Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます!今回は「暑すぎる夏のアスパラ栽培で僕が困った3つのこと」がテーマ。生産者の多くは今年の夏、本当に苦労されたのではないでしょうか。今回はアスパラがテーマですが、ミニトマトでも苦労しました。。。質問や感想お待ちしております!
コメント失礼します。私はアスパラ農家一年目の新規就農者です。九州でアスパラを育てています。ビニールハウスに関してのコメントですが、●妻面上部には換気口として両面開けれる仕様にしています。●暑さ対策としてビニールハウスの中に風来望という循環扇を付けています。1棟に1台付けたのですが、おすすめは2台付けです。農協の職員さんから言われたのが、私のハウスは他のハウスに比べ虫が少なく、カビが出ていないとの事でした。循環扇を付ける事でカビの発生を抑える事が出来たのだと思います。因みにハウス巻き上げはサイドのみで上は張りっぱなしです。ネットもサイドと妻に活用しています。
今後も効率を上げ、いいハウス作りをし、アスパラガスの生育環境を手軽な物に変えていけたらいいなぁと思っています。因みに、通常のアスパラガス農家さんに比べ、年間の肥料代は3分の1しか掛かっていません。仕事の効率化、経費削減、それに伴った売上の増加。色んなところを変えつつこれからの新規就農の方達に農業の素晴らしさを伝えて行けたらと思います。
コメントありがとうございます!換気口作られてるんですね。さらに循環扇もつけていらっしゃる。先日来た業者さんにも勧められましたので、やはり効果があるんでしょうね。ちなみにハウスのアーチパイプの径はいくつでしょうか?風来望のHPを見たのですがハウスは相当大きいものだったので。よろしくお願いします。
素晴らしいです!資材代はどんどん上がるのに価格に転嫁しづらいのが販売の難しいところですからね。僕はアスパラもミニトマトも必要な肥料はどんどん突っ込む、というスタイルで今はやっていますが、やりながら見直していくと思います。今後もシェアいただける範囲で構いませんのでコメントいただけると嬉しいです。僕だけでなく視聴者さんの参考にもなるのでとても貴重な情報です。
@@ShingoKatamoto 私も皆さんの参考になるのであれば嬉しい限りです。アーチパイプは31.8と記載がありました。これで大丈夫でしょうか?台風が来ても耐えれるパイプの大きさでないと作れなかったのでこのサイズになります。多分一般的なサイズではないでしょうか?風来望は専用の固定金具を取り付けているのでパイプの大きさが関係あるのかはわかりません。ただ書いたように私が失敗だと思ったのは50mハウスでは半分しか効果がないことです。もし安心して取り付けたい場合は25m間隔で2台取り付ける事をオススメします。1台取り付けてまた取り付けるとなると工事費用もかさみもう1台を直ぐに取り付けるには時間が掛かってしまいますので…
@@mh8682 31.8ということは丸パイプの中では最も径の太いパイプだと思います。僕の経験では、それ以下の径のパイプと比べて圧倒的に強度が高いです。なるほど25mに1台がおすすめなんですね。こういったリアルな経験に基づく情報は大変貴重です。本当にありがとうございます!!
大阪にて家庭菜園で紫色のアスパラガスを10年ぐらい栽培しています。毎年思うのですが8月に入ると味が落ちるんで食べないのですが、今年は特に紫色が薄くなってましたね。9月に入って朝晩涼しくなって色も収まって来たので少しだけ食べるようにしています。サイズ味ともに5月後半が一番で太く、おいしいですね。栽培環境ですが家の3階部分で屋上緑化で40㎡屋根等は無い露地栽培です
コメントありがとうございます!大阪だと夏の暑さはすごそうですね。。。やはり貯蔵した養分でドンと出てくる春芽は美味しいです。僕の地域でハウス栽培だと4月になります。しかし家の3階部分でアスパラ栽培とは初めて聞きました!!いろんな栽培環境がありますね。シェアありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます!今回は「暑すぎる夏のアスパラ栽培で僕が困った3つのこと」がテーマ。生産者の多くは今年の夏、本当に苦労されたのではないでしょうか。今回はアスパラがテーマですが、ミニトマトでも苦労しました。。。質問や感想お待ちしております!
コメント失礼します。
私はアスパラ農家一年目の新規就農者です。
九州でアスパラを育てています。
ビニールハウスに関してのコメントですが、
●妻面上部には換気口として両面開けれる仕様にしています。
●暑さ対策としてビニールハウスの中に風来望という循環扇を付けています。1棟に1台付けたのですが、おすすめは2台付けです。
農協の職員さんから言われたのが、私のハウスは他のハウスに比べ虫が少なく、カビが出ていないとの事でした。
循環扇を付ける事でカビの発生を抑える事が出来たのだと思います。
因みにハウス巻き上げはサイドのみで上は張りっぱなしです。
ネットもサイドと妻に活用しています。
今後も効率を上げ、いいハウス作りをし、アスパラガスの生育環境を手軽な物に変えていけたらいいなぁと思っています。
因みに、通常のアスパラガス農家さんに比べ、年間の肥料代は3分の1しか掛かっていません。
仕事の効率化、経費削減、それに伴った売上の増加。色んなところを変えつつこれからの新規就農の方達に農業の素晴らしさを伝えて行けたらと思います。
コメントありがとうございます!換気口作られてるんですね。さらに循環扇もつけていらっしゃる。先日来た業者さんにも勧められましたので、やはり効果があるんでしょうね。
ちなみにハウスのアーチパイプの径はいくつでしょうか?風来望のHPを見たのですがハウスは相当大きいものだったので。
よろしくお願いします。
素晴らしいです!資材代はどんどん上がるのに価格に転嫁しづらいのが販売の難しいところですからね。
僕はアスパラもミニトマトも必要な肥料はどんどん突っ込む、というスタイルで今はやっていますが、やりながら見直していくと思います。
今後もシェアいただける範囲で構いませんのでコメントいただけると嬉しいです。僕だけでなく視聴者さんの参考にもなるのでとても貴重な情報です。
@@ShingoKatamoto 私も皆さんの参考になるのであれば嬉しい限りです。アーチパイプは31.8と記載がありました。
これで大丈夫でしょうか?台風が来ても耐えれるパイプの大きさでないと作れなかったのでこのサイズになります。多分一般的なサイズではないでしょうか?
風来望は専用の固定金具を取り付けているのでパイプの大きさが関係あるのかはわかりません。
ただ書いたように私が失敗だと思ったのは50mハウスでは半分しか効果がないことです。
もし安心して取り付けたい場合は25m間隔で2台取り付ける事をオススメします。1台取り付けてまた取り付けるとなると工事費用もかさみもう1台を直ぐに取り付けるには時間が掛かってしまいますので…
@@mh8682 31.8ということは丸パイプの中では最も径の太いパイプだと思います。僕の経験では、それ以下の径のパイプと比べて圧倒的に強度が高いです。
なるほど25mに1台がおすすめなんですね。こういったリアルな経験に基づく情報は大変貴重です。本当にありがとうございます!!
大阪にて家庭菜園で紫色のアスパラガスを10年ぐらい栽培しています。毎年思うのですが8月に入ると味が落ちるんで食べないのですが、今年は特に紫色が薄くなってましたね。9月に入って朝晩涼しくなって色も収まって来たので少しだけ食べるようにしています。サイズ味ともに5月後半が一番で太く、おいしいですね。栽培環境ですが家の3階部分で屋上緑化で40㎡屋根等は無い露地栽培です
コメントありがとうございます!大阪だと夏の暑さはすごそうですね。。。やはり貯蔵した養分でドンと出てくる春芽は美味しいです。僕の地域でハウス栽培だと4月になります。
しかし家の3階部分でアスパラ栽培とは初めて聞きました!!いろんな栽培環境がありますね。シェアありがとうございます!