【season1-1】「 エドゥアール・マネとの出会い」
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 【season1-1】「 エドゥアール・マネとの出会い」
19世紀にパリで活躍した画家エドゥアール・マネが大好きな私がマネについてお話しするシリーズ動画です。
・展覧会
三菱一号館美術館「マネとモダン・パリ」2010年
三菱一号館美術館のHP mimt.jp
・展覧会カタログ
『マネとモダン・パリ』三菱一号館美術館、2010年
・作品
マネ《死せる闘牛士(死せる男)》1863-1864年 / 1865年(切断と改変)
油彩、カンヴァス 75.9×153.3㎝ ワシントン、ナショナルギャラリー
《死せる闘牛士》が批判された理由については後の動画の中でお話しできると思います。
私の大好きな黒い絵の具についても後の動画でお話しします。
次回は、マネの人物像についてお話しします。
自分は、社会におけるジェンダー観や自分自身のセクシュアリティでとっても悩んできました。そんな時、大好きなアンジュルムのあやちょが美術史と出会ったことをきっかけに、アイドルに向けられるジェンダー観や女性としての生活に対して違和感を伝えているのを知り、「あやちょが触れてきた美術や、考え方が形成された経緯をしれたら嬉しいな」と感じていました‼️
なので今回の動画、すごく自分にとっても嬉しかったです🎶
続けて楽しみに観ます😂
デビュー当時よくみてました。わたしはずっと子供のままなのにあやちょはこんなにしっかりとお話のできる大人になっていたのか。積み重ねた人生経験の重みを感じる
美術にはまったく興味なかったけど、好きな人の好きなものを知りたいっていう不純な動機で少し調べてます。。
あやちょのような大人の女性になりたいから、あやちょが面白いと思えるものを私も面白いと思えたらいいな、なんて思ってます!
学生で美術がもともと好きなんですが、和田彩花さんの話を聞いてもっと好きになりました、沢山学びたいです🙌
大学で文化財を専攻し、今も美術市場で仕事をしています。
あやちょがこうして美術について発信していることが嬉しく、そしてこれからも楽しみです!応援しています!!
自分なんかが死せる闘牛士見ても「死んでる人だ〜。」くらいにしか思わないから、高校一年生ながらにあやちょの感性が素晴らしかったんだと思う。
私も和田さんと同い年ですが、大学卒業後にクリムトのユディトⅠを観て、その恍惚とした表情に見惚れてしまって近くに寄ったり離れてみたり椅子に座ってみたり、と色々角度を変え何度も次の絵に移ろうとしつつも魅力されて動けなくなるという初めての経験をしました。そこから色々本を読み、展覧会に行き、を今でも繰り返しています。
同時期にアンジュルムを好きになり、和田さんが美術史を専攻して学んでることを知り、ライブも沢山観に行かせていただきました。
私のとても尊敬していて大好きな人が同じく大好きな美術について語っている動画は本当に見ていてワクワクします!楽しくて10分の動画があっという間でした!次の更新楽しみにしています!
好きなものを語れるっていいなぁ
人生を決定づけるような出会いって本当に素晴らしくて崇高なことだと思います!
美術の話をしてくれるあやちょも大好きです🤎これからも楽しみにしてます!
初めて見た展覧会がマネでそのマネを美術の大学院まで行って勉強し続けた事がめっちゃ凄いと思っててめっちゃ好きです
好きなものの話する時って楽しくなっちゃうよね。
テンション高く、早口やで。
素敵です
後ろで流れている音楽も気持ちいい、あやちょの声とあっていて
俺もあやちょきっかけで美術館行くようになったよ(趣味程度に)
本番来たって感じですね。やっと美術の動画が来た!マネもその以外の画家や作品に関しての動画もよろしくお願いします。
待望のシリーズとっても嬉しいです😊
あやちょが美術を通して視野が広がったのと同じく、
私もこれまでラジオなど通じてあやちょのお話を聞いて見える世界が変わってきました!
さらにこれからは映像付きでお話を聞けるなんてもう本当に本当に嬉しいです!!!
あやちょ癒される
私、和田彩花さんおおかげで美術に再び興味を持つようになりました。録音されている声が小さいのが気になりました。私の和田さんの著書「乙女の絵画案内」を読んだ後に三菱一号館美術館に行きました。
season7くらいで仏像かな?
もっと先?
そこまでの流れがとても楽しみです。
あやちょが展覧会のポストカードをどうやってまとめてるのか気になってたので見られて嬉しいです♡
ポストカードと一緒にシールをペタペタ貼ってるのは今のあやちょからすると、恥ずかしかったりするかもですが、今ではすごく勉強して私たちに美術を教えてくれる和田先生も最初はこんな感じで美術と接していたんだ!と思えたので美術を知らない人から見た時に美術への接しやすさを感じれる気がしました。
マネ話動画次も楽しみにしてます
話し方がすっごく品があって素敵…❤️そして私も興味深い分野のお話で楽しい!
こんにちは、マネは自分が好きなもの、良いと思うものを追求したんですよね。それに習ってというか共感して自分の人生を豊にする。素敵ですね。
今回はマネの話をするので黒い服だったのですかね?
美術分からない自分でもマネだけはあやちょを通して知る事が出来ました!
何よりもあやちょが楽しそうに話してるのを見れるだけでも嬉しいです
1番見たかったマネを語る動画がドラマのシーズン形式で始まったのが楽しみです。
あやちょからハートきて嬉しくて泣いてる、、今ずっと4スマのMVとか見てるの、、わたしが小学生の時からずっと好きな歌手はスマイレージだけ😭
あやちょが語っているのを聞くと興味が湧きます!魅力的なんだろうなってこっちまで幸せになります!
今初めて拝見させていただきました。
すごく美術に興味が湧きました・・・
このチャンネルで美術好きの先輩の菅谷梨沙子さんとの対談が実現してくれると私としてはうれしいです。
4年間じゃ足りないって思うってすごい
私にとって、あやちょの声が何よりのASMRです。
話の内容含めいつも癒される…
和田彩花さん、本当に綺麗ですね。
僕と同い年です。
今まで絵を描くこと自体は好きでしたが画家さんや絵画などに深く触れてこず、あやちょが楽しそうにお話するこの動画で美術について(人物や歴史に)とても興味をそそられました︎︎︎︎︎!お話面白くて動画とても短く感じられたのでもっとカット無しも見たいです!!あと可愛くて大好きです❤︎❤︎❤︎
色々勉強になった(^^)
美術にまったく興味が無かったけどあやちょに出会ってから少しずつだけど興味を持って
たまにだけど美術館へ足を運ぶようになった!
それから自分の視野が広がった気がする(笑)
このシリーズ楽しみにしてるね!
マネのあやちょ出会いとアルバムも素敵な仕上がり良い動画編集あやちょお疲れ様
あやちょハート♥️ありがとう😊
編集無しでフルでみたいです!
あやちょが楽しそうにしてるのは嬉しい
こういうの待ってました!
面白いです!
フェミニズムとかジェンダーのお話も聞きたいです。あるいは、フェミニズムやジェンダーからみた美術、とか、、、
やった~~~!!!あやちょを魅了したマネさん、すごく気になってた。
私はモネさんが好きだから、そこから広げて美術勉強したいな、、、
前みたいな、髪しばらないオールバックがいい
そっかあ、あの美術館はあやちょの思い出の場所なんだね
このシリーズ、すごく楽しみ。日常のと合わせてやってね。
美しい、、、
あやちょの美術に対する想いは、本当に素晴らしく思いますね。\(^○^)/。
僕も美術🖼️が大好き🍀😌🍀です。
あやかのびじゅつについて話してる姿や好きなものについてとことん向き合うとこが好き❤️あやかのびじゅつ本乙女の絵画案内も見たけど、あやかが話してるのを聞くと、美術館にいってみたくなる。でもなかなかゆうきはでないけど、そんな気持ちになれるよ!!✨
これ、普通に面白いね
投稿まってました
あやちょ、少し痩せましたね?
よく食べて、よく寝てくださいね☺️
音が小さいです。山田さん、ピンマイク買ってください。
"あやちょ"が芸術そのもの
へええ....和田さんて芸術のことちょっとマニアックすぎるじゃん
和田さんは自分でも言ってたけど、すごく素直な人ですよね。
音楽も動画もアートで最高に素敵だったの紹介します。
ファンの人が作った動画と思います。
曲も絵も演出効果も創作意欲が刺激されそうなほど発想が豊かです。
トータルアート的ですね。
The Beach Boys- Wonderful/ Look/ Child Is Father Of The Man ('All Fall Down')7分
ruclips.net/video/m_seHJgDe18/видео.html
先日沖縄に引っ越しましたが、
まさに「美術」とはみんなが楽しくなる綺麗なもの、可愛いもの、面白いもの
そんな考え方がまだまだ色濃いな…と感じました
いわゆる「アート」と言う概念がまだまだ理解されていない(あるいは求められてない)印象です
あやちょのように、学者やアーティストとは少し立場がズレてる方がどんどん日本におけるアートの存在意義を広げていってくれることを期待しています!
山田五郎さんの娯楽面白要素込みの絵画批評『山田五郎 大人の教養講座』観てますか?
肩の力抜けて見られて面白いですよ。
印象派も結構やってるからマネ回ももうじきじゃないかな?
3年で大学合格レベルで10年で相当なものになりましたね。
あやちょは成長したが、俺は成長していない
めっちゃ共感できる
音ちっちゃい