その言い方ってどうよ?【児童精神科医・本田秀夫】#18

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 янв 2025

Комментарии • 16

  • @kumikoishida5556
    @kumikoishida5556 10 месяцев назад +4

    親孝行は結果。納得しました。ありがとうございました。

  • @齋藤志保-l5r
    @齋藤志保-l5r Год назад +7

    為になる動画でした。私自身もASDで、
    なかなか、子供の気持ちを汲み取るのが苦手で、
    もちろん、2人の子供の親な訳ですが、2人とも、ASDで、特に下の子の偏食に悩まされていました。
    今は、食べる確率の高い物を出して、残ったものは、旦那様にお任せして、あまり気にしないように、しています。
    それぞれ、生きているだけで、万歳で、自分の意思で、やりたいこと見つけて、応援するのみです。

  • @MAKI-e3p
    @MAKI-e3p Год назад +5

    すごい……私の心にグサグサグサグサと刺さるお話しでした😂というのも、私自身もどこか気づいていたのかもしれません。
    いつもありがとうございます😊

  • @天野法江-k2w
    @天野法江-k2w 2 года назад +9

    ものすごく共感できるお話でした。
    とても納得がいきましたし、子供が食べてくれないだけで一喜一憂していたら確かにやってられませんよね!
    なぜか気持ちが楽になりました。
    本当にいつもたくさんのことに気づかせていただきありがとうございます。

  • @naonao1267
    @naonao1267 Год назад +2

    自閉スペクトラム当事者で、子供の親でもあるので、両方の視点から納得です😊 全くその通りで、いつもモヤモヤする感覚を的確にシンプルに説明していただけるので、とても救われています。ありがとうございます!

  • @pisumaru5896
    @pisumaru5896 2 года назад +6

    ASDの男の子を育てている母です。
    偏食など毎日悩んでいたので先生のお話で気持ちが楽になり考えさせられる話でした。
    とても学びになる話をありがとうございました。

  • @SI-xj2mj
    @SI-xj2mj 2 года назад +9

    精神科通院中です。毎日ASDの息子2人のご機嫌取りに疲弊している現状です。
    私の口癖です…😢
    そして毎食、完食しないとひどく落ち込み不機嫌になります。
    食べた時は「食べてくれてありがとう」と毎回言っていました。

  • @tekutekutekku
    @tekutekutekku Год назад +1

    共感することばかりで、うんうんと頷いていました。が、オカズをいろいろ作るのには金銭面にも身体•精神的にもキツイなとも思います💦
    子どもが生きやすい様に支えれるために、もっと自分が健康で余裕があれば良いのにと思ってしまいます。

  • @M-mumumu3
    @M-mumumu3 2 года назад +7

    凄く深い理解で、学びになりました。ありがとうございました😊

  • @nishitokyonoameri
    @nishitokyonoameri Год назад +8

    ううう、耳の痛い話でした。
    まさに、「自分に自信がないから子どもに頼られている自分を演出しようとしている」
    うちも親子のコミュニケーションが取り引きになっているんだなと気が付きました。
    子育て苦しい〜〜〜

  • @ぺんぎん-i9f
    @ぺんぎん-i9f 2 года назад +9

    考えさせられる内容ですね。いまだに実家の母に○○してあげた、と言われ続け、支配されているので、このような言い方は良くないとわかります。でも、自分の子育てにおいてはうっかり言ってしまっていたような気がします。ASDの子の子育てって、ほんと難しいです。取引しているのではなく、交渉しているのだと言い訳したくなります。
    自分のメンタルヘルスの問題もあると思います。

  • @平林愛-v7q
    @平林愛-v7q 2 года назад

    長男が「そのかわり」が口癖になっており、困っていました。私が○○してあげると、話していたなと反省しました。
    たしかに自分に自信がないです。
    子どもの選択の自由、自主性を大切にしようと思います

  • @佐藤-r6z
    @佐藤-r6z 2 года назад +4

    はじめまして。自閉症スペクトラムの診断を受けた子供の親です。いろいろな生活支援のご相談をしていただいてるのですが、うちの子は触覚過敏が強く衣服の素材はかぎられ、下着や長袖の服は全く切れません。今後成長した後に長袖や下着は着なければならない場面が出てくると思っています。どのような工夫をしたら慣れてくれるでしょうか?

    • @ぺんぎん-i9f
      @ぺんぎん-i9f 2 года назад +9

      こんにちは。息子(高校生)がASDで触覚過敏があります。成長した後のこと、心配ですよね、わかります。でも、大きくなると過敏の度合いは落ち着いてきますね。それでも下着は着ませんが生きていけますよ! 自分なりに折り合いをつけるというか、しょうがないから着るしかないと腹をくくることもあります。
      日常生活でできるだけ負荷を減らし、本人の好きなことをできるよう環境を整えてあげるのがいいと思います。マッサージはよくやってました。
      過敏の度合いがおそらくいつも一定にでるわけではないと思うんですよ。どんな状況の時に強く反応するか、お子さんを観察して記録をとるのも良いと思いますが、親がとにかく心配しすぎるのも良くないようで、私は自分のメンタルが心配な時もありました。
      先のことを心配するより今目の前にいるお子さんとどう楽しく生活するかを考えたほうがいい気がします。

  • @ジムジャングル-r3p
    @ジムジャングル-r3p Год назад +2

    そんなつもりはないが、学校に行かない。勉強しないなんて続いたら、親としたら何とか、「学校に行け‼️」とか「勉強しろ!」になる訳です。すると子供に「学校行くから、〇〇のイベント行きたい!」になる訳ですわ。(これを学校行く行く詐欺と言います。親は、騙された感とアレで良かったのか?
    と悩む。子供は詐欺するつもりはなぃが、元々無理なのですわ)親はどうしても、「皆と同じになって!」と願う。(学校の先生から、ガミガミ言われるのは、私や!と母親は思う。)つまり母親も必死なんですわ。今は、何も言わない。効果がないし、損するのは、母親や!学校に頭下げるのも、
    呼び出しくらうのも。

  • @ナツメグ-g4k
    @ナツメグ-g4k 6 месяцев назад

    😊