土と生物-「5億年のドラマ」を読み解く- / 藤井 一至 氏

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 сен 2024
  • 2023年6月27日(火) 21:00〜22:00
    SpringX 超学校 鳥の目 虫の目 魚の目でイノベーション!
    第2回 土と生物-「5億年のドラマ」を読み解く-
    藤井 一至 氏
    森林研究・整備機構 森林総合研究所 主任研究員
    土を切り口として農業や生態系のしくみを研究する藤井一至さんから「微細なものから大きな世界を知る」ための視点を学ぶ講座です。
    藤井さんは、「身近なはずの土には、壮大な物語が閉じ込められている」と言います。
    スプーン一杯の土には、100億以上の微生物が存在し、そのミクロな世界は、未だに科学的に解明されていません。一方で、その土が食糧問題や戦争の火種になるなど、社会を大きく動かす原因にもなっています。
    この「土」の謎の解明に挑み、「土」で食糧問題を解決することを目標にする藤井さんから、非常に細かな小さなものから、世界的な社会問題までのつながりやその全容を見出すための視点を学びます。
    【第1回】新しい「史実」を提起する
    本郷 和人 氏 (東京大学 史料編纂所 教授)
    ruclips.net/user/li...
    《超学校》
    kc-i.jp/activi...
    《対流ポット》
    kc-i.jp/activi...
    ☆☆☆ナレッジサロン☆☆☆
    kc-i.jp/facili...
    ☆☆☆SpringXメンバー登録☆☆☆
    kc-i.jp/spring...
    ☆☆☆ナレッジキャピタルWEBサイト☆☆☆
    kc-i.jp/
    ☆☆☆ナレッジキャピタル公式SNS☆☆☆
    【Facebook】 / knowledgecapital
    【Twitter】 / knowledge_cptl
    【Instagram】 / knowledgecapital
    ☆☆☆ナレッジキャピタルメールマガジン☆☆☆
    kc-i.jp/mailma...
    #教養  #学びなおし #講義  #講座  #新型コロナウイルス  #科学  #学び  #youtubelive

Комментарии • 8

  • @yogishah.n.f5231
    @yogishah.n.f5231 3 месяца назад

    今の時代に非常に大切なお話を、大変わかりやすくしてくださりありがとうございます。

  • @knowledgecapitalTV
    @knowledgecapitalTV  Год назад +6

    藤井一至さんからのライブチャットの質問の回答です!
    【質問7】土壌微生物、土の生き物の多様性を保持するために、どのような食糧生産が今後求められますでしょうか。慣行農業の農薬使用は制限されるべきなのでしょうか!?
    〈解答7〉あぜ道の植生の多様性が大事だという話がありますね。土壌微生物の多様性であれば、土壌有機物の量と比例することが多いので、化学肥料だけに頼らないことが大事です。
    【質問8】火星の土をシェルターに運び込み、人の排泄物と地球から持ち込んだ僅かな土を混ぜて土を作り、じゃがいもを育てるというSFがありました。このように、地球以外の惑星で人が土を作れる可能性はあるのでしょうか?
    〈回答8〉「オデッセイ(Martian)」ですね。有害な宇宙線に対する対策が必要ですが、やはりコケから頑張る必要がありそうです。
    【質問9】実験的に犬の糞で「肥溜め」にして家庭菜園に撒いてるんですが明らかに育ちが違います!凄い成長します。何でなんでしょうか?
    〈回答9〉窒素やリンなどの栄養分が豊富なためです。物理性の改善にもなります。
    【質問10】耕運機をかけると、土が痩せる話は衝撃と困惑です。草に飲み込まれます。両立する方法ありますか?
    〈回答10〉どこでも劣化するというわけではありません。紹介したのは最大値です。日本では雑草駆除の観点から耕起ゼロは難しいと思います。最小耕起というのがいいのではないかと思います。
    【質問11】慣行農業(土)と有機農業(土)で農作物の美味しさや栄養素の違いは出てきますか?
    〈回答11〉自分で作った野菜が一番おいしいですよ、農法問わず。栄養素に違いがあるという論文、ないという論文両方がありますが、栄養素に大きな差はありません。
    【質問12】2200年ほど前、古代中国の秦の蒙恬将軍が、自分に罪があるとすれば、辺境の国境防衛の為に万里の長城を建設した時に、”地脈”(地中の圧力や運動量流束、或いは、温度場、地下水脈等から成る、何らかの総合体概念。分かり易く言うと、土の中に、いわば生きている土龍のようなものが存在する)を断ってしまった事だと仰っていましたが、長年、土壌をご覧になられて御経験上、土はそういう生きているような感覚がおありですか?
    〈回答12〉万里の長城は黒土地帯と黄土地帯の境界線に作られています。今では穀倉地帯の東北部は、当時、遊牧民の縄張りでした。五行思想では黒土も一つの構成要素なので、排除したことに問題意識を持ったのではないかと思います。構造物をつくることで生態系プロセスが変化することはよくあると思いますが、土が生きているかどうかは分かりません。諫早湾の干拓のゲート建設ほど決定的な影響はないと思います。

  • @tch-qg9pk
    @tch-qg9pk 9 месяцев назад

    藤井さんの分かりやすさ最高っすわ〜

  • @ybae6590
    @ybae6590 5 месяцев назад

    某世界的ハンバーガーショップのバーガーとナゲットを食べながらこの動画を見ておりました。
    私に代表される人類の欲というか中毒性が、どこかの土の栄養を吸い尽くしているんだなと複雑な気持ちになりました。
    でも今のところたまに食べるとやっぱり美味しいので、多分しばらくはやめられないです。
    せめて自分は日々の買い物も含め、食物廃棄を出さないように、食べきれる分だけを購入してありがたく頂こうと改めて思いました。

  • @user-uq9cc3mz9x
    @user-uq9cc3mz9x Год назад +1

    動画とても興味深く拝見しました。 人工知能の次は、人間の拡張と、マイクロマシンやタンパク質による現実改変だと思っています。 土壌や微生物からの学びはこれからますます重要になると思います。

    • @user-rm3oq3fi8d
      @user-rm3oq3fi8d 7 месяцев назад

      どうしたらそれを理解できますか?詳しく教えてくださいませ

  • @knowledgecapitalTV
    @knowledgecapitalTV  Год назад +1

    【鳥の目虫の目魚の目でイノベーション!】
    7/11(火)21:00~Live
    第3回 安田 洋祐 氏(経済学者)
    ruclips.net/video/_VMROJ5Pe58/видео.html
    【世界の課題 食と農】
    7/6(水)20:00~Live
    第1回 柴田 明夫 氏
    (株式会社 資源・食糧問題研究所 代表)
    ruclips.net/video/XqY0Qb93z4Y/видео.html
    ▼ナレッジサロン▼
    kc-i.jp/facilities/business/knowledge-salon/