Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
終電で鹿島で降りるはずが、寝過ごして長崎まで行ってしまったことを思い出しました。翌日の初電車に無料でのせてくれた駅員さんに何度も救われました…
福山雅治のこの曲は動画を見るまで知らなかったんです。とても良い曲なので、MVのようにして時々視聴しています。かもめと相性の良い歌詞と曲だと思います。福山雅治とは少し違った理由で、この海が好きで弓形に続く線路が好きです。何度も通ったこの線路の先に懐かしい記憶がある馴染み深い景色であり車窓に映る海を眺めていた昔を思い出します。これをきっかけにして蜜柑色の夏休みという曲も知りました。これも良い曲でした。夏休みの空気と穏やかな時間と祖母と親戚達の顔を思い浮かべました。かもめと自分との関わりは長い歳月に渡りました。他の路線には無い思い入れがあり懐かしい記憶と共にあり続けました。いつもそこにあった当たり前の存在がなくなりもう線路を見ていても走ってくることがないのは寂しいです。
感動しましたかもめは長崎の祖父の家に行くときに乗っていました最近は全く行っておらず、かもめが廃止になることも直前まで知ることができませんでした小さいころに何度も祖父の家に送り届けてくれた「かもめ」に感謝しますありがとう、そしてさようなら、かもめ
動画を拝見し、本当に涙が止まりません。福山雅治さんの「道標」は、今は亡き福山さんのおばあさんを歌った曲です。ただ歌詞を読んでいると、この曲は特急かもめのことを歌っているのかと思ってしまう曲です。長崎県民にとって、特急かもめはまさにお母さんのような存在だったのだと思いました。
ご覧頂きありがとうございます。そんなにも感動して頂き作った側としても感無量です。まるで母のようにいつも当たり前にそこに居て私たちを運んでくれた「かもめ」が居なくなってしまうのは本当に寂しい限りです…
@@guiujhf ご返信ありがとうございます。私は長崎県民ではないのですが、長崎にはよく足を運び、廃止一週間前に往復で乗りました。福山さんのおばあさんは、早くに夫を亡くし、みかん畑女手一つで福山さんのお母さん達を育てられました。歳を取り体を悪くした時も、「畑があるから」と決して休むことなく、家族の幸せを自分の幸せと捉える方だったそうです。朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、たとえ脱線事故に遭っても、人々の為にあの有明海沿いのきついカーブが連続する区間を懸命に走った特急かもめは、福山さんのおばあさんのような優しさとたくましさを持っていたのだと感じました。
今ではかもめ号も、快速も、通らなくなってしまったけれど、キハ47が後を継いでいます。長崎本線そのものが無くなりませんように!😢
中学の修学旅行で『みどり』と併結運転してた時に乗車し、社会人になってから『黒いかもめ』に乗車しました。『かもめ』の名前は西九州新幹線に引き継がれましたが、あの時が懐かしく感じました。そして、福山雅治の『道標』もこの動画と見事にマッチしてました。ありがとうございます!
最初の車内アナウンスと絵で涙がこみあげてきました。
感動した!ありがとう特急かもめ
感動しました関東住みでかもめには1度も乗れませんでしたが鉄道好きになった大きなきっかけがこのかもめでした。今までありがとう!そしてこれからもよろしく!「かもめ」
ありがとうございます。そう言って頂けると作った甲斐があります。特急「かもめ」の旅は終わってしまいましたが新しい「かもめ」の旅が始まります。どうか新しいかもめの事もよろしくお願い致します。
懐かしい改札口ですね。
特急かもめ号ありがとう!そして、新幹線かもめと特急かささぎよろしく
これからのかもめ達にも頑張ってたくさんの人に愛される存在になって欲しいですね!
引退しないで欲しかったのは僕だけ?(西九州新幹線よりもかもめが好きなのに😭
私もかもめ引退は本当に寂しいです……
何度乗っても飽きないほど良い列車です。揺れが激しくて酔うと言われているのには同意しますが佐賀駅を過ぎて久保田駅から牛津駅の間の所から始まる大きなカーブを描くのを繰り返す区間ではその性能をフルに発揮して、ゆっくりと車体を沈めるようにして滑らかに傾けながら高速走行する走り方をする時は電車ではなく別の乗り物に変わったような感覚がしました。宙に浮いて旋回しながら飛んでいるようで好きでした。左旋回の車窓から見える広大な畑が飛んでいく様は爽快なものでした。これほど優れた列車を活用しないのはもったいなくて非常に残念です。乗客にとって、コストパフォーマンスが高く旅の楽しみも両立させた最良の列車をまだまだ活躍できるのに、色々な口実をつけて無理やり引退させてしまった愚行です。
全くですよ…でもかもめはまた別の生命になって働いてますから…完全に消えたわけではなくて良かったです
特急かもめのラストランに乗れずがっかりしていました😢しかしそれから約二か月後の11月に九州に旅したら、787系と885系は「リレーかもめ」として健在でした。もちろん、乗りまくりましたよ(笑)
これ金ローのあのCMのパロか
金ローと言うかスバルよな
5:09シャッターの音デカくないですか?
この曲なんかRADWIMPSの正解に似てる
終電で鹿島で降りるはずが、寝過ごして長崎まで行ってしまったことを思い出しました。翌日の初電車に無料でのせてくれた駅員さんに何度も救われました…
福山雅治のこの曲は動画を見るまで知らなかったんです。
とても良い曲なので、MVのようにして時々視聴しています。
かもめと相性の良い歌詞と曲だと思います。
福山雅治とは少し違った理由で、この海が好きで弓形に続く線路が好きです。
何度も通ったこの線路の先に懐かしい記憶がある馴染み深い景色であり
車窓に映る海を眺めていた昔を思い出します。
これをきっかけにして蜜柑色の夏休みという曲も知りました。これも良い曲でした。
夏休みの空気と穏やかな時間と祖母と親戚達の顔を思い浮かべました。
かもめと自分との関わりは長い歳月に渡りました。他の路線には無い思い入れがあり
懐かしい記憶と共にあり続けました。いつもそこにあった当たり前の存在がなくなり
もう線路を見ていても走ってくることがないのは寂しいです。
感動しました
かもめは長崎の祖父の家に行くときに乗っていました
最近は全く行っておらず、かもめが廃止になることも直前まで知ることができませんでした
小さいころに何度も祖父の家に送り届けてくれた「かもめ」に感謝します
ありがとう、そしてさようなら、かもめ
動画を拝見し、本当に涙が止まりません。
福山雅治さんの「道標」は、今は亡き福山さんのおばあさんを歌った曲です。
ただ歌詞を読んでいると、この曲は特急かもめのことを歌っているのかと思ってしまう曲です。
長崎県民にとって、特急かもめはまさにお母さんのような存在だったのだと思いました。
ご覧頂きありがとうございます。
そんなにも感動して頂き作った側としても感無量です。
まるで母のようにいつも当たり前にそこに居て私たちを運んでくれた「かもめ」が居なくなってしまうのは本当に寂しい限りです…
@@guiujhf ご返信ありがとうございます。
私は長崎県民ではないのですが、長崎にはよく足を運び、廃止一週間前に往復で乗りました。
福山さんのおばあさんは、早くに夫を亡くし、みかん畑女手一つで福山さんのお母さん達を育てられました。
歳を取り体を悪くした時も、「畑があるから」と決して休むことなく、家族の幸せを自分の幸せと捉える方だったそうです。
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、たとえ脱線事故に遭っても、人々の為にあの有明海沿いのきついカーブが連続する区間を懸命に走った特急かもめは、福山さんのおばあさんのような優しさとたくましさを持っていたのだと感じました。
今ではかもめ号も、快速も、通らなくなってしまったけれど、キハ47が後を継いでいます。
長崎本線そのものが無くなりませんように!😢
中学の修学旅行で『みどり』と併結運転してた時に乗車し、
社会人になってから『黒いかもめ』に乗車しました。
『かもめ』の名前は西九州新幹線に引き継がれましたが、あの時が懐かしく感じました。
そして、福山雅治の『道標』もこの動画と見事にマッチしてました。ありがとうございます!
最初の車内アナウンスと絵で涙がこみあげてきました。
感動した!
ありがとう特急かもめ
感動しました
関東住みでかもめには1度も乗れませんでしたが鉄道好きになった大きなきっかけがこのかもめでした。
今までありがとう!そしてこれからもよろしく!
「かもめ」
ありがとうございます。
そう言って頂けると作った甲斐があります。
特急「かもめ」の旅は終わってしまいましたが
新しい「かもめ」の旅が始まります。
どうか新しいかもめの事もよろしくお願い致します。
懐かしい改札口ですね。
特急かもめ号ありがとう!そして、新幹線かもめと特急かささぎよろしく
これからのかもめ達にも頑張ってたくさんの人に愛される存在になって欲しいですね!
引退しないで欲しかったのは僕だけ?(西九州新幹線よりもかもめが好きなのに😭
私もかもめ引退は本当に寂しいです……
何度乗っても飽きないほど良い列車です。
揺れが激しくて酔うと言われているのには同意しますが
佐賀駅を過ぎて久保田駅から牛津駅の間の所から始まる
大きなカーブを描くのを繰り返す区間では
その性能をフルに発揮して、ゆっくりと車体を沈めるようにして
滑らかに傾けながら高速走行する走り方をする時は
電車ではなく別の乗り物に変わったような感覚がしました。
宙に浮いて旋回しながら飛んでいるようで好きでした。
左旋回の車窓から見える広大な畑が飛んでいく様は爽快なものでした。
これほど優れた列車を活用しないのはもったいなくて非常に残念です。
乗客にとって、コストパフォーマンスが高く旅の楽しみも両立させた最良の列車を
まだまだ活躍できるのに、色々な口実をつけて無理やり引退させてしまった愚行です。
全くですよ…でもかもめはまた別の生命になって働いてますから…完全に消えたわけではなくて良かったです
特急かもめのラストランに乗れずがっかりしていました😢しかしそれから約二か月後の11月に九州に旅したら、787系と885系は「リレーかもめ」として健在でした。もちろん、乗りまくりましたよ(笑)
これ金ローのあのCMのパロか
金ローと言うかスバルよな
5:09シャッターの音デカくないですか?
この曲なんかRADWIMPSの正解に似てる