Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも、勉強させていただいてます。
コメントありがとうございます😊TikTok、インスタでも釣行毎に投稿していますので、興味がありましたらのぞいてみてください😄
@@nagayasukeiyu ありがとうございます♡
これからも、応援してます。RUclips楽しみにしてます。
とても勉強になりました。
有り難う御座います。これを元に一年頑張ります
待ってました❗普段もっと砂が多いので次回砂糠8vs1で握って見ます次回が楽しみです
コメントありがとうございます😊8:1は水深10メートル以内で、それ以上深いなら7:1とか6:1にしてくださいね。
@@nagayasukeiyu御丁寧に有り難うございます
今日わ、いつもRUclips楽しみにみてます。どうぞ、よろしくお願いします。私は、毎週、和歌山で、この時期は紀州釣り、冬場は、フカセしてます。機会があれば、同行させてください。なかやす浮き使ってますよ!あと、ステッカーくださいね♡
突如失礼します🙇♂️20年前に房総にてまけさん・梶さんにお世話になった事がある亀です。お二方はお元気ですか?
コメントありがとうございます😊梶さんとはたまーに連絡取り合っています。まけさんはまったく連絡とれなくて、もう長いですね。ふくさんなら連絡取り合っているかもです。
返信ありがとうございます恐縮ですが梶さんに宜しいお伝え下さい🙇♂️永易ウキ最高です❣️ガバァーと這わすみたいな😆👍
どのくらい海水いれればいいですか?大体で大丈夫です
水分量は手の感覚で調整することがほとんどなので、文章や言葉では伝えるの難しいですね😅お住まいが関西なら時々、釣行会をやってますので参加されたら水分調整は「これくらいですよ」とお伝えできると思います。知り合いで紀州釣りのベテランさんがいらっしゃるならダンゴを触らせてもらうのが1番早いかと思います😊
いつも、分かりやすい動画ありがとうございます。紀州釣りの竿に関する質問があります。新しい竿を買いましたが、竿尻にラバーグリップをつけた方が良いですか?
コメントありがとうございます😊好みの問題だと思いますが、私は付けない派です😊竿尻付近にもデザインが入っていたりするのでそのまま使っています😊
こんばんは。永易さんの持っているデカいスカリを買ったのですが、以前動画でバッカンの小物などを入れている方に入れているのを見たのですがデカくて入りませんでした。どのように入れているのか教えてほしいです。
コメントありがとうございます😊直径70センチでしょうか?80センチでしょうか?70センチのスカリは2つ折りにしかできないので、インバッカンに入れることができません。80センチのなら3つ折りでインバッカンに入れることができます😊
70センチです。80だと入るんですね!このスカリ、実は2つ目なのですが何回も使っているとワイヤーが劣化して繋ぎ目が外れるのが欠点ですよねちなみに永易さんが以前使っておられたスカリは柔らかいワイヤーのモノだったと思いますが自作で作られたんですか?
@@user-pr1tg5rs7u スカリは自作してないですよ😊釣具屋さんで買った物しか使ってないです😊
自分も真似してヌカの割合を多くしてダンゴを作ることがあるんですがそうすると全然割れません💦コレも握り方の慣れで早割りなんかも出来る様になるもんなんでしょうか?
コメントありがとうございます😊握り方でコントロールできますよ。バサは投げても大丈夫なように締めるので無理ですが、ネバめのダンゴなら握り方で調整できます。練習すればすぐにできると思いますよ😊👍
やはり握り方でコントロールですか!練習します😆後ショート動画でアップされていたクーラーの脚ですが自分も再販希望です♪
名人••こんにちは✋。とうとう 8:1 比率ですか😵、砂が少ないと••割れ難く、軽い分落ちスピードも遅く成ると思います。水分量と握り回数は、釣り場の魚の餌付きで変わるでしょうが••この配合比のダンゴは、水深何ヒロまで割れずに着底可能でしょうか?
コメントありがとうございます_8:1は水深10メートル以内で、それ以上深いなら7:1とか6:1にしてくださいね。
👍👍👍👍👍
いつも、勉強させていただいてます。
コメントありがとうございます😊
TikTok、インスタでも釣行毎に投稿していますので、興味がありましたらのぞいてみてください😄
@@nagayasukeiyu
ありがとうございます♡
これからも、応援してます。
RUclips楽しみにしてます。
とても勉強になりました。
有り難う御座います。
これを元に一年頑張ります
待ってました❗
普段もっと砂が多いので次回
砂糠8vs1で握って見ます
次回が楽しみです
コメントありがとうございます😊
8:1は水深10メートル以内で、それ以上深いなら7:1とか6:1にしてくださいね。
@@nagayasukeiyu
御丁寧に有り難うございます
今日わ、いつもRUclips楽しみにみてます。
どうぞ、よろしくお願いします。
私は、毎週、和歌山で、この時期は紀州釣り、冬場は、フカセしてます。
機会があれば、同行させてください。
なかやす浮き使ってますよ!
あと、ステッカーくださいね♡
突如失礼します🙇♂️
20年前に房総にてまけさん・梶さんにお世話になった事がある亀です。
お二方はお元気ですか?
コメントありがとうございます😊
梶さんとはたまーに連絡取り合っています。
まけさんはまったく連絡とれなくて、もう長いですね。
ふくさんなら連絡取り合っているかもです。
返信ありがとうございます
恐縮ですが梶さんに宜しいお伝え下さい🙇♂️
永易ウキ最高です❣️
ガバァーと這わすみたいな😆👍
どのくらい海水いれればいいですか?大体で大丈夫です
水分量は手の感覚で調整することがほとんどなので、文章や言葉では伝えるの難しいですね😅
お住まいが関西なら
時々、釣行会をやってますので参加されたら水分調整は「これくらいですよ」とお伝えできると思います。
知り合いで紀州釣りのベテランさんがいらっしゃるならダンゴを触らせてもらうのが1番早いかと思います😊
いつも、分かりやすい動画ありがとうございます。紀州釣りの竿に関する質問があります。
新しい竿を買いましたが、竿尻にラバーグリップをつけた方が良いですか?
コメントありがとうございます😊
好みの問題だと思いますが、私は付けない派です😊
竿尻付近にもデザインが入っていたりするのでそのまま使っています😊
こんばんは。永易さんの持っているデカいスカリを買ったのですが、以前動画でバッカンの小物などを入れている方に入れているのを見たのですがデカくて入りませんでした。どのように入れているのか教えてほしいです。
コメントありがとうございます😊
直径70センチでしょうか?80センチでしょうか?
70センチのスカリは2つ折りにしかできないので、インバッカンに入れることができません。80センチのなら3つ折りでインバッカンに入れることができます😊
70センチです。80だと入るんですね!
このスカリ、実は2つ目なのですが何回も使っているとワイヤーが劣化して繋ぎ目が外れるのが欠点ですよね
ちなみに永易さんが以前使っておられたスカリは柔らかいワイヤーのモノだったと思いますが自作で作られたんですか?
@@user-pr1tg5rs7u
スカリは自作してないですよ😊
釣具屋さんで買った物しか使ってないです😊
自分も真似してヌカの割合を多くしてダンゴを作ることがあるんですがそうすると全然割れません💦
コレも握り方の慣れで早割りなんかも出来る様になるもんなんでしょうか?
コメントありがとうございます😊
握り方でコントロールできますよ。
バサは投げても大丈夫なように締めるので無理ですが、ネバめのダンゴなら握り方で調整できます。
練習すればすぐにできると思いますよ😊👍
やはり握り方でコントロールですか!練習します😆
後ショート動画でアップされていたクーラーの脚ですが自分も再販希望です♪
名人••こんにちは✋。
とうとう 8:1 比率ですか😵、砂が少ないと••割れ難く、軽い分落ちスピードも遅く成ると思います。
水分量と握り回数は、釣り場の魚の餌付きで変わるでしょうが••
この配合比のダンゴは、水深何ヒロまで割れずに着底可能でしょうか?
コメントありがとうございます_
8:1は水深10メートル以内で、それ以上深いなら
7:1とか6:1にしてくださいね。
👍👍👍👍👍