治体だけに限定すれば良いのではないかと考えます。あくまで自分が以前住んでた町限定にすればよいかと。

  • @user-oy4jp7wz2e
    @user-oy4jp7wz2e 5 месяцев назад

    静岡県N市は、ふるさと納税で集めたお金をJRの高架橋建設費に回し過ぎている模様…
    なんかそれって違う気がする😅

  • @kt-xy1nw
    @kt-xy1nw 5 месяцев назад

    いい制度だと思う
    何より経済を回すのが良い
    10万給付について触れてましたが
    もっとマイナポイントをうまく使えば良いのにと思う

  • @user-bu6ve5gy2r
    @user-bu6ve5gy2r 5 месяцев назад

    それだけ税金が有効に使われていないから支払いたくないってことだろうね

  • @taka3341
    @taka3341 5 месяцев назад

    地元の業者の返礼品なら雇用の創出にも繋がるし
    気に入れば殆ど通販でお取り寄せも出来る
    使わないと損する制度だから、限度額の範囲内で寄付して
    中間業者を使って、寄付金の15%とか返ってくるのは美味しいよ
    最近は、過去寄付した自治体の値上げが激しい
    安易に去年と同じ自治体に寄付している人が多いからだろう
    年末になると寄付金がアップするのは、締め切り前の便乗値上げではないかと思う

  • @user-pq2wz6ro1x
    @user-pq2wz6ro1x 5 месяцев назад

    ふるなびやさとふるなどの中間業者が芸能人を使ってバンバンCMを流しているところを見ると、儲かってるんだなぁと感じます。それは本来地域で使われる税金が中間業者へ多額に流れているところに制度の歪みを感じます。寄付金の限度額をもう少し引き下げてもいいと思うんですけどねぇ。

    • @Mark-vd2iy
      @Mark-vd2iy 5 месяцев назад +1

      業者の取り分に制限かければいいだけでは?寄付額が減ると、また納税状況が前の状態に戻っちゃいますし。

  • @user-shibasyou
    @user-shibasyou 5 месяцев назад

    いつもと声が違う気します。

  • @user-qo8js3ug5f
    @user-qo8js3ug5f 5 месяцев назад

    ふるさと納税は、すごくいい制度だね。
    地方の活性化にもつながるし、雇用にもつながるし。
    いいことしかない。デメリットなんてごくわずか。
    反対しているのなんて恩恵を受けられない低所得者だけでしょ