【社長宅潜入】プロでも失敗する!住んだ後に気づいた”残念設備”を大公開【注文住宅】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 16

  • @yamashanxia5541
    @yamashanxia5541 Год назад +7

    皆さんの人柄が感じられて楽しく見させて頂きました。
    他の動画も拝見させて頂いてますが
    平松社長と寺島社長の経験と判断力を併せると本当に満足する家づくりができると感じました。
    私は既に他の住宅会社で建てておりますが、
    振り返ると決して安くなく色々中途半端で失敗だったかもしれませんねぇ。
    次に建てることがあれば彼らにお願いしたい~と感じています。。

  • @asagao1161
    @asagao1161 11 месяцев назад

    新築を購入し約1か月後に引っ越します。じつは天窓が付いています。不安だ~

  • @moikeru1
    @moikeru1 Год назад +4

    アールのついた間仕切り壁が良いですね!

  • @サブリナ18
    @サブリナ18 Год назад +3

    湿気に強いなら、WB工法は沖縄に最適ですね

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +2

      沖縄でもWB工法があるんですが、開閉する必要はないかも知れませんので開閉装置なしでWB工法に近づけて建てたらいいかも知れません。どこかで検証に行きたいんですけどね(^^)

  • @meichan7065
    @meichan7065 Год назад +1

    天窓は付けると費用がかかり夏暑く冬寒いから、空を見たければ外に行くべきですね‼️

  • @easywriter8553
    @easywriter8553 Год назад +3

    平和な二世帯住宅。長く住んで分かるポイントですね。参考になります。

  • @もも-p9e2e
    @もも-p9e2e Год назад

    40年の中古マンションでフルリノベーションをします。鉄筋コンクリートで紙クロスは意味がありますか?

  • @atnk-j3y
    @atnk-j3y Год назад +3

    WBを採用した場合は機械による換気システムは不要になるのでしょうか?レンジフードの換気扇などは必須だとして。

    • @hiramatsukenchiku
      @hiramatsukenchiku  Год назад +6

      なくても生活は成り立つんですが、トイレ入ったあとはにおいしますし、(しばらくすれば勝手に抜けますが)寝室などで家族がみんな一つの部屋で密集していると二酸化炭素濃度が高まり、抜けるより増えるほうが高くなると換気が必要だったりもします。扉を閉めなければ人数が多くても問題ないんですけども。友だちがいっぱい遊びに来たときなども二酸化炭素濃度が上がったりします。そういったときに補助的にあったら調整できるよねということで、換気システムはどちらにしてもあったほうがいいです。それから建築基準法で換気システム設置は義務なのでなしで建築確認を取ることがそもそも出来ません。 WB工法は換気扇を設置しなくてもいいよではなく、使わなくてもいいよと大臣認定を受けているものです(^^)

  • @origy009
    @origy009 Год назад +23

    参考になるな。あとは宝くじ当たるだけだが。

  • @meichan7065
    @meichan7065 Год назад

    今分譲マンションに住んでて一戸建てに憧れますが、冬寒くて夏暑いのでは?と悩んでいます。
    マンション並の断熱で洗濯物を干すスペースがあれば最高です。
    コロナのリモートワークや子供が中高生になり個室滞在時間が長くなりリビングが親だけになってます。
    あと10~20年で配偶者と孫を連れて帰る方が多いそうで…子供部屋は広めなのでしょうか?

  • @心田中-x8o
    @心田中-x8o Год назад +2

    うち吹き抜けだけど上から荷物投げれたりして便利だぞ

  • @彡よんたん
    @彡よんたん Год назад +1

    WBすげー

  • @rikiten07
    @rikiten07 Год назад +6

    後悔ポイント10選ってタイトルですが、実際は後悔してない(むしろ自慢)ポイントも紹介されててちょっとタイトル詐欺感があります
    (参考にはなるけど)