最近のトレーニング方法の意味を説明します【シャイニー薊リアル筋力トレーニング】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 апр 2022
  • リアル筋力トレーニングとはなんなのかを説明させていただきます!
    レシピ本購入サイト
    ・Amazon
    www.amazon.co.jp/dp/4761275510/
    ・楽天
    books.rakuten.co.jp/rb/16700432/
    沼の素・マグマの素・乾物販売サイト
    asuomoi.shop/?category_id=60b...
    SPICE BOX
    spice-box.jp/
    マッスルグリル THE COMIC 単行本
    books.rakuten.co.jp/rb/168025...
    オンラインサロン「マッスルグリルの家」
    community.camp-fire.jp/projec...
    マッスルグリル サブチャンネル
    / @user-zf5rt5vu7h
    マッスルグリル インスタ
    / musclegrill
    お問い合わせはこちら
    cookie.ne.jp

Комментарии • 70

  • @iyashicat_maru
    @iyashicat_maru 2 года назад

    めちゃくちゃわかりやすいです!
    ありがとうございます✨

  • @user-tq4mz2wd5r
    @user-tq4mz2wd5r 2 года назад

    とりあえず、自分自身でやってみます!!

  • @nsm49882
    @nsm49882 Год назад

    分かりやすい

  • @user-ei5fp2yq8t
    @user-ei5fp2yq8t 2 года назад

    ジムに行く前にこの動画を見れて良かった。

  • @hi___bay
    @hi___bay 2 года назад +2

    鍛錬の動画見始めました。
    とても参考になります。
    どんどん学びたいと思います。

  • @mashed6257
    @mashed6257 2 года назад +2

    トーク仮の音質を上げていただけると嬉しいです!

  • @user-ko8nm9sh8y
    @user-ko8nm9sh8y 2 года назад +2

    北島達也さんの筋トレ理論と近いものがありますね。是非、対談してきてください。

  • @user-yh3eb9qk4x
    @user-yh3eb9qk4x 2 года назад +2

    肘の痛みが治らないんですよねー...。
    なるべく肘に負担がかからないケーブルトレーニングを参考にさせてもらっていますw

  • @kzorori2608
    @kzorori2608 2 года назад

    チンニングやラットプルでは肘が90度より曲がった範囲でしか動かさないってことでしょうか?

  • @user-bi9sw8vk4z
    @user-bi9sw8vk4z Год назад +6

    正しいか云々じゃなく、自身の考えをとことん突き詰めていく生き方がかっこいい

    • @user-bi9sw8vk4z
      @user-bi9sw8vk4z Год назад

      @@Bachi_bokkiiii0721 間違ってるんですか?

    • @user-bi9sw8vk4z
      @user-bi9sw8vk4z Год назад

      @@Bachi_bokkiiii0721 言い切るあたり、この動画の内容をきちんと理解されてるんですね。もっと勉強します。

  • @oic_g0han
    @oic_g0han Год назад

    土下座と正座は機動性の高い姿勢っていう持論が一番面白かった

  • @user-cx1dg3xe1v
    @user-cx1dg3xe1v 2 года назад

    雑に言うと、ボトムでカウント入れる事で少し意識出来るでしょうか

  • @kawaiosake
    @kawaiosake 2 года назад +1

    リアル筋力は普通のより重量扱えるよね?

  • @user-zt5px6dp3h
    @user-zt5px6dp3h 2 года назад +4

    今回、神回だ。ありがとうございます。

  • @SilverOrenge
    @SilverOrenge 2 года назад +2

    今の薊さんの理論を究極に突き詰めると「消力」を会得できそう。

  • @user-mx4rl6vm4h
    @user-mx4rl6vm4h 2 года назад +3

    速すぎる求心性収縮は動員される運動単位は小さくなりますよ

  • @user-bk2pb8cf7m
    @user-bk2pb8cf7m 2 года назад +2

    お薬についてのお考えをききたいです✊

  • @user-xh6ql6eq5w
    @user-xh6ql6eq5w 2 года назад +3

    めっちゃ一緒にやりながら教えてほしいです✨

  • @TheXdasher
    @TheXdasher 2 года назад +10

    薊さんの影響で鍛錬動画だいぶ見ました。大岡さんの「1repの質を求めすぎるな。」的な言葉が一番的を射てる感じがします。

  • @money-broker
    @money-broker 2 года назад

    効かせるトレーニングをやってから、高重量にすると、高重量でも効くようになるような気がする。

  • @woomuu4043
    @woomuu4043 2 года назад +4

    ifbb proの古越さんのジムも鍛錬のマシンですよね

  • @ohyeah799
    @ohyeah799 2 года назад +2

    速度は重さ

  • @user-wy7pi6lt6e
    @user-wy7pi6lt6e 2 года назад +1

    スマイルさんのTシャツのロゴ部分がスキップボタンに見えてしょうがない。

  • @user-pv3vf6ck1x
    @user-pv3vf6ck1x 2 года назад +3

    いつも拝見しております。
    薊さんのリアル筋力トレーニングについて参考になる点、疑問になる点様々です。
    素人で申し訳ないのですが、薊さんはどのような理由で、筋肥大への効果を力積ではなく運動エネルギーでの評価としているのか気になります。薊さん本人の体験であればまた参考になりますし、他の動画でおっしゃっていたら申し訳ありません。

  • @user-ie2sc6qe7o
    @user-ie2sc6qe7o 2 года назад +2

    どっかの研究かなんかでスロートレーニングは通常の速度に比べて筋肥大が遅いって見たことあるような…

  • @user-gz2kj6mx1u
    @user-gz2kj6mx1u 2 года назад +4

    遠心力を使った高重量のサイド、フロント、リアレイズをジムの先生に教わり、やってますが明らかに肩がデカくなりました!下で高重量を拾う意識ですね^ - ^
    この動画で納得しました!

  • @user-hp4sx2fg2c
    @user-hp4sx2fg2c 2 года назад

    ちょ、、まって、、この話もう結論じゃん。

  • @user-nu4fe2lq6g
    @user-nu4fe2lq6g 2 года назад +5

    ハチャメチャトレが好きでした、、

  • @user-li8rf8wk8w
    @user-li8rf8wk8w 2 года назад +7

    私の中の「筋肉に効かせる」は、筋繊維をより多く動員した結果、筋神経も多く動員され「筋肉に効いた」と脳が感じることだと考えます。だから脳が辛いと感じていても筋肉に負荷が乗っていなければ筋肉は発達しないので、薊さんのように物理の基礎的な考えは大事ですね。

  • @oza_shu
    @oza_shu 2 года назад +11

    難しくてわからない。大岡理論のリアル筋力は格闘家やスポーツ選手などの怪我をしないで筋力を上げる人には効果的だと思うけど、逆にいうとボディビルダーが目指す筋肥大はしづらい気がする。目的に合ったトレーニングをするのがいい。

    • @user-gn7hg9sb7p
      @user-gn7hg9sb7p 2 года назад +5

      じゃあボディメーカーは
      「怪我してなんぼ」
      なのでしょうか?

  • @atsu8761
    @atsu8761 2 года назад +3

    薊さんのインスタ見ていつも楽しませてもらってます。その中でもある言葉がかなり自分にはいい意味で引っ掛かりました。それは、「全力を出せるところに全力で身を投じたい」です。

  • @k-takun8544
    @k-takun8544 2 года назад +5

    リアル筋力の感覚はスポーツ経験者にはめちゃめちゃしっくりくる

  • @user-hm1mj1ts2n
    @user-hm1mj1ts2n 2 года назад +11

    つまり持続的に重いものを支える負荷より、動いてるものを止めたり、止まっているものを急激に動かす時の一瞬の強い負荷が筋肥大に有効ってことですかね?
    でもそれだとボクサーや瞬発系の陸上競技をやっている人が1番筋肥大しそうだけどそうも見えない。まあそれらの競技者は確かに筋肉発達してるし、体重つけることのデメリットもあるからビルダーの様にはならないのかもしれないけど

    • @user-go3uy4kn8h
      @user-go3uy4kn8h 2 года назад +2

      ボクサーとかは負荷が軽いからね
      薊さんは結構重いのでガシガシ負荷かけてるから全然違う

    • @user-tq4mz2wd5r
      @user-tq4mz2wd5r 2 года назад

      スポーツは筋肉で物体(自身の身体含)を動かす際に、遠心力や地面からの反発力を適切な方向に変換することが重要になるので、簡単に比較はできないような気がします。(ライト級のボクサーが下半身の回旋をパンチ力に変換してるイメージです)

  • @takerufitness3982
    @takerufitness3982 2 года назад +14

    一生懸命伝えようとしてくれてるんだけどよくわからない...

  • @user-kr4rh3xh7j
    @user-kr4rh3xh7j 2 года назад +1

    なんとなく、細かいカットを出すには良さそうな気もするけど、筋肥大には効率悪そうな気しかしない。

  • @user-uk8ju6np4e
    @user-uk8ju6np4e 2 года назад +5

    わからなくもないけど、物理の説明間違えてることもありそうだから、学者とかとまとめてほしいです。

  • @deno2720
    @deno2720 2 года назад +22

    なんでこうなっちゃったの?

  • @tomokomo1529
    @tomokomo1529 2 года назад +8

    全部聞いて、なお思う。
    だからこそマシンじゃダメですか?って言う。

  • @user-cu7ej7bu4v
    @user-cu7ej7bu4v 2 года назад +1

    見よう見まねではありますが実践してみて感じたことは、これを掴むと常識が変わるということです ネガティブで耐えろって言われ続けてきた意味がやっと少しだけ理解できた気がします ありがとうシャイニー

    • @yakitoridaisuki8617
      @yakitoridaisuki8617 2 года назад +3

      毎日聞いてるけど四日目くらいでやっとちょっと意味がわかって来た。

    • @user-cu7ej7bu4v
      @user-cu7ej7bu4v 2 года назад +1

      @@yakitoridaisuki8617 自分も何回も聞いて深まったきました サイドレイズなんかはなんで今まで気づかなかったのか…って割りと本気で思いました

  • @user-ev3uk2ql8p
    @user-ev3uk2ql8p 2 года назад

    雰囲気的にはわかるんですけど大岡先生に聞いてみたいなって思う気持ちが強くなってきました。納得できる部分もめちゃあるし、シャイニーの体がそれを物語ってるなって思うので

  • @AllEnergyMaxFullPower
    @AllEnergyMaxFullPower 2 года назад +13

    色々やりすぎて考えすぎて訳分かんなくなってない???
    初心忘れるべからず????
    でもそんなシャイニーを応援してる!スマイルも格闘技頑張って!

  • @user-go3uy4kn8h
    @user-go3uy4kn8h 2 года назад +11

    今は地動説唱えてる状態かもね
    50年後くらいに評価されそう

  • @TheXdasher
    @TheXdasher 2 года назад

    あと、浅く浅く、ですね

  • @user-wz6wr3ed6h
    @user-wz6wr3ed6h 2 года назад +4

    なんでフィジーク選手は身体が劇的に変わるのかが???若いならわかるんだけど、、

  • @user-ee5me7wu6u
    @user-ee5me7wu6u 2 года назад +30

    スマイルさん、リアル筋力回いつも納得してない顔しててw
    結局薊さんがナチュラル宣言しないとトレーニングで体が変わったのかは分からない。

  • @user-xz3rb3jz4e
    @user-xz3rb3jz4e 2 года назад +10

    極端やなー、その生き方はカッコいい!
    ここまで言い切るなら、ボディメイクで頂点目指してほしいな。ある程度のレベルの結果(ifbbproの大会で上位入賞、もしナチュラルなら日本選手権ファイナリストくらい?)出さないと、この理論は自分の身体で証明出来たとは言えないかな。だって世界の筋トレの頂点は、基本フルレンジ。クリバムの背中は、ラットプル等を収縮ポジションで数秒静止、マッスルマインドコネクションを高めてインプルーブしてきたって聞いたような?真逆の理論で世界一。
    薊さん含めリアル筋力は、圧倒的なロールモデルを生み出してない。
    でも世界中の筋トレ概念ひっくり返す可能性はゼロじゃない!これからに期待してます!

    • @user-zl6nm9np7h
      @user-zl6nm9np7h 2 года назад +4

      トレーニングである程度カバー出来てもそれ以上に大事な元々の才能とか骨格には限界があるので、現代の常識になってる正しいトレーニングをしてる人と同じくらいのトレーニング人口の分母がいないとリアル筋力が正しいとしても証明するの難しいですよね。
      薊さんを含むリアル筋力を実践してる少数派には頑張って欲しいですが、ifbbプロで活躍できるぐらいの人にもやってもらわないと、成績と体で判断される世間に正しさを伝えるのは困難ですよね。
      だってifbbプロの上位が現代のトレーニングをやってようが、リアル筋力トレーニングやってようが、昔のトレーニングをやってようが活躍してそうですもん。

  • @msh7149
    @msh7149 2 года назад

    わからんけど、いわゆるボディビル的な筋肉、筋肥大というより、重いものを運んだりする筋肉を鍛える=リアル筋力ってことかなと思った。
    昔の農業の人たちが、働く中で自然に筋肉ついてるようなイメージ

  • @user-ip8mm5nn9b
    @user-ip8mm5nn9b 2 года назад +40

    シャイニーもっと物理勉強したほうがいいんちゃう

    • @user-yk1lg1tv1p
      @user-yk1lg1tv1p 2 года назад +1

      まあそうだね

    • @user-bh8mh1kc7x
      @user-bh8mh1kc7x 4 месяца назад

      無知なので教えて頂きたいのですが、どのあたりが間違っているのでしょうか?

  • @user-to8kb3nk9i
    @user-to8kb3nk9i 2 года назад +14

    ユーザーだからな…

  • @user-qd6yr1ej5o
    @user-qd6yr1ej5o 2 года назад +4

  • @gisanyomo5958
    @gisanyomo5958 2 года назад

    山本式とか疲れさせるだけでボディメイクには全く効果ないトレーニングですね

  • @notori9912
    @notori9912 2 года назад +1

    ワンピースの海軍大将黄猿の一言。「速度は重さ」 アインシュタインの特殊相対性理論「E=mc^2」 筋肉も物理か…。明日のジムが楽しみだ。

  • @user-pw7fp2um3f
    @user-pw7fp2um3f 2 года назад +4

    遠心力?軌道終端まで全く減速してないようには見えなかったけど。。。
    馬鹿だからネガティブ動作で負荷を受けてるだけの様にしか理解できなかった。。。。。

  • @katanaman7
    @katanaman7 2 года назад

    本当にシャイニーは今までの自己流を普段のトレーニングでやってるの?
    今までネタとして見てました。

  • @user-wh9dj4om3u
    @user-wh9dj4om3u Год назад +4

    ステロイド使ってる人間がいくら筋トレの方法論を語っても無意味。ナチュラルとは身体の作りが違う。

  • @user-gn7hg9sb7p
    @user-gn7hg9sb7p 2 года назад +1

    リアル筋力
    大岡理論
    物凄く胡散臭かったけど
    こうやって身体が変わってる人がいると信憑性あるんだよなあ

  • @user-tg5jf9ee4s
    @user-tg5jf9ee4s Год назад

    どういうこと??
    ネガティブ全否定ってことなん?
    全トレーニー否定してて笑ってまう。。