Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私も新型Fit購入しました。2ヶ月半が達ち先進シング全て試しましたが、絶大な信頼と安心を得ました。乗りやすく高速安定性は素晴らしいです。現在燃費も徐々にあがりリッター20kmにあがりました。今回で3台目のFitになりますが、いままで最高の仕上がりです。
リッター20km!! 素敵。ですね!
納車されて17日経って、普通に色んな機能が働いてくれるので有難いです。びっくりです。直ぐに反応するし、高速やバイパスなどは自動運転に近い働きをしてくれるので本当に良いです。私のは13Sホンダセンシングです。
あ、13GSホンダセンシングです。
支援システムなど出番が無いのが一番だけど、クルマがこれだけ面倒見てくれれば立派なもの。マイチェン後のフィットはデザインとか色々と良くなりましたね。
2代目から4代目FITへの買い替えを検討しています。アラフィフので買い替え後に60代に突入。昨今の老人による事故も有り、安全装備の更なる進化に期待します。
この型の同じ年式のハイブリッドを中古で買いました。わかりやすい解説ありがとう御座います
結構音なるとパニックなったりするから振動は嬉しい
フィットかっこよくなったなぁ。欲しい
ステラリッジ1
Saichiro Tsutsumi な
僕も欲しい!でも、中学生…
@ユノ 君の方がクソガキっぽいよ
@@水谷晴翔アイコンからして伝わってきます!もう買えたかな?
地味に実車に衝突軽減やっててワロタ
何度かこのセンシングに助けられました
やっぱり俺はホンダが大好き!
俺もー!
同じグレードのFitを一か月前に購入しました。このようなセンシングの機能テストなど普通は出来ませんので、とても参考になりました。素晴らしい動画だと思います。ありがとうございます。今日、8月31日は無料一か月点検でディーラーに行ってきました。するとフルモデルチェンジしたN-BOXが展示されていたので、外装・内装などを見せて頂きました。この新型N-BOXからホンダセンシング機能として後方誤発進制御機能というのが追加されていました。どんどん進化していくんですね(^^;
素晴らしい!神!!流石HONDAや!!
こんなにカッコイイのになぜあまりsパケを見ないのだろう
3:24 3:28ここの緑バックに映える青色にシルエット光沢全てが良すぎる壁紙にしたい…
ジャパーン!ジャパーン!ホンダ!個人的には車線維持が1番好き♪
シビックでもホンダセンシング付いてるやつってありますよね?欲しいわぁ(免許持ってない)
4年前のホンダを購入しました。当時の機能がわかる内容になっています。自分の車両を持ち込んでテストできる施設があるとよいと思います。
連続したカーブで対向車とすれ違う時、衝突軽減ブレーキが警告の後に直ぐに効いてしまうのは仕方ないのですかね?自分のヴェゼルは効いてしまいます。
FITのホンダセンシング、30キロ以下でACC解除になるのがもったいない。アコードやレジェンドと言った、上位車種なら完全停止までサポートしてくれるのだから、できないということはないはず。FITではないが、ヴェゼルのライバルであるC-HRや、ステップワゴンのライバルであるセレナが完全停止までサポートしてくれるのだから、なおさら。
フィットは、パーキングブレーキが所謂手動のサイドブレーキだから、全車速ACCに出来ないんだと思われます。これを電動式パーキングブレーキにすれば、技術的には可能になるはずですが、サイドブレーキは手動がいいって人も多いですしね・・・
手動のパーキングブレーキだからできないのかと言われると必ずしもそうではないと思います。現行プリウス、現行フォレスターや1つ前のインプレッサ、1つ前のメルセデスベンツCクラスは手動Pですが、全車速対応です。(プリウスは3分で停止保持は解除、スバルの2つは手動Pの場合3秒間のみ停止保持なので、停止したときにブレーキを踏まないといけません。Cクラスも3分ほどの保持だったと思います。)ホンダは電動Pじゃないと全車速対応はできないと言っているみたいなんですが、ヴェゼルは標準で電動Pなんですよね。なのに全車速ではないという…。
あ、いや、ホンダセンシングだとEPBじゃないと全車速対応ACCには出来ないと以前聞いてたもので。他のメーカーのセンシングについては知りません。
黒崎しげる 電Pだけが理由なら、ヴェゼルにも全車速のクルコンが付いてもいいと思うんですけどね。やはりコスト面なのでしょう。
以前、某自動車評論家がホンダに問い合わせたところ、ヴェゼルとステップワゴンは最初から全車速ACCを考えていない設計だったので、後から追加するには大掛かりな設計変更が必要で出来ないとのことでした。後から出来ないのはもちろんコスト面でですが、もしも最初から全車速ACCを設定していれば、それほどのコスト高にはならなかったと思われます。
あれ?このフィットと車で行こうの岡崎さんが乗ってるフィット、色とナンバーが一緒だ。
ホンダアンチが必死に叩きにきてワロタ。アンチはいい車出そうがどんな車だそうが叩きにくるw
@@silver-cm あくまでも補助ですからね笑笑
@@silver-cm 車側のサポートとドライバーの責任をごっちゃにするな
VWのACCはどうなんだろう?未テストのメーカのACCもテストしてほしいです。
五味さんすごく黒くなったねw
この注意とお知らせ機能があると助かるぜ
今どき30キロ以下でACCオフはいただけないってか今の機能って他の車両には付いてるんだけど5ナンバーのコンパクトカーに付いてきたってのは大きいね
先程ホンダ技研の3年前のホンダセンシングの投稿あり、それより進化しているのですか。
新型シビックからACC(渋滞追従含む)は0~100キロの全てで作動できるようになったよ。これでホンダアンチは叩き所が無くなったな笑 次は何にイチャモン付けてスバル車買うことにするのやら笑
これでフィットにi-MMDと渋滞追従機能も付いたらノートの居場所は無くなるんじゃ…
あるくきのこ d
ホンダセンシングは、MTにも付くのがよいね。ただマイナーチェンジしてRSは評判が悪い。吹けないらしい。センシングのせいかはわからないが。
Hello..Im from malaysia..how i want tu buy bodyparts fit flrs jdm?? Pm me please
どなたか知っている方ホンダセンシングかアイサイト、どちらが性能は良いですか?
アイサイト 他のメーカーじゃ今は敵わないんじゃな?
車種によると思います。
何故どのメーカーも言わないのか不思議だが、システムには雨天の検知機能はないはずで、当然ABSも作動し自動ブレーキの制動距離は伸びちょこんと衝突する。だから衝突軽減ブレーキとか支援システムとか謳って訴訟が起きた時の逃げの体制をとっている。今のシステムは特定の条件下のみの作動しかしないので、間違ってもスマホやテレビなど見ないように、前走車がドライブレコーダーで撮影していたら過失割合で相当不利になるか危険運転ととられるかも知れない。
このころは、さぁーいきましょーかー♬ って言わないんだな
この車のカラーはなんの名前ですか?
benbenshiwo ブリリアンスポーティーブルーメタリックだったはずて2か月前のコメや
@@TakuJapan-zx2du ありがとうございます~
この頃の五味さん少し若いですね
城里にこんなテストコースあるんかw
ホンダはホンダセッシングが?将来に期待します。
あれ?フィット でかくない?この人が小さいのか??
時代は夜間歩行者と昼間自転車検出ですよ。
令和元年おめでとう 自動運転車元年になる事望みます 全車自動ブレーキ装着義務化と新車発売は自動運転支援装備車義務化すべきです 令和年代は交通事故無しにしたいですね メーカーさんも全力で応援お願いします 政府もサポカー減税措置を考えてくれれば普及して事故減ります ホンダセンシングも良いですが完成度の高いものにしてくださいね 応援しますよ
オラは買うぞ‼️絶対にな❗️
ハンドル振動とセンター維持はホンダの特徴として大いに売れそうな気がするが、これからは、レーンキープは当たり前。なぜなら運転中に居眠りや気を失っても、対向車線に出ず自動で運転して止る。この形は最低条件でしょう。しかしこの車はダメ、0~120キロは使えなければ意味がない。
えっ、ACCは30㎞以下は働いてくれないの!? ちょっと買い替え考えてたけどやっぱスバル車にします( ;∀;)
@エーリッヒハルトマン 日産も結構ずさんですよ。
@エーリッヒハルトマン スバルに負けてるからってそんなにムキになるなよw
@エーリッヒハルトマン 安全性能にカテゴリー違いは関係ないと思いますけどね。。悪路走行性能比べられるなら違うと思いますが。
@@kuma6234 馬鹿で草
全車速追従機能(30キロ以下は緊急ブレーキで対応)付き停まるときは毎回 むち打ち
本年春までフィットを9年間、24万キロ走行しました。街乗り、高速道路走行動画、燃費計の動画をupしましたので、購入を検討されている方はご参考にしていただければ。ruclips.net/video/AivzJVtmbT8/видео.html
この人、本当にジャーナリスト? 単に自動車の安全機能を説明しているホンダの広報にも出来る仕事しかしていない。ホンダが触れてほしくない様なところまで、深く掘って改善して欲しい処を話すべぎでは。ただ、単にテストコースに行って、自動車に乗ってこのコメントを言ってください的な動画。テストコースを利用したのにもったいない動画でした。
この頃のごみちゃんも今と変わらんなぁ!ちょっと若い感じ?
なんでこういう最後のまとめコメントで斜めに停めた車のボンネットに手を置きながら喋るんだろうか?
ドヤ的な感じでしょう
色黒+金のネックレスてチャラく見える。やめたら
不快なら見なきゃいいだろ
馬鹿で草
ACC30キロ以下のオフは??意味がわからないですね 五味さんも苦しい(笑)
全て車任せにするなら乗る資格はない!
だれが車任せにしとんねや
自己紹介やろ
スバルに追いつけないホンダ、頑張ってほしい。
アイビーム どこが追いつけていないのか教えて欲しい
@@masterbacon22ぶつかってから止まる(轢き逃げ防止システム)の日産よりかは上だよ。
ホンダの技術者みてるかな? ACCなどに設定する場合、操作が複雑なんだよ
よく走る、実燃費も良し、車内も広い、安全性◎、あとはデザインだなぁ…ボディはまんまるなのに内外装はシャープに見せようとしてバランス崩れてるよ
大量リコールが無ければな~。企業の姿勢を疑わせてしまう。社長も交代したから変わろうとはしているんだろうけど。
この人体鍛えてんじゃん格好気にしすぎ。
それが何?
僻み?
こんなチャラい人がジャーナリスト気取ってんのホント滑稽っすね。
uehas1120 ジャーナリストがチャラいとダメなんですか??
Kousuke Maemizo ダメとはいってない。だけど言葉の一つ一つが軽くなるんだよ
uehas1120 たしかにそうですねー
元レーシングドライバーだしこの人
yasuo alex 何のカテゴリーで活躍したレーシングドライバーでしょうか?教えて頂けませんか?
他メーカーに見劣りする
大手のメーカーですけどこの手の分野では出遅れてますから。(車は人が制御するものだ。と言って研究・開発を渋ってきた)ホンダはこの分野がここまで重要になると思わなかったんでしょう。
齋藤洋 レーダーACCなど国産最初に搭載したのはホンダですよ。
naga toshi 具体的にどのメーカーと比べてどう見劣りするのでしょうか?
movis la 最初に搭載したのが今でも優れてるとは限りませんよね。その反論の仕方はナンセンスです。
大塩平次郎 私は技術的に遅れていない事を前提で、取り組むのに遅れていると言っている方に対しての事です。
ほんまに、大丈夫なんか?センシング誤作動情報、はんぱねえ、よ。
読点誤作動しちゃってるけど大丈夫?
ゴミ黒
塵
ホンダセンシングが付いたことでフィットの欠点は無くなったな
リコールは、たくさん出ていますがねwww
koneA2 商品化を急いだせいですかね。ただの研究不足。
過去を引きずる癖??事実を書いただけですがね。こんなに頻繁にリコーが出る車も珍しいですよ。
koneA2 新型フィットにリコールは関係ないでしょ?欠点になっていたのは初期の頃のフィットであって既に解決されている現在は欠点にはならない。
それで?
私も新型Fit購入しました。
2ヶ月半が達ち先進シング全て試しましたが、絶大な信頼と安心を得ました。
乗りやすく高速安定性は素晴らしいです。
現在燃費も徐々にあがりリッター20kmにあがりました。
今回で3台目のFitになりますが、いままで最高の仕上がりです。
リッター20km!! 素敵。ですね!
納車されて17日経って、普通に色んな機能が働いてくれるので有難いです。びっくりです。
直ぐに反応するし、高速やバイパスなどは自動運転に近い働きをしてくれるので本当に良いです。
私のは13Sホンダセンシングです。
あ、13GSホンダセンシングです。
支援システムなど出番が無いのが一番だけど、クルマがこれだけ面倒見てくれれば立派なもの。
マイチェン後のフィットはデザインとか色々と良くなりましたね。
2代目から4代目FITへの買い替えを検討しています。アラフィフので買い替え後に60代に突入。
昨今の老人による事故も有り、安全装備の更なる進化に期待します。
この型の同じ年式のハイブリッドを中古で買いました。わかりやすい解説ありがとう御座います
結構音なるとパニックなったりするから振動は嬉しい
フィットかっこよくなったなぁ。欲しい
ステラリッジ1
Saichiro Tsutsumi な
僕も欲しい!
でも、中学生…
@ユノ
君の方がクソガキっぽいよ
@@水谷晴翔アイコンからして伝わってきます!
もう買えたかな?
地味に実車に衝突軽減やっててワロタ
何度かこのセンシングに助けられました
やっぱり俺はホンダが大好き!
俺もー!
同じグレードのFitを一か月前に購入しました。このようなセンシングの機能テストなど普通は出来ませんので、とても参考になりました。素晴らしい動画だと思います。ありがとうございます。
今日、8月31日は無料一か月点検でディーラーに行ってきました。するとフルモデルチェンジしたN-BOXが展示されていたので、外装・内装などを見せて頂きました。この新型N-BOXからホンダセンシング機能として後方誤発進制御機能というのが追加されていました。どんどん進化していくんですね(^^;
素晴らしい!神!!流石HONDAや!!
こんなにカッコイイのになぜあまりsパケを見ないのだろう
3:24 3:28ここの緑バックに映える青色にシルエット光沢全てが良すぎる
壁紙にしたい…
ジャパーン!
ジャパーン!
ホンダ!
個人的には車線維持が1番好き♪
シビックでもホンダセンシング付いてるやつってありますよね?欲しいわぁ(免許持ってない)
4年前のホンダを購入しました。当時の機能がわかる内容になっています。自分の車両を持ち込んでテストできる施設があるとよいと思います。
連続したカーブで対向車とすれ違う時、衝突軽減ブレーキが警告の後に直ぐに効いてしまうのは仕方ないのですかね?自分のヴェゼルは効いてしまいます。
FITのホンダセンシング、30キロ以下でACC解除になるのがもったいない。
アコードやレジェンドと言った、上位車種なら完全停止までサポートしてくれるのだから、できないということはないはず。
FITではないが、ヴェゼルのライバルであるC-HRや、ステップワゴンのライバルであるセレナが完全停止までサポートしてくれるのだから、なおさら。
フィットは、パーキングブレーキが所謂手動のサイドブレーキだから、全車速ACCに出来ないんだと思われます。
これを電動式パーキングブレーキにすれば、技術的には可能になるはずですが、サイドブレーキは手動がいいって人も多いですしね・・・
手動のパーキングブレーキだからできないのかと言われると必ずしもそうではないと思います。
現行プリウス、現行フォレスターや1つ前のインプレッサ、1つ前のメルセデスベンツCクラスは手動Pですが、全車速対応です。
(プリウスは3分で停止保持は解除、スバルの2つは手動Pの場合3秒間のみ停止保持なので、停止したときにブレーキを踏まないといけません。Cクラスも3分ほどの保持だったと思います。)
ホンダは電動Pじゃないと全車速対応はできないと言っているみたいなんですが、ヴェゼルは標準で電動Pなんですよね。なのに全車速ではないという…。
あ、いや、ホンダセンシングだとEPBじゃないと全車速対応ACCには出来ないと以前聞いてたもので。
他のメーカーのセンシングについては知りません。
黒崎しげる
電Pだけが理由なら、ヴェゼルにも全車速のクルコンが付いてもいいと思うんですけどね。
やはりコスト面なのでしょう。
以前、某自動車評論家がホンダに問い合わせたところ、ヴェゼルとステップワゴンは最初から全車速ACCを考えていない設計だったので、後から追加するには大掛かりな設計変更が必要で出来ないとのことでした。
後から出来ないのはもちろんコスト面でですが、もしも最初から全車速ACCを設定していれば、それほどのコスト高にはならなかったと思われます。
あれ?このフィットと車で行こうの岡崎さんが乗ってるフィット、色とナンバーが一緒だ。
ホンダアンチが必死に叩きにきてワロタ。アンチはいい車出そうがどんな車だそうが叩きにくるw
@@silver-cm あくまでも補助ですからね笑笑
@@silver-cm 車側のサポートとドライバーの責任をごっちゃにするな
VWのACCはどうなんだろう?未テストのメーカのACCもテストしてほしいです。
五味さんすごく黒くなったねw
この注意とお知らせ機能があると助かるぜ
今どき30キロ以下でACCオフは
いただけない
ってか今の機能って他の車両には
付いてるんだけど
5ナンバーのコンパクトカーに
付いてきたってのは大きいね
先程ホンダ技研の3年前のホンダセンシングの投稿あり、それより進化しているのですか。
新型シビックからACC(渋滞追従含む)は0~100キロの全てで作動できるようになったよ。これでホンダアンチは叩き所が無くなったな笑 次は何にイチャモン付けてスバル車買うことにするのやら笑
これでフィットにi-MMDと渋滞追従機能も付いたらノートの居場所は無くなるんじゃ…
あるくきのこ d
ホンダセンシングは、MTにも付くのがよいね。ただマイナーチェンジしてRSは評判が悪い。吹けないらしい。センシングのせいかはわからないが。
Hello..Im from malaysia..how i want tu buy bodyparts fit flrs jdm?? Pm me please
どなたか知っている方
ホンダセンシングかアイサイト、どちらが性能は良いですか?
アイサイト 他のメーカーじゃ今は敵わないんじゃな?
車種によると思います。
何故どのメーカーも言わないのか不思議だが、システムには雨天の検知機能はないはずで、当然ABSも作動し自動ブレーキの制動距離は伸びちょこんと衝突する。だから衝突軽減ブレーキとか支援システムとか謳って訴訟が起きた時の逃げの体制をとっている。今のシステムは特定の条件下のみの作動しかしないので、間違ってもスマホやテレビなど見ないように、前走車がドライブレコーダーで撮影していたら過失割合で相当不利になるか危険運転ととられるかも知れない。
このころは、さぁーいきましょーかー♬ って言わないんだな
この車のカラーはなんの名前ですか?
benbenshiwo
ブリリアンスポーティーブルー
メタリックだったはず
て2か月前のコメや
@@TakuJapan-zx2du ありがとうございます~
この頃の五味さん少し若いですね
城里にこんなテストコースあるんかw
ホンダはホンダセッシングが?将来に期待します。
あれ?フィット でかくない?この人が小さいのか??
時代は夜間歩行者と昼間自転車検出ですよ。
令和元年おめでとう 自動運転車元年になる事望みます 全車自動ブレーキ装着義務化と新車発売は自動運転支援装備車義務化
すべきです 令和年代は交通事故無しにしたいですね メーカーさんも全力で応援お願いします 政府もサポカー減税措置を考
えてくれれば普及して事故減ります ホンダセンシングも良いですが完成度の高いものにしてくださいね 応援しますよ
オラは買うぞ‼️絶対にな❗️
ハンドル振動とセンター維持はホンダの特徴として大いに売れそうな気がするが、
これからは、レーンキープは当たり前。
なぜなら運転中に居眠りや気を失っても、対向車線に出ず自動で運転して
止る。この形は最低条件でしょう。しかしこの車はダメ、0~120キロは
使えなければ意味がない。
えっ、ACCは30㎞以下は働いてくれないの!? ちょっと買い替え考えてたけどやっぱスバル車にします( ;∀;)
@エーリッヒハルトマン 日産も結構ずさんですよ。
@エーリッヒハルトマン
スバルに負けてるからってそんなにムキになるなよw
@エーリッヒハルトマン
安全性能にカテゴリー違いは関係ないと思いますけどね。。
悪路走行性能比べられるなら違うと思いますが。
@@kuma6234 馬鹿で草
全車速追従機能(30キロ以下は緊急ブレーキで対応)付き
停まるときは毎回 むち打ち
本年春までフィットを9年間、24万キロ走行しました。
街乗り、高速道路走行動画、燃費計の動画をupしましたので、購入を検討されている方はご参考にしていただければ。
ruclips.net/video/AivzJVtmbT8/видео.html
この人、本当にジャーナリスト? 単に自動車の安全機能を説明しているホンダの広報にも出来る仕事しかしていない。ホンダが触れてほしくない様なところまで、深く掘って改善して欲しい処を話すべぎでは。ただ、単にテストコースに行って、自動車に乗ってこのコメントを言ってください的な動画。テストコースを利用したのにもったいない動画でした。
この頃のごみちゃんも今と変わらんなぁ!
ちょっと若い感じ?
なんでこういう最後のまとめコメントで斜めに停めた車のボンネットに手を置きながら喋るんだろうか?
ドヤ的な感じでしょう
色黒+金のネックレスてチャラく見える。
やめたら
不快なら見なきゃいいだろ
馬鹿で草
ACC30キロ以下のオフは??意味がわからないですね 五味さんも苦しい(笑)
全て車任せにするなら乗る資格はない!
だれが車任せにしとんねや
自己紹介やろ
スバルに追いつけないホンダ、頑張ってほしい。
アイビーム どこが追いつけていないのか教えて欲しい
@@masterbacon22ぶつかってから止まる(轢き逃げ防止システム)の日産よりかは上だよ。
ホンダの技術者みてるかな? ACCなどに設定する場合、操作が複雑なんだよ
よく走る、実燃費も良し、車内も広い、安全性◎、あとはデザインだなぁ…ボディはまんまるなのに内外装はシャープに見せようとしてバランス崩れてるよ
大量リコールが無ければな~。企業の姿勢を疑わせてしまう。社長も交代したから変わろうとはしているんだろうけど。
この人体鍛えてんじゃん格好気にしすぎ。
それが何?
僻み?
こんなチャラい人がジャーナリスト気取ってんのホント滑稽っすね。
uehas1120 ジャーナリストがチャラいとダメなんですか??
Kousuke Maemizo ダメとはいってない。だけど言葉の一つ一つが軽くなるんだよ
uehas1120 たしかにそうですねー
元レーシングドライバーだしこの人
yasuo alex 何のカテゴリーで活躍したレーシングドライバーでしょうか?教えて頂けませんか?
他メーカーに見劣りする
大手のメーカーですけどこの手の分野では出遅れてますから。(車は人が制御するものだ。と言って研究・開発を渋ってきた)ホンダはこの分野がここまで重要になると思わなかったんでしょう。
齋藤洋 レーダーACCなど国産最初に搭載したのはホンダですよ。
naga toshi 具体的にどのメーカーと比べてどう見劣りするのでしょうか?
movis la 最初に搭載したのが今でも優れてるとは限りませんよね。
その反論の仕方はナンセンスです。
大塩平次郎 私は技術的に遅れていない事を前提で、取り組むのに遅れていると言っている方に対しての事です。
ほんまに、大丈夫なんか?
センシング誤作動情報、はんぱねえ、よ。
読点誤作動しちゃってるけど大丈夫?
馬鹿で草
ゴミ黒
塵
ホンダセンシングが付いたことでフィットの欠点は無くなったな
リコールは、たくさん出ていますがねwww
koneA2 商品化を急いだせいですかね。ただの研究不足。
過去を引きずる癖??事実を書いただけですがね。こんなに頻繁にリコーが出る車も珍しいですよ。
koneA2 新型フィットにリコールは関係ないでしょ?欠点になっていたのは初期の頃のフィットであって既に解決されている現在は欠点にはならない。
それで?