子どもが本当に感謝しながら「ありがとう」を口にするようになる言葉がけ
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- てぃ先生です!
子どもが「ありがとう」を言わない、周りへの感謝をしないなどのお悩みがあると思います。よく「大人が言えば子どもも言う」なんて聞きますが、それでも上手くいかないことも多いはず。そんな時に役立つかもしれない、良い方法です!
このチャンネルでは、現役の保育士がパパママや先生たちのお役に立つような情報や方法をお伝えします!
公式サイト
tsensei.com
ツイッター
/ _happyboy
RUclipsチャンネル
/ tsensei
公式LINEアカウント
line.naver.jp/t...
もうすぐ3歳の息子が
「ご飯おいしい!」と言ってた時に
「ばぁばが作ってくれたんだよ★ありがとうだね^ ^」と何気なく話していたら
普段から「ママこれおいしい!ママありがとう^ ^」と
言うようになりました!!!
子供の飲み込みってすごいな、、、と
思いました♡♡♡
うちもそれあります!子供からの素直なありがとうは心が温まりますよね😊
いつもとても分かりやすい!子供好きだけじゃ保育士は務まらない。常に、どうしたら子供が笑顔になれて、日々成長出来るかを考えて行動してる事に、尊敬しています。子供と一緒に成長するって素晴らしい。
そんな尊敬されるような人間ではないですが、ありがとうございます😂頑張ります!✊
子供が寝てからそのまま見ることが多いので字幕あると本当助かります…!😭
字幕そんなに喜んでいただけて嬉しいです😭ありがとうございます😊
てぃ先生 いや本当にわかります!!
寝てから真っ暗な部屋で音無しで見たいので、字幕ついてるとありがたいです!
ありがとうって素敵な言葉ですよね。
3歳になる息子は言葉が遅れ気味ですが、「あっと(ありがとう)」と言えるようになってこちらも嬉しいです。
本当ですね😊どんな伝え方であれ、人に感謝されるのはいつでも嬉しいものですね🎉
字幕ありがたいです🥰
子供が寝たあと、消音で見ています!
字幕頑張っているので、そう言っていただけるととっても嬉しいです!ありがとうございます!😊
@@tsensei vrewですかー??教えて下さいー。
2歳9ヶ月の我が子。
絆創膏とか虫刺されシールを貼ってあげた時だけ、自分から『あーと、まーま❤』ってめちゃくちゃ可愛く言ってくれる。
毎日貼りたくなる 笑
パパの口癖が「ありがとうは?」です。
パパが子供に何かをしたときに必ず子供に「ありがとうは?」と感謝を求めます。そのお陰で子供も「ありがとうは?」と言うように.....困り果てました ᵕ_ᵕ̩̩
他人への感謝って、こうやって学ばせるんですね。建前だけのありがとうやごめんなさいを言わせてしまってどうしたらいいのかと困っておりました。
てい先生に教えていただいたことを実践し、他人に支えられていることに感謝できる子に育ってほしいと思います。
半ば強制ではなく、自然と付け足すことがいいのではないかというアイデア。素敵です~
ぜひご参考までに😊
なるほどー。。
そう言われると、愛されてる、と感じますね。愛に包まれてると感じられ、ありがとうの想いが自然に湧きますね。
いつも有難うございます。
こちらこそいつも観ていただいてありがとうございます😊ぜひご参考までに🎉
てぃ先生の笑顔見るだけでかなり救われます癒やされます♡
我が身を省みつつ、ありがとうやごめんなさいが中々言えない
年上の後輩との付き合い方の参考にさせて頂きたく思います。
いつもありがとうございます
てぃ先生のいる保育園に娘を通わせたくなっています笑 こんなに良い先生絶対子供達楽しい👧🏻
てぃ先生の髪色めっちゃいい👍👍👍
下の子二人には出来るのに、何でお兄ちゃんにだけ出来ないんだろ……お兄ちゃんが小さい時は出来てたのに……一緒に暮らせない時期があった事を言い訳にしたくないけど、その時期でお兄ちゃんが変わっちゃったのについていけない……
てぃ先生が仰る事が下の子で出来ていて実感するから、余計に辛い。。。
言い訳せずにがんばろー
今まで感覚でやっていた事を改めて論理的に理解できて、やるべき事も明確になりました!ありがとうございました!
今後の動画も楽しみにしています!
本当に実践しやすいことばかりだし、先生の元気な話し方や笑顔に勇気づけられます。
字幕ありがとうございます。
イチコメ!!
てぃ先生が主人だったらどんなに素敵な毎日かといつも妄想しながら楽しく見させていただいています!
字幕ありがとうございます!これからも応援しています!
字幕よかったです😊
想像よりもずっとズボラな人間かもしれませんよ😂笑
感謝の言葉を言えるようになるのも大事ですが、ありがとう と言う『行動』よりもありがとう、という『気持ち』を先に育てていきたいと思いました。
今までは音量1で耳に押し当てて聞いていましたが...てぃ先生の表情も見ることができるようになって、嬉しいです❣️
ありがとうございます!
認めた上で気づきを与えることが大切だったんですね。知らなかったです。我が子を感謝できない子に育ててしまいました(涙)
仕事場で活かしていきます。
字幕はとても助かります❗️
いつもてぃ先生の雰囲気や笑顔に癒されています。
どうもありがとうございます。
早速教えていただいたことを実践していきたいと思います❗️
字幕頑張っているので良かったです😊ぜひご参考までに🎉
保育士を目指しているので、1日に1つてぃ先生の動画を見るのを目標にしてます🌈楽しく気楽にお勉強出来てありがたい🙏
私自身がこどもの頃、母から「感謝しなさい」「ありがとうっていいなさい!」と強制されるのが苦手でした😣
なので今回の動画を観ながら「そうそう!そうなのよ‼️」と頷きながら見てしまいました。
ありがとう って素敵な言葉だけどなかなか言えない子(大人もですね 反省を含めて)が多い気がします。
とても参考になりました。
子どもの気持ちを 保育士の一言でさらに気づきや自信に繋げられたらそれは子どもにとってとても幸せなことだと思います。
いつも動画ありがとうございます✨
てぃ先生は経験と知識と気持ちがあるから、素晴らしいと思います🥺
こちらこそいつも観ていただいてありがとうございます😊嬉しいです!
てぃ先生いつもありがとうございます😭🙏やってみます!!
字幕もお忙しいのにありがとうございます😭😭✨
こちらこそいつも観ていただいてありがとうございます😊字幕頑張っているので嬉しいです!🎉
ついに字幕付き!文字起こしお疲れ様です!
当方まだ片方耳が大丈夫ですが、いつ耳が聞こえなくなるか分からないママなので
字幕がついたことで、これから聞こえなくても観れるのがとても有難いです!
いつもお世話になっています!
ありがとうございます!
こちらこそいつも観ていただいてありがとうございます😊大変なこと、難しいこと沢山ありますが、それでも子育てを楽しんだり、一生懸命なさっている皆さんを僕は応援しています🎉
すごい!
保育の域を超えて考えかたとして自分にも当てはまるので大人も成長できる動画です。
いつも実践的でとても参考になります。
脳科学者の茂木健一郎さんの本で、失敗の貯金が多いほど成功したときのドーパミンの放出量が増えるとありました。おそらく、アスリートの人たちは想像を絶する努力(失敗)を超えての成功なので、より感謝の気持ちも強くなるのかと思います。
子供もきっと同じで、子供が1回の失敗で諦めないよう大人が子供の失敗や努力をきちんと共感して支えてあげることで、その後成功したときの感謝の気持ちも大きくなるはず。
成功した時も、失敗する時も大人が良い働きかけをすることで、より子供が感謝できるようになるのではないかと勝手に考察しました。
長々と偉そうに申し訳ありません。
いつも、動画楽しみにしています!
苦労の分、喜びも大きくなりますからね😊
すごくタメになりました!!!
パパが帰ってきたら共有します!
いつも分かりやすい動画をありがとうございます😊
どんな宗教本より役に立つ。
てぃ先生ありがとう!!
うちの子はありがとうはハキハキと言ってくれるのですが、ごめんなさいはなかなか言えません…💦
ごめんなさいのパターンも教えていただけたら嬉しいです😭
ごめんなさいバージョンも撮ってみます!リクエストありがとうございます😊
@@tsensei
ありがとうございます😭💕
てぃ先生のいる時代にママになって良かったです…(*T^T)
私も見たいです!!
初めてコメントさせて頂きます。
てぃ先生の笑顔と声のトーン雰囲気大好きです。
毎日動画を見て親として勉強させて頂いています。
ありがとうが素直に言えると言ったほうも言われた方も気持ちの良いものですね。実践していきたいと思います。
3歳の息子の子育てをしていますが今まで親と一緒だった習い事も1人で参加しないといけなくなり嫌だ嫌だ行きたくないの一点張りで前に進まなくなりどうしたら良いのかと考えている日々です。
動画の内容から外れてしまいすみません。
これからもてぃ先生の動画楽しみにしております!
よく勉強していらっしゃるし、頭がとてもいい方ですよね〜
とんでもないです!でも、ありがとうございます😊
思い返すと3歳の息子にパパがそう言ってくれていました🥺❤️だから息子はありがとうが言えるんだ…!パパー、ありがとう😭❤️てぃ先生いつも素敵な動画をありがとうございます!!!
わー!それはとっても素敵なパパ😊
こちらこそいつも観ていただいてありがとうございます✨
てぃ先生ためになる動画ありがとうございます💓ありがとうって感謝する気持ち大切ですね。明日から早速試してみます😊
最近、毎日感謝することを忘れず生活しています。まずは、普段通り1日生きられた事に感謝ですね。
こちらこそありがとうございます😊
素敵な習慣ですね!見習います✊
てぃ先生の教えは大人にも言える事なので凄く勉強になります😄
ありがとうを伝えるにも態度や一言付け加えて、感謝が重要ですよね😄
周りのサポートがあるからこそ今の自分が成り立ってる😊
今末っ子がお昼寝中なので、字幕がとても助かります。今度、上の子たちが何か成功した時に褒めつつ試してみます。
ところでてぃ先生のシルバーアッシュ系の髪色いいですね。お似合いです。
まさにありがとうって言わせるのを強制してました😓
興奮状態でわーっとなってると、子供自身が頑張ったことを褒めつつ、のあたりでうちの子は話聞くのが終了しちゃいますが😂
めげずにまた話してみます!
いつも優しい喋り方で、本当に分かりやすいです🎵👍
たしかに、そうだなぁって、いつも勉強になります❗❗
息子が寝てるそばで見てるので字幕が本当に助かります‼️
字幕よかったですー!😊
2:45 のブラックてぃ先生が面白すぎました(笑)
ね!わたしもそこ好きです😂💖
謎にリピートしてます💖笑
2歳5ヶ月の息子がいますが、最近何もしてないのに「ママありがとう」って言ってくれます♡
息子のありがとうで毎日頑張れてますᕙ( ˙꒳˙ )ᕗ
それは嬉しいですねー!😊
確かにそんなこと言われたら頑張れちゃう!
親なら皆が気になっていることを一つ一つ動画にしていただいているので、次から次へと見てしまいます!沼!笑
そして仕事の休憩時間に見ることが多いので、音を出さなくても字幕がついているから本当に助かります!!
うちのクラスの子どもたちはなかなか自然にありがとうが出てきません。
毎回悩まされます。
何かいい言葉はあるかなと思っていたときに、この動画を出して頂きありがとうございます😊
すごーくすごーく参考になりました!
やって貰ったりするのが当たり前な感じで、日頃から「ありがとう」がさらっと出てきてない感じだったので、今日から実践してみようと思います😊
こんな私にも分かりやすい解説ありがとうございます。この時代に子育て出来て良かったとはじめて思いました😭
とんでもないです、こちらこそありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです😊
てぃ先生の話し方はテンポが良くて聞きやすいです!!
それは嬉しいです!ありがとうございます!😊
すごい🤗✨
感謝の気持ちを学ぶ方法にこんな具体策があるんですね😊💕
わかりやすいし実践しやすいです😄
親が素敵でニコニコしてたら、こども達も嬉しい😊
てぃ先生は直接こども達に愛情を注ぐだけでなく、
こどもにとって最も身近な存在の親にも愛情満点の料理(動画)を提供してくれるから、ほんと尊敬、感謝しています。
きっと親達がふむふむなるほど!ってなってる様子を見守りながら、そのさらに向こう側に見えるこども達の笑顔を想い馳せてらっしゃるのでしょうね🤗🌸
少しでもママパパたちのお役に立てれば、それが一番嬉しいです😊
ママがいつも美味しいご飯作ってくれたから1番とれたんだょ。ありがとう。なんて言われたらママ泣いちゃう。てか想像しただけで泣けるw
いつも本当に勉強になります!字幕嬉しいです。ありがとうございます😊
字幕よかったです!😊
本人の努力を認めつつ、周りのサポートがあったことを示唆する。そして魔法の言葉を投げかける。「一緒にありがとうっていってみようか。」
病院で働いていて元気な99歳のおばあちゃんがいるんですが、ほんとに些細なことでも「ありがとう、ありがとう♡」と言ってくれます。
そういう感謝の気持ちを持ってる人ってストレスが少なくて幸福感が高いと聞いた事がありますし、周りの人も何だか嬉しい気持ちになりますよね♪♪
せっかく自分の子どもとして生まれたからには幸せに溢れた人生にして欲しいし、周りにも幸せをふりまける様な素敵な大人になって欲しいものです♡
「ありがとう」と言われると、自然と周りも明るくなりますよね😊そういった人の存在って大きいなと思います✊
小学生に勉強を教えていますが、小学生にも役立つ話だと思いました🎵やってみます‼️ありがとうございます❤️
テロップがついてますます見やすくなりました!ありがとうございます
先生、髪型お似合いですね!!
5歳の息子がありがとうをあまり言わないので、半ば強制的に言わせたり、代わりに私が相手の方にお礼をいったりしてました。。なので、目からウロコです!例題も分かりやすくて、確かにぃ~ってなりました笑
実践してみます!
最近の悩みは息子が失敗や間違えを嫌がるようになり、わざと壊したり、間違えた訳では無い事も「怒られるから言いたくない」と隠そうとするようになった事です。怒られる相手は先生やお店の人や私だったりするのですが、「悪い事をしてないから怒らないよ」と伝えても、正直に話す事を嫌がります。こんな時の対応も教えてもらえると助かります。
髪型ありがとうございます!リクエストもありがとうございます、今度撮ってみますね😊
わかります!激しくわかります!
小2の息子がまさにこれで
やる前から出来んの!
やり始めても失敗しそうと察したらすぐに投げ出してもうムリ!っていいます。やる前からムリじゃなくてやってみな。ダメだったら次にやり方変えてやったらいい。失敗も勉強だよって言っても頑なにムリと😣
こちらもだんだんとイライラしてきて結局イライラが怒りに変わって
子供に向かう。子供は萎縮するという悪循環😭先生ぜひぜひ対処法お願いします!
保育士の給料あげて欲しい。。
すごいです👏
ひとり親家庭の場合はママのサポートはどう伝えたらよいのかなと視聴しながら考えてました。
まずは、自分が何かに喜んで、自分の努力も認めつつ周りの人への感謝の言葉を言ってみます🎵
動画の字幕、場所を選ばすみれるのでありがたいです!いつもとっても参考になる動画ありがとうございます😊
お疲れ様です。最近は子育ても上手くやれるようになって来ました。てぃ先生のおかげです。ありがとうございました😊これからも色々勉強にしますね。本当にありがとうございました😊
そのコメントら嬉しすぎます、ありがとうございます😭動画やっていて良かったです😭
字幕がついて、子どもが寝てる状態でも見やすくなって助かります〜!これからも勉強させていただきます!ありがとう!
動画配信ありがとうございます👍
ついつい、祖父母に対してありがとうをいいなさいと、強要してしまう部分があるんですが、まずは自分から変えていきます😣
髪色、素敵です❗️
ずっと半ば強制パターンで「ありがとう」教育してました…。あとは、嬉しい気持ちになったら「ありがとう」だよ、とか😅
全く思いつかない方法でした。試してみます!
髪色ありがとうございます!いろんな方法があると思うので、お子さんに一番合う方法に巡り会えますように😊
いつも即実践できるお話ありがとうございます!
先日幼稚園にお迎えに行くと、預かりの先生に「今日は○○くんのこと怒ったんです」と。
みんなでおやつのあとテーブルに座る時間に、息子は走り回る子の後ろについて一緒に走り回っていたため、先生に怒られて涙を流したとのこと。おうちでよく話してくださいと。
母親として今までこのようなことがなかったので、いろんな感情がからまわってしまいました。
そもそもなぜ叱るではなく怒るなのか、なぜ座らなくてはならない時間だったのか、それは息子が理解しているのだろうか、、、
集団行動をとることは大切なことです。でもみんなと同じことをしないとだめでしょ!は違うような気がして。
息子は「部屋の中を走っちゃダメだから怒られた」と認識しているようで、それも違う気がして。
てぃ先生だったらどんなふうに声掛けするのかな~と悩みました。
保育士も髪色自由にならないかなー。そしたらもっと、生き方にこんなに選択肢があっていいんだ、って思えると思う。TPOは別に教えるとしてさ
妊娠8ヶ月目に入るプレママです。最近てぃ先生を知り、既にファンになりました☺️生まれてくる赤ちゃんはどんな子かな?素敵なママになれるかな?と期待と不安を抱きながら産休を過ごしていましたが、てぃ先生の動画を見てるとどんどん背中を押してもらえてるようで、不安な気持ちがみるみるアリさんサイズになってきました😆赤ちゃんが生まれるまでに、過去の動画も全部見ます!本当にありがとうございました😂✨
心から尊敬します!!
毎度、ほぉ〜なるほどぉ、と、思います。😄ありがとうございます❤️
こちらこそ観ていただいてありがとうございます😊
まだ高校生だけど絶対どっかで役に立つ気がしていっつも見てます!
嬉しいです、ありがとうございます😊何かでお役に立てれば嬉しいです🎉
てい先生、深い、深い、いや、深すぎます(笑)
考えたこともありませんでした(T_T)お若いのに、お釈迦様のようです(笑)
これからも、母親業の師匠として、勉強させていただきます♥
カッコよくて、仕事もできて素敵な保育士だなぁとやっぱり思いました✨こどもたちからも大人気なんだろうなぁ😃
とんでもないです😂
なるほど〜!本人の努力をほめるだけだった!これはかなり試したい!
いつも勉強になります😊❣
子供居ないけど将来の為に勉強させて頂いてます😁
ありがとう御座います😄
今の髪色すっごく似合ってて好きです🎵
ご参考になさってみてください🎉
髪色ありがとうございます!😊
まさしく今日、積み木を3つつんでました‼️
今までは出来るか出来ないかだったけど、いきなり初めてのことで、私も興奮して「わー‼️やったー‼️すごいね❗出来たね❗すごいー‼️」とパチパチしました🎵
が、ありがとうのタイミングだったなぁとこれを今みて思いました☆ミ
本人も誉められて嬉しかったのか、ニコニコしてその後も頑張って繰り返してました♪
それと、うちの子、「はーい」や「バイバイ」の手振りは覚えたけど、パチパチが出来ないんですよね😣
無理に教えたりしてないし、歌や誉める時にパチパチするんですけど、本人はなかなかやってくれません😣
子供の成長過程って、ほんと人各々なのかも知れませんがこれは出来てこれが出来ないというのが気になってしまうんですよね😣
保育園とかだと、どうやって身に付けれるようにしてるんですか?
新学期がやっと始まり、日常が戻ってきはじめた中、なかなか活動に入れず絵本中やお話中、歌っている時などにずっと遊んだり部屋を飛び出してしまう子どもがクラスに2,3人いて困っています😭
「遊ばないで💢」と怒るのではなく、「○○くんが来てくれると嬉しいな、待ってるよ〜」とか、手遊びなどで引き込もうとしたりとか、色々試しているのですがなかなか一緒に活動できません。23人ひとり担任なのでその子に長い間つくこともできず、、、アドバイスください😭😭
字幕のお陰で、通勤中の電車などスキマに見れる幅が広がってます✨
家族や幼少期の頃の自分が「ありがとう」「ごめんなさい」が苦手だった自覚があるので、とても興味深いテーマでした。
子供にどうすれば…と見始めたけど、動画見終わった頃には自分の頭の中が自然と誰かへの「ありがとう」でいっぱいになっていたので、とりあえず大人には効果ありとみた。。
他にもコメントしてる方がいるけど、もし「ごめんなさい」バージョンがあるとしたら是非知りたいです。
字幕よかったです!ごめんなさいバージョンも撮ってみますね😊
幼稚園でゴハン食べるのがいつもゆっくりで、遊びも大事だから、、と先生からのお言葉でお弁当のおかずの品数がどんどん減っていって
今ではおにぎりだけのお弁当です😂
そんな娘が『今日はお弁当たべるの早かったんだよ!』と言ってくれたので、
『頑張ったねー!ママ○○ちゃんが早く食べられるように頑張って海苔さん巻いたから嬉しいー!』と伝えたら
『ママ、○○ちゃんの為に海苔巻いてくれてありがとう!…明日は明太子入れて』
明太子ちょっとお高いの買って帰りました😆笑
言葉が悪いですが、こどもも親の私も単純でーす((´∀`*))ヶラヶラ
それは嬉しくなっちゃいますねー!☺️子どもも大人も同じですね😊
てぃ先生の笑顔最高です😆👍️✨
『ありがとう』と『ごめんなさい』
が言える子になってもらいたいと思っていたので、明日から参考にさせていただきたいと思います🤗💖
ほんと、強制したくないけどついつい『何て言うの??』と無理矢理言わせてた事もありモヤモヤしてました😫💦
ごめんなさいの時は、応用して同じようにしてみてもいいのでしょうか??
笑顔を褒めていただいてありがとうございます😂
ごめんなさいは少し異なるので、別で撮ってみますね😊
@@tsensei
返信ありがとうございます🙏✨
そして、ごめんなさいも撮っていただけると聞いて嬉しいです😆✨
ありがとうございます😌💖
今日も理路整然としていて納得🥰
てぃ先生は、メンタリストDaiGoさんのように論文や書籍沢山読んでいるのかしら😊?いつかプロフィール紹介やってほしいです🤩✨✨✨
育児・保育系は何でも読み漁っています😊DaiGoさんは守備範囲が広過ぎるのですごいな〜と思います😂
目から鱗!毎回感動に似た感情で
主人と一緒にと拝見させていただいております。ありがとうございます♥️
ウチの子は普段緊張しないのに、人前に立つとカチカチなくらい緊張してしまいます。慣れている人いない人に関わらずお家でのご飯の挨拶をお願いするだけでもカチカチです(>_
髪色が…すっごく素敵です!!!🥰❤️
前の髪色・髪型も良かったけど、今回のもすごくお似合いです😊🍀
動画の内容と関係の無いコメントすみません💦
嬉しいです!ありがとうございます!😊
字幕助かります😭
字幕よかったですー!😊
子供を寝かしつけた後に見るてぃ先生の動画に癒されます☺️
わかりやすくてすぐに実践してみようと思いました!
うちの娘(3歳)と息子(1歳)がおもちゃの取り合いなどして物を貸せません…どうしたらいいですか😭
ハッとさせられました!いつもありがとうございます🙇
…プラス一言は…ワンオペなのでパパをほめるプラス一言なければパパが子どもに接することもないです🤣🤣まずここですね😵😵😵夫の持ち上げがんばります😂😂😂
こちらこそいつもありがとうございます😊パパの話ちょっと笑っちゃいましたが、持ち上げてみることも効果的かもしれませんね!応援しています✊
保育士だけど、子どもがいたらt先生の保育園に預けたい
髪型いいね👍️
子供が何か成功した時のドヤ顔が堪らなく可愛いです😂
成功した理由づけ!
明日から実践しますφ(..)メモメモ
髪型ありがとうございます😊
ぜひご参考までに🎉
いつも、本当にすごいなぁ!と子供の心の中までちゃんと考えて保育しているなぁと感心して参考にさせていだだいています。私も保育士なんですが、今は2歳児さんのクラスで楽しく?保育しています。その中で今1番困っているのが大きな声をやたらとだす子供がいて😥どのような声掛けをしたら大きな声を出さないでいてくれるのか、教えてほしいのです。
怒りたくないし、どうして大きな声を出すのか?そして、どうしたら大きな声を出さなくなるのか、教えてください。
よろしくお願いいたします。
内容もいつも素晴らしいですし
今日もてぃ先生の笑顔にドキドキ💓癒されてました💓
ありがとうございます😊💓
てぃ先生のような保育士さんて、こんなことまで考えながら保育してるんですね
すごいなぁ✨
喜んでいただけて良かったです!😊
先生っ🖐子供が親元を離れて幼稚園に行く時、不安に感じて行きたくないと言う子がいますよね?そんな子の(想定できる)心の内を教えて欲しいです!
うちは二ヶ月の臨時休校を経てやっと新一年生生活が始まったわけですが、集団登校に親が付き添い、下駄箱での別れに大泣きされ、迎えをお願いされるので行くとルンルンで帰ってきます!しかし朝になるとまた不安になり付き添い登校からの大泣きそして迎え。。。と今のところこれが毎日続いており、親として何がしてあげられるのかを考え悩む日々です。学校が嫌なわけではなさそうで、すぐに泣き止んで授業に臨むようです。どんな風に育てられた子がこうなる傾向があるのか、どんな性格の子に見られる傾向なのか、はたまたうちは特別なのか😓先生の知識と経験で少しでもこの辛さが和らげばと思って。。。😭
いつも、子育ての参考にしています!
大変助かっています!
質問なのですが、今3歳の息子が右と左の区別がつかず、曲がる時は全部右と言います。
うまく教える方法があれば教えて頂けると幸いです。
次の動画も楽しみにしています!!
こどもとてぃ先生の動画を見た後に、「〇〇〜してくださいっ!!!!🎶」ってモノマネ風で言うと大ウケします😂
はじめまして。てぃ先生の動画に出会ってから育児でめちゃくちゃ助けられています。保育園で中々ない話かもしれませんが、今娘が薬をどうやっても飲みません。8月で3歳です。1時間なだめすかして色んな食べ物に入れたり、楽しくしたり説明しても飲みません。へとへとです💦もしいい方法があれば教えてください。
確かに、3歳の息子が字を覚えた時、図鑑の生き物を覚えた時、「ママ、ひらがなガード買ってくれてありがとう」「息子ちゃんが好きな図鑑買ってくれてありがとう」って言われてます。そう言う事なのですね!
感覚でやってた事ですがここで理屈がわかります…!すごい。
いつも動画ありがとうございます😊
相談ですが、うちの子は5歳の年長さんです。
内弁慶なところがあり、家の外と中で様子が違います。
先日、クラスの皆がどこに行ったか分からず立ち往生して、廊下でシクシク泣いていたそうです。
イレギュラーな流れではあったとは言え、周りに先生が何人もいたので、自分から分からない事は聞いて欲しいなぁと思いました。
「今度から、わからない事があったら先生に聞きに行ってね」とは言ったのですが、自分から積極的に動く子になるには、どんな働きかけが大切でしょうか…?
てい先生尊敬してます!話し方や笑顔も見ていて癒されます(^-^)
早速私生活で実践していきます✨
いつもてぃ先生に助けられています✨ありがとうございます!
相談です。3歳になる息子が全く挨拶をしません。
「おはよう」「こんにちは」等、保育園の先生や友達にだけでなく家族にも言いたがりません。
言葉はペラペラです。
以前の動画を参考にゲーム形式でやってみても「お母さんが先生に挨拶してよ」と言います。
何かアドバイス等あれば、よろしくお願い致します🙇♀️
こちらこそいつもありがとうございます😊
挨拶の別バージョンも撮ってみますね✊
先生の説明はわかりやすいです
きっと保育園でも先生がこう自然と子供達に触れ合ってるんだろうなぁってのがいつもつたわります!
我が子はすぐに泣くんですが…
その子その子の性格はあると思うんですが、、強い子に育てるにはどうしたらよいですか?
子どもが転けたとき泣いてたら痛かったんだねと声かけをしてみてください
褒め方叱り方にも気をつけた方がいいです一歩間違えれば将来を左右するので
幼稚園2日目、たのしみー!と張り切ってましたが今朝お別れの時にママも一緒にいないの…?と大泣きしました。寝る前に、本人から明日は頑張る…と言ってたのでこの動画で学んだ事を生かせれたらなと思います🥺
あとお手隙で構わないのですが…
今日泣いてる時にクラスの女の子に頭をぶたれたらしく、先生がこら!と言ってもごめんねしてくれなくて悲しかったと言ってました💦こういう時どう声をかけますか…?
相手の子にもいろいろ考えてることがあったり、行動の理由があるということを年齢にあわせた言葉で伝えてみると良いかもしれません✊
嫌な思いをさせようとして叩いたわけでも、謝らないわけでもないということです!ただ、嫌な思いをしたことは確かなので「それが嫌だったんだね」とお子さんの気持ちを十分受け止めた上で、話してみると良いかなと😊
てぃ先生 お返事いただきありがとうございます…!娘は年少組で保育園は1歳から通わせてましたが大人数の園なので戸惑ったりしてるようで🥺
それは悲しかったね…としか言えなかったのですがまず受け止めるのですね🤔!
社会性を学ぶ場だと思うのでこういう事が増えると思いますが娘への向き合い方を知れて良かったです😭✨
これって、凄いですね👍
「ありがとう😉👍🎶」の好循環じゃないですか🎵
なるほど、家族で、保育園で、幼稚園で
ありがとうスパイラルですね🍀
てぃ先生のオーバーアクション真似して、評判良いですよ😁
いつも、ありがとう😉👍