Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
より詳細に、よりクオリティを高くした「86・BRZのリメイク版の動画」ができました!↓ ruclips.net/video/AoIj_b2W4tk/видео.htmlsi=u2gx1t3_gWmzWwZ8
オープニングの「駐車場から離れるとき3度は振り返って、愛車をみる」がどんな名曲の歌詞より刺さる
車に乗り込む時、ついにやにやしちゃうパターンだ♪
戸締りしたのに心配になるやーつ
ほは
わかるデミオちゃん好きすぎて駐車場で何度も振り返っちゃう
以前、唐沢寿明が木梨憲武の番組でNSX-Rを納車したばっかの時、1日中色んな角度から眺めてたって話を思い出した。俺もS6が納車した時ほぼ同じ事してたなぁ…
トヨタから部品の品質とかで徹底的にダメ出し食らって電子部品やエンジン補機とかが全然壊れなくなったり使用されるネジやワッシャーの品質がトヨタ品質になって耐久性が上がったり、整備性が向上した話好き。
@ささやん トヨタと合弁事業する前のスバル車乗ってるけど当時のスバルの品質はそれ以下だから…8万キロぐらいでラジエータからお漏らしするしブーツ類もダメになるの早いし、ボルトもトヨタに比べると固着し易いし…
@@TMN7Nemuro 初代から20年インプレッサワゴン乗ってますが、確かに初代GFも2代目GGもフロンドドライブのブーツが破れたり、ラジエーター水漏れ、ギアボックス異音、というのはありましたね。3代目GHでは今のところそういうトラブルは全くないです。
8:21こっからのSUBARUの変態エピソードめっちゃ好きなんだけどwww
86、BRZはアフターパーツ多いから、外から見てるとめっちゃ楽しそうに見えるんだよなあエアロの選択肢が多いのは飽きずに長く乗れるし本当羨ましい
/
@@ItalisuNoTami エアロはそんなもんやw
後のオプション販売スタイルと思えば。Bbも、早すぎたワンボックスと思えば。…やっぱり変態だった。
自分はホンダ好きなのたが、今の豊田社長はスポーツカーの少ないホンダに比べてレースでも様々なカテゴリーで盛り上げてて素晴らしいと思う。
本田スポーツカー、スポーティーカーの半分は日本じゃ売ってないからね…
@@lmp1411 その上四輪の内燃機関完全撤退ですからねしかも赤字そりゃ二輪部門に嫌われますわ
二輪は趣味本位、四輪は実用本位ですからね…。まあシビックは有れど、国内四輪やる気は…(察しどうせコスト割かないならアキュラ売って欲しい。ホンダ二輪は水平6発のGLを捨てないで欲しい。選べる国産の水平六発はこれしか無くなったし…。
86 BRZのおかげでpcd100 5穴のホイールの選択肢を増やしてくれたことに感謝してます。
プリウス、カルディナ、インプレッサ。ってイメージが強かったかなー。昔からだとカルディナとインプレッサしか知らない。
レガシィも入れてあげてください
レオーネ「PCD140でした」
トヨタ先生「どうしてこんな無駄な設計したの!?」スバルガキ「四駆にしたら・・・おもしろいとおもって・・」
鈴菌「コンパクトスポーsくぁwせdrftgyふじこlp」
AWDの線は完全に消えたのかな、期待する自分もいる
そして新型インプレッサーパンダが生まれた
スバル可愛くて草
@@airboos すごくいい考え方の機構だから伸ばしてほしいとワイも思う
あるオーナー様のヨタハチを運転させて頂いたことがありますが、ストロークの短いシフト、ワイドバンドな2速、4000回転から盛り上がるトルクが素晴らしく、純粋にドライビングが楽しめる大変良いスポーツカーだと感じました。ヨタハチのエッセンスを受け継ぐ「86・BRZ」が良い車なのも納得です。
トヨタがダイハツと組んで、小型車を任せて、トヨタは乗用車を作ることに専念する的な形になったのもスゲーと思います。
トヨタ「FR!NA!」スバル「ならん、四駆!ターボ!」の長い攻防があったとか
2パターン出しても良かった説
@@kurenana それな
86はFRのNAエンジンでドリフトカー、brzはAWDのドッカンターボでラーメン屋御用達車としてそれぞれ最上級グレードを用意してくれてもよかった
BRZは別の歩みを歩んで欲しかった。FRとAWDモデルの二本立てで。
安いFRスポーツって本当革命よな、今のFRスポーツカーは高級車よ
嫁さんとのキャンプ目的でフォレスター買ったらドッカンシングルターボでたまげた記憶がある。スバル頭おかしい(好き)
ファミリー向けSUV(280ps)
自分、当時インプハッチGR型STI乗ってて、今VA型なんだが、正直、家族乗りなしなら86•BRZはベストだと思う。最初は舐めてたんだけど、スバル的絶妙な乗り味とメカロマン、トヨタの利便性が合ってて使いやすいし、乗りやすい。カスタムの自由度もあって最高!
2.4L化された新型86/BRZはより変態さ増し増しです。2.0→2.4L化でエンジン単体重量はほぼそのままにパワーアップ&トルクアップしているので正常進化しています。水平対向のBestバランスは1気筒600cc前後らしくポルシェの名機もこのバランスです。
車を語ると止まらないスバルと、製造を語ると止まらないトヨタ。ある意味似たもの同志のコラボレーション
豊田章男社長って、一見すると合理性の無いことをするんだけど、最終的には成功するから凄い
有る意味❗、HONDAの社長の様に ブレ無い所が凄い👌ねぇ~👍❕❕
スズキの鈴木修元会長との対談動画で、鈴木元会長に「レーサー活動に夢中になるのはやめてください、総監督になってください」って言われてましたね。(章男社長曰く、父親の章一郎さんにも同じ事言われてるとの事)それに対して章男社長も「(鈴木会長に)どれだけ説得しても、これは正しいですよね?と言っても理解させません」と言ってあくまで自分の信条を曲げないコメントをしてましたね。
ちゃっかり4WDにもできるようにしておくスバル流石だわ笑笑
下手したら一部グレードで四駆設定しかねないレベルでワロタ
正直言うと、それ欲しかった。
@@koukimatsumoto そうするとエンジン搭載位置がフロントにオーバーハングしたいつものスバル車スタイルになって、スポーツカーらしさは出せなかったんでしょうね。(え、アルシオーネ・・?)
中身WRX、見た目BRZを作って欲しかった。
トヨタからはGRヤリス、スバルからはWRX STIのパワートレインを移植したモデルが来るならアリと思う!!どっちを買うか迷うなぁ…🤨
章男社長がいてくれた事、本当に大きい!
後期型86のATにのってるんですが、だんだんいじっていって自分好みの乗り味になってくのが楽しいです。もうすぐ初回の車検ですがまだまだ飽きません
86のオートマは切り替えも早いし頑丈らしいぞ。
『頭文字D』でハチロク乗りだった文太が新たに買ったのがインプレッサだったことが、この車種が生まれた伏線にも見えてくる
このコメントは素晴らしい👏🏻👏🏻👏🏻劇場版ではAE86と86のコラボもありましたね🤔
噂だが、86の前身となったFT86のFTは「藤原拓海」からとったらしい
@@斉藤和樹-l5e 富士重工とトヨタの頭文字じゃないんですか?
@@斉藤和樹-l5e ちげーよ
@@斉藤和樹-l5e さすがにそれは無理あるっしょwF…FUTURET…TOYOTA
スバル陣営色々イカれてて好き
トヨタのスカンクたちも、しめやかにイカれてて素敵
TOYOTAもハイブリッド作るムッツリだしたな
86乗ってるけど色々な遊び方があって本当に昔のAE86みたいな楽しめる車に近づきつつあると思う。自分の乗ってる車だからこそ色々勉強したけど知らない話とかあって面白かったし、引き込まれました!後編も楽しみにしています!!
TOYOTAが中年層に売りまくって、何年かごに中古車で若者に買わせるというのをねらって作ったらしいですし、おおむね狙い通り何でしょうねぇ
スペース作ったらバレて潰されるとか、プロトタイプを乗り回すとかメッチャ面白いです(笑)
トヨタに相談に行くためにわざわざラリー仕様のインプレッサ駆り出すこういう小ネタの繰り返しがこのチャンネルの本当に面白いところよね
そりゃ豊田章男社長の了解を得るにはこの車がベストでしょww
豊田社長以前俳優の佐藤健を乗せてインプレッサWRX-STIでドリフト(笑)車から降りると「これでも私一応トヨタの社長なんです(笑)」佐藤健「トヨタの社長がスバルの車に乗ってますが(笑)」
しかもわざわざ未舗装路走ってて草
7:25 下半身のセンターデフしまおう狂おしいほど好き
元々のスバルが好きだったけどスバル自体がなくなる方が嫌すぎるので今もスバルを応援してる。もちろんスバル車乗ってる。ちなみに昔のスバル方が好きな理由はサンバーの開発者が身内にいるから昔の車の方をよく見てたからです。
身内にKS又はTTの開発メンバー。ある意味羨ましい
ほんと、よく作ってくれたよこの車。
親分居なくなってもやってることが変わらないスバル。好きやなー
各メーカートップクラスが一同に会するトークショーで、メーカー関係なく好きな一台に乗って登場する!って時、一人もトヨタ車を選ばなかった…ってなって、モリゾーさん寂しそうだったもんなぁ…。絶対楽しいトヨタ車作ってやる!って思ったんだろうなぁ。
インプ一択💙😂🥂
日本車は市民のためのスポーツカーが充実していて最高
どんどんその流れが戻ってくると、、いいなぁ
スポーツカーの保険料も安いですからね
ほんとはマツダと作りたかったけど、断られたから全くFR作ったことないスバルと、もうスポーツカー作れなかったトヨタで作らざるを得なかったってのが一番大きい
遅レスすみません。マツダには売れずに儲からないからやめるって気持ちでいるならスポーツカーはやめておきなさいと言われたらしいね。スバルもトヨタも縦置きのトランスミッション技術が無くて、ギア比の評判が悪かったアルテッツァのミッションを引っ張り出してきたらしい。作り続けないと技術は衰退してしまうんだね。伊勢神宮の周期的な建て替えと同じ。
@@toshimochizuki1034 式年遷宮は同じものを作り直すから20年に一度で済むけど、自動車には進歩が必要だから、20年間隔じゃ追いつきませんよね。せめてブランクが開いたとしても、12年以内とか6年以内の間隔で継続的に技術開発し続けて貰わないと…。技術者も退職するし、のんびりしてると技術継承も叶わずノウハウ損失してしまう...。
スープラでマグナ・シュタイヤーに唾を付けるあたり本当にトヨタは隙がないな。
BRZ乗ってます✋見た目も良くて更にリアシート倒せば荷物めっちゃ乗るのも利点!アフターパーツもめっちゃ選べて最高と言う言葉に尽きる
いいなぁー
裏山
どの分野でも、出来る限り日本の企業同士で支え合っていって欲しい。
もうそうしないと日本企業はもたないだろうね。国内で競争してる場合じゃない。
つい2週間前に納車されました。毎夜毎夜どこを弄ろうかしか考えてません。自分的86の1番たのしいところはアフターパーツが多いところですね。乗り味も楽しいけどやっぱり90年代のアホみたいなパワー=正義には負けちゃいますからね。くねくね曲がるのは楽しいですがね。最高の車です。
パワー・4駆=正義ってのを否定することろから開発したらしいですからね。WRX載ってますが、300馬力はもて余します。
2000?2400?
ハイパーレブ見ながらドレスアップに振るか走りに振るかあれこれ考えるのもまた楽し。
曲がり、の素晴らしさは特筆モノですね。クルマって、こんな動きできるんかって思います。
「2リッター・5ナンバー・FRのスポーツカーを作れ!!」と連呼してたジャーナリストや車オタが消えたのは良いことだと思う。
10:59スポーツカーという車好きの王道、ここから逃げているからではないのかありがてぇなぁ…今86に乗れてることが。クッソ楽し~~社長、ありがとうございます。
社長に就任してからのモリゾウさんしか印象になかったけど、ここでも「肝」になってたのか。トヨタがFSW買収や改修、F1参戦等、莫大な費用と時間をかけても得られなかった、欧州でのブランドイメージと、世界規模での若者の支持。これらをトヨタにもたらしたモリゾウさん・・・・・ヤバいなw
根幹とされる部分を除いて、それ以外をどれだけ削いで”運転することの楽しさ”をいかに浮き出させるかがスポーツカーの肝ですよねクルマに限らず、何かしら付け足すことで価値観の増大を図りがちな私たち日本人ですが、そこで「スポーツカーはマーケティングでは作れない」って結論に行き着いたことは素晴らしいですね。名言だと思います。
スバル車がどんどん欲しくなる
俺が知っているスバルの変態エピは、ダンパーメーカー「オススメのダンパーを売るためにその当て馬として、わざとめちゃ硬いダンパーを持ってきたww」SUBARU「こっち(当て馬)の方がよくねwこっちにするわw」ダンパーメーカーはまさかの展開にドン引きだったという。
スポーカー好き的には多少高くても部品供給を続けてくれて長く付き合える車を作って欲しい。自分が乗ってる車が部品再販決定された時は嬉しくて喜んだ。
メーカーが頑張って旧車のパーツ再生産してくれるのに、国は旧車に高額な税金を掛けるのは如何なものか。全部アメリカに持って行かれてしまうよ。
中古車は資産なのに、財務官僚どもは納税者をオンボロを大事にする金蔓と思ってるからな。腹立たしいわ。年に一度も道路走らずともエンジン掛けずとも自動車税や重量税など矛盾した維持費掛かるのは詐欺税制よ。環境負荷としての排ガス量や道路の傷みなど考えるなら、実際に排ガス消費した分で計算するべきなのにね。本来ならば排ガス量だけ応分の給油量に課税するガソリン税と、車重×走行距離で適宜計算した重量税が妥当。ガソリン税撤廃ではなく、ガソリン本体価格に掛かるガソリン税と、ガソリン税除く本体価格への消費税へ。税金含む価格に税金を掛けるだなんて狂ってる。多重課税を即刻撤廃すべし。詐欺である自動車税も撤廃へ。
GAZOOの再販パーツの中にスバル車も入れてあげて。完調なKKに仕立てたい😢
3:43 めっちゃ共感できる
狙い通り長く楽しまれてる車になってるのが凄い
若者に楽しんでもらうためにも、まずおじさんが新車で購入して楽しんでもらい、その手放した中古車を若者が購入して楽しむってのがちゃんと成り立ってますよね
気づいたら自動車業界にいた自動車に興味ない若造ですがこのチャンネルが面白くて大変学びになってます。
後編楽しみにしてます!
自分からしたらだんだんと国産スポーツカーは熱を取り戻してきているようにも見えるぜ
日本の自動車トップの章男ちゃんがスポーツカーだいすきだからな、次の社長でどうなることか・・・
@@morik3759次の社長もなかなかの変態でした。「セリカを復活させてえ」とおっしゃっております。
スバル社員のFRNAへの手のひら返しが鮮やかだな〜
モーターショーの目玉がスポーツカーだった時代が懐かしい。車は決して単なる移動手段におさまらない。
トヨタとスバルの設計思想の妥協点って、トヨタ・スポーツ800しかありませんしね
@@吉田啓嗣 スポーツカーがたくさん売れるのだったら、個別に独自の開発をしてもペイするのだろうけどね。
良家の優等生TOYOTAさん「刺激が欲しいな…」変態SUBARUさん「ぐへへ」TOYOTAさん!?変なの居る…SUBARU凄いの味わいたい?TOYOTA!?凄いのって何?SUBARU俺の水平対向やべーぞTOYOTA水平対向?SUBARU1回やってみようやTOYOTA1回だけなら試しに…SUBARUどうだこんなの初めてだろ?TOYOTA…///♡
まさか名古屋のマウンテンカフェが出てくるとは…… お、おススメです!
お、おススメ…ですよね。みなさん、ぜひ一度ご賞味下さいませ。
7:05 ぜんざいスパゲティと抹茶スパゲティしか食べたことありませんが、見た目からは伝わってこないスパゲティの温かさが甘ったるさを引き立てていました。(褒め言葉)変態スバリストオヌヌメの一品ですね。ぜひBRZや86にて喫茶マウンテンまでお越しくださいw
やっぱスバルはいつでもどこでも変態()
マニア!?~(*_*)💧❕❕
(LFAと)BRZ/86で会社が変わり始めたことに気付き、GRヤリスで完全に変わったことに気付いた。過去WRCでオイタが過ぎた事もあったけど、トヨタはモリゾーさんがトップになってから本当良くなった。でもVTECも捨て難いし、86よりはBRZ乗りたいし、嫁の決裁を引き出すためにファミリー感出すならGRヤリスの方が良いのか🤔
@にとり/Nitori-137 (*゚∀゚*)(*゚∀゚*)(*゚∀゚*)
GRカローラなら家族持ちにはさらに良いですね。ただし抽選やめて欲しいけど。当たらんし。
@@tmatsuDorberman 抽選とか言って実は太客抽出して選んでるとすら感じますよね😅
普通の車好き→3回振り返る(俺の車カッケー)一般の3回振り返り→鍵掛けたよな?・ルームランプ消したっけ?・窓閉め忘れてないっけ?上級車好き→なんなら、もう一回車に乗って出掛けるまで有る頭おかしい車好き→3回振り返ってから「今から洗車しよ」からの「綺麗になったし、また出かけよ」
ちなみに86/BRZに搭載された水平対向エンジン、FA20型のボア・ストロークは86×86だったという…開発者曰く「狙ってやった訳じゃないです、偶然の産物」だそう…
生まれるべくして生まれた名車なんだなあ…
『狙ってないです。偶然です。(狙ってないです。偶然です。とは言っていない。)』
トヨタと組んで良かった事は「電装品が壊れなくなった」こと
ドアも突然開かなくならなくなったぞ
プラスチックでベターッとしたダサい内装も今風になったのも大きいこれもきっとトヨタのおかげ
最近までスバル車はスイッチ類とか日産のロゴが多かった
@@user-JpwcATcUT3 まぁ電動格納ドアミラーは相変わらずすぐ壊れるけどね…
オイルが漏れるのはそこまでオイルが来てるからですよ!
最初、これほぼスバルが作ったスポーツカーだよな?って思っていたけど。なるほどトヨタが生産生、マーケティングと役割分担していたのか。確かにコストダウン、企画力など技術以外はスバル弱いもんなー
其れは言っちゃダメ。妥協を許さない姿勢が高コスト体質を産んだのは事実だけど。走りに関しては一級品。去年入れた社用車のセレナより10万程安いのにリアダブルウィッシュボーンなのもその表れ
奥田張、渡辺時代はトヨタ好きじゃなかったけど章男さんがTOPになってから好きになったわ
モリゾー❗、さん👍~💨❕❕
三菱は会長変わってラリーアートも復活したからいいの出るでしょ
ラリアット⁉️ガンガンやるんだネ⁉️
ほんとぉ?(期待)
トライトンがアジアの砂漠で頑張ってますよ
うおおお!後編来たー!投稿ありがとうございます!
86&BRZ、凄いイイ車!FR+2ドア+6MT+四輪独立懸架+四輪ディスク+全高低い。でも、あほほど乗ってる人がおるんで、車被りはたまに傷w
被るってのは有り難い事よ。売れてるって事だから笑
30プリウス乗った時は後から増えすぎてがっかりしたぞ。
@@人普通の-p8k プリウスはハイブリッドの先駆けで、車に興味ない人も沢山買うし指名買いもあるんだから増えて当たり前でしょう。ガッカリする意味が分からない。
@@dwpjg くそ田舎でも自分と同じ車乗る人って居ないくらい田舎に自分以外に4台くらい居た。まあ100万台売れたらそんなことにもなる。
でも人気にはなって欲しい。だけど有名過ぎても嫌。難しいよね
構成も良く出来てるし引きもいい。久しぶりにとてもとても面白い動画を拝見しました。つづきも観ます!
実際に成功しました。水平対向の、86、BRZ、は数十年ファンが途切れないと思います。bmwのm2とかポルシェボクスターとか、無理して買うなら、brz買ってコツコツカスタムしてったほうが、間違いなく楽しい。
プロトタイプがBP/BLがベースなのは納得今乗ってるのがBP5だけど本当にハンドリングがいいのよ
あんな走りを体感しちゃったら他の車には乗れないよ…BP/BLレガシィまじで走ってて気持ちよすぎる
自分もBLに乗っているので逆に次に行くのに躊躇します。が、BLはパーツがないんだよね~・・・
他にも乗りたい車は結構ありますけど、これ程手放したくない車は初めてですね…
自分も、最初は『インプは盗難怖いし保険高いし、レガシィでいいや』だったんですが、乗ってびっくりですごくいい車で、次に乗りたい車が出てこないです。
なんか、BRZのボディと四駆のシャシーを組み合わせたダートラD車両が出てくるの、すご〜く納得した(ドライバーは鎌田卓麻)
ラリーで最初の頃足回りがバキバキ折れると言われていたけど改善されいつの間にか聞かなくなりました。告知が無いけど市販車もこっそり直ってる様子。そしていまやラリーでは鉄板車になりつつありますね。
プロジェクトX的で面白い!
乗っています。今まで乗った車の中で一番気に入っています。
6:55 グンマー生まれ愛知県民のワイ、このシーン見てコーラ吹き出す
北関東の変態を上方の親分が必死に諌めるというw
初見なんですが・・ここで話は次回に続くだって?饅頭2人で絶妙の後編へ・・某宇宙チャンネルの饅頭が引っ越してきたのかと思ったわ。このチャンネルも伸びるんだろうなぁw
ニコニコ顔の方が好きですw
鷹目のインプをサーブでも売ってたんか…両者とも航空機メーカー由来という共通項があるのがなんとも興味深いっつーか。
スバル車に乗っていますが、スバルと言えばAWD+ターボ 将来はWRX乗りたい!BRZ?FRのトヨタとの共同作品なんて興味ねぇ!と思っていましたが…コレ見て初めて乗ってみたいと思いました。
続編がとても楽しみです
最近ふと考えてしまった…もしこの時フロントにデフのスペースが残っていればクソスピにある4WDのBRZが市販可されていたのでは?と…
9:47 おい、スープラ連呼しとる奴www
チンチンプラプラ😂 9:47
スバルとトヨタが関係を深める理由になった車種としてはラクティスとトレジアもありますねぇ
86はトヨタの開発陣だけじゃあの造りは無理だったろうな。尖った部分はスバル得意だけど乗り心地とかマイルドな部分はトヨタの領域か。スバルと三菱はマジの変態の宝庫だからなぁ。なんだかんだでガチでベースの良いクルマが出来たよな。てか良いところで切るなぁ(笑)
そもそもスバルにはスポーツカー作るだけの体力がもうなかったからねぇ
三菱はエボを作れるエンジニアは退職してもういないんですよね
@@suit_54881 その頃のスタッフはほとんどもう居ないでしょう。でもデータは残されているのだから歴代エボの動きを再現するくらいは問題ないと思いますよ?エクリプスクロスがそれを証明してますし。ACDやAYCみたいな三菱のエポックメイキングなオリジナルアイデアが出るのは暫くないですがかも知れませんね。
@@蟲愛ずる姫 でも2012年ってことはEJ20載っけたGVB、GRBがいた頃では?
@@蟲愛ずる姫 スポーツカーどころか自動車部門そのものが絶命寸前でしたね。
スバルの良さはff-1にある‼️軽いボデーに非力だが気持ちよく回るフラット4友人の車だったけど羨ましいほどのフィーリングでした!
この動画がキッカケでクルマに興味を持ち、新型BRZを買いました
開発ストーリーおもしれー。プロトタイプの試乗会で乗り回しすぎた。(草)後編が楽しみです。
2017年12月、新古で買った白のGT乗ってました。TRDフルエアロ、HKSスーパーチャージャーキット等、色々弄りながら乗り回しました。
WRX乗ってるけど、86/BRZの軽さと重心、車高の低さは羨ましくなることがある。今は全くそんな気はないけど、今後新車に乗り換えるとしたら新型86/BRZか新型WRXか迷うなぁ。
面白い!思わずチャンネル登録しましたよ。
面白い次回動画待ってる
MR-Sみたいなお手軽MRの車が出て欲しいなー。今だとエリーゼくらいしかないけど値段がお手頃じゃないし…5ナンバーくらいの遊べるMRがほしい!
A型BRZのエアコンレスにエアコンつけて購入しました。乗り出し250万円くらいだったかな。色んなとこがリコール対応で部品ごと新しくなったりしたので元気そのものですwぶっ壊れるまでは乗り続けます。
同じくA型エアコン付きRA乗りです。中古純正パーツの多さも魅力の一つですね。
この開発秘話?!を聞いて尚86BRZが好きになりました。
こういう車は中古でお手軽になってから流行るんだよね
本当に楽しくて大好きだった…事情で手放してしまったけど、また86に乗りたい❗
9:47 3行目アカンやつwww
セリフだけじゃなく背景にちょっぴり下ネタ入ってるの好き(笑)
楽しみながら作るっていいですね(^^♪
むかし群馬のスバル工場の社員数人がFRのインプレッサ作ってたなぁ。
現行後期86に乗ってますが、運転が楽しい車だと思います。コーナーが気持ちいい٩(๑•ㅂ•)۶
俺の通っている大学の学生、結構86およびBRZ乗っている奴おおいよ、全部数えたわけじゃないけど十数台くらいいると思う、比率的には多分8対2くらいやとおもうけど、本当にノンカスタムからバッチリカスタムまで、本当に見てて楽しい、只この車、中古でも高いはずなのに、それだけ車好きってことだよな〜
06:17 「りんぎ」ではなく正しい読み方である「ひんぎ」と言っているのが好印象。
ここまで見た感想スバルは技術を惜しみなく注ぎ、ボディ・エンジン・足回りを作った。 一方トヨタは荒れるスバルの手綱を引いてエンブレムを貼り付けた。
より詳細に、よりクオリティを高くした「86・BRZのリメイク版の動画」ができました!↓
ruclips.net/video/AoIj_b2W4tk/видео.htmlsi=u2gx1t3_gWmzWwZ8
オープニングの「駐車場から離れるとき3度は振り返って、愛車をみる」がどんな名曲の歌詞より刺さる
車に乗り込む時、ついにやにやしちゃうパターンだ♪
戸締りしたのに心配になるやーつ
ほは
わかるデミオちゃん好きすぎて駐車場で何度も振り返っちゃう
以前、唐沢寿明が木梨憲武の番組でNSX-Rを納車したばっかの時、1日中色んな角度から眺めてたって話を思い出した。
俺もS6が納車した時ほぼ同じ事してたなぁ…
トヨタから部品の品質とかで徹底的にダメ出し食らって電子部品やエンジン補機とかが全然壊れなくなったり使用されるネジやワッシャーの品質がトヨタ品質になって耐久性が上がったり、整備性が向上した話好き。
@ささやん トヨタと合弁事業する前のスバル車乗ってるけど当時のスバルの品質はそれ以下だから…
8万キロぐらいでラジエータからお漏らしするしブーツ類もダメになるの早いし、ボルトもトヨタに比べると固着し易いし…
@@TMN7Nemuro 初代から20年インプレッサワゴン乗ってますが、確かに初代GFも2代目GGもフロンドドライブのブーツが破れたり、
ラジエーター水漏れ、ギアボックス異音、というのはありましたね。3代目GHでは今のところそういうトラブルは全くないです。
8:21こっからのSUBARUの変態エピソードめっちゃ好きなんだけどwww
86、BRZはアフターパーツ多いから、外から見てるとめっちゃ楽しそうに見えるんだよなあ
エアロの選択肢が多いのは飽きずに長く乗れるし本当羨ましい
/
@@ItalisuNoTami エアロはそんなもんやw
後のオプション販売スタイルと思えば。
Bbも、早すぎたワンボックスと思えば。
…やっぱり変態だった。
自分はホンダ好きなのたが、今の豊田社長はスポーツカーの少ないホンダに比べてレースでも様々なカテゴリーで盛り上げてて素晴らしいと思う。
本田スポーツカー、スポーティーカーの半分は日本じゃ売ってないからね…
@@lmp1411 その上四輪の内燃機関完全撤退ですからねしかも赤字
そりゃ二輪部門に嫌われますわ
二輪は趣味本位、四輪は実用本位ですからね…。
まあシビックは有れど、国内四輪やる気は…(察し
どうせコスト割かないならアキュラ売って欲しい。
ホンダ二輪は水平6発のGLを捨てないで欲しい。
選べる国産の水平六発はこれしか無くなったし…。
86 BRZのおかげでpcd100 5穴のホイールの選択肢を増やしてくれたことに感謝してます。
プリウス、カルディナ、インプレッサ。ってイメージが強かったかなー。昔からだとカルディナとインプレッサしか知らない。
レガシィも入れてあげてください
レオーネ「PCD140でした」
トヨタ先生「どうしてこんな無駄な設計したの!?」スバルガキ「四駆にしたら・・・おもしろいとおもって・・」
鈴菌「コンパクトスポーsくぁwせdrftgyふじこlp」
AWDの線は完全に消えたのかな、期待する自分もいる
そして新型インプレッサーパンダが生まれた
スバル可愛くて草
@@airboos
すごくいい考え方の機構だから伸ばしてほしいとワイも思う
あるオーナー様のヨタハチを運転させて頂いたことがありますが、ストロークの短いシフト、ワイドバンドな2速、4000回転から盛り上がるトルクが素晴らしく、純粋にドライビングが楽しめる大変良いスポーツカーだと感じました。ヨタハチのエッセンスを受け継ぐ「86・BRZ」が良い車なのも納得です。
トヨタがダイハツと組んで、小型車を任せて、トヨタは乗用車を作ることに専念する的な形になったのもスゲーと思います。
トヨタ「FR!NA!」
スバル「ならん、四駆!ターボ!」
の長い攻防があったとか
2パターン出しても良かった説
@@kurenana
それな
86はFRのNAエンジンでドリフトカー、brzはAWDのドッカンターボでラーメン屋御用達車としてそれぞれ最上級グレードを用意してくれてもよかった
BRZは別の歩みを歩んで欲しかった。
FRとAWDモデルの二本立てで。
安いFRスポーツって本当革命よな、今のFRスポーツカーは高級車よ
嫁さんとのキャンプ目的でフォレスター買ったらドッカンシングルターボでたまげた記憶がある。スバル頭おかしい(好き)
ファミリー向けSUV(280ps)
自分、当時インプハッチGR型STI乗ってて、今VA型なんだが、正直、家族乗りなしなら86•BRZはベストだと思う。最初は舐めてたんだけど、スバル的絶妙な乗り味とメカロマン、トヨタの利便性が合ってて使いやすいし、乗りやすい。カスタムの自由度もあって最高!
2.4L化された新型86/BRZはより変態さ増し増しです。2.0→2.4L化でエンジン単体重量はほぼそのままにパワーアップ&トルクアップしているので正常進化しています。
水平対向のBestバランスは1気筒600cc前後らしくポルシェの名機もこのバランスです。
車を語ると止まらないスバルと、製造を語ると止まらないトヨタ。
ある意味似たもの同志のコラボレーション
豊田章男社長って、一見すると合理性の無いことをするんだけど、最終的には成功するから凄い
有る意味❗、HONDAの社長の様に ブレ無い所が凄い👌ねぇ~👍❕❕
スズキの鈴木修元会長との対談動画で、鈴木元会長に「レーサー活動に夢中になるのはやめてください、総監督になってください」って言われてましたね。(章男社長曰く、父親の章一郎さんにも同じ事言われてるとの事)
それに対して章男社長も「(鈴木会長に)どれだけ説得しても、これは正しいですよね?と言っても理解させません」と言ってあくまで自分の信条を曲げないコメントをしてましたね。
ちゃっかり4WDにもできるようにしておく
スバル流石だわ笑笑
下手したら一部グレードで四駆設定しかねないレベルでワロタ
正直言うと、それ欲しかった。
@@koukimatsumoto そうするとエンジン搭載位置がフロントにオーバーハングしたいつものスバル車スタイルになって、スポーツカーらしさは出せなかったんでしょうね。(え、アルシオーネ・・?)
中身WRX、
見た目BRZを作って欲しかった。
トヨタからはGRヤリス、スバルからはWRX STIのパワートレインを移植したモデルが来るならアリと思う!!
どっちを買うか迷うなぁ…🤨
章男社長がいてくれた事、本当に大きい!
後期型86のATにのってるんですが、だんだんいじっていって自分好みの乗り味になってくのが楽しいです。もうすぐ初回の車検ですがまだまだ飽きません
86のオートマは切り替えも早いし頑丈らしいぞ。
『頭文字D』でハチロク乗りだった文太が新たに買ったのがインプレッサだったことが、この車種が生まれた伏線にも見えてくる
このコメントは素晴らしい👏🏻👏🏻👏🏻
劇場版ではAE86と86のコラボもありましたね🤔
噂だが、86の前身となったFT86のFTは「藤原拓海」からとったらしい
@@斉藤和樹-l5e 富士重工とトヨタの頭文字じゃないんですか?
@@斉藤和樹-l5e ちげーよ
@@斉藤和樹-l5e さすがにそれは無理あるっしょw
F…FUTURE
T…TOYOTA
スバル陣営色々イカれてて好き
トヨタのスカンクたちも、しめやかにイカれてて素敵
TOYOTAもハイブリッド作るムッツリだしたな
86乗ってるけど色々な遊び方があって本当に昔のAE86みたいな楽しめる車に近づきつつあると思う。
自分の乗ってる車だからこそ色々勉強したけど知らない話とかあって面白かったし、引き込まれました!
後編も楽しみにしています!!
TOYOTAが中年層に売りまくって、何年かごに中古車で若者に買わせるというのをねらって作ったらしいですし、おおむね狙い通り何でしょうねぇ
スペース作ったらバレて潰されるとか、プロトタイプを乗り回すとかメッチャ面白いです(笑)
トヨタに相談に行くためにわざわざラリー仕様のインプレッサ駆り出す
こういう小ネタの繰り返しがこのチャンネルの本当に面白いところよね
そりゃ豊田章男社長の了解を得るにはこの車がベストでしょww
豊田社長
以前
俳優の佐藤健を乗せて
インプレッサWRX-STIでドリフト(笑)
車から降りると
「これでも私一応トヨタの社長なんです(笑)」
佐藤健
「トヨタの社長がスバルの車に乗ってますが(笑)」
しかもわざわざ未舗装路走ってて草
7:25 下半身のセンターデフしまおう狂おしいほど好き
元々のスバルが好きだったけどスバル自体がなくなる方が嫌すぎるので今もスバルを応援してる。
もちろんスバル車乗ってる。
ちなみに昔のスバル方が好きな理由はサンバーの開発者が身内にいるから昔の車の方をよく見てたからです。
身内にKS又はTTの開発メンバー。
ある意味羨ましい
ほんと、よく作ってくれたよこの車。
親分居なくなってもやってることが変わらないスバル。
好きやなー
各メーカートップクラスが一同に会するトークショーで、メーカー関係なく好きな一台に乗って登場する!って時、一人もトヨタ車を選ばなかった…ってなって、モリゾーさん寂しそうだったもんなぁ…。絶対楽しいトヨタ車作ってやる!って思ったんだろうなぁ。
インプ一択💙😂🥂
日本車は市民のためのスポーツカーが充実していて最高
どんどんその流れが戻ってくると、、いいなぁ
スポーツカーの保険料も安いですからね
ほんとはマツダと作りたかったけど、断られたから全くFR作ったことないスバルと、もうスポーツカー作れなかったトヨタで作らざるを得なかったってのが一番大きい
遅レスすみません。マツダには売れずに儲からないからやめるって気持ちでいるならスポーツカーはやめておきなさいと言われたらしいね。スバルもトヨタも縦置きのトランスミッション技術が無くて、ギア比の評判が悪かったアルテッツァのミッションを引っ張り出してきたらしい。作り続けないと技術は衰退してしまうんだね。伊勢神宮の周期的な建て替えと同じ。
@@toshimochizuki1034 式年遷宮は同じものを作り直すから20年に一度で済むけど、自動車には進歩が必要だから、20年間隔じゃ追いつきませんよね。せめてブランクが開いたとしても、12年以内とか6年以内の間隔で継続的に技術開発し続けて貰わないと…。技術者も退職するし、のんびりしてると技術継承も叶わずノウハウ損失してしまう...。
スープラでマグナ・シュタイヤーに唾を付けるあたり本当にトヨタは隙がないな。
BRZ乗ってます✋
見た目も良くて更にリアシート倒せば荷物めっちゃ乗るのも利点!
アフターパーツもめっちゃ選べて最高と言う言葉に尽きる
いいなぁー
裏山
どの分野でも、出来る限り日本の企業同士で支え合っていって欲しい。
もうそうしないと日本企業はもたないだろうね。国内で競争してる場合じゃない。
つい2週間前に納車されました。
毎夜毎夜どこを弄ろうかしか考えてません。
自分的86の1番たのしいところはアフターパーツが多いところですね。
乗り味も楽しいけどやっぱり90年代のアホみたいなパワー=正義には負けちゃいますからね。くねくね曲がるのは楽しいですがね。最高の車です。
パワー・4駆=正義ってのを否定することろから開発したらしいですからね。WRX載ってますが、300馬力はもて余します。
2000?2400?
ハイパーレブ見ながらドレスアップに振るか走りに振るかあれこれ考えるのもまた楽し。
曲がり、の素晴らしさは特筆モノですね。
クルマって、こんな動きできるんかって思います。
「2リッター・5ナンバー・FRのスポーツカーを作れ!!」と連呼してたジャーナリストや車オタが消えたのは良いことだと思う。
10:59
スポーツカーという車好きの王道、ここから逃げているからではないのか
ありがてぇなぁ…今86に乗れてることが。クッソ楽し~~
社長、ありがとうございます。
社長に就任してからのモリゾウさんしか印象になかったけど、ここでも「肝」になってたのか。
トヨタがFSW買収や改修、F1参戦等、莫大な費用と時間をかけても得られなかった、欧州でのブランドイメージと、世界規模での若者の支持。
これらをトヨタにもたらしたモリゾウさん・・・・・ヤバいなw
根幹とされる部分を除いて、それ以外をどれだけ削いで”運転することの楽しさ”をいかに浮き出させるかがスポーツカーの肝ですよね
クルマに限らず、何かしら付け足すことで価値観の増大を図りがちな私たち日本人ですが、
そこで「スポーツカーはマーケティングでは作れない」って結論に行き着いたことは素晴らしいですね。名言だと思います。
スバル車がどんどん欲しくなる
俺が知っているスバルの変態エピは、
ダンパーメーカー「オススメのダンパーを売るためにその当て馬として、わざとめちゃ硬いダンパーを持ってきたww」
SUBARU「こっち(当て馬)の方がよくねwこっちにするわw」
ダンパーメーカーはまさかの展開にドン引きだったという。
スポーカー好き的には多少高くても部品供給を続けてくれて長く付き合える車を作って欲しい。自分が乗ってる車が部品再販決定された時は嬉しくて喜んだ。
メーカーが頑張って旧車のパーツ再生産してくれるのに、国は旧車に高額な税金を掛けるのは如何なものか。全部アメリカに持って行かれてしまうよ。
中古車は資産なのに、財務官僚どもは納税者をオンボロを大事にする金蔓と思ってるからな。腹立たしいわ。
年に一度も道路走らずともエンジン掛けずとも自動車税や重量税など矛盾した維持費掛かるのは詐欺税制よ。
環境負荷としての排ガス量や道路の傷みなど考えるなら、実際に排ガス消費した分で計算するべきなのにね。
本来ならば排ガス量だけ応分の給油量に課税するガソリン税と、車重×走行距離で適宜計算した重量税が妥当。
ガソリン税撤廃ではなく、ガソリン本体価格に掛かるガソリン税と、ガソリン税除く本体価格への消費税へ。
税金含む価格に税金を掛けるだなんて狂ってる。多重課税を即刻撤廃すべし。詐欺である自動車税も撤廃へ。
GAZOOの再販パーツの中にスバル車も入れてあげて。
完調なKKに仕立てたい😢
3:43 めっちゃ共感できる
狙い通り長く楽しまれてる車になってるのが凄い
若者に楽しんでもらうためにも、まずおじさんが新車で購入して楽しんでもらい、その手放した中古車を若者が購入して楽しむってのがちゃんと成り立ってますよね
気づいたら自動車業界にいた自動車に興味ない若造ですがこのチャンネルが面白くて大変学びになってます。
後編楽しみにしてます!
自分からしたら
だんだんと国産スポーツカーは熱を取り戻してきているようにも見えるぜ
日本の自動車トップの章男ちゃんがスポーツカーだいすきだからな、次の社長でどうなることか・・・
@@morik3759次の社長もなかなかの変態でした。「セリカを復活させてえ」とおっしゃっております。
スバル社員のFRNAへの手のひら返しが鮮やかだな〜
モーターショーの目玉がスポーツカーだった時代が懐かしい。
車は決して単なる移動手段におさまらない。
トヨタとスバルの設計思想の妥協点って、トヨタ・スポーツ800しかありませんしね
@@吉田啓嗣
スポーツカーがたくさん売れるのだったら、個別に独自の開発をしてもペイするのだろうけどね。
良家の優等生TOYOTAさん
「刺激が欲しいな…」
変態SUBARUさん
「ぐへへ」
TOYOTAさん
!?変なの居る…
SUBARU
凄いの味わいたい?
TOYOTA
!?凄いのって何?
SUBARU
俺の水平対向やべーぞ
TOYOTA
水平対向?
SUBARU
1回やってみようや
TOYOTA
1回だけなら試しに…
SUBARU
どうだこんなの初めてだろ?
TOYOTA
…///♡
まさか名古屋のマウンテンカフェが出てくるとは…… お、おススメです!
お、おススメ…ですよね。
みなさん、ぜひ一度ご賞味下さいませ。
7:05 ぜんざいスパゲティと抹茶スパゲティしか食べたことありませんが、見た目からは伝わってこないスパゲティの温かさが甘ったるさを引き立てていました。(褒め言葉)変態スバリストオヌヌメの一品ですね。ぜひBRZや86にて喫茶マウンテンまでお越しくださいw
やっぱスバルはいつでもどこでも変態()
マニア!?~(*_*)💧❕❕
(LFAと)BRZ/86で会社が変わり始めた
ことに気付き、
GRヤリスで完全に変わったことに気付いた。
過去WRCでオイタが過ぎた事もあったけど、
トヨタはモリゾーさんがトップになってから本当良くなった。
でもVTECも捨て難いし、86よりは
BRZ乗りたいし、嫁の決裁を引き出す
ためにファミリー感出すならGRヤリスの方が良いのか🤔
@にとり/Nitori-137
(*゚∀゚*)(*゚∀゚*)(*゚∀゚*)
GRカローラなら家族持ちにはさらに良いですね。
ただし抽選やめて欲しいけど。当たらんし。
@@tmatsuDorberman
抽選とか言って実は太客抽出して選んでるとすら感じますよね😅
普通の車好き→3回振り返る(俺の車カッケー)
一般の3回振り返り→鍵掛けたよな?・ルームランプ消したっけ?・窓閉め忘れてないっけ?
上級車好き→なんなら、もう一回車に乗って出掛けるまで有る
頭おかしい車好き→3回振り返ってから「今から洗車しよ」からの「綺麗になったし、また出かけよ」
ちなみに86/BRZに搭載された水平対向エンジン、FA20型のボア・ストロークは86×86だったという…
開発者曰く「狙ってやった訳じゃないです、偶然の産物」だそう…
生まれるべくして生まれた名車なんだなあ…
『狙ってないです。偶然です。(狙ってないです。偶然です。とは言っていない。)』
トヨタと組んで良かった事は
「電装品が壊れなくなった」
こと
ドアも突然開かなくならなくなったぞ
プラスチックでベターッとしたダサい内装も今風になったのも大きい
これもきっとトヨタのおかげ
最近までスバル車はスイッチ類とか日産のロゴが多かった
@@user-JpwcATcUT3 まぁ電動格納ドアミラーは相変わらずすぐ壊れるけどね…
オイルが漏れるのはそこまでオイルが来てるからですよ!
最初、これほぼスバルが作ったスポーツカーだよな?って思っていたけど。なるほどトヨタが生産生、マーケティングと役割分担していたのか。確かにコストダウン、企画力など技術以外はスバル弱いもんなー
其れは言っちゃダメ。
妥協を許さない姿勢が高コスト体質を産んだのは事実だけど。
走りに関しては一級品。
去年入れた社用車のセレナより10万程安いのにリアダブルウィッシュボーンなのもその表れ
奥田張、渡辺時代はトヨタ好きじゃなかったけど章男さんがTOPになってから好きになったわ
モリゾー❗、さん👍~💨❕❕
三菱は会長変わってラリーアートも復活したからいいの出るでしょ
ラリアット⁉️ガンガンやるんだネ⁉️
ほんとぉ?(期待)
トライトンがアジアの砂漠で頑張ってますよ
うおおお!後編来たー!投稿ありがとうございます!
86&BRZ、凄いイイ車!
FR+2ドア+6MT+四輪独立懸架+四輪ディスク+全高低い。
でも、あほほど乗ってる人がおるんで、車被りはたまに傷w
被るってのは有り難い事よ。売れてるって事だから笑
30プリウス乗った時は後から増えすぎてがっかりしたぞ。
@@人普通の-p8k プリウスはハイブリッドの先駆けで、車に興味ない人も沢山買うし指名買いもあるんだから増えて当たり前でしょう。
ガッカリする意味が分からない。
@@dwpjg くそ田舎でも自分と同じ車乗る人って居ないくらい田舎に自分以外に4台くらい居た。まあ100万台売れたらそんなことにもなる。
でも人気にはなって欲しい。だけど有名過ぎても嫌。難しいよね
構成も良く出来てるし引きもいい。久しぶりにとてもとても面白い動画を拝見しました。
つづきも観ます!
実際に成功しました。水平対向の、86、BRZ、は数十年ファンが途切れないと思います。
bmwのm2とかポルシェボクスターとか、無理して買うなら、brz買ってコツコツカスタムしてったほうが、間違いなく楽しい。
プロトタイプがBP/BLがベースなのは納得
今乗ってるのがBP5だけど本当にハンドリングがいいのよ
あんな走りを体感しちゃったら他の車には乗れないよ…BP/BLレガシィまじで走ってて気持ちよすぎる
自分もBLに乗っているので逆に次に行くのに躊躇します。
が、
BLはパーツがないんだよね~・・・
他にも乗りたい車は結構ありますけど、これ程手放したくない車は初めてですね…
自分も、最初は『インプは盗難怖いし保険高いし、レガシィでいいや』だったんですが、乗ってびっくりですごくいい車で、次に乗りたい車が出てこないです。
なんか、BRZのボディと四駆のシャシーを組み合わせたダートラD車両が出てくるの、すご〜く納得した(ドライバーは鎌田卓麻)
ラリーで最初の頃足回りがバキバキ折れると言われていたけど改善されいつの間にか聞かなくなりました。
告知が無いけど市販車もこっそり直ってる様子。そしていまやラリーでは鉄板車になりつつありますね。
プロジェクトX的で面白い!
乗っています。今まで乗った車の中で一番気に入っています。
6:55 グンマー生まれ愛知県民のワイ、このシーン見てコーラ吹き出す
北関東の変態を上方の親分が必死に諌めるというw
初見なんですが・・
ここで話は次回に続くだって?
饅頭2人で絶妙の後編へ・・
某宇宙チャンネルの饅頭が引っ越してきたのかと思ったわ。
このチャンネルも伸びるんだろうなぁw
ニコニコ顔の方が好きですw
鷹目のインプをサーブでも売ってたんか…
両者とも航空機メーカー由来という共通項があるのがなんとも興味深いっつーか。
スバル車に乗っていますが、スバルと言えばAWD+ターボ 将来はWRX乗りたい!BRZ?FRのトヨタとの共同作品なんて興味ねぇ!と思っていましたが…コレ見て初めて乗ってみたいと思いました。
続編がとても楽しみです
最近ふと考えてしまった…
もしこの時フロントにデフのスペースが残っていれば
クソスピにある4WDのBRZが市販可されていたのでは?と…
9:47 おい、スープラ連呼しとる奴www
チンチンプラプラ😂 9:47
スバルとトヨタが関係を深める理由になった車種としてはラクティスとトレジアもありますねぇ
86はトヨタの開発陣だけじゃあの造りは無理だったろうな。
尖った部分はスバル得意だけど乗り心地とかマイルドな部分はトヨタの領域か。
スバルと三菱はマジの変態の宝庫だからなぁ。
なんだかんだでガチでベースの良いクルマが出来たよな。
てか良いところで切るなぁ(笑)
そもそもスバルにはスポーツカー作るだけの体力がもうなかったからねぇ
三菱はエボを作れるエンジニアは退職してもういないんですよね
@@suit_54881
その頃のスタッフはほとんどもう居ないでしょう。
でもデータは残されているのだから歴代エボの動きを再現するくらいは問題ないと思いますよ?エクリプスクロスがそれを証明してますし。
ACDやAYCみたいな三菱のエポックメイキングなオリジナルアイデアが出るのは暫くないですがかも知れませんね。
@@蟲愛ずる姫
でも2012年ってことはEJ20載っけたGVB、GRBがいた頃では?
@@蟲愛ずる姫 スポーツカーどころか自動車部門そのものが絶命寸前でしたね。
スバルの良さはff-1にある‼️軽いボデーに非力だが気持ちよく回るフラット4友人の車だったけど羨ましいほどのフィーリングでした!
この動画がキッカケでクルマに興味を持ち、新型BRZを買いました
開発ストーリーおもしれー。プロトタイプの試乗会で乗り回しすぎた。(草)後編が楽しみです。
2017年12月、新古で買った白の
GT乗ってました。
TRDフルエアロ、HKSスーパーチャージャーキット等、色々弄りながら
乗り回しました。
WRX乗ってるけど、86/BRZの軽さと重心、車高の低さは羨ましくなることがある。
今は全くそんな気はないけど、今後新車に乗り換えるとしたら新型86/BRZか新型WRXか迷うなぁ。
面白い!思わずチャンネル登録しましたよ。
面白い次回動画待ってる
MR-Sみたいなお手軽MRの車が出て欲しいなー。今だとエリーゼくらいしかないけど値段がお手頃じゃないし…
5ナンバーくらいの遊べるMRがほしい!
A型BRZのエアコンレスにエアコンつけて購入しました。
乗り出し250万円くらいだったかな。
色んなとこがリコール対応で部品ごと新しくなったりしたので元気そのものですw
ぶっ壊れるまでは乗り続けます。
同じくA型エアコン付きRA乗りです。
中古純正パーツの多さも魅力の一つですね。
この開発秘話?!を聞いて尚86BRZが好きになりました。
こういう車は中古でお手軽になってから流行るんだよね
本当に楽しくて大好きだった…
事情で手放してしまったけど、また86に乗りたい❗
9:47 3行目アカンやつwww
セリフだけじゃなく背景にちょっぴり下ネタ入ってるの好き(笑)
楽しみながら作るっていいですね(^^♪
むかし群馬のスバル工場の社員数人がFRのインプレッサ作ってたなぁ。
現行後期86に乗ってますが、運転が楽しい車だと思います。
コーナーが気持ちいい٩(๑•ㅂ•)۶
俺の通っている大学の学生、結構86およびBRZ乗っている奴おおいよ、全部数えたわけじゃないけど十数台くらいいると思う、比率的には多分8対2くらいやとおもうけど、本当にノンカスタムからバッチリカスタムまで、本当に見てて楽しい、只この車、中古でも高いはずなのに、それだけ車好きってことだよな〜
06:17 「りんぎ」ではなく正しい読み方である「ひんぎ」と言っているのが好印象。
ここまで見た感想
スバルは技術を惜しみなく注ぎ、ボディ・エンジン・足回りを作った。 一方トヨタは荒れるスバルの手綱を引いてエンブレムを貼り付けた。