浚渫工事から救った絶滅危惧種のその後を見に行く

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024
  • 今年の春に浚渫(泥上げ)工事ですっかり掘り返された水路。作業中にたまたま見つかったマツカサガイを泥の中から救出し、水路に戻しました。夏を迎え、すっかり緑になったあの水路の今を見に行きます。
    #生物多様性 #絶滅危惧種

Комментарии • 14

  • @yk_kuro12345
    @yk_kuro12345 Месяц назад +2

    在来種だとか環境だとかの問題って
    自分じゃ想像もつかないほど多岐にわたる要素が複雑に絡み合っているんだなああって
    コミヤさんの動画はその辺りがめっちゃ解りやすいです。
    素人がいかに無知であるかと専門家がいかに凄いかを痛感します笑
    この素晴らしい活動をこれからも応援いたします!

    • @ariake538
      @ariake538  Месяц назад +2

      ご視聴ありがとうございます!
      環境問題は本当にややこしいものが多く、関わる要素が多く改変しにくい大きな場所ほどなかなかどうにも環境が改善できないことはよくあります(汗)
      私も素人に毛が生えた程度で分からないことだらけですが、様々なフィールドを見て学び、活動を続けていきたいと思います。

  • @user-hz1bv9gf7e
    @user-hz1bv9gf7e Месяц назад +1

    こういう用水路ほんとに見なくなったなあ
    今はコンクリートだらけ
    子供の頃はこういう場所でトノサマガエルとか見たのに

    • @ariake538
      @ariake538  Месяц назад

      コンクリート水路はスコップで管理するには良いのですが、山手の土砂の堆積の多い場所はコンクリート水路だと重機で破壊してしまうことも多く、素掘りでショベルカーで掘りあげることを前提に管理した方が良いのではと思うこともありました。
      その場その場でできる形で、生き物が生き残れる隙間が出来ればと思います!

  • @user-ib7tp7kj1k
    @user-ib7tp7kj1k Месяц назад +2

    いかにもどじょうが好きそうな浅い水深と泥の底でまわりが田んぼの環境ですね。

    • @ariake538
      @ariake538  Месяц назад +3

      ご視聴ありがとうございます。
      まさしくドジョウが多い水路と接続の良い水田地帯ですね。

  • @user-sf4ju5pl2v
    @user-sf4ju5pl2v Месяц назад +3

    ここの貝の幼生の規制主は何なのでしょうね……ヨッシーかホトケか……? アカヒレタビラなども生息していたらいいのだけれど……。
    殻の一部を削ったりすれば個体識別できるかな?
    いじらせていただいている湿地、今年はマムシの出現が非常に多いです。毒性が強いだけに駆除しておいてと周辺住民からの声があり悩ましいです。
    コミヤさまも熱中症や毒虫にお気をつけて活動されてくださいませ~

    • @ariake538
      @ariake538  Месяц назад +1

      ヨシノボリかドジョウかドンコかといった感じだと思います。ホトケドジョウは鳥取には分布してないですね(汗)10年ほど前にミナミアカヒレタビラは鳥取東部から絶滅してしまいました。
      個体識別までするなら、塗料で番号を書くというものがあります。オグラヌマガイの保全地ではそういったものを行ってるみたいですね。
      周辺の方々との兼ね合いもありますし、マムシなどそういった種類の扱いは難しいですよね(汗)
      私らの地域では町内の多くの圃場をいくつかの大規模農場が管理しており、周りに小規模農家さんが少ない場所ですのでトラブルが少ないですが、営農者が多い地域では大変だと思います(汗)