【 即戦力 】楽曲分析 (アナライズ) の方法【 作曲 DTMに役立つ情報 】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- こんにちは、音澤です。
今回は、楽曲分析です。アナライズの方法を考えました。
質問はコメント欄にお願いします!
訂正: 1:21
Fメジャーキー ではなく Fメジャーコード です。
動画は、再生リストでまとめています。
【作曲 Composition】
⇒ • 初心者向け 作曲のための動画 Composi...
【コード進行 基礎から Chords】
⇒ • コード進行 Chords
【分析、音楽の面白さ Music analysis】
⇒ • 楽曲分析 & 音楽の面白さ Music An...
【オリジナル曲 Original songs】
⇒ • 作った曲 My Songs
ーーーーーーーーーーーー
0:20 ①コードとキーを書く
0:58 ②Cメジャーキーにする
2:03 ③基本コードだけで単純化
3:32 ④臨時コードの効果
5:28 ⑤メロディー
ーーーーーーーーーーーー
#分析 #音楽理論 #dtm #作曲
俺は神のようなチャンネルに出会ってしまったようだ
ホントに“即戦力”だなぁ
初心者中級者がどれだけ参考になるか計り知れない
【コード進行】再生リスト !
ruclips.net/p/PLMTOXs7oyun10dl2bOGnqhrIzz8SQUMoN
【メロディー作り】 再生リスト !
ruclips.net/p/PLMTOXs7oyun10dl2bOGnqhrIzz8SQUMoN
スキップのコードを貼ります !
0:20 ①コードとキーを書く
0:58 ②Cメジャーキーにする
2:03 ③基本コードだけで単純化
3:32 ④臨時コードの効果
5:28 ⑤メロディー
もっと早くあなたに出会いたかった
こういう動画もっとほしい
即戦力シリーズすごくタメになります!
キー判別のための動画というのはありますか??
動画がない場合、差し支えなければ教えていただきたいです。
ありがとうございます !
キーの判別方法の動画は作ってはいないです。
コードをネット検索して、コードの並びから判断するか、
メロディーの音を聴き取って、スケールを判断するという方法が使えると思います。
@@OtozawaMezata やはり聞き取ることが大事なんですね。ありがとうございます!!
ためになる動画ありがとうございます!
質問なのですが、youまんさんの「ロスタルジー」という曲のコード進行を教えていただけないでしょうか...
ruclips.net/video/f6Ek1Vr9vdc/видео.html
こちらです
ありがとうございます!
コード紹介しているサイトがあったので、
貼っておきます。
ja.chordwiki.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%BC
キーAmとなっていますが、
最初はCメジャーキーで、
思っていたんだっけの「け」から
Gメジャーキーだと考えて
分析すると分かりやすいと思います。
@@OtozawaMezata サイトまで貼って頂きありがとうございます!参考にさせていただきます!
タメになる動画ありがとうございます。
質問させていただきたいです。
BOL4のTo My Youthをこの動画にそって分析していて、コード進行とキーがわからないため教えていただきたいです。
臨時コードを基本コードに直す方法の部分からわからないので教えていただきたいです。
コードは、私の思春期へ コードと検索すると
U-フレットというサイトで出てきます。
キーは、Aメジャーキー(ラシ ド♯ レミ ファ♯ソ♯)です。
カポを-9にすると、Cメジャーキーになります。
ーーーーーーーーーーーーー
臨時コードは、この曲では使われていないですが、
Cメジャーキーに直した時に、コードに♯♭が付く音が入っている場合、
それが臨時コード(ノンダイアトニックコード)となります。
ルートに♯♭が付かない場合は、同じルートを持つ基本コード(ダイアトニックコード)に直して、
( 例 Faug ⇒ Fにする )
♯♭が付く場合は、どのコードに似ているか、どのキーから持ってきたコードなのかを考えると分析しやすくなります。
@@OtozawaMezata
本当にご丁寧にありがとうございます!🙇♀️
素敵な動画ありがとうございます!!
質問なのですが、キングクリームソーダの「クワガタとカブトムシ」という曲のコードとkeyが知りたいです
キーは、B♭ メジャーキー(Gマイナーキー)と、G♭メジャーキー(B♭マイナーキー)を繰り返しています。
コードは、楽譜をネットで見つけて、最低音を拾っていけば分かると思います。
特に、知りたい部分があれば、その部分を教えて頂ければ答えます。
@@OtozawaMezata
教えてくれてありがとうございます!!
コードの部分なのですが、AメロとBメロの部分を知りたいです...
どこからがBメロなのか分からなかったですが、
概ねこんな感じだと思います。
正しいかは分からないので参考程度に見て頂ければと思います...
冷たいほほ~
Gm B♭ Cm F/A ×2
(ディグリー 6 - 1 - 2 - 5/7 )
草のにおい~
Gm Dm/F Cm F
( 6 - 3/5 - 2 - 5 )
Gm B♭ Cm Dsus4 D
(6 - 1 - 2 - 3 - 3 )
クワガタと~
Gm Gm/F Em7♭5 E♭M7
( 6 - 6/5 - ♯4 - 4 )
Dsus4 Cm B♭M7 D
( 3 - 2 - 1 - 3 )
あなたがつかまえてくれた~
Cm Dm E♭ F D/F♯
(2 - 3 - 4 - 5 - 3/♯5)
あなたの景色に~
Gm F E♭ Dm Cm E♭ F Gm(間奏)
(6-5-4-3 2-4-5-6)
@@OtozawaMezata
助かりました
ありがとうございます!!
チャンネル登録しました!!
質問なのですがこの曲のruclips.net/video/Wn7DfzaxZwE/видео.htmlsi=1mgg4S0qSrG-ynNN
「この世界のどこかで〜助けに行きたいよ」の部分と「テレパシー送りあうみたいに〜」の部分のコードを教えて欲しいです!!
ルートで判断したので、正確かは分からないです。
Eメジャーキーで、
・「この世界~」
C♯m G♯m A E B/D♯
・サビ「テレパシー~」
E A B E B/D♯
・「仲間が~」
A B B♯dim7(=Cdim7です。) C♯m
A B
・同じ進行を繰り返す。
・「不思議な~」
C♯m B A B
C♯sus4 C♯
です。
チャンネル登録しました!
質問なのですがBUMP OF CHICKENの66号線のコード進行でEメジャーコード、Eマイナーセブンスコードなどが同時に出てきて困惑しています。
お時間があれば解説していただけないでしょうか。
ありがとうございます。
Eマイナー7thが出てくるというのは
「音符を繋いで盾を作ろう」の
最後のコードですか?
@@OtozawaMezata その部分ですね。
この曲は何回か転調するのでしょうか。
部分的な転調とも言えますが、
モーダルインターチェンジと捉えるのが一般的だと思います。
66号線の進行は、
Bm⇒C♯m⇒Dm⇒Em ⇒A
です。
Aメジャーキーのダイアトニックコードは
①A ②Bm ③C♯m ④D ⑤E (⑥と⑦は省略)
なので、
普通に行くなら、
Bm⇒C♯m⇒D⇒E ⇒A
②⇒③⇒④⇒⑤ ⇒①
というシンプルな進行になります。
一方で、66号線の進行は、
Bm⇒C♯m⇒Dm⇒Em ⇒A
の
DmとEmのコードは、
Aマイナーキー(Cメジャーキー)のコードと解釈できます。
Aマイナーキーのコードは
①Am ②Bdim ③C ④Dm ⑤Emです。
つまり、④⇒⑤の部分を
マイナーキーのコードに交換しているという解釈ができます。
主音が同じマイナキーのコードを借りることで、
哀愁やワクワク感が出ています。
↓下の動画でモーダルインターチェンジの解説を少ししています。
ruclips.net/video/Z1vT7efUIgc/видео.html
part ofme ミセスグリーンアップル
前奏を動画と同じように分析してるのですがコードの区切りが分かりません。
なのでコードの核がわからないです
Dメジャーキーで、
G ⇒ D/F♯ ⇒ Em7 ⇒ A♯dim7 ⇒ Bm7で 一区切りだと思います。
(Bm7がトニック機能なので)
核は、4-3-2-6と見ても良いですが、
似てるのは、「4-3-6進行」です。
G ⇒ F♯m ⇒ Bm7 にコードを追加したような進行になっています。
dim7の使い方は、3度ドミナント7thの変形で、
コード進行の作り方という動画で扱った例と同じです。
ーーーーーーー
その後は、G ⇒ D/F♯ ⇒ Gm6 ⇒ A ですが、
トニックである Bm7 に進まず、
Gm ( = マイナーキーからの借用 )で暗くさせて、ドミナント機能であるAで
着地せずに前奏が終わる
という感じだと思います。
ゴートゥー大都会という曲のイントロのコードとキーを教えて頂けますでしょうか よろしくお願いします。
キーはE♭メジャーキー (Cマイナーキー)です。
「ゴートゥー大都会 コード」と調べると、コードを載せているサイトが出てくるので、調べてみてください。カポを0にすると、原曲のキーになります。
(「G♯」は「A♭」、「D♯」は「E♭」です。)
ありがとうございます!
質問いいですか?
僕は、音澤さんの動画を見て作曲始めた者です。
今はスマートフォンのボイスペイントというアプリを使って作曲しているのですが、パソコンでもやってみたいと思い始めています。ただ、高校生でお金に不自由な部分もあるので、無料のソフトで始めてみたいのです。おすすめのソフトがあれば、お教えいただけると嬉しいです。
(音澤の動画を見て作曲始めた者です)
⇒ 嬉しいです!
やってきて良かったです。
ーーーーーー
無料のソフトだと、「Studio One Prime」というものがあります。
制限はありますが、基本的な操作はできるっぽいです。
(私は使ってないですが、試しに使って動画化しようと思っています。)
パソコンがMacなら、garagebandが入っているので、
それが良いと思います!
@@OtozawaMezata 何度もになって申し訳ないのですが、コード進行についての質問もいいですか?
はい。
@@OtozawaMezata 456進行や丸サ進行などのテンプレート的な進行を無視して、感覚的なコードの並びでもコードの展開に違和感がなければ、それはコード進行としても大丈夫ですよね?
ルールとかは無いので、大丈夫だと思います。
ただ、ポップな曲を作りたいという目的があるなら、
定番進行や、それを改造したものを使うのが
近道だと思います。
音澤さま 初めまして。いつも投稿楽しみにしております!!大変恐縮なのですがCode KunstのCheersという曲のコード進行をご教示いただけますでしょうか......?Chordifyなどでチェックしたものを鳴らしてみたのですがしっくりこず......何卒よろしくお願いいたします。曲→ruclips.net/video/JiwKtcfAjiw/видео.html
動画を見てくださって、ありがとうございます !
Chordifyのコードはほぼ合っていると思いますが、
Bm ⇒ Bm/E ⇒ F♯m/A ⇒ F♯m F♯m/A (ベースだけ、ファ♯からラ)
Bm ⇒ Bm/E ⇒ F♯m/A ⇒ A A/A♯ (ベースだけ、ラからラ♯)
のように聴こえます。
私自身、正確に聴き取れるわけではないので、参考程度に見てください。
@@OtozawaMezata 早速のご返信誠にありがとうございます!頂戴した返信を元にもう一度分析してみます......!
マイナーキーのコードをメジャーキーにするにはどうすればよいですか??
メジャーキーで考えたいなら、平行調で考えて、それをCメジャーキーにすれば良いと思います。
例) Dマイナーキーの曲⇒
Dマイナーキー=Fメジャーキー
⇒ 半音5個下げてCメジャーキーにする
マイナーキーのディグリー(主和音を1度とする)で考えたいなら、
Cマイナーキーになるようにすれば良いと思います。
例) Dマイナーキー
⇒半音2個下げてCマイナーキーにする
* Cmを1度マイナーみなして分析する
関連する動画
マイナーキー解説 ruclips.net/video/9t_g9scnMjM/видео.html
質問させていただきます。L’Arc~en~CielのBlurry Eyes(キーD)のイントロなのですが初っ端からモーダルインタチェンジでDリディアンを使っていると思うのですが、元のキーの調号を崩さずにあえてDリディアンの調号による付く#、♭を避けてリディアンを表現をしていると思います。これはどのような意図が隠れているのでしょうか?
質問ありがとうございます!
Dリディアンを使っているというのが良く分からなかったです。
ただ、
メロディーは「レーラーミ、ド♯ーラーミ、レーシーレーラー」
コードは、D⇒ A/C♯ ⇒ Bmとなっていて、
DメジャーキーかDリディアンを決定づける
「ソ・ソ♯(4 か ♯4)」が使われていないということは言えると思います。
その次の小節では、Gのコードが演奏されるので、
Dメジャーキーに確定する
と言えますね!
スケールの4の音は、結構目立つので、
浮遊感を演出する意図はあるかもしれません。
@@OtozawaMezata 回答有り難うございます!!!イントロのギターのメロディがDリディアンモードを使って演奏してるんじゃないのかな~?という意味でした!説明不足で申し訳ございません!!なるほどそういう意図があるのかもしれないのですね!ずっと考えてたのですっきりしました!!本当にありがとうございます!!!
どうもです。
そういう着眼点がなかったので面白かったです。ありがとうございます!
何時も為になる動画、ありがとうございます。
すみません。質問なのですが、WONKの「Blue Moon」のkeyとコード進行は分かりますか?
耳コピがまだ未熟で、イマイチ曲のKeyが把握する事が出来なくて…
もし分かりましたら、Keyだけでも教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
質問ありがとうございます !
「blue moon wonk コード進行」で検索すると、
楽器.meというサイトで
コード進行が分かるみたいです。
キーに関してですが、
かなり調性の揺らぎがあるので
断定できないですが、
おそらく、Aメジャーキーを主軸にしていると思います。
調性の揺らぎが大きい曲の場合は、
コードのルートがどういう流れになっているかと、
コードに対して、
どんなメロディーを当てているか
(どんなテンションを使っているかなど)、
が分析しやすいポイントだと思います。
特に、この曲が異質に聴こえるのは、
キーに関わらず
メジャー7thやマイナー7thの音
とナチュラルテンション(9th,11th,13th)を
使っているからだと
考えられます。
キーを+3にすると
Cメジャーキーのように見えるので、
どのコードとどの音が異質なのか
少し分かりやすくなります。
@@OtozawaMezata ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
これからも動画投稿頑張ってください。
応援しています!
ありがとうございます。頑張ります!
質問なのですが、こちらの曲ruclips.net/video/Veu13ajugPc/видео.htmlsi=QCDigeAF9difRkx9
のコード進行とキーをざっくり教えて頂けないでしょうか??
自分で耳コピしてみたり調べたりしているのですが、うまく行ってません....
質問ありがとうございます。
キーはEメジャーキー/C♯マイナーキーです。
知りたいコード進行は、サビの前の部分でしょうか?
「この歌詞の部分~」などと指定して頂けると嬉しいです !
@@OtozawaMezata ありがとうございます!!
「もうこの際全部なしにしよう〜」と「寒いから〜」の部分について知りたいです!!
「もうこの際~」の部分は、メロディーしかないので、判別できないですが、
最低音から、ざっくりと考えるなら、
C♯m ⇒ B/D♯ ⇒ C♯m ⇒ G♯mとなると思います。
(「もうこの際~全部知らないふりをしてしまおう」で1ループ)
「寒いから(サビ)」の部分は、
A ⇒ B ⇒ C♯m ⇒ E です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「もうこの際」の部分は、
最低音が「ド♯ ミ レ♯ ファ♯ レ♯ シ、ド♯ ミ レ♯ シ ソ♯ シ」
高い方のピアノが「ファ ♯ソ♯ ミ シ ファ♯ ミ シ ミ ファ♯ ソ♮ ファ♯ミ ド♯ ミ ファ♯ ミ」です。
@@OtozawaMezata ありがとうございます!!
いつも動画見させていただいております!特にメロディーやコードの動画を参考にさせていただいてます!
mura masa -what if i go 、こちらの楽曲のコード進行とキーをざっくりご教示いただくことは可能でしょうか?
いくつかのサイトを見聞きしたり耳コピをしたりしているのですがしっくりこず…
ruclips.net/video/nB1uEQxHIvw/видео.html
何卒よろしくお願いいたします。また、いつか"対位法"の解説動画をあげていただけると大変嬉しいです…!音澤さまの解説はとても分かりやすいので、甘えさせていただけますと…
ありがとうございます。役に立ったら嬉しいです !
↓耳コピですが、コードを書きます。
間違っていたらごめんなさい。
ーーーーーーーーー
Gメジャーキー
【イントロ】
Em
【Wherever you go】
Em→C→G
Am→C→C→Em
Em→C→G
Am→C→C→Em
Luck of the【draw~】
C→G→G→Am
C→C→Em
【Wherever you go】
Em→C→G
Am→C→
【声が無いところ】
Em→C→G
Am→C→C→Em
・Ⅴのコード(D)が入っていないのでカラっとした
印象の曲(洋楽的)だと思います。
・自分なりの対旋律のコツみたいな動画は出すかもしれないですが、
対位法のルールを解説する動画は作らないと思います。
(そこまで詳しくないので笑)
@@OtozawaMezata 早速ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!対旋律のもいつか楽しみにしております!
初めまして
こちらの曲の
ruclips.net/video/9uHnWjz0i64/видео.htmlsi=RvW1iAtpzUw0XBhb
「その世界〜今でも遅くないかな」、「神様一通だけ〜君の物語を聞きたい」「ねぇ今嬉しいになった?〜言いたい事はありがとう」の部分のコード進行を教えていただきたいです
かなり長くなってしまい申し訳ありません....
初めまして。
キーは、Gマイナーキー(B♭メジャーキー)です。
①ずっとGm
② Gm7 Dm Cm11 Dm
Gm F6 E♭ D
③ (Gm E♭add9 B♭) Dm7 Dsus4 D
(上と同じ) Dm7 D7
(上と同じ) Dm
(上と同じ) Dm
簡略化された進行ではありますが、chordifyというサイトでも進行を載せている記事があったので、そちらも調べてみてください。
@@OtozawaMezata ありがとうございます!
もっと早くチャネルに知っていたら!
音澤さん 初めまして!!
ruclips.net/video/GOkdbXhdJjk/видео.htmlsi=gXBzLY-oMrRRzymv
こちらの楽曲のサビのコード進行を教えていただきたいです
初めまして。
Eメジャーキー(C♯マイナーキー)で、
AM7 → D♯m7♭5 →
G♯7 → C♯m7 → G♯m7
です。
二周目は、三個目のG♯7がG♯m7になります。