Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
良かったです!ありがとうございました!
こちらこそコメントありがとうございます🤗
Gorgeous flowers 💐 Like 122My friend thank you for good sharing. Have a good relationship
Thank you for your comment. I look forward to working with you in the future🤗
ジョンさん💕お久しぶりの動画嬉しいです!薔薇の悲しいお話しを聞いてから気になってました。パリパリになっていますね😱わが家も2年苗の薔薇が同じくパリパリになりました!大急ぎで日陰に移動してなんとか持ちこたえています。今年は本当に大変な暑さでしたから、仕方ないですね😢年々暑さと湿度が高くなるので育て方にも工夫が必要になりそうなるべく熱を溜め込まない鉢にしたり、鉢に直接日が当たらないように、二重鉢にしたり鉢カバーで日陰を作るなどなど🤫熱を溜め込んだ鉢に水やりするとお湯になっちゃいそうです♨️夏の水やりは課題だらけですね水やりのやり過ぎやタイミングが難しい😓来年の夏が今から怖い😱ハーデンベルギアは去年枯らしたので、日陰で管理したら今年は大丈夫でした。また、新たな植物との出会いを楽しみにしております🤗春庭に向けてゆるりと頑張りましょう!あと!ご報告です!4000時間の壁クリアできました😊うれぴー❤
satoponさんコメントありがとうございます🤗satoponさんの薔薇も危なかったんですね!!😵💦ウチの薔薇はアーチだったので、移動する事もできず、、、気づいた時には新芽も出なくなっていて、徐々に弱って行くのを待つばかりでした😭夏の水やり、、ただただ水をあげれば良いと言う訳ではないと痛感しました・・・自動水やり機も、やはりちゃんと様子を見ながら、細かく調整しながら出ないと逆効果ですね😅4000時間もクリアーされたんですね!!🎊これから益々動画をアップするのが楽しくなりますね😊satoponさんの動画、楽しみにしております🤗✨
ジョンさんこんにちは!!お久しぶりです☺バラ、残念でしたね😢💦やっぱり今年の暑さは異常でした。酷暑を乗り切った〜と植物も思うのでしょうか、9月に入ると一気に我が家の庭でも枯れる子続出でした💦我が家は今年、自動散水を朝のみにして、夕方はぐったりした子のみに水をあげるような感じにしていました。その分朝の散水は長めにして…。昨年、ジョンさんと同じく湿気がすごく出てしまったんです😢毎年気候が変動していますよね😨来年はどうなるのだろうと、ちょっと不安です😢私もリキダスが頼みの綱です!植物たちの気力体力も、蘇ってほしい!
Mihoさんコメントありがとうございます🤗今年の大阪は9月に入っても40度近い日が続き、なんとか耐えてた子達もトドメを刺された感じです😭mihoさんは自動水やり機、朝だけだったんですね!! やはりズボラをしてはダメですね😵💦もうちょっとマメに様子を見ていれば、こんなに沢山の花を枯らす事はなかったのかもしれません・・・正直心折れそうになりましたが、10月に入り、庭のあちこちで新しい芽、花が咲き始めたので、気を取り直して、庭の再構築頑張ります🤗✨
ジョンさんこんばんは〜。つらい夏が終わりました👏👏バラも枯らしてしまうほどの酷暑にやれやれでしたね😢我が家のオリーブは、気のせいかちっちゃな新芽が出てきているような。。。気がします。。が、まだまだわかりません。あと、暑さのせいか、桑の木に毛虫が大量発生しました😱ものすごかったです😨ご近所様にご迷惑がかかってもいけないので、幹の下の方からばっさり切りました。
寝子さんコメントありがとうございます🤗アーチの薔薇・・・本当に残念でした、、今年は3年生、4年生の花達を枯らしてしまったので、本当に残念でなりません💦寝子さんのところのオリーブ、復活してくれると良いですね🙏毛虫の大発生🐛🐛🐛びっくりしますよね、、ウチの小庭ではオステオスペルマムの鉢の下らか大量の蟻が・・・桑の木、根が残ってたら株立で復活すると良いですね🤗✨
ジョンさん、こんばんは🤗今年の夏は本当に過酷でしたね。🥵ジョンさんのおっしゃる通りで暑さに加えて湿度が高すぎたと私も感じています。 我が家は海近なので風向きによっては塩も加わり最悪でした。レオナルドさん、どうしたことでしょう。 やはり暑さでしょうか。木は生きているのですぐに葉が出てくるのではないでしょうかね。 実は我が家もディスタンスドラムというバラが枯れ込みました。茎もかなりやられました。ショックですよね😭リキダスで元気をとりもどして秋を楽しみましょうね。🤗
Cat Rosesさんコメントありがとうございます🤗レオナルド・・・しばらく様子を見てもやはり芽が出ず、幹の色も変色して来ました、、やはりちょっと難しそうです💦向かい側のロンサールも新芽が出ずに、葉がパリパリになっていて、もしかしたらこの子も・・・と思っていたのですが、最近になって赤い小さな芽が出てきて、ちょっと安心しております😅今月に入り、やっと庭が生気を取り戻した感じで、いろんな所で新しい葉や花が咲き始めました!!ウチはこの時期シェアードガーデンになるので、短い秋を楽しみたいと思います🤗✨
今日は。めちゃくちゃお久しぶりのコメントです❗️ 今夏、我が家の庭も散々です😂私は普段引きこもりのような生活していますし、地方なのでお買い物も車でdoor-to-door。だからみなさんが仰るような酷暑はあまり実感湧かなかったのですが、電気代を見て唖然としました😱そしてお花達はしっかり被害を受けてしまって、逝ってしまった子がたくさん⤵️ごめんよ🙇♀️そんな中でも驚く成長を遂げたのは何とハーデンベルギア❗️8号の素焼き鉢に植えて、確か台風の頃までは大して大きくなかったはずなのに、気がついたら1Mを越しています😳なんなら植え替えをしたいんだけど、もう少し涼しくなってからにしようと考えています。本職の園芸家の方が、近年の夏は暑すぎるから、今までとは違ったお世話をしないと宿根草や多年草が一年草になりかねない😨と仰っていました。みんな同じですね。涼しくなったら、来春の花一杯を目指して頑張りましょう‼️
まひまひさんコメントありがとうございます🤗本当に、、、今年の暑さは異常?でした、、来年は例年並みの暑さに戻るのか、それともこのまま暑くなっていくのか??本当に常識を変えて庭作りをしないと、みんな一年草になってしまいそうです💦ハーデンベルギア!! 大きくなって良いですね😊小さな蘭の様な花が可愛くて、気に入っていたんですが、、またどこかで巡り会えたら、お迎えしたいなと思っております🤗✨
ジョンさん🍀お久しぶりです。薔薇は残念だけど、今年の夏は暑すぎでした(^_^;)秋のガーデンをまた見せてくださいね!
お久しぶりです、、ずいぶん動画の更新が遅くなってしまいました😅ウチは秋から日陰の庭になるので、短い秋を動画に出来ればと思っております!!またよろしくお願いします🤗
薔薇、コガネムシ幼虫はいないですか?株がグラグラしてないですか?🐛🐛🐛🥴
わたしもあそこまで枯れ込んでしまう理由、コガネムシじゃないかなって思っちゃいました。。🥲
コメントありがとうございます🤗そうなんですね、、1月末に鉢を帰る際、オルトランをすき込んで、コガネ対策をしたつもりなんですが、、効果はそんなに長く続かないのかな💦 早速調べてみます!!😵
良かったです!ありがとうございました!
こちらこそコメントありがとうございます🤗
Gorgeous flowers 💐
Like 122
My friend thank you for good sharing. Have a good relationship
Thank you for your comment. I look forward to working with you in the future🤗
ジョンさん💕
お久しぶりの動画嬉しいです!
薔薇の悲しいお話しを聞いてから
気になってました。
パリパリになっていますね😱
わが家も2年苗の薔薇が同じく
パリパリになりました!
大急ぎで日陰に移動して
なんとか持ちこたえています。
今年は本当に大変な暑さでしたから、仕方ないですね😢
年々暑さと湿度が高くなるので
育て方にも工夫が必要になりそう
なるべく熱を溜め込まない鉢にしたり、鉢に直接日が当たらないように、二重鉢にしたり鉢カバーで日陰を作るなどなど🤫
熱を溜め込んだ鉢に水やりすると
お湯になっちゃいそうです♨️
夏の水やりは課題だらけですね
水やりのやり過ぎやタイミングが
難しい😓
来年の夏が今から怖い😱
ハーデンベルギアは去年枯らしたので、日陰で管理したら
今年は大丈夫でした。
また、新たな植物との出会いを
楽しみにしております🤗
春庭に向けてゆるりと頑張りましょう!
あと!ご報告です!4000時間の壁クリアできました😊うれぴー❤
satoponさんコメントありがとうございます🤗
satoponさんの薔薇も危なかったんですね!!😵💦
ウチの薔薇はアーチだったので、移動する事もできず、、、
気づいた時には新芽も出なくなっていて、
徐々に弱って行くのを待つばかりでした😭
夏の水やり、、ただただ水をあげれば良いと言う訳ではない
と痛感しました・・・自動水やり機も、やはりちゃんと
様子を見ながら、細かく調整しながら出ないと逆効果
ですね😅
4000時間もクリアーされたんですね!!🎊
これから益々動画をアップするのが楽しくなりますね😊
satoponさんの動画、楽しみにしております🤗✨
ジョンさんこんにちは!!
お久しぶりです☺
バラ、残念でしたね😢💦
やっぱり今年の暑さは異常でした。
酷暑を乗り切った〜と植物も思うのでしょうか、9月に入ると一気に我が家の庭でも枯れる子続出でした💦
我が家は今年、自動散水を朝のみにして、夕方はぐったりした子のみに水をあげるような感じにしていました。その分朝の散水は長めにして…。
昨年、ジョンさんと同じく湿気がすごく出てしまったんです😢
毎年気候が変動していますよね😨
来年はどうなるのだろうと、ちょっと不安です😢
私もリキダスが頼みの綱です!
植物たちの気力体力も、蘇ってほしい!
Mihoさんコメントありがとうございます🤗
今年の大阪は9月に入っても40度近い日が続き、なんとか耐えてた子達もトドメを刺された感じです😭
mihoさんは自動水やり機、朝だけだったんですね!! やはりズボラをしてはダメですね😵💦
もうちょっとマメに様子を見ていれば、こんなに沢山の花を枯らす事はなかったのかもしれません・・・
正直心折れそうになりましたが、10月に入り、庭のあちこちで新しい芽、花が咲き始めたので、
気を取り直して、庭の再構築頑張ります🤗✨
ジョンさんこんばんは〜。つらい夏が終わりました👏👏
バラも枯らしてしまうほどの酷暑にやれやれでしたね😢
我が家のオリーブは、気のせいかちっちゃな新芽が出てきているような。。。
気がします。。が、まだまだわかりません。
あと、暑さのせいか、桑の木に毛虫が大量発生しました😱
ものすごかったです😨
ご近所様にご迷惑がかかってもいけないので、幹の下の方からばっさり切りました。
寝子さんコメントありがとうございます🤗
アーチの薔薇・・・本当に残念でした、、今年は3年生、4年生の
花達を枯らしてしまったので、本当に残念でなりません💦
寝子さんのところのオリーブ、復活してくれると良いですね🙏
毛虫の大発生🐛🐛🐛びっくりしますよね、、
ウチの小庭ではオステオスペルマムの鉢の下らか大量の蟻が・・・
桑の木、根が残ってたら株立で復活すると良いですね🤗✨
ジョンさん、こんばんは🤗
今年の夏は本当に過酷でしたね。🥵
ジョンさんのおっしゃる通りで
暑さに加えて湿度が高すぎたと私も感じています。 我が家は海近なので風向きによっては
塩も加わり最悪でした。
レオナルドさん、どうしたことでしょう。 やはり暑さでしょうか。
木は生きているのですぐに葉が出てくるのではないでしょうかね。 実は我が家もディスタンスドラムというバラが
枯れ込みました。
茎もかなりやられました。
ショックですよね😭
リキダスで元気をとりもどして
秋を楽しみましょうね。🤗
Cat Rosesさんコメントありがとうございます🤗
レオナルド・・・しばらく様子を見てもやはり芽が出ず、幹の色も変色して来ました、、
やはりちょっと難しそうです💦
向かい側のロンサールも新芽が出ずに、葉がパリパリになっていて、もしかしたらこの子も・・・
と思っていたのですが、最近になって赤い小さな芽が出てきて、ちょっと安心しております😅
今月に入り、やっと庭が生気を取り戻した感じで、いろんな所で新しい葉や花が咲き始めました!!
ウチはこの時期シェアードガーデンになるので、短い秋を楽しみたいと思います🤗✨
今日は。めちゃくちゃお久しぶりのコメントです❗️
今夏、我が家の庭も散々です😂
私は普段引きこもりのような生活していますし、地方なのでお買い物も車でdoor-to-door。だからみなさんが仰るような酷暑はあまり実感湧かなかったのですが、電気代を見て唖然としました😱そしてお花達はしっかり被害を受けてしまって、逝ってしまった子がたくさん⤵️ごめんよ🙇♀️
そんな中でも驚く成長を遂げたのは何とハーデンベルギア❗️8号の素焼き鉢に植えて、確か台風の頃までは大して大きくなかったはずなのに、気がついたら1Mを越しています😳なんなら植え替えをしたいんだけど、もう少し涼しくなってからにしようと考えています。
本職の園芸家の方が、近年の夏は暑すぎるから、今までとは違ったお世話をしないと宿根草や多年草が一年草になりかねない😨と仰っていました。
みんな同じですね。
涼しくなったら、来春の花一杯を目指して頑張りましょう‼️
まひまひさんコメントありがとうございます🤗
本当に、、、今年の暑さは異常?でした、、来年は例年並みの暑さに戻るのか、それともこのまま暑くなっていくのか??
本当に常識を変えて庭作りをしないと、みんな一年草になってしまいそうです💦
ハーデンベルギア!! 大きくなって良いですね😊
小さな蘭の様な花が可愛くて、気に入っていたんですが、、
またどこかで巡り会えたら、お迎えしたいなと思っております🤗✨
ジョンさん🍀お久しぶりです。薔薇は残念だけど、今年の夏は暑すぎでした(^_^;)秋のガーデンをまた見せてくださいね!
お久しぶりです、、ずいぶん動画の更新が遅くなってしまいました😅
ウチは秋から日陰の庭になるので、短い秋を動画に出来ればと思っております!!
またよろしくお願いします🤗
薔薇、コガネムシ幼虫はいないですか?株がグラグラしてないですか?🐛🐛🐛🥴
わたしもあそこまで枯れ込んでしまう理由、コガネムシじゃないかなって思っちゃいました。。🥲
コメントありがとうございます🤗
そうなんですね、、1月末に鉢を帰る際、オルトランをすき込んで、コガネ対策をしたつもりなんですが、、
効果はそんなに長く続かないのかな💦 早速調べてみます!!😵