太陽光ケーブルの盗難が多発💦

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 13

  • @zuyazuyazuyazuya
    @zuyazuyazuyazuya 2 месяца назад +2

    関連者のものです。
    ケーブルを切るだけで引っ張りきれず諦めて帰る輩もいて非常に困ってます。
    対策として配管の露出部をコンクリートで隠蔽したり、アルミケーブルに入れ替えたり、集電箱やPCS・キュービクル周りに警備システムに設置したり、ハンドホールの蓋を溶接したりと、色々対策に悩まされております。

  • @レディコルパーリィー
    @レディコルパーリィー 2 месяца назад +1

    盗難、改めて聴くととんでもないことであるとわかりました。
    とても重要な話ですね。
    ありがとうございます。
    広く知られるべきだし、防げるようにしていただきたいです。
    盗んだ人、傷つける人には一生かけてでも償っていただきたいと思いました。
    今回の動画とは関係なくて恐縮ですが、国民民主党の石破総理に対する電力関連分野の要請に記載されている浮体式というものについての今後の課題や、それに対するなな子さんの見解を解説していただきたいです。
    有料の動画であればファンクラブに入ります。
    当然、ご都合が合う時にしていただけたらと思います。

  • @ytkkkd
    @ytkkkd 2 месяца назад +2

    古物営業法の古物は「ふるもの」じゃなくて「こぶつ」です。

    • @den_ken3
      @den_ken3 19 дней назад

      古物商許可(こぶつしょうきょか)申請中の電気管理技術者ですー。たしか盗品の売買は禁止されてるからそれを見破るスキルも必要やないですか!?

  • @ああ-h2f8k
    @ああ-h2f8k 2 месяца назад +1

    どんな対策でも(犯罪者に危害が及ばない限り)盗むことは可能 結局は法改正含め犯人に「割に合わない」と学ばせるしか無いと思う

  • @mmorimori8847
    @mmorimori8847 2 месяца назад +1

    こんばんは。💖😊太陽光ケーブルを盗まれないようにするには。。。。難しそうで簡単です! 電線管やダクトは一見効果ありそうですが、末端を壊されるとスルスル引張って抜けてしまうし、コストもかかりますよね。なので、地面を20cmくらい掘ってそこへケーブルを転がして上からコンクリートを直接流してケーブルをガチガチに固めてしまえばよいと思いません?絶対ドロボーは嫌がると思います。私の意見ですが。。。

  • @den_ken3
    @den_ken3 19 дней назад

    僕が担当するソーラー物件は電線盗難防止のためあえて通路を舗装してまへん…下手に入ったらタイヤがハマる(爆!) キャタピラー装着車やなきゃ無理でっせ!?。そんなん点検してたら腰痛になる人も出そうやん!?

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m 2 месяца назад

    動画アップありがとうございます。
    太陽光発電の場合、太いケーブルが盗難に遭いやすいとのことです。
    触れると返り討ちになるものもあるそうです。
    (盗難者が高電圧に触れて感電)
    昨今は昼間に、それも2分くらいで盗難されたケースもあるそうです。
    盗難されて発電できなくなった分の保険が欲しいです。
    (相当高価になりそうですが。。)

  • @山本登-m8e
    @山本登-m8e 2 месяца назад

    銅製からアルミ線するのが対策だそうですね。中学で給食出来ない深刻です。確りして欲しいよね

  • @ひのっき
    @ひのっき 2 месяца назад

    難しい世の中ですね😓
    技術革新の光に隠れた闇の部分ですね!盗難には気をつけましょう♪

  • @山本登-m8e
    @山本登-m8e 2 месяца назад

    取り放題 そうなりますね😢