Amazing videos, such fascinating dams, most appreciated (though i wish youtube would provide translated caption this would save me time translating comments to get further information) very jealous of how your country celebrates these great structures. Thank you.
いつも良い物を見せて頂いております。家に居ながらこんなモノが見られるのですから有り難い物です。感謝しております。
日本の夜明け。まさしくダム好きにとっての聖地の一つですね
まわりの家々の方毎日こんな素晴らしいものを見れて羨ましい限りです
佐久間は電力系統の中枢であり、電源開発は元々国営企業で多くの発電所を所有しています。そしてこの佐久間は東西の電力融通させるために必要な周波数変換所も所有しています。
佐久間ダムの建設工事映像見ましたが凄い❗
ダム建設で、飯田線の通り道変える難工事までしてしまう日本の技術力と現場作業員が凄すぎる❗
小さい頃から飯田線に乗って、この先にある水窪まで行ってました
いつもここの橋を通る時が怖かったです
大人になった今、細かく見れて感動🎉
建設工事記録映画で見た、発電所開閉所の現在の姿に感激してます
竣工当時と現在を見比べると、改修の具合が分かって面白いですね
ありがとうございました!
建設当時の白黒の動画を見た事がありますが、感度しました。何でも、全てを日本人の手で設計、施工したという素晴らしい偉業ですね。日本人の底力を感じますね。当時、このダムを建設する為に、事故で亡くなられた方が多く、労働災害(労働安全衛生法)の見直し、早急に整備、施工に繋がった、、というような事を聞いた事があります。先人の方々に感謝の念し かありません。一度、見学してみたいですね。
何気に佐久間発電所を取り上げるのは初めてじゃないですか!?
いいなぁ、いいなぁ……。
なんだかんだ、やっぱり私は佐久間が一番好きです。
今月30日の竜神まつりで佐久間ダム探索できるみたいなので楽しみにしています。
有効落差✕流量✕密度✕重力加速度が、水の持っている(秒あたりの)エネルギー量なので、9:50の銘板の表記から効率を計算すると90%ほどですね。
水力発電のエネルギー変換効率は80%と言われてますし、全体的な割合は低いかもしれないけど重要な施設なのは間違いないですね。
NEXUS佐久間プロジェクトで10年かけてこの発電機更新されるんですよね
動画ですが電源開発様が何気に多いですけど、電源開発様、意外とフレンドリーですよね。:
4:16 何気に吊り出された水車らしき物体・・。 発電所、発電機器類、日立があると何故か半分東芝だったりする事がある。
日立三菱水力(株)ですか、TMEICなんて合併したメーカーもあるし、
’82に佐久間ダムを見に行ったことがあります。
中部天竜からバスでFCの横を通って。
当日、就職後に電発のシステムを担当するなど思いもしていなかった😅
Wikiに画像はアップしたけど、中に入れるなんて羨ましい。
初見で放水が川に出ないのが不思議で仕方なかったんですよね。
これまた秘密基地感のあるとこでかっこいいですね!
よっしーさんや夜雀さんも出演してますね!
2つの周波数どちらも発電でき、日本全体を影から支えている水力発電所の意味がよく分かりました!
だから年間総発電出力が日本一なんですね。
佐久間発電所は50Hz/60Hz両用だから回転速度表記が二つあるのか。勉強になります。
そうか!両方のヘルツの真ん中辺りだからどっちでもいける様になってるんですね!
50数年前、中学校の社会見学で、行ったことがあります。
上から映していた放水口のすぐ際に立った覚えがあります。
旧飯田線の橋脚の説明がありましたが、同じ敷地内かすぐ近くに旧飯田線のトンネル入り口があります。
冒頭から「皆さん知ってるご存知の通り」
敷居が高いです
日立、三菱、東芝。
強電3社揃い踏みかぁ。
あ、水車は日立と三菱が一緒になったんですよ〜。
飯田線が好きで何回も乗っている私としては、佐久間発電所は、毎回見て、気になる存在でした。
始めて飯田線の佐久間橋梁(線路脇に人道があります)から、見た時、この水はどこに行くんだと気になっていて、数年前に、佐久間第2に行って、さらに発電されると知ってびっくりした記憶があります。
なので、中がどんな風になっているのか気になっていたところ、今回紹介していただきありがとうございます。
係員の方も、ちゃんと旧飯田線の橋脚跡を紹介して居るんですね。
発電所内に旧線の佐久間湖方面に向かうトンネルも残って居るんですよ。
また、私が住んでいる町田に、高圧送電線「佐久間東幹線」が通っていて、部屋の窓からも見える送電線なので、佐久間は色々身近に感じておりました。
佐久間ダム、機会があったら、行ってみたいです。
佐久発電所から佐久間発電所へ!
確かにw
でかい!すごい!かっこいい!
日本の戦後復興の足かせだった電力不足に対し建設され、今でも発電日本一の佐久間発電所ではありませんか。
やはりでかい。しかし日立三菱とあったのは改修かな。
佐久間と言えば、周波数変換所も取材して欲しい。
佐久間周波数変換所は西日本の60Hzと東日本の50Hzの電力周波数を変換して、西と東の日本の電力融通の要である。
日立三菱じゃないけど建屋内部、発電機機部分がとある発電所に非常に似ている
ツアーに参加したい!
地元なのに見たことない!
他のダムも見たい!!(笑)
地元の遠鉄トラベルさん!企画しませんか?(笑)
時代が変わって日立も様々な部門が独立した様です。
巨大グループ企業が単独で生き残るのは今どき厳しいのかな…。
昨今の環境保護団体テロを思うとここまで見せてくれるのは貴重ですね。
佐久間と言えば、50Hz/60Hz の境界でもあるために有名な佐久間周波数変換所も♪
光間接点弧方式のサイリスタ(水銀)から、世界で初めて量産化された大容量で東芝製の、光直接点弧方式のサイリスタ(半導体素子)CLP1500A40があるところ。
連続再点弧時の時間変数による電圧の変化への耐性UP。スイッチング周波数の範囲がどの程度か気になるところ。
ジェネレータの周囲の構造物も改修されていますね。水車、クランプ、軸などから来る、低周波の振動の威力は凄まじいですね。水車の耐用年数も気になるところ。
日立か。
荏原の水車が使われるのは、発電機が明電舎のときって聞いたことある。
でかっ!ひたすらに巨大ですね。
Amazing videos, such fascinating dams, most appreciated (though i wish youtube would provide translated caption this would save me time translating comments to get further information) very jealous of how your country celebrates these great structures. Thank you.
江川卓さんが石を天竜川の対岸に投げて肩を鍛えたところですね。
50Hz/60Hzの切り替えをどうやっているんでしょうね。
水車の回転数を変えます.50Hzの母線と60Hzの母線があって佐久間周波数変換所から50Hz地域と60Hz地域に送電してる様です.
50Hz/60Hz両用の発電所は境界に近い地域に他にもある様です.黒部川にもありました.
木曽川にある関西電力に御岳発電所も通常は、60Hzで発電していますが、50Hzでも発電可能で2011年の地震の後に、しばらくの間、50Hzで発電していました。
送電線が、中部電力の松島変電所と繋がっており、この変電所に繋がっている東京電力の送電線で、東京電力へ送電していました。
佐久間発電所で発電された電力は、周波数変換所を経由せずに直接送電されています。
周波数変換所には、送電線が、接続されていませんので。
また、近くにある新豊根発電所も50Hzと60Hzの発電が可能です。
うわ、チラ見で今回も佐久かー、と思ったら佐久間だったっ
佐久間発電所ありがとう。2022年3月16日深夜11時半過ぎ福島県沖で発生した最多震度6強(一部観測点では7に近い揺れ)の地震により宮城県の東北電力新仙台火力発電所・仙台火力発電所、福島県の相馬共同火力発電所(新地発電所)・東北電力原町火力発電所・東電広野火力などが強震を感知し緊急停止。相馬・原町・新仙台が被害を受けた。1番の被害は、相馬の発電所で、石炭の陸揚げ機が震源に近かった2つが全損。これにより東日本は、大規模な節電が必要となった
めっちゃいいやん
あの大きな発電機が4台並んでいるところからも規模の大きさが伝わってきますね。
昔、多摩川下流の排水機場のメンテナンス作業をしていた事が有るので、発電機の大きさの見当が付きます。
排水機場は上にモーター、下に水車という構造は同じですからね。
違うところは、排水量に応じて運転台数を変えるため、ここのような大型の物を少ない台数で運転するのではなく、もっと小型の排水機を4~15台くらい用意して必要な台数の運転をする事です。
多摩川流域にはそういった排水機場が何か所も有ります。
一度取材されて観ては如何でしょうか。
因みに下流域を集中管理しているのは「糀谷ポンプ所」ですね。
取材を申し込まれる際は「東京都下水道局ホームページ」に詳細が有るようです。😀😃😄
すごいですね。発電機の電圧は何ボルトですか?発電所から出る時の電圧はいくらでしょう?
発電効率が100%にならないのは何故ですか?
水が持つエネルギーは9.8QHで表されます.Qは流量,Hは落差です.
でもどんな優秀な水車でもロスがでます.摩擦だったり.羽根の構造だったりで.でも90%以上の変換効率です.発電機も摩擦,電気抵抗などでロスがでます.発電電圧から送電電圧に変換する変圧器も磁気回路の鉄損,電気回路のロスなどがついて廻ります.
電圧は154kVだったかな...佐久間周波数変換所に直結してたはず.
佐久間の成功をみて関西電力が黒部川第四発電所の建設を決断したとのことです.
佐久間ダムの水を汲み上げて発電する新豊根発電所が私がこれまで関わってきたなかでは最高に感動した発電所です.
完全な地下発電所で外からはほとんど目につきませんが,水車発電電動機5台が並ぶ地下空間に圧倒されます.
冒頭、水溶性の1類と2類の危険物が気になる。
危険物第四類のうち、第一石油類で水溶性はアセトン、第二石油類で水溶性は酢酸、だと思います。発電機の潤滑部を洗浄メンテナンスする用途かな?
危険物第四類の第四石油類は潤滑油(発電機の軸用)だと思います。
佐久発電所かと思ったら、違った。
あっぷあざっす🐻
江川卓氏が少年時代石を投げて肩を鍛えたのはこの発電所の直ぐ側です。
水力プラント特有の、突極形同期発電機かな?
水車の回転速度は、火力Pの蒸気タービンの回転速度より相当遅い。
フランシス水車のメーカーは?
日立?荏原?