Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういうの独身の時は「なるほど!」と思うけど、実際に子育てしてると、子供に運動をさせるのも、リーダーをさせるのも、本人にやる気がなければ至難の技だと気がつくのよね勉強だけじゃなくて、運動も何もかも本人に強制させるの難しいだから親には、上手に子供に気づかれないように経験を積ませる知恵が必要
気づかれないように、って難しいですよね😢
馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできないですね。どのように導いていけばいいのか本当に難しいです。
親が自ら実践して上手く行っている姿を見せることが一番の近道じゃないかなしらんけど独身なので🤩
@@syugenjya >「親が自ら実践して上手く行っている姿を見せることが一番の近道じゃないかな」正解だけど、インドア派で人見知りな親(自分)としては、それが一番しんどい T T 仕事もそこそこハードワークで体力的にもキビシイよ~
無理にやらせなくて良いと思う。そもそも、子どもの年収を上げるために必死な親、尊敬できるか、と思う。
スポーツやってたから高収入なのではなくて、スポーツできる活力があるか、環境があるかの方が大切かな。結局身体が強い人が上り詰めるんだろうなと歳を重ねるごとに思う。
それらのことも踏まえて、スポーツをやることに意義はあるんだと思いますよ。特に幼少期の活力や身体の強さなんかたかが知れてるわけで、スポーツをやっていくうちに活力も身体の強さも培われるものです。「リーダー」という役割も同じで、その役割を全うしていく過程でリーダーシップが培われていきます。「先天的なものではなく、後天的なものである」と主張する文献が多いとおっしゃってますよ。
スポーツの世界は競争社会。その中で結果を出すアスリートは、ビジネスでも通用する知性がある。決して「体力だけ」ではない。
そもそも、研究データがトップアスリートに限定されていない。
先生のカッコいい話し方も魅力的でした!
前著を読んで先生に信頼感はありましたが、トークの感じも、さすがは慶應義塾の先生だなと思わせる感じがすごく出てましたね!
アカウント写真が可愛すぎる❤
9:04 ピア効果(仲間が頭がいはいいとよい影響を受けるのは同じくらい頭のいい子だけ。自分と同じ実力の時だけ)14:48 子どもの時にやっておくべき③つ①スポーツをする②リーダーになる25:40 リーダーシップの経験を積めば積むほど、リーダーシップ スキルが上がってるリーダーシップ能力は天賦の才能ではない③非認知能力を高める35:47
学力・学歴を極めた山口真由さんのコメント・感想・疑問に、逆説的かもしれませんが、とても強い説得力を感じます。ビンビン来るね。
小中高でスポーツに熱中して部長(リーダー)も経験しました!色々としくじってFラン大に行ってしまいましたが、アラサーの今、なんとか年収1000万以上になれました!ありがとうございます!
Fランの星発見⭐️
@ まあ、自分はたまたま、今のところは、上手くいっているだけです!ありがたいことに。ただ、過去にはやっぱり大学歴が良ければとは何万回も思いました。チャンスの数が圧倒的に違うし、一度二度の軽いミスなら、高偏差値の大学名がある方は許されますから。Fランは少ないチャンスで確実に結果を出さないといけないので茨の道です(^^)
大変興味深いです。新卒の時、学歴フィルターに苦しめられませんでしたか?年収1000万達成できた理由は何だと分析されていますか?
@@nnn-xf1ef 興味を持って下さりありがとうございます!自分は理系の大学院卒で、専門性が最重要かつ大学院は別大学だったので、学歴フィルターに苦しめられた経験は少ないです。年収1000万達成できた理由ですが、私は2つあると考えています。その2つとは専門性と英語です。1つ目の専門性に関しまして、専門性を高めると就職や高収入に直結する分野の大学院・専攻を選択したことが大きかったです。高める専門性によって賃金や就職のしやすさは変わると思うので、大学院の進学先を選ぶ時から出口戦略は考えていました。大学院進学後は研究に没頭しました。2つ目の英語に関しまして、自分の最も苦手なものですが、ある程度は克服しました。大学生の時に中学レベルから始めてTOEIC860点まで英語力を上げました(ただ、仕事でネイティブとコミュニケーションをとりますが、自分の英語力の非力さを日々痛感させられています・・・)。以上に加えて、リーダー経験やその経験を通しての積極性が良かったのかも知れません。まだ未熟者にも関わらず長々と恐縮です。誰かの何かのご参考になれば幸いです!
@@nnn-xf1ef 興味を持って頂きありがとうございます!学歴フィルターは少なかったです。と言いますのも、自分は理系院卒で、大学院は別大学に行きましたので(学歴ロンダと言わせないくらい努力し成果を出しました)。年収1000万を達成した理由としましては、リーダー経験に基づく積極性および専門性と英語力(海外での仕事経験)だと思います。ただ、まだ道半ばですから・・・。
中室さんの話が聞きたかったからためになる。本も欲しい。
中室さんの本は何回も熟読させて頂きました。全てデータに基づいているので本当に参考になりますね。
その通りと思うし、お三人のトークが心地よい。
最初から最後まで食い入るように観ました!科学的に分かりやすく、教えていただいて勉強なりました!
つまり「スクールカースト上位の子供は大人になってもカースト上位である」ということですね!これは「卵が先か鶏が先か」の関係であり、子供の世界では運動神経が良いと人気者になりやすいですから、自然とリーダーにもなり、みんなからリーダー的存在と扱われる子供は、自然と自己肯定感が育ちます。すると学校生活も楽しいものになりますから、より積極的になり、勉強も良くできるようになり、勉強もスポーツもリーダシップも育ちやすい好循環になります。反面、運動の苦手な子は、残酷な子供世界で「お前、ダッセーな」などと言われ、自己肯定感も下がり、自信がなくなり、もちろんリーダーになれるメンタルもなければ人望もないので、結果的に高収入の仕事に就けなくなります。在米ですが、こちらではこの傾向が日本以上に顕著で、男性が筋トレに励むのもその一環です。また、行動経済学はデータ捏造や再現性の問題が指摘され、信頼性が揺らいでいます。
「学力の経済学」の本を昔読んで感動しました🥺先生の新刊が出るのですね!楽しみです❤先生こんなカッコいい人だとは知りませんでした。本を読んで色々と参考にさせてもらいます。
目から鱗でした。例えば、学校の役割だけじゃなくて、家の中でも、お風呂掃除リーダーとか、日用品在庫管理リーダーとか、程よく非認知能力を高められそうな役割を子どもたちに与えてみるのもアリなのかな?と思いました。
いいねが1番多いコメントだから苦言を。製作陣様左の女性が終始右肘突きながら司会進行しています。彼女に注意してください。共有してください。非常に失礼なことです。いま偏向報道が酷いと言われるテレビメディアでも、肘ついて司会する人はいません。しばらくしたらこのコメントは削除してください❤
そのアイディアやったら楽しそうですね
先生の話し面白いし、話し方も上手。聞き入ってしまう。
これは神回ですな。当たり外れの差が大きいpivotさん。これはいいね。
スポーツは負ける経験を積めることが大きいと思う。努力は報われるとか、正解ばかりをインプットする時期の中で、チーム内競争を含め勝敗が分かりやすいスポーツは、何度も挫折しながらチャレンジする経験が、自分はどう努力すべきか考えれる人になると思う。負けをなかなか認められない人って、一つの思考や理想論にとらわれて、現状の最適解を選択できていない気がする。
小さなコミュニティでもリーダーシップを取る、ちょっとしたことでも全体をまとめたり、いろんな意見をまとめる経験がいいんですね😚
中室先生、とても面白い研究結果を次々と教えていただいてありがとうございました!世の中のたくさんの人に知ってもらって、子どもの可能性を制限するような教育や流行りみたいなものがなくなるといいなと思います!ただでさえ少なっている日本の子どもたち、みんなが自分に自信をもって大人になって、社会に出ていけますように。この動画で、中室先生が素敵な方と知り、他の動画でも先生の研究内容やお話をまた聞けることを楽しみにしてます!
スポーツやリーダーシップや音楽の話は面白かったです! ただし、 2:58 保育園の長時間保育はエビデンスだけでは計れないと思う。愛情は目に見えずハートで感じるものだから。特に幼少期は大事で、後々、アダルトチルドレンにならないように、情緒を安定させるような ゆったりとした親の関わりは大事。幼少期は仕事や自分の事より、子どもへの愛情1番の生活環境が大事。世のママ達が仕事優先のマインドに支配されないよう、バランスのとれた動画配信お願いします🙏エビデンスで計れないものはある。
私も本当にそう思います。まだ長時間保育の長期的なエビデンスを取れていないことを、「無い」と言っているのではと思います。親が子どもと一緒に時間を過ごすことで、お互いに愛着形成することが大事ですし、信頼関係が生まれます。その親子の時間があることで、子どもが何に興味を持ち好奇心を持つのか一緒に見つけてあげたり、どういう感情表現をしたり性格や思考の傾向があるのか、親もだんだん分かってきます。長時間保育していると、なかなかそこまで子どもを理解する時間がなく、表面的な習い事やスキルに目がいってしまうし、何よりも「親が自分のことを見て理解してくれている」という信頼感が、子どもにとって一番大事な安心感や自己肯定感に繋がると思います。
@@ym8623同感です!ありがとうございます😊
片方だけの収入じゃやっていけないから、共働き世帯が増えています。子供との時間が長いことが良いことぐらい子育て世帯はわかってます。仕事優先のマインドに支配されてるわけじゃありません。あと、ママ達と断定して発言している方がよっぽどバランス悪いコメントです。今の時代は共働き、父親も家事・育児に積極的参加してる分、昔より父親、母親からの愛情がたっぷり注がれるので子どもへの生活環境は良くなっているでしょうね。それに母子、父子家庭のように長時間保育にならざるを得ない人に対する配慮もできない点もバランス悪いです。親からの愛情がたくさん注がれていてこのバランスの悪さなのであれば、やはり長時間保育か否かは関係無さそうですね。
ガチ研究者が論文読めない僕たちのために分かりやすく伝えてくれるって、当たり前に思わない方がいい。こうやって「アカデミア」の人が、僕たちの「暮らし」と「アカデミア」に橋をかけてくれるっていうのはとてもありがたいし、これからそうなっていくべきだと思う。成田先生は、意図してか意図せずか、もう彼自身が巨大な橋になっちゃってる笑
めっちゃおもしろい🐻。拡散しました★
エビデンスに基づいた、学力向上のメソッドはほんと必見!! 新著買います📕
高校2年と3年の時にシャトルラン130回を超えていたけど、37才の今も営業で毎日3万歩歩いても足がそこまで痛くならない。
アメリカに住んでますが日本では私は看護師で旦那が出張ばかりで子供達はかなり長い間保育園で看護師時代はリサーチしたりで保育時間長すぎる園長先生に呼び出された思いであります。私的には子供達はまーまー人生成功してると思います。私的には勉強より体験経験が必要だと思います!❤アメリカで知り合いは学校に行かせなく、アメリカ成功者と共に学ばされたりかかわりを持ってます。まさにPoor daddy vs Rich daddyの本読むとわかりますよね。やはりインカム高い人はビジネスオーナーですね!個性を伸ばす社会になって欲しいです。
「学力の経済学」よかったです。新刊が楽しみです。
学生時代のスポーツ経験は、大人になって趣味にしやすい。運動が趣味だと心身の健康に良く、仕事でも結果が出せそう。
中室先生かっこいい❤ファンになってしまいました🥰
とても面白かった。山口さんの運動が苦手な人の目線からの質問がすごく良かった。運動が苦手でもベンチのリーダーにはなれるとか、頭がいい子が学級委員とは限らない(面白い子、という別の価値がある)とか、色々気がつかされた。
学校ではスポーツで高い能力を発揮する人がリーダー的な立ち位置に経つ傾向があることを考えると、まずは何でもいいからスポーツを頑張るところから、部長とかでもいいので、リーダーの経験を積むのが大事そうだなと思いました。
なるほど。子供の為に見学に行った女子校も、「男子に臆さずにリーダーシップを取れる人材を育成する」って言ってたし良いかも。
母子家庭育ちで、偏差値36の高校に行った後、奨学金フルで偏差値42の大学に行ったけど、ずっとサッカーでキャプテンをやってたから40歳で年収700万円になれた。やっぱりスポーツは大事。
すごすぎます。。尊敬します。。。
40で年収700かぁ日本厳しい
@@tk-vl1xk年収700って立派だよ
@@OLI_9 そういう意味じゃないw日本って賃金低いんだなぁってことよ。グローバル化が当たり前の世界で国内で比較してもね
自分が満足してるのが一番だけど、年収700万だと夫婦共働きでも世帯年収1400万かぁ。正直、日本厳しいな…と思ってしまった😢
14:56 時間差の「まぁじぃ!?」で笑いましたwww
スポーツかどうかは問題ではなく、自己決定とコミュニケーションの習慣が大事なんだよ。それを自動的に習慣化できる一つの選択肢がスポーツというだけのこと。収入を上げるには、よほどの特異な能力がない限り、管理職になることが必須。管理職ってコミュニケーション取りながらチームを運営する能力が求められるから、その結果年収が上がるというだけのこと。ただ、年収が高いことが幸せとは限らないけどね。
おっしゃる通り
とても参考になりました、ありがとうございます。
うちはガールスカウトですが、ボーイやガールスカウトめちゃおすすめ。年齢が細かく分けられてるし、活動やイベントごとにその時のグループのリーダー決めるから、小さなリーダー経験積める。リーダーとはというのを意識したグループづくりなので、経験のない子も上の学年のリーダーを見て学べる。合宿もいっぱい。土日に活動で、参加もその時々で任意なので親助かる。そして、習い事の費用も安い👍小池百合子さんやハリセンボンの春菜さんもガールスカウト出身です✨✨
素朴な質問:32:29パターン2とパターン3の比較で全体比較では両方とも27.4%男子だとパターン3(リーダーシップあり)の方が面接に呼ばれた確率が高い。女性だとパターン2(成績が良い)のほうが面接に呼ばれた確率が高い。そう見えたが会話は逆のこと言ってません?
僕もそう思います。てか、確実にそうです!
私も同じこと思ってました...
主体的に取り組んだ人程成長するって事だよね
良い回でした!!長男長女が仕事できる人多いと言われているのもきょうだいの中でリーダーだからなんでしょうか?
我が子はスポーツをやるかわからない😂でも旅行はよく行くから旅行のリーダーを任せてみようと思います😊
中室先生のお話のされ方がとてもバランスが素晴らしくて分かりやすかったです!MCのお2人の質問も「運動や全体リーダーできない子視点」で深堀りされててすごく良かったです!こういった社会学的な研究の場合、実感と合ってなくて「?」となる事が多いのですが、今回は「確かに!」と腑に落ちるポイントが多く、本来の研究ってこうあるべきだな…と思いました!続きも楽しみにしています✨
中室さんの「日経テレ東大学」での高橋プロデューサーとの掛け合いが本当に好きだったので、(今はその動画 見れなくなりましたけども)またこちらで お話を聞けるなんて、サイコーっ🙌)
対照群に入れられたらたまらないという感覚素晴らしいな。RCTが出来ないから反実仮想と因果推論が必要になる。
大変に勉強になりました。しかし個体差や家庭環境地域環境があるので鵜呑みにしない方が良いですね。学者や経済学者の話です。十年もすれば逆の事を言う可能性がありますね。歴史が証明しています。機械や試験管や机の上だけが全てではありません。
たくさんの親子を見てきた者です。学習面以外の事が必要なのは納得ですがスポーツや音楽を幼少期からするには両親フルタイムで働いておられるご家庭は厳しいものがあります。やはりどちらかがお子さまを見られているご家庭のお子さまは親のサポートもありお家でも練習をしたりして上達もしやすいですがフルで働かれてるとお子さまは習ってるだけになりできない、楽しくないのループになる子を見てきました。色々な繋がりがあってこそだと思います。
私は中学〜大学まで吹奏楽部でした。リーダーの話ですが、吹奏楽部は部長副部長はもちろん、係のリーダー(譜面係、定期演奏会運営係)、パートリーダー(楽器ごとの)、学生指揮者など、色んな役割のリーダーがありました。上級生になると必然的に何かしらのリーダーになるのがほとんどなので、吹奏楽出身者はリーダー経験が積まれるのだと思いました。私自身は部長とか大きなリーダー経験はありませんでしたが、演出係のリーダーとして、照明とか演出の仕方を仕切っていたので、就職活動の際評価されました!🎉
この話を聞いてFC今治高校の教育を思い出した。やっぱ岡田さんはすごい。
面白い🎉勉強になりました❤
小さなことでもリーダーをする経験、大事だなぁと改めて思いました。人数が多めの公立小学校ですが、運動会のような大きな行事だけでなく、遠足や音楽発表会といったものでもクラスで毎回リーダーを募集して、役目を任せて運営をさせています。またクラス内の係活動も、昔からありそうなものの他にも、クラスみんなを楽しませる「お楽しみ係」なるものも。リーダーの気持ちもメンバーの気持ちも経験しながら、より良いものを作ることの積み重ねが、良い未来を作る一歩になるのかな、なんて、思いました。
スポーツ経験やリーダー経験があるというセルフブランディングが有効であることはよくわかった。
三人兄弟の長男。家庭でも常にリーダーやってた気がします!
個人的にスポーツもくしは音楽が大事。今年度新入社員の自己紹介で必ずスポーツや音楽経験をアピールしていることを覚えています。おそらく人事側もそこを一つの加点ポイントとして見てるかなと思いました。
スポーツ経験はとても納得できる思春期に何千時間も厳しい運動を強いられた経験がある人とそうで無い人の間で、心身のタフネスの差異があって当然かなと思う。まあ体育会系ならではの問題も多いけどね。。
中室牧子さんの今回の著書も早速チェックさせて頂きました。後半も楽しみ!エビデンスを活用しつつ子育ても人材育成も考えていけたらいいですね
面白かったです。ただしあくまでも統計上の話なので安易に個人に当てはめるのは危険だとは思う。
山口さんの前のめりっぷりがすごいんよw
山口さんって中堅の女子大とか出てそうなんだよな。話し方もロジカルじゃないし。
@@とまと-l2e-b9n 東大だよ
@@とまと-l2e-b9n ハーバード行ったし、東大法学部主席卒業なんだよ。ハーバード大学院終了後にニューヨーク弁護士資格も取得。在学中に司法試験にも合格してその後官僚になり、さらに東大大学院に入り直して博士号取ってるよ。場の趣旨に合わせて自分を様々に魅せられるカメレオンみたいな女傑だよ。最近お母さんにもなられたしね。
@@とまと-l2e-b9n東大主席レベルの超絶才女ですが😅
山口さんの話し方、好感が持てます猛烈に賢いのに、自分の育児やすごいところを「私これ既にやってます!」とひけらかさず、みんなが割と共感しそうな話題をチョイスして話を進めていくのがスマートPIVOTの他の動画でもそうですねハセンさんともペース合わせてうまくやっていて、見やすいです(前の女性の方はちょっと我が強かった)
大学での勉強(研究)か就活で役立たないのは文系に限っての話かもしれません。理系の場合、特に大学院卒はどんな研究をしてきたか、どんなポジションにいてどんな成果があったのか聞かれますから。
リーダーやるかやらないかより、そもそもリーダーに選ばれたり認められる人は一定の能力があるから平均より高くなるのでは
リーダーシップとは周囲の人達の生活や仕事なんでもいいけど、前より良くなるにはどうしたらいいか?というのを皆と考えて、みんなで協力して解決すること。なので、自分以外に他人が良くなってほしいという善性がない人はリーダーにならない。女性リーダーが増えないのはここだと思うよ。
中室さんの話が凄く学びになりました。ありがとうございます。
これも結局体育会とかリーダーになるような人「だから」収入が高いという因果関係でしょ案の定リーダー経験をローテーションでいろんな人に積ませた場合のその後の調査データはないようでずっこけたわ、、そこを調査すべきなのに「数百万サピッ⚪︎スとかに投資して塾行かせても進学先の中央値はマーチ以下」という話と同じで、何をさせようが結局本人の資質レベルに落ち着くのが現実。∴好きなことをやらせるのがいい
それ真実かも。逆に言うと伸ばせるところがある子は伸ばしてあげる教育は大切。
祖父母世代は高卒でも優良企業から引くて数多、氷河期世代は大卒でも就職が厳しく…時期や時代も大きい。
これね、解釈としては時代が変わっても変わらない真理としての結果じゃなくて【今の時代・環境においてどんな生き方をした人が人生というゲームに有利か?】という結果なだけよね。もちろんその結果の中には真理につながる結果もあるかもしれないけれど。
これはおっしゃるとおり。しかも、あくまでデータをとれた時代の人々の話なので、今の子どもに当てはまるとは限らない。だから子育ては難しい。
企業に勤める事が目標ではなくて、起業し日本を強くする人材を強化する教育に変えた方がいいんじゃないだろうか。
もともと優秀だからリーダーやスポーツ等が出来たのでは?やろうと思っても出来ない人はどうしたら良いの?
なんかこれをやった人はこう成功率が高いと言う一方向的な視点でよくデータが出るけど、真実って優秀な素質があって能力が高いからマルチタスクが幼少からできてるんだと思う。スポーツもリーダーシップも知的好奇心も学力も大事なのはわかってるけど、実際みんなできるわけじゃ無いから各々の適正を分析してそれぞれの尺度で実行した方が良い。
詰まるところはコミュ力の問題って感じですね。運動部だと努力、根性、忍耐をわかりやすい形で求められるし、先輩後輩の関係も文化部よりハッキリしてるから立ち回りも覚えると思うし。体育会系の方が覇気がある人が多いし、上からの覚えは良いだろうね。
鶏が先か、卵が先か、永遠のテーマですね。
ほんとおっしゃる通りです。結局、子供世界では運動神経が良い子が人気もになり、人気があるからリーダーになりやすく、だから自己肯定感が上がり、学校が楽しくなり、勉強も部活も全てに積極的になり、結果として自己肯定感の高い知能も高く運動神経の良いメンタルの強い人間になりやすいので、高収入になるって当たり前の話なのです
元々、大人しい性格や、引っ込み思案なタイプは、将来性が厳しいのかな…😂
子供にスポーツなりやりたい?って聞いたらeスポーツ!って言われました笑
ナウい!!
まあでも長時間保育だとやっぱり子供は寂しいと思いますよ。エビデンスがどうこう、お金を稼げるかどうかだけが大切なわけじゃないと思います。
1:40 実際に子供を実験として割り振って習い事をさせる方、させない方とはできないので、後方的な試験が殆どだと思います。だからエビデンスを信奉しすぎるのもどうかと思います。動画を見たところ、かなり出せる範囲で科学的な研究結果が多いと思いました。そのうえでコメント欄をみてると言ってる内容を間違って解釈してコメントしていたり、すぐn1で話し始める人が多くてわかりやすい教育番組は大事だなと思いました
今の子どもの各家庭を見ての感想。今までは勉強出きる子と勉強できる子に分けられていたけど、今は勉強も運動もする子と勉強も運動もしない子に別れている気がする。これは将来間違いなく格差につながって行くと思う。
自分謎に高い高校行かされた挙句奨学金全部自分で返済させられましたが、今思うと高校より奨学金返済の方が自分に価値があった気がします だいぶ経験値積めました
とても好奇心をそそられる話題で、食い入るように聞かせてもらいました。ありがとうございました。もし、欲を言えば、中室先生は違いますが、「エビデンス」という言葉を日本人独特の間違った発音を拡散する事になるので、気をつけて話して欲しいですね。ご本人のお二人は無自覚でしょうけど。
自分はスポーツもリーダーもやってた。自分はIQ高くないけど、今の年収は上位数パーセントに入る。言われてみれば、子供の頃にスポーツやリーダーをやった経験は非認知能力を養うのにポジティブに働いた気がする。
稼ぐことに執拗ににこだわってはいけないと思います。1つの方向しか正解のない軍事教育に思われます。
スポーツ経験がない人は基本的にモテないだけでなく、将来的に年収にも影響するなんて!
子どもは親の写し鏡なので、こういう傾向みたいなのはそこまで取り入れなくてもいいと思う。父親と母親がそれぞれ、子どもの時にどんな人間だったか、どんなサポートがあったらもっといい経験ができたか、そういうことを夫婦で話し合うべきだと思う。特に、両親だけじゃなくて、3親等以内の人間に子どもは遺伝的に似るから、両親以外に特に似てる場合は、その人の人生を紐解いてみるのが一番近道だと思う。大衆の流れじゃなくて、肩の力を抜いてちゃんと個に向き合おうよ。
これって逆な気がする。子供の頃からがっつりスポーツしたりリーダーやってた人は優秀な人だから。ノロマな奴は体育会系耐えられないよ
確かに生活リズムが整って、時間の概念を理解し見通しをつけて、タスク(宿題、習い事への着替え、食事、など)をサクサク終わらせていける子でないと、習い事にいく余裕がないんですよね。そういう子でないと、親がいつも「早くしろ早くしろ」と急かしてばっかりで親子関係が悪化する悪影響の方が大きそうで。うちの娘が実際にだらだら過ごす性質(実際ハンデキャップもある子)なので、習い事どころじゃないんだよ、と思いますし。
それは動画の内容とは違うのでは?リーダーシップは天賦の才能ではなく経験させることで得られるのでたくさん経験させたほうが良いって言っている
とりあえず、家族でリーダー役をローテーションして回そうかな。家事役割りのリーダーでもいいし。
んー、リーダーやってたから活躍してる、というより、活躍するような奴がリーダーやってたけどな。もちろん、リーダー経験から得られるものはあるのだが、それは能力を強化しているだけといか。集団があったときに相対的な優秀なやつが自然発生的にリーダーするし。活躍するような奴がリーダーやってただけなのに、活躍する人材にするためにリーダーをやらせるってうまく行くのかな。
小中高とスポーツ小学生 高校生は 部活や クラブチームに入ってスポーツしてるように思いますが 中学生は先生の負担と言い部活を無くしていっているようにおもいますがどうなんでしょ
スポーツにしろ吹奏楽にせよ、学校間の競争に勝ち抜く経験があると、ビジネスに強いと思います。
勝ち抜くとか「結果」は関係ないとこの動画では言われてますよ。結果より、経験そのものがあるかが大事だと。
私は同じことを言ってますね。勝ったという結果ではなく、勝ち抜こうとする経験が大事なんです。
結局、スクールカースト上位は大人になってもカースト上位ということを、言い換えていっているだけ
親が教育無関心だったワイ家の最寄りの高卒(偏差値40)→海上自衛隊(3年)→年収1000万
ピアノ四歳からとスポーツでキャプテン6年間。マーチ以下ですが、30歳台から年収2500万円超えになりました。人に迷惑かけずに最速で集中して仕事すれば稼ぐのは余裕。貯金も7000万円で暇なので、35歳から大学院で研究予定です。人生何がおこるかわからない。芸術とスポーツを極めるのが個人的にはおすすめ。
すごい。不労所得ですか!?最初は借金ですか?
大学で体育会出身者が有利なのがその典型ですね
正直あまり参考にならない、リーダーになれる人って社交的、責任感、面白いなどでそれは生まれつきの部分も大きいと思う、元々そういう面を持ってないと学校側がわざわざリードシップない人をリーダーにさせるわけがない、そうするとリーダーに向いている人はどんどん経験を積んで、できない人はどんどん自信無くして離れていく、日本の教育環境を変えないと知っていても何も変わらないでも勉強は違って自分で決められるものだからそっちのほうが簡単だと思う
だからこそ、リーダーを固定せずローテーションする、みたいなことをおっしゃってたと思いました。
リーダーできない人が、なぜ自信無くすんです?リーダーシップ向いている人がどんどん経験を積んでいくって、自分でわかってるじゃないの。向いてても、やったことなかったらスタートラインは一緒!学校目線で話をしているから、学生さんか、その親御さんだと思うけど、大丈夫!失敗したって死なないんだから、挑戦していこ!
32:25のところの2より3の方が呼ばれる確率が高いってどこを見たらわかるの?全体で見たら同じだし、女性に関しては2の方が高いし
僕もそう思います。
山口さんがモグモグしてるところ可愛い🤣
自由に遊ばせる、スポーツをさせるなど色々世の中言われてますが…世の中の子どもの大半は何かしらスポーツをして、友達と遊んでいませんか?遊んだから賢くなるとか、スポーツをしたからいいとか、そういうことじゃなくて生まれ持った性格と遺伝!遺伝…最後は遺伝…医者の子は医者親になってそう思います。
運動はセロトニン作ってくれて鬱になりにくかったり記憶力よくなったりで脳やメンタルに良いみたいなので週3〜4でトレーニングしてます。子ども3人いますが運動で上手くストレス発散できている気がします。元吹奏楽部(学生指揮者はやりました)→Fラン大学→某航空会社に勤務。今は主婦ですが😂笑 高収入ではなかったです。
長期間のフォローデータが出てきたものの、例えば30年前に産まれた人たちが受けた教育が現在の社会でどれくらい役立っているのかということはわかっても、今年産まれた人達が今後どういった教育を受ければ、30年後に役立つかという話は本当の意味でわからないので、できないと思う。予測するのは良いですけどね。
小中高大なぜか全部バスケ部のキャプテンだった。部活漬けで勉強そんなせず大学はFランでしたが、そこでとった国家資格は最初の2年だけ使って転職して派遣から社員になって、今28歳にして年収700万。私は勉強はできないが非認知能力に長けてることを今の会社に入って知った😮非認知能力だけでここまで上がったからノースキルの私はこの後の転職は厳しいと感じる笑
ここで言ってる研究結果は日本?アメリカ?研究先の国で結果が異なるような気がする。
俺大学でスポーツ日本一になってレギュラーだったけど、紆余曲折あって人生失敗して破産したよ
重要なのは課題発見力と課題解決力だからな。今の学校の学力の本質は記憶力だから、記憶力だけあっても意味がない。
たまに聞こえる『ごきゅっ、ごきゅっ』が気になった人は私だけではないはず笑 内容はとても興味深く面白かったです。一児の父として勉強になりました。
、、、わたしにはなにも聞こえませんが。。。
18:30付近 18〜19分ぐらいのところで、何か食べ飲みしてますよね。19:25ほっぺた膨らんでるし、口にものが入ったまましゃべっていらっしゃるのが気になりました。
@@TomFunKTKR よかった怖い話ではなかったのですね
将来少しでも年収を高くすることが成功なんですね…そういう趣旨の内容で作った番組だから仕方ないことだとは思いますが…
データの蓄積に協力したくないけどエビデンスは欲しいというのは強欲
米国では行動経済学はデータ捏造や再現性の問題が指摘され、信頼性が揺らいでいます。流行に飛びつくな、と若者に警告している経済学者もいます
山口さんのところ早送り
こういうの独身の時は「なるほど!」と思うけど、実際に子育てしてると、子供に運動をさせるのも、リーダーをさせるのも、本人にやる気がなければ至難の技だと気がつくのよね
勉強だけじゃなくて、運動も何もかも本人に強制させるの難しい
だから親には、上手に子供に気づかれないように経験を積ませる知恵が必要
気づかれないように、って難しいですよね😢
馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできないですね。
どのように導いていけばいいのか本当に難しいです。
親が自ら実践して上手く行っている姿を見せることが一番の近道じゃないかな
しらんけど独身なので🤩
@@syugenjya
>「親が自ら実践して上手く行っている姿を見せることが一番の近道じゃないかな」
正解だけど、インドア派で人見知りな親(自分)としては、それが一番しんどい T T 仕事もそこそこハードワークで体力的にもキビシイよ~
無理にやらせなくて良いと思う。そもそも、子どもの年収を上げるために必死な親、尊敬できるか、と思う。
スポーツやってたから高収入なのではなくて、スポーツできる活力があるか、環境があるかの方が大切かな。結局身体が強い人が上り詰めるんだろうなと歳を重ねるごとに思う。
それらのことも踏まえて、スポーツをやることに意義はあるんだと思いますよ。
特に幼少期の活力や身体の強さなんかたかが知れてるわけで、スポーツをやっていくうちに活力も身体の強さも培われるものです。
「リーダー」という役割も同じで、その役割を全うしていく過程でリーダーシップが培われていきます。
「先天的なものではなく、後天的なものである」と主張する文献が多いとおっしゃってますよ。
スポーツの世界は競争社会。その中で結果を出すアスリートは、ビジネスでも通用する知性がある。決して「体力だけ」ではない。
そもそも、研究データがトップアスリートに限定されていない。
先生のカッコいい話し方も魅力的でした!
前著を読んで先生に信頼感はありましたが、トークの感じも、さすがは慶應義塾の先生だなと思わせる感じがすごく出てましたね!
アカウント写真が可愛すぎる❤
9:04 ピア効果(仲間が頭がいはいいとよい影響を受けるのは同じくらい頭のいい子だけ。自分と同じ実力の時だけ)
14:48 子どもの時にやっておくべき③つ
①スポーツをする
②リーダーになる
25:40 リーダーシップの経験を積めば積むほど、リーダーシップ スキルが上がってる
リーダーシップ能力は天賦の才能ではない
③非認知能力を高める
35:47
学力・学歴を極めた山口真由さんのコメント・感想・疑問に、逆説的かもしれませんが、とても強い説得力を感じます。ビンビン来るね。
小中高でスポーツに熱中して部長(リーダー)も経験しました!
色々としくじってFラン大に行ってしまいましたが、アラサーの今、なんとか年収1000万以上になれました!ありがとうございます!
Fランの星発見⭐️
@
まあ、自分はたまたま、今のところは、上手くいっているだけです!
ありがたいことに。
ただ、過去にはやっぱり大学歴が良ければとは何万回も思いました。
チャンスの数が圧倒的に違うし、一度二度の軽いミスなら、高偏差値の大学名がある方は許されますから。
Fランは少ないチャンスで確実に結果を出さないといけないので茨の道です(^^)
大変興味深いです。新卒の時、学歴フィルターに苦しめられませんでしたか?年収1000万達成できた理由は何だと分析されていますか?
@@nnn-xf1ef
興味を持って下さりありがとうございます!
自分は理系の大学院卒で、専門性が最重要かつ大学院は別大学だったので、学歴フィルターに苦しめられた経験は少ないです。
年収1000万達成できた理由ですが、私は2つあると考えています。
その2つとは専門性と英語です。
1つ目の専門性に関しまして、専門性を高めると就職や高収入に直結する分野の大学院・専攻を選択したことが大きかったです。
高める専門性によって賃金や就職のしやすさは変わると思うので、大学院の進学先を選ぶ時から出口戦略は考えていました。
大学院進学後は研究に没頭しました。
2つ目の英語に関しまして、自分の最も苦手なものですが、ある程度は克服しました。
大学生の時に中学レベルから始めてTOEIC860点まで英語力を上げました(ただ、仕事でネイティブとコミュニケーションをとりますが、自分の英語力の非力さを日々痛感させられています・・・)。
以上に加えて、リーダー経験やその経験を通しての積極性が良かったのかも知れません。
まだ未熟者にも関わらず長々と恐縮です。
誰かの何かのご参考になれば幸いです!
@@nnn-xf1ef
興味を持って頂きありがとうございます!
学歴フィルターは少なかったです。
と言いますのも、自分は理系院卒で、大学院は別大学に行きましたので(学歴ロンダと言わせないくらい努力し成果を出しました)。
年収1000万を達成した理由としましては、リーダー経験に基づく積極性および専門性と英語力(海外での仕事経験)だと思います。
ただ、まだ道半ばですから・・・。
中室さんの話が聞きたかったからためになる。本も欲しい。
中室さんの本は何回も熟読させて頂きました。
全てデータに基づいているので本当に参考になりますね。
その通りと思うし、お三人のトークが心地よい。
最初から最後まで食い入るように観ました!科学的に分かりやすく、教えていただいて勉強なりました!
つまり「スクールカースト上位の子供は大人になってもカースト上位である」ということですね!これは「卵が先か鶏が先か」の関係であり、子供の世界では運動神経が良いと人気者になりやすいですから、自然とリーダーにもなり、みんなからリーダー的存在と扱われる子供は、自然と自己肯定感が育ちます。すると学校生活も楽しいものになりますから、より積極的になり、勉強も良くできるようになり、勉強もスポーツもリーダシップも育ちやすい好循環になります。反面、運動の苦手な子は、残酷な子供世界で「お前、ダッセーな」などと言われ、自己肯定感も下がり、自信がなくなり、もちろんリーダーになれるメンタルもなければ人望もないので、結果的に高収入の仕事に就けなくなります。
在米ですが、こちらではこの傾向が日本以上に顕著で、男性が筋トレに励むのもその一環です。また、行動経済学はデータ捏造や再現性の問題が指摘され、信頼性が揺らいでいます。
「学力の経済学」の本を昔読んで感動しました🥺
先生の新刊が出るのですね!楽しみです❤
先生こんなカッコいい人だとは知りませんでした。本を読んで色々と参考にさせてもらいます。
目から鱗でした。
例えば、学校の役割だけじゃなくて、家の中でも、
お風呂掃除リーダーとか、
日用品在庫管理リーダーとか、
程よく非認知能力を高められそうな役割を子どもたちに与えてみるのもアリなのかな?と思いました。
いいねが1番多いコメントだから苦言を。
製作陣様
左の女性が終始右肘突きながら
司会進行しています。
彼女に注意してください。
共有してください。
非常に失礼なことです。
いま偏向報道が酷いと言われるテレビメディアでも、肘ついて司会する人はいません。
しばらくしたらこのコメントは削除してください❤
そのアイディアやったら楽しそうですね
先生の話し面白いし、話し方も上手。
聞き入ってしまう。
これは神回ですな。当たり外れの差が大きいpivotさん。これはいいね。
スポーツは負ける経験を積めることが大きいと思う。努力は報われるとか、正解ばかりをインプットする時期の中で、チーム内競争を含め勝敗が分かりやすいスポーツは、何度も挫折しながらチャレンジする経験が、自分はどう努力すべきか考えれる人になると思う。
負けをなかなか認められない人って、一つの思考や理想論にとらわれて、現状の最適解を選択できていない気がする。
小さなコミュニティでもリーダーシップを取る、ちょっとしたことでも全体をまとめたり、いろんな意見をまとめる経験がいいんですね😚
中室先生、とても面白い研究結果を次々と教えていただいてありがとうございました!世の中のたくさんの人に知ってもらって、子どもの可能性を制限するような教育や流行りみたいなものがなくなるといいなと思います!ただでさえ少なっている日本の子どもたち、みんなが自分に自信をもって大人になって、社会に出ていけますように。この動画で、中室先生が素敵な方と知り、他の動画でも先生の研究内容やお話をまた聞けることを楽しみにしてます!
スポーツやリーダーシップや音楽の話は面白かったです! ただし、 2:58 保育園の長時間保育はエビデンスだけでは計れないと思う。愛情は目に見えずハートで感じるものだから。特に幼少期は大事で、後々、アダルトチルドレンにならないように、情緒を安定させるような ゆったりとした親の関わりは大事。幼少期は仕事や自分の事より、子どもへの愛情1番の生活環境が大事。世のママ達が仕事優先のマインドに支配されないよう、バランスのとれた動画配信お願いします🙏エビデンスで計れないものはある。
私も本当にそう思います。まだ長時間保育の長期的なエビデンスを取れていないことを、「無い」と言っているのではと思います。
親が子どもと一緒に時間を過ごすことで、お互いに愛着形成することが大事ですし、信頼関係が生まれます。
その親子の時間があることで、子どもが何に興味を持ち好奇心を持つのか一緒に見つけてあげたり、どういう感情表現をしたり性格や思考の傾向があるのか、親もだんだん分かってきます。
長時間保育していると、なかなかそこまで子どもを理解する時間がなく、表面的な習い事やスキルに目がいってしまうし、何よりも「親が自分のことを見て理解してくれている」という信頼感が、子どもにとって一番大事な安心感や自己肯定感に繋がると思います。
@@ym8623同感です!ありがとうございます😊
片方だけの収入じゃやっていけないから、共働き世帯が増えています。子供との時間が長いことが良いことぐらい子育て世帯はわかってます。仕事優先のマインドに支配されてるわけじゃありません。あと、ママ達と断定して発言している方がよっぽどバランス悪いコメントです。今の時代は共働き、父親も家事・育児に積極的参加してる分、昔より父親、母親からの愛情がたっぷり注がれるので子どもへの生活環境は良くなっているでしょうね。それに母子、父子家庭のように長時間保育にならざるを得ない人に対する配慮もできない点もバランス悪いです。親からの愛情がたくさん注がれていてこのバランスの悪さなのであれば、やはり長時間保育か否かは関係無さそうですね。
ガチ研究者が論文読めない僕たちのために分かりやすく伝えてくれるって、当たり前に思わない方がいい。
こうやって「アカデミア」の人が、僕たちの「暮らし」と「アカデミア」に橋をかけてくれるっていうのはとてもありがたいし、これからそうなっていくべきだと思う。成田先生は、意図してか意図せずか、もう彼自身が巨大な橋になっちゃってる笑
めっちゃおもしろい🐻。拡散しました★
エビデンスに基づいた、学力向上のメソッドはほんと必見!!
新著買います📕
高校2年と3年の時にシャトルラン130回を超えていたけど、37才の今も営業で毎日3万歩歩いても足がそこまで痛くならない。
アメリカに住んでますが日本では私は看護師で旦那が出張ばかりで子供達はかなり長い間保育園で看護師時代はリサーチしたりで保育時間長すぎる園長先生に呼び出された思いであります。私的には子供達はまーまー人生成功してると思います。
私的には勉強より体験経験が必要だと思います!❤
アメリカで知り合いは学校に行かせなく、アメリカ成功者と共に学ばされたりかかわりを持ってます。まさにPoor daddy vs Rich daddyの本読むとわかりますよね。やはりインカム高い人はビジネスオーナーですね!
個性を伸ばす社会になって欲しいです。
「学力の経済学」よかったです。新刊が楽しみです。
学生時代のスポーツ経験は、大人になって趣味にしやすい。
運動が趣味だと心身の健康に良く、仕事でも結果が出せそう。
中室先生かっこいい❤ファンになってしまいました🥰
とても面白かった。山口さんの運動が苦手な人の目線からの質問がすごく良かった。運動が苦手でもベンチのリーダーにはなれるとか、頭がいい子が学級委員とは限らない(面白い子、という別の価値がある)とか、色々気がつかされた。
学校ではスポーツで高い能力を発揮する人がリーダー的な立ち位置に経つ傾向があることを考えると、まずは何でもいいからスポーツを頑張るところから、部長とかでもいいので、リーダーの経験を積むのが大事そうだなと思いました。
なるほど。子供の為に見学に行った女子校も、「男子に臆さずにリーダーシップを取れる人材を育成する」って言ってたし良いかも。
母子家庭育ちで、偏差値36の高校に行った後、奨学金フルで偏差値42の大学に行ったけど、ずっとサッカーでキャプテンをやってたから40歳で年収700万円になれた。やっぱりスポーツは大事。
すごすぎます。。
尊敬します。。。
40で年収700かぁ
日本厳しい
@@tk-vl1xk年収700って立派だよ
@@OLI_9 そういう意味じゃないw日本って賃金低いんだなぁってことよ。グローバル化が当たり前の世界で国内で比較してもね
自分が満足してるのが一番だけど、年収700万だと夫婦共働きでも世帯年収1400万かぁ。正直、日本厳しいな…と思ってしまった😢
14:56 時間差の「まぁじぃ!?」で笑いましたwww
スポーツかどうかは問題ではなく、自己決定とコミュニケーションの習慣が大事なんだよ。それを自動的に習慣化できる一つの選択肢がスポーツというだけのこと。
収入を上げるには、よほどの特異な能力がない限り、管理職になることが必須。
管理職ってコミュニケーション取りながらチームを運営する能力が求められるから、その結果年収が上がるというだけのこと。
ただ、年収が高いことが幸せとは限らないけどね。
おっしゃる通り
とても参考になりました、ありがとうございます。
うちはガールスカウトですが、ボーイやガールスカウトめちゃおすすめ。年齢が細かく分けられてるし、活動やイベントごとにその時のグループのリーダー決めるから、小さなリーダー経験積める。リーダーとはというのを意識したグループづくりなので、経験のない子も上の学年のリーダーを見て学べる。合宿もいっぱい。土日に活動で、参加もその時々で任意なので親助かる。
そして、習い事の費用も安い👍
小池百合子さんやハリセンボンの春菜さんもガールスカウト出身です✨✨
素朴な質問:
32:29
パターン2とパターン3の比較で全体比較では両方とも27.4%
男子だとパターン3(リーダーシップあり)の方が面接に呼ばれた確率が高い。
女性だとパターン2(成績が良い)のほうが面接に呼ばれた確率が高い。
そう見えたが
会話は逆のこと言ってません?
僕もそう思います。
てか、確実にそうです!
私も同じこと思ってました...
主体的に取り組んだ人程成長するって事だよね
良い回でした!!長男長女が仕事できる人多いと言われているのもきょうだいの中でリーダーだからなんでしょうか?
我が子はスポーツをやるかわからない😂
でも旅行はよく行くから旅行のリーダーを任せてみようと思います😊
中室先生のお話のされ方がとてもバランスが素晴らしくて分かりやすかったです!MCのお2人の質問も「運動や全体リーダーできない子視点」で深堀りされててすごく良かったです!
こういった社会学的な研究の場合、実感と合ってなくて「?」となる事が多いのですが、今回は「確かに!」と腑に落ちるポイントが多く、本来の研究ってこうあるべきだな…と思いました!続きも楽しみにしています✨
中室さんの「日経テレ東大学」での高橋プロデューサーとの掛け合いが本当に好きだったので、(今はその動画 見れなくなりましたけども)またこちらで お話を聞けるなんて、サイコーっ🙌)
対照群に入れられたらたまらないという感覚素晴らしいな。
RCTが出来ないから反実仮想と因果推論が必要になる。
大変に勉強になりました。しかし個体差や家庭環境地域環境があるので鵜呑みにしない方が良いですね。学者や経済学者の話です。十年もすれば逆の事を言う可能性がありますね。歴史が証明しています。機械や試験管や机の上だけが全てではありません。
たくさんの親子を見てきた者です。学習面以外の事が必要なのは納得ですがスポーツや音楽を幼少期からするには両親フルタイムで働いておられるご家庭は厳しいものがあります。やはりどちらかがお子さまを見られているご家庭のお子さまは親のサポートもありお家でも練習をしたりして上達もしやすいですがフルで働かれてるとお子さまは習ってるだけになりできない、楽しくないのループになる子を見てきました。
色々な繋がりがあってこそだと思います。
私は中学〜大学まで吹奏楽部でした。
リーダーの話ですが、吹奏楽部は部長副部長はもちろん、
係のリーダー(譜面係、定期演奏会運営係)、パートリーダー(楽器ごとの)、学生指揮者など、色んな役割のリーダーがありました。
上級生になると必然的に何かしらのリーダーになるのがほとんどなので、吹奏楽出身者はリーダー経験が積まれるのだと思いました。
私自身は部長とか大きなリーダー経験はありませんでしたが、演出係のリーダーとして、照明とか演出の仕方を仕切っていたので、就職活動の際評価されました!🎉
この話を聞いてFC今治高校の教育を思い出した。やっぱ岡田さんはすごい。
面白い🎉勉強になりました❤
小さなことでもリーダーをする経験、大事だなぁと改めて思いました。
人数が多めの公立小学校ですが、運動会のような大きな行事だけでなく、遠足や音楽発表会といったものでもクラスで毎回リーダーを募集して、役目を任せて運営をさせています。またクラス内の係活動も、昔からありそうなものの他にも、クラスみんなを楽しませる「お楽しみ係」なるものも。
リーダーの気持ちもメンバーの気持ちも経験しながら、より良いものを作ることの積み重ねが、良い未来を作る一歩になるのかな、なんて、思いました。
スポーツ経験やリーダー経験があるというセルフブランディングが有効であることはよくわかった。
三人兄弟の長男。家庭でも常にリーダーやってた気がします!
個人的にスポーツもくしは音楽が大事。今年度新入社員の自己紹介で必ずスポーツや音楽経験をアピールしていることを覚えています。おそらく人事側もそこを一つの加点ポイントとして見てるかなと思いました。
スポーツ経験はとても納得できる
思春期に何千時間も厳しい運動を強いられた経験がある人とそうで無い人の間で、心身のタフネスの差異があって当然かなと思う。
まあ体育会系ならではの問題も多いけどね。。
中室牧子さんの今回の著書も早速チェックさせて頂きました。後半も楽しみ!エビデンスを活用しつつ子育ても人材育成も考えていけたらいいですね
面白かったです。ただしあくまでも統計上の話なので安易に個人に当てはめるのは危険だとは思う。
山口さんの前のめりっぷりがすごいんよw
山口さんって中堅の女子大とか出てそうなんだよな。
話し方もロジカルじゃないし。
@@とまと-l2e-b9n 東大だよ
@@とまと-l2e-b9n ハーバード行ったし、東大法学部主席卒業なんだよ。ハーバード大学院終了後にニューヨーク弁護士資格も取得。在学中に司法試験にも合格してその後官僚になり、さらに東大大学院に入り直して博士号取ってるよ。場の趣旨に合わせて自分を様々に魅せられるカメレオンみたいな女傑だよ。最近お母さんにもなられたしね。
@@とまと-l2e-b9n東大主席レベルの超絶才女ですが😅
山口さんの話し方、好感が持てます
猛烈に賢いのに、自分の育児やすごいところを「私これ既にやってます!」とひけらかさず、みんなが割と共感しそうな話題をチョイスして話を進めていくのがスマート
PIVOTの他の動画でもそうですね
ハセンさんともペース合わせてうまくやっていて、見やすいです
(前の女性の方はちょっと我が強かった)
大学での勉強(研究)か就活で役立たないのは文系に限っての話かもしれません。理系の場合、特に大学院卒はどんな研究をしてきたか、どんなポジションにいてどんな成果があったのか聞かれますから。
リーダーやるかやらないかより、そもそもリーダーに選ばれたり認められる人は一定の能力があるから平均より高くなるのでは
リーダーシップとは周囲の人達の生活や仕事なんでもいいけど、前より良くなるにはどうしたらいいか?というのを皆と考えて、みんなで協力して解決すること。
なので、自分以外に他人が良くなってほしいという善性がない人はリーダーにならない。
女性リーダーが増えないのはここだと思うよ。
中室さんの話が凄く学びになりました。ありがとうございます。
これも結局体育会とかリーダーになるような人「だから」収入が高いという因果関係でしょ
案の定リーダー経験をローテーションでいろんな人に積ませた場合のその後の調査データはないようでずっこけたわ、、そこを調査すべきなのに
「数百万サピッ⚪︎スとかに投資して塾行かせても進学先の中央値はマーチ以下」という話と同じで、何をさせようが結局本人の資質レベルに落ち着くのが現実。
∴好きなことをやらせるのがいい
それ真実かも。
逆に言うと伸ばせるところがある子は伸ばしてあげる教育は大切。
祖父母世代は高卒でも優良企業から引くて数多、
氷河期世代は大卒でも就職が厳しく…
時期や時代も大きい。
これね、解釈としては時代が変わっても変わらない真理としての結果じゃなくて【今の時代・環境においてどんな生き方をした人が人生というゲームに有利か?】という結果なだけよね。もちろんその結果の中には真理につながる結果もあるかもしれないけれど。
これはおっしゃるとおり。しかも、あくまでデータをとれた時代の人々の話なので、今の子どもに当てはまるとは限らない。
だから子育ては難しい。
企業に勤める事が目標ではなくて、起業し日本を強くする人材を強化する教育に変えた方がいいんじゃないだろうか。
もともと優秀だからリーダーやスポーツ等が出来たのでは?やろうと思っても出来ない人はどうしたら良いの?
なんかこれをやった人はこう成功率が高いと言う一方向的な視点でよくデータが出るけど、真実って優秀な素質があって能力が高いからマルチタスクが幼少からできてるんだと思う。スポーツもリーダーシップも知的好奇心も学力も大事なのはわかってるけど、実際みんなできるわけじゃ無いから各々の適正を分析してそれぞれの尺度で実行した方が良い。
詰まるところはコミュ力の問題って感じですね。
運動部だと努力、根性、忍耐をわかりやすい形で求められるし、先輩後輩の関係も文化部よりハッキリしてるから立ち回りも覚えると思うし。
体育会系の方が覇気がある人が多いし、上からの覚えは良いだろうね。
鶏が先か、卵が先か、永遠のテーマですね。
ほんとおっしゃる通りです。結局、子供世界では運動神経が良い子が人気もになり、人気があるからリーダーになりやすく、だから自己肯定感が上がり、学校が楽しくなり、勉強も部活も全てに積極的になり、結果として自己肯定感の高い知能も高く運動神経の良いメンタルの強い人間になりやすいので、高収入になるって当たり前の話なのです
元々、大人しい性格や、引っ込み思案なタイプは、将来性が厳しいのかな…😂
子供にスポーツなりやりたい?って聞いたらeスポーツ!って言われました笑
ナウい!!
まあでも
長時間保育だとやっぱり子供は寂しいと思いますよ。
エビデンスがどうこう、お金を稼げるかどうかだけが大切なわけじゃないと思います。
1:40 実際に子供を実験として割り振って習い事をさせる方、させない方とはできないので、後方的な試験が殆どだと思います。だからエビデンスを信奉しすぎるのもどうかと思います。
動画を見たところ、かなり出せる範囲で科学的な研究結果が多いと思いました。そのうえでコメント欄をみてると言ってる内容を間違って解釈してコメントしていたり、すぐn1で話し始める人が多くてわかりやすい教育番組は大事だなと思いました
今の子どもの各家庭を見ての感想。今までは勉強出きる子と勉強できる子に分けられていたけど、今は勉強も運動もする子と勉強も運動もしない子に別れている気がする。これは将来間違いなく格差につながって行くと思う。
自分謎に高い高校行かされた挙句奨学金全部自分で返済させられましたが、今思うと高校より奨学金返済の方が自分に価値があった気がします だいぶ経験値積めました
とても好奇心をそそられる話題で、食い入るように聞かせてもらいました。ありがとうございました。もし、欲を言えば、中室先生は違いますが、「エビデンス」という言葉を日本人独特の間違った発音を拡散する事になるので、気をつけて話して欲しいですね。ご本人のお二人は無自覚でしょうけど。
自分はスポーツもリーダーもやってた。
自分はIQ高くないけど、今の年収は上位数パーセントに入る。
言われてみれば、子供の頃にスポーツやリーダーをやった経験は非認知能力を養うのにポジティブに働いた気がする。
稼ぐことに執拗ににこだわってはいけないと思います。1つの方向しか正解のない軍事教育に思われます。
スポーツ経験がない人は基本的にモテないだけでなく、将来的に年収にも影響するなんて!
子どもは親の写し鏡なので、こういう傾向みたいなのはそこまで取り入れなくてもいいと思う。
父親と母親がそれぞれ、子どもの時にどんな人間だったか、どんなサポートがあったらもっといい経験ができたか、そういうことを夫婦で話し合うべきだと思う。
特に、両親だけじゃなくて、3親等以内の人間に子どもは遺伝的に似るから、両親以外に特に似てる場合は、その人の人生を紐解いてみるのが一番近道だと思う。大衆の流れじゃなくて、肩の力を抜いてちゃんと個に向き合おうよ。
これって逆な気がする。子供の頃からがっつりスポーツしたりリーダーやってた人は優秀な人だから。ノロマな奴は体育会系耐えられないよ
確かに生活リズムが整って、時間の概念を理解し見通しをつけて、タスク(宿題、習い事への着替え、食事、など)をサクサク終わらせていける子でないと、習い事にいく余裕がないんですよね。そういう子でないと、親がいつも「早くしろ早くしろ」と急かしてばっかりで親子関係が悪化する悪影響の方が大きそうで。うちの娘が実際にだらだら過ごす性質(実際ハンデキャップもある子)なので、習い事どころじゃないんだよ、と思いますし。
それは動画の内容とは違うのでは?リーダーシップは天賦の才能ではなく経験させることで得られるのでたくさん経験させたほうが良いって言っている
とりあえず、家族でリーダー役をローテーションして回そうかな。家事役割りのリーダーでもいいし。
んー、リーダーやってたから活躍してる、というより、活躍するような奴がリーダーやってたけどな。もちろん、リーダー経験から得られるものはあるのだが、それは能力を強化しているだけといか。集団があったときに相対的な優秀なやつが自然発生的にリーダーするし。活躍するような奴がリーダーやってただけなのに、活躍する人材にするためにリーダーをやらせるってうまく行くのかな。
小中高とスポーツ
小学生 高校生は 部活や クラブチームに入ってスポーツしてるように思いますが 中学生は先生の負担と言い部活を無くしていっているようにおもいますがどうなんでしょ
スポーツにしろ吹奏楽にせよ、学校間の競争に勝ち抜く経験があると、ビジネスに強いと思います。
勝ち抜くとか「結果」は関係ないとこの動画では言われてますよ。結果より、経験そのものがあるかが大事だと。
私は同じことを言ってますね。勝ったという結果ではなく、勝ち抜こうとする経験が大事なんです。
結局、スクールカースト上位は大人になってもカースト上位ということを、言い換えていっているだけ
親が教育無関心だったワイ
家の最寄りの高卒(偏差値40)→海上自衛隊(3年)→年収1000万
ピアノ四歳からとスポーツでキャプテン6年間。マーチ以下ですが、30歳台から年収2500万円超えになりました。人に迷惑かけずに最速で集中して仕事すれば稼ぐのは余裕。貯金も7000万円で暇なので、35歳から大学院で研究予定です。人生何がおこるかわからない。芸術とスポーツを極めるのが個人的にはおすすめ。
すごい。不労所得ですか!?
最初は借金ですか?
大学で体育会出身者が有利なのがその典型ですね
正直あまり参考にならない、リーダーになれる人って社交的、責任感、面白いなどでそれは生まれつきの部分も大きいと思う、元々そういう面を持ってないと学校側がわざわざリードシップない人をリーダーにさせるわけがない、そうするとリーダーに向いている人はどんどん経験を積んで、できない人はどんどん自信無くして離れていく、日本の教育環境を変えないと知っていても何も変わらない
でも勉強は違って自分で決められるものだからそっちのほうが簡単だと思う
だからこそ、リーダーを固定せずローテーションする、みたいなことをおっしゃってたと思いました。
リーダーできない人が、なぜ自信無くすんです?
リーダーシップ向いている人がどんどん経験を積んでいくって、自分でわかってるじゃないの。
向いてても、やったことなかったらスタートラインは一緒!
学校目線で話をしているから、学生さんか、その親御さんだと思うけど、大丈夫!
失敗したって死なないんだから、挑戦していこ!
32:25のところの2より3の方が呼ばれる確率が高いってどこを見たらわかるの?
全体で見たら同じだし、女性に関しては2の方が高いし
僕もそう思います。
山口さんがモグモグしてるところ可愛い🤣
自由に遊ばせる、スポーツをさせるなど色々世の中言われてますが…
世の中の子どもの大半は何かしらスポーツをして、友達と遊んでいませんか?
遊んだから賢くなるとか、スポーツをしたからいいとか、そういうことじゃなくて
生まれ持った性格と遺伝!
遺伝…
最後は遺伝…
医者の子は医者
親になってそう思います。
運動はセロトニン作ってくれて鬱になりにくかったり記憶力よくなったりで脳やメンタルに良いみたいなので週3〜4でトレーニングしてます。
子ども3人いますが運動で上手くストレス発散できている気がします。元吹奏楽部(学生指揮者はやりました)→Fラン大学→某航空会社に勤務。今は主婦ですが😂笑 高収入ではなかったです。
長期間のフォローデータが出てきたものの、例えば30年前に産まれた人たちが受けた教育が現在の社会でどれくらい役立っているのかということはわかっても、今年産まれた人達が今後どういった教育を受ければ、30年後に役立つかという話は本当の意味でわからないので、できないと思う。
予測するのは良いですけどね。
小中高大なぜか全部バスケ部のキャプテンだった。部活漬けで勉強そんなせず大学はFランでしたが、そこでとった国家資格は最初の2年だけ使って転職して派遣から社員になって、今28歳にして年収700万。私は勉強はできないが非認知能力に長けてることを今の会社に入って知った😮非認知能力だけでここまで上がったからノースキルの私はこの後の転職は厳しいと感じる笑
ここで言ってる研究結果は日本?アメリカ?
研究先の国で結果が異なるような気がする。
俺大学でスポーツ日本一になってレギュラーだったけど、紆余曲折あって人生失敗して破産したよ
重要なのは課題発見力と課題解決力だからな。
今の学校の学力の本質は記憶力だから、記憶力だけあっても意味がない。
たまに聞こえる『ごきゅっ、ごきゅっ』が気になった人は私だけではないはず笑 内容はとても興味深く面白かったです。一児の父として勉強になりました。
、、、わたしにはなにも聞こえませんが。。。
18:30付近 18〜19分ぐらいのところで、何か食べ飲みしてますよね。19:25ほっぺた膨らんでるし、口にものが入ったまましゃべっていらっしゃるのが気になりました。
@@TomFunKTKR
よかった
怖い話ではなかったのですね
将来少しでも年収を高くすることが成功なんですね…
そういう趣旨の内容で作った番組だから仕方ないことだとは思いますが…
データの蓄積に協力したくないけどエビデンスは欲しいというのは強欲
米国では行動経済学はデータ捏造や再現性の問題が指摘され、信頼性が揺らいでいます。流行に飛びつくな、と若者に警告している経済学者もいます
山口さんのところ早送り