Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みたさんのエネルギーの凄さ、楽しんでいらっしゃる様子が感じられ圧倒されます。素晴らしいです。
こんにちは😸リフォーム後の今はローメンテな植物中心の庭になっているので、樹木剪定や草取りもなく管理はとても楽なんです✨楽になってからは、植物のことをよく調べたり集まってくる昆虫や野鳥を観察したり…庭での過ごし方が変わりましたね🌿✨
凄い‼️アガパンサスの蕾が半端ないですね❤近くだったら毎日、遊びに行ってるかも😁
こんちには😸アガパンサスサマーラブ、一般的なアガパンサスよりお花は小さいのですが物凄い多花性なんです✨咲いたら是非見てやってくださいね〜🌸
楽しみにしています‼️
永久保存のお花図鑑𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧になりました ありがとうございます🙇♀️
こんにちは😸そんなふうに言っていただいて私も植物も幸せ者です🌱ありがとうございます🌸
沢山のお花ありがとうございます欲しい!と検索してもない物があり悲しい〜〜😢どの子も美しいですね
ありがとうございます😸検索する時期によって「売り切れ」や「取り扱い終了」と出たりするかもしれませんね💦うちの庭はレアな植物は殆どないので、流通期間になれば出会えると思います🌱うちの庭からお気に入りを見つけて頂けて嬉しいです😻
みたらしママさん、こんにちは😃いつもコメントのお返事ありがとうございます。オシャレなお庭には必ずある植物が全員集合という印象で本当に素敵なお庭ですね。ウチは昨年マンションからマンションに引っ越してきました。前のマンションのベランダでは、大小20鉢くらいの鉢植えを楽しんでいましたが、マンションの大規模修繕で建物全体を囲んで足場を組むためにベランダのものは全部撤去することを強いられたため、鉢植えの半分は処分して、残り半分は実家に避難しました。とても大変な思いをしたので、今回は植物を育てることを諦めていました。でも、やっぱり素敵なお庭動画を見たり、かわいいお花に出会ってしまったら、おうちにお迎えしてしまい、またベランダに鉢ものが増えてきてしまいました。昨日もカスティリャーノという白い耳のフレンチラベンダーに一目惚れで購入しました。みたらしママさんのお庭のこだわりポイントや、今後お迎えしたい植物、育てるのに難しいと思う植物を是非教えて下さい。
こんにちは😸こちらこそご覧頂きありがとうございます✨我が家も外壁塗装の塗り替えの際、壁に這わせていたモッコウバラを処分したことがあるのでお気持ちがよく分かります3年程前に庭をローメンテにリフォームした際に剪定が大変だった木を全て自力で抜根したり、草取りが大変な芝生を舗装材に変えました園芸を辞める気でいたのですが、ローメンテでやる事がなくなったら気楽に園芸を楽しめるようになり現在に至ります🌱白耳のフレンチラベンダー可愛いですね💕検索して初めて見ました✨我が家の庭のこだわりポイントは極力シンプルに、雰囲気作りなどはせず主役は植物…といったら聞こえは良いですがガーデン雑貨やDIYのセンスが無いのでとても簡素な庭になっています難しいと感じる植物はニーレンベルギアオーガスタ、去年も失敗しました(笑)猛暑地帯なので暑さが苦手なアストランティアマヨールやムスクマロウなどの宿根草は根付きません💦カリブラコアやサンパラソル、フクシアも上手くいった試しが無いです😆合う合わないがあるのでしょうね今後楽しみなのは既にお迎えしたのですがアルテルナンテラリトルロマンスと、カリロファスサニーチャープ昨年の猛暑でもPWガーデンでくたびれることなく晩秋まで綺麗な状態だったのでとても楽しみです♪クライミングサンパラソルはベランダのほうが調子が良かったので乾燥を好む植物はベランダガーデニング向きかもしれませんね😺
@@Mita-Channel 様いえいえ、充分雰囲気あるお庭です。確かに植物には合う合わないがありますね。あと、自分も当たり前として植物に施しているレベルも違いがありますもんね。貴重な情報、参考にさせていただきます。お返事ありがとうございました。
はしめまして。とても素敵なナチュラルガーデンですね🪴私もこんな素敵なお庭を目指して、2年前に猫の額の様な花壇を作りましたが、植物と植物を密集させるとどうしても蒸れてしまい思う様に成長してくれません。蒸れ対策などどの様にされてますか?
こんにちは😸今開花中の一年草は昨年秋から開花前まではスリット鉢で管理して見頃になってから花壇に植え込んだものが殆どです。植え込むときに下葉を落として風通しをよくしたり、混み合ってきたら枝の本数を減らしています✂️春〜初夏咲き一年草は梅雨前には抜いてしまうので蒸れで枯れてしまうことはあまりないですね。問題は梅雨以降です💦昨年は記録的な猛暑だったのですが、宿根草で生き残ったのは、ジギタリス、ペンステモンハスカーレッド、バーベナバンプトン、ガウラ、ネペタ、サルビアネモローサ、チェリーセージ類、ベロニカウィザーディング、ゲラニウムブルームミー、フロックスオープニングアクト、バーベナメテオールシャワーなどです。ここに真夏でも元気なカラーリーフ(コリウス)や一年草(スーパートレニア、ユーフォルビアダイヤモンドフロスト、ゴンフレナラブラブラブ、エボルブルスブルーラグーン)などを加えると真夏でもナチュラルガーデンが維持できます☀️PWさんの品種がやはり強いですね✨フロックスオープニングアクトピンクアドットやゴンフレナラブラブラブ、スーパートレニアカタリーナなんかは水切れ以外で枯れる要素が無いくらい強健です。昔からある定番ですがガウラも初夏から晩秋までとても頼りになります😸PWさんの低木(姫ライラック、ノリウツギライムチークなど)と強い宿根草をベースにして、強健な一年草を入れ替えるだけの花壇にするとローメンテでナチュラルガーデンが維持できると思います🌿凄く良い質問をしてくださってありがとうございます。自分も改めて勉強になりました😸
❤️❤️❤️❤️❤️❤️🍹
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🍵
みたさんのエネルギーの凄さ、楽しんでいらっしゃる様子が感じられ圧倒されます。素晴らしいです。
こんにちは😸
リフォーム後の今はローメンテな植物中心の庭になっているので、樹木剪定や草取りもなく管理はとても楽なんです✨
楽になってからは、植物のことをよく調べたり集まってくる昆虫や野鳥を観察したり…庭での過ごし方が変わりましたね🌿✨
凄い‼️アガパンサスの蕾が半端ないですね❤近くだったら毎日、遊びに行ってるかも😁
こんちには😸アガパンサスサマーラブ、一般的なアガパンサスよりお花は小さいのですが物凄い多花性なんです✨
咲いたら是非見てやってくださいね〜🌸
楽しみにしています‼️
永久保存のお花図鑑𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧になりました ありがとうございます🙇♀️
こんにちは😸そんなふうに言っていただいて私も植物も幸せ者です🌱
ありがとうございます🌸
沢山のお花ありがとうございます
欲しい!と検索してもない物があり
悲しい〜〜😢
どの子も美しいですね
ありがとうございます😸
検索する時期によって「売り切れ」や「取り扱い終了」と出たりするかもしれませんね💦
うちの庭はレアな植物は殆どないので、流通期間になれば出会えると思います🌱
うちの庭からお気に入りを見つけて頂けて嬉しいです😻
みたらしママさん、こんにちは😃いつもコメントのお返事ありがとうございます。
オシャレなお庭には必ずある植物が全員集合という印象で本当に素敵なお庭ですね。
ウチは昨年マンションからマンションに引っ越してきました。前のマンションのベランダでは、大小20鉢くらいの鉢植えを楽しんでいましたが、マンションの大規模修繕で建物全体を囲んで足場を組むためにベランダのものは全部撤去することを強いられたため、鉢植えの半分は処分して、残り半分は実家に避難しました。とても大変な思いをしたので、今回は植物を育てることを諦めていました。でも、やっぱり素敵なお庭動画を見たり、かわいいお花に出会ってしまったら、おうちにお迎えしてしまい、またベランダに鉢ものが増えてきてしまいました。昨日もカスティリャーノという白い耳のフレンチラベンダーに一目惚れで購入しました。
みたらしママさんのお庭のこだわりポイントや、今後お迎えしたい植物、育てるのに難しいと思う植物を是非教えて下さい。
こんにちは😸こちらこそご覧頂きありがとうございます✨
我が家も外壁塗装の塗り替えの際、壁に這わせていたモッコウバラを処分したことがあるのでお気持ちがよく分かります
3年程前に庭をローメンテにリフォームした際に剪定が大変だった木を全て自力で抜根したり、草取りが大変な芝生を舗装材に変えました
園芸を辞める気でいたのですが、ローメンテでやる事がなくなったら気楽に園芸を楽しめるようになり現在に至ります🌱
白耳のフレンチラベンダー可愛いですね💕検索して初めて見ました✨
我が家の庭のこだわりポイントは極力シンプルに、雰囲気作りなどはせず主役は植物…といったら聞こえは良いですがガーデン雑貨やDIYのセンスが無いのでとても簡素な庭になっています
難しいと感じる植物はニーレンベルギアオーガスタ、去年も失敗しました(笑)
猛暑地帯なので暑さが苦手なアストランティアマヨールやムスクマロウなどの宿根草は根付きません💦
カリブラコアやサンパラソル、フクシアも上手くいった試しが無いです😆
合う合わないがあるのでしょうね
今後楽しみなのは既にお迎えしたのですがアルテルナンテラリトルロマンスと、カリロファスサニーチャープ
昨年の猛暑でもPWガーデンでくたびれることなく晩秋まで綺麗な状態だったのでとても楽しみです♪
クライミングサンパラソルはベランダのほうが調子が良かったので乾燥を好む植物はベランダガーデニング向きかもしれませんね😺
@@Mita-Channel 様
いえいえ、充分雰囲気あるお庭です。
確かに植物には合う合わないがありますね。あと、自分も当たり前として植物に施しているレベルも違いがありますもんね。貴重な情報、参考にさせていただきます。
お返事ありがとうございました。
はしめまして。
とても素敵なナチュラルガーデンですね🪴
私もこんな素敵なお庭を目指して、2年前に猫の額の様な花壇を作りましたが、植物と植物を密集させるとどうしても蒸れてしまい思う様に成長してくれません。
蒸れ対策などどの様にされてますか?
こんにちは😸
今開花中の一年草は昨年秋から開花前まではスリット鉢で管理して見頃になってから花壇に植え込んだものが殆どです。
植え込むときに下葉を落として風通しをよくしたり、混み合ってきたら枝の本数を減らしています✂️
春〜初夏咲き一年草は梅雨前には抜いてしまうので蒸れで枯れてしまうことはあまりないですね。
問題は梅雨以降です💦
昨年は記録的な猛暑だったのですが、宿根草で生き残ったのは、ジギタリス、ペンステモンハスカーレッド、バーベナバンプトン、ガウラ、ネペタ、サルビアネモローサ、チェリーセージ類、ベロニカウィザーディング、ゲラニウムブルームミー、フロックスオープニングアクト、バーベナメテオールシャワーなどです。
ここに真夏でも元気なカラーリーフ(コリウス)や一年草(スーパートレニア、ユーフォルビアダイヤモンドフロスト、ゴンフレナラブラブラブ、エボルブルスブルーラグーン)などを加えると真夏でもナチュラルガーデンが維持できます☀️
PWさんの品種がやはり強いですね✨
フロックスオープニングアクトピンクアドットやゴンフレナラブラブラブ、スーパートレニアカタリーナなんかは水切れ以外で枯れる要素が無いくらい強健です。
昔からある定番ですがガウラも初夏から晩秋までとても頼りになります😸
PWさんの低木(姫ライラック、ノリウツギライムチークなど)と強い宿根草をベースにして、強健な一年草を入れ替えるだけの花壇にするとローメンテでナチュラルガーデンが維持できると思います🌿
凄く良い質問をしてくださってありがとうございます。自分も改めて勉強になりました😸
❤️❤️❤️❤️❤️❤️🍹
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🍵