ひと難去って、またひと難!飼育場にトラブルが絶えません。【メダカ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 31

  • @ywg-zl9pr
    @ywg-zl9pr 6 месяцев назад +2

    こんはんわ✨手作りでオニヤンマだなんて凄ーい、私なら作れないですよ😂凄くリアルにできてますね✌✌✌素晴らしい✨

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад +1

      いえいえ、超てきとーですよー

  • @かわちささな
    @かわちささな 6 месяцев назад

    こんばんは!結構リアルに作られていてすごいです!効果があるといいですね!

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад +1

      まだまだ、完成度イマイチです!本気でつくってみたいと思います

  • @あじとら
    @あじとら 6 месяцев назад

    オニヤンマくんは外に設置して遠くから見てもらわないと効果薄いですね
    スズメバチなどの視認力が高いハチには効果が高いですけど
    蚊や小型のハチには効果薄いかもですねー
    あと認識してもオニヤンマより優先すること(餌や巣)があると体感効果ないです
    オニヤンマくんが効かなければペットボトルにお酢いれてトラップ作るとかでもいいかもですね盗まれると

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад

      なるほどーー参考になります。蜂トラップはオニヤンマより先にやってみましたが、めっちゃ、空振りでした。色々試してみます

  • @mizunyan_medaka_enjoycat
    @mizunyan_medaka_enjoycat 6 месяцев назад

    200🎉すごーぃ👏✨
    🐝1匹見てすぐオニヤンマくんを帽子につけて作業してたら来なくなったけど、その代わりトンボがめっちゃ来るようになったのでヤゴ問題勃発😂😢

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад +1

      200いけましたー!めっちゃ嬉しかったですよー

  • @arinko.k-channel
    @arinko.k-channel 6 месяцев назад +1

    オニヤンマくん、効果いまひとつかーー😅
    次は集団で攻めてみます❓

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад +1

      こうなったら大量生産しかない

  • @kariage_3
    @kariage_3 6 месяцев назад

    オニヤンマ👏効果は明日からに期待ですね😂

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад +1

      効果は、んーーー微妙です

  • @アキ-l8e
    @アキ-l8e 6 месяцев назад

    オニヤンマもどきも20個は作りました、蜂はいまいちですが藪蚊が来ないように感じます

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад

      藪蚊に効果あるなら全然ありですね

  • @tsugi-uu8cy
    @tsugi-uu8cy 6 месяцев назад

    お疲れ様です!
    オニヤンマ君すごーくリアル🎉
    真似して作ってみよかと思います😊

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад

      蜂に効果は今後様子みてみますね

  • @matchariy-channel
    @matchariy-channel 6 месяцев назад

    すげーヤンヤンマくん製作所だわ~👏👏👏
    効果いまひとつ🤣

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад +1

      ヤンヤンマくん、改良して次のクイズのプレゼントレベルまでしないといかんわぁー

  • @ゆかり-f4g
    @ゆかり-f4g 6 месяцев назад

    お疲れ様です🙇
    すごーい👏
    オニヤンマ上手に作ってるぅ~✌️
    器用なパクパクさん👍

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад

      工作が大好きです。小学校の時、図工と体育のみズバねけてました

  • @アキ-l8e
    @アキ-l8e 6 месяцев назад

    自分も同じポンプです、エアーレイシヨンは100は余裕ですね、

  • @lilyl-wood3533
    @lilyl-wood3533 6 месяцев назад

    私は、霧吹きに水を入れていつでも使えるようにしています。スズメバチでもアシナガバチでも雨が入ると巣作りを諦めてくれます。飛んでくる蜂に向けて霧吹きを吹きかけるので、自分が蜂を見つけた時限定のやり方です😂オニヤンマくんも2つ下げています。風で動いているときは効果があるのかもしれませんが、蜂やたくさんの虫はメダカの水を飲みにやって来ます😅

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад

      なるほど!動きをつけた方がよいのですね!改良してみたいと思います!水が苦手なんですね。

    • @lilyl-wood3533
      @lilyl-wood3533 6 месяцев назад

      @@pakupakumedaka 水が苦手と言うよりは水が来るところに巣は作れないなと諦める感じです。が、蜂は良い物件探しをいつもいていますね💫

  • @Nonbiri-Medaka
    @Nonbiri-Medaka 6 месяцев назад

    オニヤンマくんは数が多い方が
    視界に入りやすくなるからいいみたいです!

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад

      テグスで動きを付けるのも良いかもしれませんね

  • @きみやん-b4i
    @きみやん-b4i 6 месяцев назад

    パクパクさん お疲れ様です。
    大切なのは 私の場合 風量ではないと思います。
    今でも パクパク大作戦の 「 ホースで全容器に微弱送気する 」ために必要なものは 
    圧力だと思っています。 
    コンプレッサーだと 「 パクパク アイデア 」は 最初に 大成功だったと思います。
    【 管 抵抗 】 があって 本体に記載されている 風量より 実風量は下がります。
    「 こいつ 偉そうに 」と 思わないでください。 
    今回の動画は 視聴者から ブロワーを継続するなら【 島渡り 】の主管はVPと提案があったかも。
    今後改善をする場合は 是非々 HI・VP13mm通しで お願いします。

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад +1

      専門的なご意見ありがとーございます!今後も頑張ります

  • @チョンデブー
    @チョンデブー 6 месяцев назад

    水替え時に、オニヤンマが飛んできて、棒で追い払っても、追い払っても、容器に卵を産もうとしてくる。汗かいて、大変でした。子供のころは、喜んで捕まえて、噛まれて、痛かった記憶だけがあります。20年以上前に見た以来ですね。 やっぱり大きくて、威圧感ありますね。
    本物を捕まえてきて、ハチに近づけたら、追い払えるんじゃないですかね??

    • @pakupakumedaka
      @pakupakumedaka  6 месяцев назад

      確かに本物を飼育して懐かせれば無敵ですね