[Experiment] Compare the strength of solder and silver brazing

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 дек 2024

Комментарии • 233

  • @安藤k-l3g
    @安藤k-l3g Месяц назад +7

    元溶接棒メーカーの営業をしていたものです。
    参考までに補足を少し。
    銀ロウ、銅ロウで上手くロウ付け出来た場合は、表面の拡散現象により、合金化された状態になり、人力では接着面を壊す事は不可能だと思います。
    半田で面積を多くしてテストをされてましたが、
    これは大正解で、接着強度と面積は比例します。

    • @engi-nin
      @engi-nin  Месяц назад

      コメントありがとうございます
      プロの方のご意見は有り難いです(^^)

  • @僕とバイクと陶芸と
    @僕とバイクと陶芸と 11 месяцев назад +90

    特にこういった検証比較動画には自称「専門家(←?)」が湧きがちですが、素人からすると半田付けとロウ付けの違いがとても分かりやすい動画だと思いました。
    僕もロウ付けが強いのは知ってはいましたが、半田と比べてどれくらい違うのかまでは分からなかったので、今後にとても参考になりました。
    有益な動画ありがとうございます☺️

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +5

      コメントありがとうございます
      そう言って貰えると、動画制作の励みになります(^^)

  • @shibafu-m7s
    @shibafu-m7s 10 месяцев назад +10

    私は溶接は本職では無いものの、棒溶接からアセチレン、半自動、TIG
    までそれなりに出来ますが、ロー付けは全く経験有りません。
    近々、薄肉スチールをロー付けする必要が発生するなと思って丁度バーナーを購入した所でした。
    実際ロー付け作業してる所を見た事無いので、心の準備も含めて参考になりました。
    有難うございました。
    ちなみに私は板金ハンダ付けは電気コテしか経験有りませんが、金属管楽器はバーナーハンダ付けで一切はみ出しなく組み立てるんですね。
    (ハンダ付け部の見栄えも商品価値になるので。)
    YAMAHAの動画で拝見しました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      素人作業で、お恥ずかしい所ではありますが(^_^;)
      お役に立てて良かったです

  • @charchanpapa
    @charchanpapa 11 месяцев назад +23

    恥ずかしながら、銀ロウという物を知りませんでした。
    こちらの動画のおかげで、DIYの範囲を金属加工まで広げられそうです。
    ありがとうございます。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます
      お役に立てて良かったです

  • @kikennapassword
    @kikennapassword 11 месяцев назад +37

    気になってはいてもなかなか実践できないことをやってくださって面白かったです。
    DIYレベルでは非常に役立ちそうです。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます
      そう言って貰えると嬉しいです

  • @bloodblue444
    @bloodblue444 11 месяцев назад +13

    銀ロウ付け気にはなっていて手を付けられずにいました。
    とても参考になる良い動画をありがとうございます!

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      お役に立てて良かったです

  • @mishirom
    @mishirom 11 месяцев назад +20

    初めまして。テストピースに始まり、治具まで制作しての検証作業。思わず最後まで見てしまいました!強度にも驚きです。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます
      自分でも結果は驚きでした
      やってみないと分からないものです

  • @たかしおの-v5d
    @たかしおの-v5d 6 месяцев назад +7

    もの凄いわかりやすかったです!銀ロウ付けとハンダ付けの差が知りたかったので助かりました!

    • @engi-nin
      @engi-nin  6 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      そう言ってもらえると嬉しいです(^^)

  • @kes7774
    @kes7774 9 месяцев назад +3

    半田って以外に頑丈で、バイクの燃料タンクの穴埋めなんかは板金半田で普通にやりますね。大きめの穴はフラックス多めに塗って、真鍮の板やメッシュ宛がって半田流せば塞がります。
    手製の叩き出しタンクを作るビルダーの方も、接合は板金半田でやると聞きましたね。
    ロウ付けは強度が必要な部分に選択されますが、接合対象が機械に組付けられた状態で作業するとか、熱を必要以上に掛けたくない場合なんかは半田は便利ですね。

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます
      ハンダは高温に弱いのが弱点ですが、使い方次第ですごく便利ですね(^^)

  • @applejobsjp
    @applejobsjp 9 месяцев назад +5

    長年の疑問が一気に解決しました!
    ありがとうございます!!

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      お役に立てて良かったです

  • @Hi_Pecori
    @Hi_Pecori 8 месяцев назад +6

    ナットで締め上げるって、凄く細かい力加減が出来ますね!
    良い実験でした。
    勉強になりました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      そう言って貰えると嬉しいです(^^)

  • @はーと胸肉
    @はーと胸肉 10 месяцев назад +139

    溶接機は持っていないのでと言いながらはるかに敷居の高い旋盤が出てくるのちょっと笑った

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад +12

      コメントありがとうございます
      旋盤は中華製の安物なので不具合を改造しながら楽しんでいます(^_^;)

  • @kenichiokamoto2199
    @kenichiokamoto2199 11 месяцев назад +7

    非常に参考になりました!
    台所で使う、ステンレス製の取っ手付きザルの取っ手が取れてしまった際、ステンレス用はんだでつけてみたところ、想像以上に強固に固定できました。水を切るときに思いっきり振ってもビクともしません。元々は恐らくスポット溶接だったと思われますが、それ以上の強度になっています。
    より強度が必要な時は、ロウ付けもやってみたい。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      お役に立てて良かったです

  • @ein7923
    @ein7923 11 месяцев назад +11

    有難いです。
    めんどくさい検証動画助かります。
    このぐらいは耐えれるというのが分かれば、如何様にも出来ますしね。
    高強度が欲しければロウ付け、それでも不安なら溶接。
    半田でもこんだけ耐えれば必要十分です。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ハンダでも用途次第で使い道が広がりそうです

  • @いんげん-d7t
    @いんげん-d7t 3 месяца назад +2

    治具を作る方に感動しました。やはり道具を持っておくと違いますね。

    • @engi-nin
      @engi-nin  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます
      たまにしか使わないですが(^_^;)
      あると便利です

  • @zitta_h5608
    @zitta_h5608 4 месяца назад

    趣味で自動車の再生をしています。金属接合といえば溶接しか頭になかったですがこの動画を拝見して選択肢が増えました。大変有益な動画をありがとうございした。
    それにしてもとても作業が緻密で感心しました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  4 месяца назад

      コメントありがとうございます
      そう言ってもらえると嬉しいです(^^)

  • @Kanomu-p4k
    @Kanomu-p4k 11 месяцев назад +12

    すごくいい動画です。ありがとうございました

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます
      そう言って貰えると嬉しいです

  • @kawasakidaisuki1076
    @kawasakidaisuki1076 11 месяцев назад +11

    興味深く見させて頂きました。
    大変面白い内容でした。
    ハンダしか経験が無い私には、ロウ付けがずっと気になってました。
    高評価、チャンネル登録させて頂きました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      そう言って貰えると、動画制作の励みになります

  • @どんぐり_クッキー
    @どんぐり_クッキー 7 месяцев назад +6

    ロウ付けってこんなに強度あるんですね!鉄が曲がるほどの力に耐えるとは!イメージだとハンダみたいにボロって取れるイメージでした

    • @engi-nin
      @engi-nin  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      少ない接合面積でも、強力ですよね(^^)

  • @吉良武士
    @吉良武士 9 месяцев назад +2

    凄い!こんなに強度が出るとは知らなかった!!良い動画に出会えて幸せです!❤

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      そう言って貰えると動画の作り甲斐があります(^^)

  • @とくさん-c4u
    @とくさん-c4u 11 месяцев назад +6

    面白かったです!銀ロウだったら家でも使えそうです。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      手軽に使えるのが魅力ですね

  • @山岸浩一-n2e
    @山岸浩一-n2e 5 месяцев назад +1

    銀ロウは銀の含有量によって様々です。良い物だと50%以上の含有量の物もあります、但しお値段も相当ですが。あと銀ロウより強度が少し落ちますがアルミロウなんかも使いやすいです。

    • @engi-nin
      @engi-nin  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      私は新富士の銀ロウしか使った事がありませんが、銀ロウにもいろいろあるんですね(^^)

  • @tyuko0104
    @tyuko0104 10 месяцев назад +1

    ロウ付けで何か物を作ろうと思っていたので、とても参考になりました。かなり銀ロウ付け強いですね。

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      お役に立てて良かったです

  • @modoco-MP4
    @modoco-MP4 Месяц назад

    とても分かりやすく 気になることをまとめてください 本当にありがとうございます!!
    参考で何かを作っていただけると嬉しいです

    • @engi-nin
      @engi-nin  Месяц назад

      コメントありがとうございます
      何か面白そうなものが思いついたら、作りたいと思います(^^)

  • @pandamanjapan
    @pandamanjapan 9 месяцев назад

    コンチョ制作に興味があって色々調べてるうちにたどり着きました。
    銀ロウ付けの強度はかなり安心できるレベルですね。
    為になる実験ありがとうございました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      銀ロウは強力ですね(^^)

  • @midoriplankton
    @midoriplankton 11 месяцев назад +1

    自宅のストリップ階段の手すりが外れてしまって、番線でとりあえず止めてた。溶接するしか直す方法がないけど溶接機なんて持ってないや。。。なんて思ってたところにこの動画がたまたまおすすめされて大変ありがたかったです。
    そうか銀ロウ付けがあった。
    明日ホムセンで銀ロウとフラックス買ってきまーす。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      自転車のフレームにもロウ付けが使われる位なので、接着面積と適切な隙間を確保出来れば、十分な強度が得られると思います

  • @takeshiyamada2208
    @takeshiyamada2208 20 дней назад

    最後の方のはんだ付け、50㎏とは小さい子供がぶら下がれますね凄い!
    ロウ付けも上手いですね
    私は初心者ですが、はんだ付けはただ接着してるだけ、ロウ付けは表面を僅かに溶かす溶接、みたいなイメージです
    ちょっと厚い金属になるとカセットバーナーではロウ付けが厳しいので、その場合ははんだ+L字を試してみます

    • @engi-nin
      @engi-nin  20 дней назад

      コメントありがとうございます
      使用出来る温度環境に制約はありますが(^_^;)
      比較的簡単に使えて、強力なのは便利ですね(^^)

  • @ashipushi
    @ashipushi 6 месяцев назад

    最後の鉛フリーはんだが加熱時に脆めだったのは微量の鉛の混入が関係しているかも?
    鉛フリーはんだに極微量の鉛が混入した場合、冷えて凝固する際に融点の低い鉛分が最後まで液相になって残るため、鉛分を豊富に含んだ薄い合金層が形成されます(偏析)。この合金層は他よりも融点が低いため再加熱時にクラックを生じることがあります。

    • @engi-nin
      @engi-nin  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      当時、新しいテストピースを使ったか?記憶が曖昧ですが(^_^;)
      有益な情報ありがとうございます(^^)

  • @ばけねこ-x7h
    @ばけねこ-x7h 9 месяцев назад

    銀ロウの有用性は動画の通りなので、接着剤のフォローを少々…
    説明書にはロウ付けの強度表記はkgf/mm²、接着剤の場合ははkgf/cm²となっているはず。
    接着面の面積が狭い場合はロウ付け、平方cm単位を超える面積の場合は接着剤の方が強度を得られ易い。
    ロウ付けは熱に耐えられる材質で接着面が極小な時に有効。
    接着は接着可能な材質に制限が少なく広い面積で繋ぐ時に有効。

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      樹脂系接着剤も使い方次第ですね(^_^;)

  • @exocetmssl
    @exocetmssl Месяц назад +1

    銀ロウ付けうますぎんのよ。こんなうまくいかんて。

    • @engi-nin
      @engi-nin  Месяц назад

      コメントありがとうございます
      銀ロウ付けは難しいですよね
      かなり失敗しました(^_^;)

  • @masamjb8119
    @masamjb8119 11 месяцев назад +4

    凄く参考になりました。ステンレス水切りラックの修復にステンレス用半田を使って、しかも高出力の半田ごてでやってたけど、バーナーの方が楽そうですね。あと「銀ロウ」の強度がこんなにもあるという事で、今後金属系の修復に使ってみたいと思います。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ハンダは使い方次第で便利な道具だと思います

  • @gyoden01
    @gyoden01 11 месяцев назад +5

    ハンダは弱い力でも長時間たつと変形するので、基本的に力のかかる場所での使用には向きません
    電気配線ではんだ付けしたケーブルをネジ止めしてはいけないのもそれが理由
    ネジで締め付けられて徐々にハンダが変形して緩んでしまい発熱を始め最悪発火に至る

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます
      ご指摘の通り、ハンダで接着するなら、外れては困る所とか、様子が点検出来ない所には使わない方が良さそうです(^_^;)
      ただ、模型とか装飾品なんかなら強力に接着出来るので、用途次第ですね

  • @yupa1953
    @yupa1953 9 месяцев назад +1

    銀ロー付けは自転車のフレームや 旋盤のバイトの刃の超硬部品の接合に使われています

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      銀ロウは強力ですね(^^)

  • @51Vector
    @51Vector 10 месяцев назад +2

    さすが銀ロウは強いですね。
    ただ、高温で加熱するので母材の熱処理も変化する可能性もあります。

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます
      施工温度が高すぎるのが、ロウ付けのデメリットですね(^_^;)

  • @yoshiyoshi6849
    @yoshiyoshi6849 27 дней назад

    昔ラジコンヘリのマフラー制作で試作でロウ付けで作ったつもりがいつまで経っても壊れませんでした。 逆にステンレス溶接の方が高熱で歪みが出て使っているうちにヒビが入りやすかった記憶があります😅 ロー付けは薄い板でも溶接よりくっ付けやすく意外と溶接並の強度が感じられました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  27 дней назад +1

      コメントありがとうございます
      確かに、銀ロウの強度は溶接並みに強いですね(^^)

  • @TechMechMen
    @TechMechMen 9 месяцев назад +2

    銀ロウを使ったロウ付けがこんなに強いとは目から鱗。
    ちょっとしたステーなどを作りたい時にかなり使えそうですね。
    火を使うという点では超お手軽とは言えないかもしれませんが、溶接と比べるとかなりハードルが低いですし。
    大変勉強になりました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ロウ付けが出来るようになると、DIYの幅が広がります(^_^)

  • @gooqlegoogle7678
    @gooqlegoogle7678 11 месяцев назад +10

    鍛冶屋なので気付きますが
    良い意味で
    溶接機はお持ちでないのに、その設備と技術にビックリです

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      そう言って貰えると嬉しいです

  • @kazuhikoshinkawa7463
    @kazuhikoshinkawa7463 10 месяцев назад

    とても参考になりました。このような半田付けでは、フラックスとワークを充分に加熱することがポイントですね。 加重ではなく荷重

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ご指摘ありがとうございます
      動画をアップする前に、何回かチェックしてるんですが、誤字脱字は無くなりません(^_^;)

  • @redpulumber
    @redpulumber 11 месяцев назад +2

    最近ピンバッチが壊れてしまってハンダで修理しました。ガッチリくっついて簡易でもロウ付けの一種なんだと驚かされます。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      ハンダ自体の柔らかさからは、想像出来ない程の頑丈さですよね(^^)

  • @wildgorillaman6340
    @wildgorillaman6340 11 месяцев назад

    非常に参考になりました😊
    電気回路屋なので、半田付けは得意だけど、DIYのために銀ロウを調べて辿り着きました。
    ガスレンジの魚焼きの溶接が外れてしまい、銀ロウなのか❗️
    半田付けはどうなの?と思い、ここで答えをもらったので、銀ロウを買って挑戦してみようと思います。❤😊

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      お役に立てて良かったです

  • @onee7703
    @onee7703 11 месяцев назад

    自動車の板金にハンダで引っ張る方法があるのは知っていたのですが、ここまで強いとは思っていませんでした。
    温度差の収縮とか振動への耐性も気になりますが、簡易接続で復旧も容易なので用途を選べばアリ寄りのアリ。新しい選択肢をありがとうございます🙏

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ハンダなら比較的手軽に使えますね

  • @上田Uえだ
    @上田Uえだ 11 месяцев назад +4

    「ロウ接ぎ」の意味が解って良かった。
    450℃を境に違いがあるなんて知らなかったです。
    なんで蝋を使うんだろうくらいに思ってた僕アンポンタン

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      私も調べてみて初めて知りました(^_^;)

  • @tarasannomori
    @tarasannomori Год назад +9

    ハンダの特性がよく分かりました😊ハンダは扱いも楽なので自分的に用途が広がると思います👍
    良い動画をありがとう御座いました😊

    • @engi-nin
      @engi-nin  Год назад +2

      コメントありがとうございます
      ハンダも使い方次第ですね

  • @ぼんぱぱ
    @ぼんぱぱ 11 месяцев назад +10

    待てーい、旋盤あって、ボール盤あって、ベルサンあって、溶接機無い?、、、?マーク出まくり
    ですが!素晴らしい検証です👍100万いいね👍おします

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます
      溶接機・・・あれば便利なんですが、なかなか手が出せません(^^;

    • @もぐもぐゆうじ
      @もぐもぐゆうじ 9 месяцев назад +2

      それめっちゃ思った!

    • @kk_T100ZZ
      @kk_T100ZZ 7 месяцев назад +1

      モーターなんかは3相200vでもインバーターで100v環境でも動かせるんだけど、溶接機だけは電流量がバカ多くて家庭用ブレーカーじゃかなり条件厳しいのでうちもほとんど同じような状態になってます。

  • @agisasiga
    @agisasiga Месяц назад +1

    はんだを応援したくなる

  • @megakujiraandneko-san4965
    @megakujiraandneko-san4965 10 месяцев назад

    テストピースと検証用ジグとかの加工に眼がいっちゃいましたが
    ハンダとロー付けの
    一番の使い分けは
    身につけるものに鉛入りハンダはNGという事で
    コメントに幾つか台所用品に使われている方もいらっしゃる様なのですが、そういうものに鉛入りハンダはやめましょう という事を機会があったら広めていただきたいかなぁ

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      経皮吸収は殆ど無いようですが、ご指摘通り食器等に使用するのは避けた方が良さそうですね

  • @100EIZO
    @100EIZO 6 месяцев назад

    半田って電線みたいなのを引っ付けるものだけだと思っていました。ひとまずこれから試してみます。

    • @engi-nin
      @engi-nin  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ハンダは手軽で便利ですね(^^)

  • @langraybash388
    @langraybash388 11 месяцев назад

    同じデジタル秤は旅行の友である。
    工具を鞄にツメツメ。
    オーバーしたらそのへんの人に上げてます。重量制限などの目安にするなら安くて割と正確なのでお気に入り。そろそろ7個目かな。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      デジタル秤、確かにコスパ良いですね

  • @futtimo
    @futtimo 9 месяцев назад

    なるほど。なるほど。
    私も半田の予想外の強さに驚いて、自動車のプラパーツをステン板とかで作れば簡単かもと考えていました。
    この動画で踏ん切りつきましたよ。

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ハンダの強度はバカに出来ないですね(^^)

  • @pyamas4840
    @pyamas4840 11 месяцев назад +14

    面白い実験ありがとうございました!
    銀ロウは仕事でよく使いますが、ハンダでもある程度強度があるんですね。
    簡単な細工ならこっちの方が楽そうで、試してみようかと。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      アルミ以外の金属同士なら大抵付くみたいなので、使い方次第では便利ですね

  • @ototo7827
    @ototo7827 10 месяцев назад +2

    ロウ付けのフラックスは熱湯で取れるのでこれも参考にしてもらえれば。

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад +1

      有益な情報ありがとうございます(^^)

  • @ブルーウォーター-c7e
    @ブルーウォーター-c7e 6 месяцев назад

    蝋付けは溶接よりコストが掛かるのと面倒くさいと思います。
    銅の接合で蝋付けをしましたが強度ではなく加熱部位なので高温にたえられる蝋付けで接合しましたしかし、蝋付けの強度がこれ程とは思いませんでした。今度は強度が目的でも使えそうですね!
    参考になりました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      溶接機が有れば簡単ですよね(^_^;)
      ロウ付けのメリットはガスバーナー程度の火力でも、小物なら強力に接合出来るDIY向きなところですね(^^)

  • @勝柴-h5t
    @勝柴-h5t 10 месяцев назад +1

    😮勉強になりました📖

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます

  • @hageuesyohji9685
    @hageuesyohji9685 9 месяцев назад

    半田の場合も脚長の長さが曲げ強度に比例すると思います。面白い実験です。

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад

      ありがとうございます

  • @ふぐたますお-g3i
    @ふぐたますお-g3i 9 месяцев назад

    アーク溶接との決定的な違いは母材までは溶かさない事
    ダボや切り込み等を入れれば強度が上がるかも知れませんね☺️

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      厳密に言えば、母材とロウ材がミクロン単位の合金層で接合されているらしいです(^_^;)
      ご指摘の通り、強度を上げるなら複合技が良いですね

  • @旅の吟遊詩人哲也
    @旅の吟遊詩人哲也 8 месяцев назад

    とても参考になりました
    これでアルミ製のエアータンクの漏気を補修したいです。

    • @engi-nin
      @engi-nin  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      家庭用バーナーで大きな物はやった事がないのですが
      対象物が大きいと熱が逃げやすくて難しそうですね(^^;

  • @さとぱと
    @さとぱと Месяц назад

    ただ、ハンダ付け、ろう付けの強度の違いを調べるためなのに、出てくる工作機械と作業の手間に笑いました。
    でも、自分じゃできない実験とその結果は見ててとても面白かったです。

    • @engi-nin
      @engi-nin  Месяц назад

      コメントありがとうございます
      そう言って貰えると嬉しいです(^^)

  • @セントくろろん
    @セントくろろん 2 месяца назад

    趣味で指輪を作って販売している者です。
    今までろう付けで部材を合わせて作っていましたが、あれ…はんだでいいような…ってなりました。笑

    • @engi-nin
      @engi-nin  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます
      直接皮膚に触る部分でハンダが使えるか?良く分かりませんが(^^;
      そういう心配が無いなら簡単に付けられて便利ですね

  • @kimupe
    @kimupe 11 месяцев назад +2

    溶接はハードルが高いですが、ハンダや銀ロウで接合するのは家庭のDIYで使えそうですね😊

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます
      溶接ほどの強度が要らないなら、コスパ最高ですね

  • @ビクのパパ-f9s
    @ビクのパパ-f9s 11 месяцев назад +1

    お早うございます。
    大変興味を唆られる動画でしたね。
    そこでお聞きしたいのですが、実験ではFBをTの字形に組んだ物でそね切断面は切ったそのままでしたが、
    そこを「開先」を両面付ければ2〜3倍の強度が出ると思われますが、さてどうでしょうか?

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      溶接なら金属硬度が同じ位なので、開先や隅肉で強度が上がりますが
      ロウ付けも同じですが、ハンダは素材よりも柔らかい金属で接着しているので、出来る限り少ない量で平面に広く付ける方が強度的には高くなると思います
      また、動画内で接着面を削った理由は、接着面のロウ材厚みを均一にする為です

    • @ビクのパパ-f9s
      @ビクのパパ-f9s 11 месяцев назад +1

      @@engi-nin さんへ
      コメント、有難う御座いました。
      私は長く鉄工所勤務をしていましたので、その辺の事は十二分にも理解していますが、事ハンダと成ると全くの素人で、開先を取ればさの分強度も増すかと思いきや、ご指摘の様にハンダは鉄より貧弱ですから、容量より面積で強度を保つ。成る程ですね。知らない一面に気が付きました。有難う御座いました。

  • @sankaku987
    @sankaku987 3 месяца назад

    銀ロウすごい!・・だが一般人で600度はなかなかハードルが高いですねw
    半田の接地面を多くしたのがここまで強度が出るとは、これは意外でした。これなら誰でもできていいですね

    • @engi-nin
      @engi-nin  3 месяца назад

      コメントありがとうございます
      ハンダでも室温程度なら、色々使えそうです(^^)

  • @lv1636
    @lv1636 10 месяцев назад +1

    エアコンの冷媒管をユニオンを使わずに延長して接続するのもロウ付けだよね。

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      やった事は無いですが、銅管の場合なら銅ロウですね
      銅は熱伝導が高いので難しそうです(^^;

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 11 месяцев назад +2

    はんだも薄板で工具箱を作るとか、ちょっとした物を作る分には全然行けるんですけどね。
    力がかかるとか熱がかかるのはやっぱりろう付けですよねぇ。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ロウ付けなら溶接並みに強力ですね

    • @HashimotoHobbyCh
      @HashimotoHobbyCh 11 месяцев назад

      @@engi-nin んーまぁそれはまたろう付けと溶接の差があるんすけどねー。
      ハンダと比べてしまえば溶接に近いっすね。

  • @yosiakifukuhara1255
    @yosiakifukuhara1255 11 месяцев назад

    勉強になりました ありがとう。

  • @杉山京太-n6k
    @杉山京太-n6k 19 дней назад

    有益な動画でした
    接着剤は本当に使えないですね…

    • @engi-nin
      @engi-nin  19 дней назад

      コメントありがとうございます
      接着剤にも高強度な物がありますが、銀ロウやハンダの強度は段違いですね(^^)

  • @bladenyan
    @bladenyan 11 месяцев назад

    錫ハンダの強度はお察しという感じでしたが、銀ロウがこんなに強力だとは思いませんでした。
    ホームセンターでトーチを買ってくれば、家でロウ付けできそうですね。
    銀ロウは高いと伺っていますけど…。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      実験前は、折れる所まで引っ張るつもりでしたが、銀ロウの強度は想像以上でした(^^;

  • @lako6875
    @lako6875 Месяц назад

    最近のネット広告で時々、ペースト状の接着剤(外国製、価格数千円)で常温でロウ付と同等の接着力や水道管等の穴埋めOKを見かけるけど、ど~なんでしょうか?実際に使用した方のコメントあると助かります。

  • @BUTUBUTU-BLOCK-TAROU
    @BUTUBUTU-BLOCK-TAROU Месяц назад

    よくはんだ類で接合するんですが、簡単なので。
    問題は、忘れて火にかけてしまい、溶け落ちるっつー問題がw。溶接じゃなかったっけ?みたいな。

    • @engi-nin
      @engi-nin  Месяц назад

      コメントありがとうございます
      ハンダは融点が高いですが、強度でいうと使用温度は60℃位まででしょうか(^_^;)
      火に掛ける用途なら銀ロウか溶接がベストかもしれません(^^)

  • @hirona_
    @hirona_ 8 месяцев назад

    旋盤も有るなら、NCも購入してみては?
    そして3Dプリンターも購入したら鬼に金棒です。
    何でも造れる😊

    • @engi-nin
      @engi-nin  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      自作の3軸CNCとデルタ型3Dプリンターなら一応持っております(^_^;)

  • @山弘
    @山弘 11 месяцев назад

    半田は意外と熱に弱いのがわかりました。勝手に150℃位は大丈夫だと
    思い込んでました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ハンダは簡単なので便利なんですが、熱が掛かる所には向かないですね(^_^;)

  • @田中田-g9o
    @田中田-g9o 8 месяцев назад

    ありがとうございます

    • @engi-nin
      @engi-nin  8 месяцев назад

      こちらこそ(^^)

  • @yosiakifukuhara1255
    @yosiakifukuhara1255 11 месяцев назад

    ロウ付けにはハンダしかないと思っていたのですが、銀ろうというのもあるんですね。

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      私も調べて分かりましたが、ロウ付けは奥が深いです(^^;

  • @ねおまーがりん
    @ねおまーがりん 10 месяцев назад

    銀ろうは毎日触ってるから強さは知ってるけど、銀の含有率で作業難度が変わるから、自信が無いなら含有率多めでやると良いよ。
    あと、加熱し過ぎは劣化もするから合金層の形成ができたらすぐにやめる。クラックやピンホールさえなければ量はあまり意味が無いからね。

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      プロの方の意見が聞けて嬉しいです
      勉強になりますm(__)m

  • @天音07
    @天音07 11 месяцев назад +1

    ロウ付けの方が強いなら
    電子基板でもロウ付けすれば?
    と言う方が居そうなので補足させてください。
    主が序盤で言っている様に
    ロウ付けは高温にて行います
    その温度で電子基板を付けると
    ICが焼けます
    初期も初期、トランジスタすら使わない様な
    骨董品には使用出来る可能性はありますが
    現在の物には到底使用出来ません
    また、高集積回路基板を高温に加熱
    し常温へ冷却すると反りが発生しやすいです
    その反りを少しでも抑える為に
    少しでも接着時の温度を下げて
    かつ、基板の発熱により融解する事も無く
    ある程度の強度で伝導性を持ち接着出来る
    その為に半田が存在します

  • @藤村芥
    @藤村芥 6 месяцев назад

    ゴリラの接着剤かメタルロックか高めのやつつかえば500kgくらい耐えれますよ

    • @engi-nin
      @engi-nin  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      メタルロックは使った事が無いですが、強力らしいので気になっています(^^)

  • @szsz
    @szsz 9 месяцев назад

    引っ張りテストが適当だったね…
    モンキーレンチとバイスが当たってるから、一定以上引っ張れないんだよ!
    まぁ強い強度がある事は分かったよい動画だった👍

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      一応、当たらない様に気を付けたつもりだったんですが(^^;

  • @kusowarota8012
    @kusowarota8012 15 дней назад

    旋盤、ボール盤、グラインダー、
    溶接機無い←ファ⁈笑
    後は平面研削盤かフライス盤も揃えれば…笑
    とても面白い内容の動画ありがとうございました😊

    • @engi-nin
      @engi-nin  15 дней назад

      コメントありがとうございます
      一応ですが、自作した卓上CNCもあります(^_^;)

  • @homuhomumadoka4242
    @homuhomumadoka4242 Месяц назад

    ガスがあるのなら、ガス溶接棒入れて溶接した方が早いですね。
    3mmあるのなら穴空くことも無いですし(笑)

  • @goristar1
    @goristar1 9 месяцев назад +23

    おい、どこのご家庭に旋盤と卓上ボール盤あるねん

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад +5

      え、無いです?
      おかしいなぁ(^_^;)

  • @ナオちゃん-q3c
    @ナオちゃん-q3c 3 месяца назад

    アクセサリーの接合に使うロウ付けと同じと考えても良いですか?

    • @engi-nin
      @engi-nin  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます
      アクセサリーの事はよく分からないのですが(^_^;)
      アクセサリーを加工する工法としての銀ロウ付けは同じだと思います
      ただ、動画内で使用したハンダや銀ロウがアクセサリー用として適しているのかは分かりませんので
      使用する際は、製造元に問い合わせする事をおすすめします

  • @narisato5726
    @narisato5726 7 месяцев назад +1

    ロウ付けつっよ

  • @MARUKUBOU
    @MARUKUBOU Год назад

    とってもためになりました!ありがとうございます!

    • @engi-nin
      @engi-nin  Год назад +1

      コメントありがとうございます
      役に立てて良かったです

  • @レスごんざ
    @レスごんざ 6 месяцев назад

    車用のメタルボンド使えば強度出るのでは?

    • @engi-nin
      @engi-nin  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      産業用の接着剤は使った事がありませんが、家庭で使うには高価ですね(^_^;)

  • @きたさんきたさん
    @きたさんきたさん 10 месяцев назад

    とても参考になりました。
    もしよかったら次はアルミ用ハンダも実験して下さい。

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      アルミ用ハンダ、気にはなっています(^^;

  • @kitori-jp
    @kitori-jp 9 месяцев назад

    銀ロウが母材曲がるぐらいに強いとは知らなかった。分解したら困るものに使うといいのかな。

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      思いのほか強力でした(^^)

  • @takeomix
    @takeomix 27 дней назад

    銀ロウ怪奇ファイル

  • @cyberterro
    @cyberterro 11 месяцев назад

    これ知りたかった内容

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      私もこういう動画を見たくて探したんですが、見つからなかったので自分で作りました(^_^;)

  • @わっしい
    @わっしい 7 месяцев назад

    銀蝋はめっちゃ使えるからずっと世話になってたけど、比較的新しい技術と思ってて、一回おとん(後期高齢者)にドヤったら、「あ、銀蝋ね」と、知ってたーーーーー!www
    昔からあったのねw
    溶接も色々あるけど、これだけの設備をお持ちの投稿者様、決して高くないでしょ?w

    • @engi-nin
      @engi-nin  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      今のところ溶接機を使う用途がないのですが、いつかは欲しいところです(^^)

  • @元気もりもり-z6b
    @元気もりもり-z6b 9 месяцев назад +1

    いきなり旋盤出てきた(笑)
    次にTIG溶接機出て来る流れじゃん(笑)

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      TIGは持ってないですが、あると便利ですね(^^)

  • @homuhomumadoka4242
    @homuhomumadoka4242 Месяц назад

    はんだ付けでも、塵取に耐えれる強度ですしね。
    長箒で履きながらとなると、20kg程度の強度無いと、接着取れちゃいます。
    今でも車庫ノ掃除で重宝しています。(*^^*)

    • @engi-nin
      @engi-nin  Месяц назад

      コメントありがとうございます
      使い方次第で便利ですよね(^^)

  • @user-zk4yo7gg8w
    @user-zk4yo7gg8w 11 месяцев назад

    ボール盤や旋盤、ベルトサンダーまであるのに溶接機が無い・・・
    まぁ、有用な情報なので良いんですがね

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      溶接機があれば便利なんですが、なかなか手を出せずにいます(^_^;)

  • @ponponphoo
    @ponponphoo Год назад +2

    百均のハンダ付けでもそこそこ強度を出せるんですね。参考になりました

    • @engi-nin
      @engi-nin  Год назад

      コメントありがとうございます
      今回使用したハンダは『ステンレス用ハンダ』でフラックスが入っていない物になります
      100均のハンダは『ヤニ入り』なので同じ強度が出るかは分かりません(^_^;)

    • @ponponphoo
      @ponponphoo Год назад +1

      ​@@engi-nin 確かに調べると、ヤニとフラックスの違いは、
      「松脂(ロジン)に活性剤を添加したものがヤニでありフラックスです。
      糸はんだの中に入っているフラックスの事をヤニと呼びますが、ソルダーペーストの中に入っているフラックスの事はヤニとは呼ばれません。」
      とあるので、良質なフラックスかどうかまではわかりませんよね…

    • @engi-nin
      @engi-nin  Год назад +1

      電子工作用のハンダに酸化を防ぐ為のヤニが使用され
      ステンレス用ハンダのフラックスは表面にある酸化皮膜を除去する目的だと聞いたことがあります
      酸化皮膜を物理的に除去してから、ヤニ入りハンダを使って鉄を付ける強者も居るようですが、簡単では無いですね(^_^;)

    • @ponponphoo
      @ponponphoo Год назад +1

      @@engi-nin 溶けたハンダの状態は熱いのですぐに酸化してしまうため酸化皮膜が出来ないように内包しているヤニが足りない分、フラックスを使用するのですね。分かります

  • @usa-neko9315
    @usa-neko9315 7 месяцев назад

    ろう付けはかなりの強度が得られるんですねぇ♪

    • @engi-nin
      @engi-nin  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      ロウ付けは強力ですね(^^)

  • @ヤマミツ-d6h
    @ヤマミツ-d6h 9 месяцев назад

    強度が必要なパーツが破損寸前でした。半田でつけてもその場しのぎかなぁ~って思ってました。ロウ付けかぁ!ありがとうm(_ _)m勉強になりました。

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      お役に立てて良かったです

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 11 месяцев назад +1

    そいえば中学校の技術家庭の実習で鉄板板金やって半田でくっつけて塵取り作ったような記憶。。。リベットだったかな?。。。。忘れちまったぜ~~
    半田のほうが断然値段が安いですよね(=^・^=)

    • @engi-nin
      @engi-nin  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      強度不要で、ちょっと接着したい時は、ハンダがお手軽ですね

  • @044sprum5
    @044sprum5 9 месяцев назад

    何故に旋盤があって溶接機がないのだ

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      最近よく言われます(^_^;)

  • @madpierrt2nd979
    @madpierrt2nd979 9 месяцев назад

    ロウ付けよりも旋盤でテストピース過程がw

    • @engi-nin
      @engi-nin  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      テストピース作るのに、割と時間使っています(^_^;)

  • @natsumechannel
    @natsumechannel 10 месяцев назад

    高速カッター、ベルトサンダー、旋盤があって溶接機がない(笑)
    が、勉強になりましたm(__)m

    • @engi-nin
      @engi-nin  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      溶接機も昔に比べると、随分リーズナブルになってますね
      あまり使い道は無いんですが、気になってきました(^^;

  • @zadkmb
    @zadkmb 10 месяцев назад +6

    銀ロウ怪奇ファイル 。

    • @044sprum5
      @044sprum5 9 месяцев назад

      ここがヤクーツクですね?

    • @かみか-q1x
      @かみか-q1x 7 месяцев назад +1

      俺に不可能は無い!!

  • @uninyan
    @uninyan 6 месяцев назад

    「俺に不可能はない」

    • @engi-nin
      @engi-nin  6 месяцев назад

      銀狼…(^_^;)?