Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ジュークは初めて買った車で、デザインめちゃめちゃ気に入ってて凄く愛着が残ってる車だから、紹介されて嬉しい
自分は昔から気になってて、今日中古車で買いますただ!
@@メダパニぱるぷんて 凄く良い車だから、たくさん乗って楽しんでください!大事に永く乗ってあげるとジュークも喜ぶと思います。
@@hironoru0427 そうします!!
攻めたデザインで一歩間違えばしくじり車なのに、町中でもよく見るほど売れたのは素直にすごい車だと思う
ジュークオーナーです!このデザインは唯一無二!てか、なんで二代目売ってくれないのだ??キックスは個性がなさすぎて魅力がない。つまらんのよ…
保守的なデザインが多い日本車で、このデザインはあらためてスゲーよな。
そもそも否が多かったイメージがありますね。トヨタもCH-Rのおかげで奇抜さが売る気の車で出してきたイメージがありますが、それもジュークのおかげだし。
日本車でジュークほど好き嫌いが分かれるデザインも珍しいよな😁俺は良いと思うけど👍
上司が乗ってるけど、たしかに後部座席は狭いって言ってたなぁ。(`・ω・´)みたいな顔はけっこう好き。
個人的には「FFのテュポーンっぽいな」と
最初日産の販売予想がつかなくて取り敢えず目標立てたら8倍売れた話好き
ジュークなぁ...知り合いのジュークのナンバー「23-19」にしてたの「ブサイク」やんけって言ってから連絡来ないや
ジュークにこんなにコメントが集まってて嬉しい
顔ばかり目立つけどサイドから見たラインがめっちゃ美しいよねジューク
ジュークのデザインが刺さったオーナーは大切に乗ってますね
ジムニーのジャンルはジムニーに笑った。その通り!
明日中古で納車する前にこの動画に出会えてよかった!みんなに愛されてる車ってことが知れて嬉しい笑
大切に乗ってください‼️
後編では、トルクベクトル付きAll mode 4×4iについての解説、期待しています。nismo RSに乗っていましたが、コーナーでインに切り込んでいく感じはいい意味でSUVらしくなく、遠回りしたくなりましたnismoのスプリングに変えて30mm近く車高が下がったのでSUVというより、もはやハッチバックのようなたたずまいだったのはご愛敬です
横からの見た目がカイエンとかみたいでかっこいい
ジューク!懐かしいなぁ〜当時、販売店で営業をしていた頃『新型車を出します』って資料が回ってきて、その後の新型車勉強会を受けた段階では『こんなデザインと室内狭くて、使い勝手の悪い車は売れるのか?』って思ってました。実際に見にきたお客さんの反応も『後席倒さないと』ボストンバックが複数個乗らない(リヤガラスの傾斜がキツくて当たる)とか『斜め後方が見づらい』って意見も結構あったし…でも意外や意外…デビュー直後は売れたなぁ〜動画にあったシフトノブ付近のデザインや、オートA/Cの操作パネルが『走行モード切替画面』になってたりと遊び心もウケたんですよね。デビュー当初から設定があった15RX(グレード名だったかな?)は17インチ仕様の為、街乗りの乗り心地がハードで『わざわざ16インチ化』する人も現れたり…あと途中追加された1.6GT/FOURは、ベタ踏みすると『背中を押しつけられるぐらい』速くてビックリしたなぁ〜
センターコンソールはバイクをイメージ
黄色いジュークは、ほぼザクレロ。景気の悪い時期に、冒険とも言えるデザインで出したのは偉いと思う。
もうザクレロにしか見えなくなった
ジュークのデザインって細かいディティールは意外と整然とした仕上がりになってるんだけど立体の軸の位置が異様に高い(内外装ともに)のがすごい鮮烈にタフな印象を残してるんだよなぁスポーツカーみたいに造形の軸を高めて乗員の心理的なホールド感をアップさせたデザインというか
正直、現在のクロスオーバーSUV市場の礎となったのはジュークだと思う
賛否評論のデザインだったけどこの後世界中でこのデザインに追従した車が沢山出たなぁ…現行車でも結構いるし
昔のクライスラーにベースデザインがあります
「自動車業界の重鎮、カルロス・ゴーンが逮捕されたと聞いたとき、きっとジュークのデザインにゴーサインを出した罪で捕まったのだと思った。」 by ジェレミークラークソン
いすゞが乗用車から撤退して日本車デザイン会クビになったと思った(その後GT-R手掛ける) dyジアウアーロ
「もし普通の5人乗りハッチバックが欲しいのだが、同時に人に指をさされて笑われたいなら、ジュークが理想的だ。」 By Jeremy Clarkson May 10, 2015
@@小川沙希子-b9w dyで草
1:04 ジムニーはジムニーなんだが、唯一の競合車?パジェロミニを三菱が切ったからなぁ三菱の内部でもパジェロを切った上層部に対して相当な恨み節だったとか・・・
三菱系の企業は上が腐っているみたいですね。(笑)。(*´・ω・`)b
ジュークは逃げるは恥だが役に立つのイメージが強い
正月SPで10時代からダイハツ提供かつロッキーに切り替わってたの笑ったけど軽くショック…日産はダンスしてたくらいなのに…
ジュークは人気ありましたね。たくさん走っていたね。
愛車です。荷物積めないことはない(トランクにキャンプ用品ガンガン積んでますが収まります。)と思いますが、個人的な好みもあるかな。後部座席は狭いですが、もともと2シーター+αと思ってます。ファミリーカーとすると狭いですね。イングランド製の純正アームレストとか付けてますが、ヨーロッパの評価が高いですね。ヨーロッパのY字ライト2代目が来るまで乗り続けようと考え中です。
欧州で発売されているジュークはまじで欲しい…逆輸入してくれー!!!
でも、パワーやAWDがない( ; ; )
逆輸入?
@@છીબાસ્ટર્ડ 日本メーカーの海外専売車を日本に持ってくることを逆輸入と言うのでは??
ジューク本当に個性強すぎ
ずっと見ていたくなるデザインだぜ!
初めて見た時に、ザクレロ見たいって思った。個人的にはかなり好きだ。
よくブサイクって言われるの見るけど普通にかっこいいよジューク
デザインについては色々言われることがあるけど、毎日走ってるのを見るとなんだかんだ人気だったんだと思う。
1.6ターボのGT-FOUR乗ってました。グイグイ曲がるトルクベクタリング機能とターボの速さは良かったです残念な所はあまりにデザイン重視しすぎてフロントライトがデカすぎて前方視界を遮り後方視界も悪く死角があります。後席もデザイン重視で非常に狭いし荷物もたいして積めないのでファミリー向けではありません。好き嫌いが分かれる車です。
あのフロントライトは大まかな車幅の目印になって、初心者でも運転しやすくする目的ならしい、ただ、運転に慣れてる人は邪魔だと思いますね、あとピラーが太い
GT-FOUR乗ってた人レアだ∑(゚Д゚)という自分は今でもGT-FOUR乗ってます。乗りやすいですし
@@ひよこ-s5d 不思議な魅力のある車ですよね。私はNISMOの純正のサス入れて遊んでました。車高ちょっとだけ下がるんですけど安定感が増しました。乗った事がある人しかわからない車ですね😊
@@yamatora8504 そうですよね。今もジューク仲間と情報交換したりしてます。ECU、RECAROシート、マフラー交換、強化型ブローオフバルブに変えてます。ずんぐり体型なのに割と素直な動きしますね
自分の愛車を紹介していただきありがとうございます。フロントのコンビランプとリアライトは、実は運転席から見ると車の角になっていて、車幅が認識しやすいんですよ。ドライビングモードをスポーツにすると、エンジンレスポンスが上がり気持ちよく加速してくれます。ジュークが一代限りで終了なのは残念ですが、デザインやコンセプトが変わったらジュークではなくなってしまうので。予算の都合で4WDモデルにしなかったのは悔やんでもで悔やみきれない。
賛否両論ある車が市場に出せるってこと自体重要な事だよね
ジムニーを1ジャンルと熱くなるターボチャージャーちゃん、良いです👍👍
2代目ジューク、国内販売して欲しかったなぁ…。キックスはジュークと比べると魅力的な何かが足りないというかなんというか…
ジュークは、雪道での安定が高くスキーで大活躍して高速でも安定間が高い‼️めっちゃ良い車
モーターショーでお目にかかった時は市販車はデザインがおとなしく変更されるとおもいきやそのまんまにビックリ( ゚Д゚)奇抜ですが受け入れられるデザインに好きな車です!ジュークR(*^-^*)後編楽しみです!!
2011年式のアーバンセレクションに乗ってた!スポーツモードで高速走るとほんとスポーツカー感覚で楽しかったな
好きな外装選べたの好き
ジュークとかヴェロッサとか奇抜なデザインの車好きだな😃
「ジムニーはジムニー」よく言ってくれました。ジュークは2~3年前まで、どちらがヘッドライトか分かりませんでした。ルノー系列だけど、シトロエンだと言っても通用するようなアヴァンギャルドなデザインは色褪せませんですね。
ジュークはほんとかっこいいと思う。
普通に売れてたよね、それに時代がこの車に追いついた感がある
愛車紹介嬉しい😁センターコンソールのエアコン操作パネルは、ターボ付きだと3モード切り替え出来るぞ!エコ→スポーツモードにした際のインパクトが凄いぞ!!
N/Aでも3モード切り替えできますよ。
ジュークって、カエルみたい🐸
ジュークの顔めっちゃ好き
今ニスモRS乗ってます。 後部は狭いし荷物は積めないですけどいい車ですよ 乗り心地いいし純正レカロもホールド性めっちゃいいです!乗り慣れると本当デザインもいいし不人気なのが不思議なくらい
近所の人が初代日産19に乗ってるのですが・・・。お察しの通り、ライト球交換が死ぬほど大変です。デザインコンシャスに振り過ぎて、後ろのドアと、ラゲッジスペースも狭いです。自分的に嫌いな車ですが、SUVとして考えるなら、そこそこのアプローチ&デパチャーアングルに、腹の下?がありそうですが、どうでしょう。日本国内では、キックスに置き換えられちゃいましたが、再び追浜の港から、沢山の日産車が世界中に旅立っていける日を期待。
むしろ酷評される意味が分からない程デザイン好きなんだけど…。これほど好きなデザインないんだけどなぁ…。5年間ずっと今も乗り続けてるけどほんといい車だよ…
ある意味RAV4以来、コンパクトSUVのブームを作った車だよね。
2列目が座れたもんじゃない所もスポーツカーの要素だったのか!!!
せやで()そりゃ日本でだんだんと売行きがガガガ
1.6GT乗ってるので紹介されると嬉しいSUVなのにスポーツモードがバカみたいに速いSUVなのに不思議なくらい曲がるデザインが好き嫌い分れるせいか中古価格が安くてコスパが良い
本革シートかな|・`ω・)
ジュークの見た目、そんなに悪くないと思うよ。寧ろ斬新さが一番の魅力だったと思う。
同時期に出た他の日産車に比べて、インパクトがあったのは確か❗️。
確か発売時のJC08モード燃費が合わせたかのように19km/Lでしたね
ナンバーを“19”にしていた奴は多かった。
満タン法で、16.2km/Lいきました。大体80km/hで走ってたから
外観的に、上下に圧縮したらスポーツカーっぽいって思ってたけど、元からスポーツカーとしての要素があったというなら納得
自然吸気派だけど、世代的にテンロクターボのジュークが出た時は心躍りました。残念なのはMT仕様が無かったこと。それでも欲しかった・・・けど、エアウェイブを購入した直後だったんですよ(汗)もうちょっと早く発売されていたらジュークを買っていただろうなぁ〜内装もカラーパネルをふんだんに使っていて格好良かったけど、傷をつけない様に使用するのは大変そう。トータルバランスの良い車だったので、二代目が日本上陸しなかったのは残念です(キックスは普通過ぎ)
リアドアのドアノブのデザインって昔、日産が出してたSUV「テラノ」から来ている?のかな?
それディーラーで聞いたら、「はい、そうです」と言っていました。
これが売れてムルティプラが売れなかったのが謎MTしか無かったのと横3人乗りからくる全幅のデカさが無理だったのかなぁ
独創性溢れるクロスオーバー・コンパクトスポーツ
ターボ4WDに9年28万キロ乗りました。CVTぶっ壊れて、載せ替えたけどまた壊れて手放しました。海外ではターボモデルに6MTの設定があったので、日本での発売待ってたんだけど、ついに発売されずに終了してしまったのが無念。4WDのトルクベクトルとかマニアックなことも紹介して欲しい。
当時小学生だったけどカッコいいな~って思ってた。最近デザイン賛否両論だったこと知ったわ...
昔このジューク走っていました。懐かしいですね。
日産ジューク賞なる賞も某番組であったな
わたしシトロエンC3に乗っててデザインが本当に大好きなんですが、このシトロエンは絶対にジュークに影響を受けていると思う!一見するとヘッドライトに見えるポジションランプ。本当に独断と偏見ですがジュークに乗っている人はファッションも日用品もお洒落なんだろうなあ、って思います😊
もし良ければ、ジュークと同時期に登場した3代目RVRも解説して欲しいです。登場時のカタログカラー(カワセミブルーメタリック)が2年程で廃止されたり、ちょくちょくプチ整形したりしてます。
ジュークNISMORS乗りです。紹介してもらい嬉しいです〜
このニスモ版が格好いい
実際見た瞬間、ディズニーを彷彿とさせるフロントマスクで良かった👍
私も最初の車がジュークでした。荒削りな乗り味も楽しくて、今でも好きな車です。後部座席の天井が低いのが残念なところです。
家族が今の一台前にジュークに乗ってましたが、後部座席が車長のわりにめちゃくちゃに狭くて、トランクも狭かったです。日産の担当者も「これは2シーターだ」って言ってたらしいです
日本だけじゃなくて感性の違う色々な国でも同じように思われてるのってある意味天才的なデザインだと思います
このクルマが出たとき、いすゞのビークロスを超えるしくじり車になると思った。でも結構売れて、このデザインを保守的な日本人が受け入れることに驚いた。
ジューク、ブサカワでも好き。雰囲気イケメン敵な感じがいいね。
初代ジュークは最初見たときに、(ドライビングランプ装備の)WRCストラトスを思い出したんですよね。クルマのヘッドライトって人間で言うと顔なんだけど、ライトの配置によっては(顔でいうところの)目がどこにあるかわからなくなって、不安に感じられるのだと思う。でもデザイン要素としてはそれが面白い。シトロエンとかも今のフェイスは目はどこ?ラインだったりするし。
最初はえぇってなったけど、ずっと見てるとフォグも相まって歌舞伎な感じがしてよかった
初めて見た時、上のがヘッドライトだと思ってた
え、違うの?ヘッドライトじゃないんだね
@@matsumoto-cristal8157 さん同感です。後輩が乗っていたので、聞いたらそうだった😆ンス
上のライト隠すとエヴァの二号機に見えない?
ジュークに乗ると後方視界の悪さに絶望します女性に人気ですがぶつける人も多かった
あれはデビュー直後から言われてましたね~バックカメラとコーナーセンサーは必需品って言われた時代ですね(苦笑)
いつもの世迷事何気に名言だな
日産の車はデザインが好き。少し前のマーチもデザイン好きだったなぁ。
“無難”といわれる大半の国産車のデザインが生理的に受け付けないなか、少なくともジュークのデザインは奥深さはある…と思う…確か発売当時グッドデザイン賞も受賞してた気がする
ジャンル:ジムニー・・・納得できるお言葉です・・・
キューブキュービックを解説して欲しいです〜
ジュークっていいですよねー!日産といえばデュアリスの解説の聞きたかったりするな…
変形するの好き()
@@KamenRingo かっこいいですよね!でも変形のコマンドが分からない!って友達言ってたので動画に期待ですね!笑
センターコンソールめっちゃセクシーに見える!!!色も最高だ!セカンドカーでほしいな探してみよ
最初見た時ザクレロかと思った
何年も前のコメントにレスするのも変ですが、「ザクレロ」!そう、ずーっと何かに似てると思い続けてモヤモヤしていたのです。ザクレロ!それ!って感じですっきりしました😅
僕はこのデザイン好きです。犬っぽい感じです。クーペっぽいなだらかな形も良いと思います。
ジュークはブサイクというより、第二次大戦時の戦闘機を見てるような恐怖感がある
いいデザインだと思うよ!ヤリスクロス日本近いデザイン
ジュークってガンダムに出てくるザクレロがモチーフでしょ?初めて見た時そう思った。久々の4眼!このデザインってC-HRと同じで凄く良かったのに~キックスで地味になってもうた。今のジュークもムラーノからの流れで悪くないから国内でも出せばいいのに~エクストレイルは中途半端なデザインやしな~どうも国内向けは大人しいね~オーラはいいけど。
欧州仕様には、MTの設定があったみたいだね。我慢したけど他に逃げたって後輩は多かった。
ジュークの後はラシーンをお願いします。
ジュークといえばGT-Rのエンジンを載せたジュークRというのがあったよね…
現行のMITSUBISHIデリカもなんか参考にしてそうなデザインだよね
ジュークはケツから見た時のデザインがなかなか優秀
わかる。ジュークは後ろ姿美人。
プリケツエロボディ
乗ってた当時は中学生でしたが、それでも後部座席は狭く感じました😂
奇抜もあるんだろうけど、出た時期はフリードみたいにいかにも役に立たないと意味がないという雰囲気だったからかも⁈
試乗しにディーラー行って「ジュークの試乗車ありますか?」と聞いたら「ジョークですよね」と返された思い出…。リアが狭いので結局キューブ買う事になりましたが、今でも買わなかった事を後悔しています。
やっぱり走りに振ってたので、コンパクトカーよりは走りは楽しめましたー
@@pikachuch8854 いいなぁ。羨ましい。
この頃の日産は、SUVのラインナップが充実してましたね。下から、キックス「パジェロミニのOEM」ジューク、デュアリス、エクストレイル、スカイラインクロスオーバー、ムラーノとありましたね。
日産ジューク賞の生みの親
ジュークは初めて買った車で、デザインめちゃめちゃ気に入ってて凄く愛着が残ってる車だから、紹介されて嬉しい
自分は昔から気になってて、今日中古車で買いますただ!
@@メダパニぱるぷんて
凄く良い車だから、たくさん乗って楽しんでください!
大事に永く乗ってあげるとジュークも喜ぶと思います。
@@hironoru0427 そうします!!
攻めたデザインで一歩間違えばしくじり車なのに、町中でもよく見るほど売れたのは素直にすごい車だと思う
ジュークオーナーです!このデザインは唯一無二!てか、なんで二代目売ってくれないのだ??キックスは個性がなさすぎて魅力がない。つまらんのよ…
保守的なデザインが多い日本車で、このデザインはあらためてスゲーよな。
そもそも否が多かったイメージがありますね。トヨタもCH-Rのおかげで奇抜さが売る気の車で出してきたイメージがありますが、それもジュークのおかげだし。
日本車でジュークほど好き嫌いが分かれるデザインも珍しいよな😁
俺は良いと思うけど👍
上司が乗ってるけど、たしかに後部座席は狭いって言ってたなぁ。
(`・ω・´)みたいな顔はけっこう好き。
個人的には「FFのテュポーンっぽいな」と
最初日産の販売予想がつかなくて取り敢えず目標立てたら8倍売れた話好き
ジュークなぁ...知り合いのジューク
のナンバー「23-19」にしてたの「ブサイク」やんけって言ってから連絡来ないや
ジュークにこんなにコメントが集まってて嬉しい
顔ばかり目立つけどサイドから見たラインがめっちゃ美しいよねジューク
ジュークのデザインが刺さったオーナーは大切に乗ってますね
ジムニーのジャンルはジムニーに笑った。
その通り!
明日中古で納車する前にこの動画に出会えてよかった!みんなに愛されてる車ってことが知れて嬉しい笑
大切に乗ってください‼️
後編では、トルクベクトル付きAll mode 4×4iについての解説、期待しています。nismo RSに乗っていましたが、コーナーでインに切り込んでいく感じはいい意味でSUVらしくなく、遠回りしたくなりました
nismoのスプリングに変えて30mm近く車高が下がったのでSUVというより、もはやハッチバックのようなたたずまいだったのはご愛敬です
横からの見た目がカイエンとかみたいでかっこいい
ジューク!懐かしいなぁ〜
当時、販売店で営業をしていた頃『新型車を出します』って資料が回ってきて、その後の新型車勉強会を受けた段階では『こんなデザインと室内狭くて、使い勝手の悪い車は売れるのか?』って思ってました。
実際に見にきたお客さんの反応も『後席倒さないと』ボストンバックが複数個乗らない(リヤガラスの傾斜がキツくて当たる)とか『斜め後方が見づらい』って意見も結構あったし…
でも意外や意外…デビュー直後は売れたなぁ〜
動画にあったシフトノブ付近のデザインや、オートA/Cの操作パネルが『走行モード切替画面』になってたりと遊び心もウケたんですよね。
デビュー当初から設定があった15RX(グレード名だったかな?)は17インチ仕様の為、街乗りの乗り心地がハードで『わざわざ16インチ化』する人も現れたり…
あと途中追加された1.6GT/FOURは、ベタ踏みすると『背中を押しつけられるぐらい』速くてビックリしたなぁ〜
センターコンソールはバイクをイメージ
黄色いジュークは、ほぼザクレロ。
景気の悪い時期に、冒険とも言えるデザインで出したのは偉いと思う。
もうザクレロにしか見えなくなった
ジュークのデザインって細かいディティールは意外と整然とした仕上がりになってるんだけど
立体の軸の位置が異様に高い(内外装ともに)のがすごい鮮烈にタフな印象を残してるんだよなぁ
スポーツカーみたいに造形の軸を高めて乗員の心理的なホールド感をアップさせたデザインというか
正直、現在のクロスオーバーSUV市場の礎となったのはジュークだと思う
賛否評論のデザインだったけど
この後世界中でこのデザインに追従した車が沢山出たなぁ…現行車でも結構いるし
昔のクライスラーにベースデザインがあります
「自動車業界の重鎮、カルロス・ゴーンが逮捕されたと聞いたとき、きっとジュークのデザインにゴーサインを出した罪で捕まったのだと思った。」
by ジェレミークラークソン
いすゞが乗用車から撤退して日本車デザイン会クビになったと思った(その後GT-R手掛ける) dyジアウアーロ
「もし普通の5人乗りハッチバックが欲しいのだが、同時に人に指をさされて笑われたいなら、ジュークが理想的だ。」
By Jeremy Clarkson
May 10, 2015
@@小川沙希子-b9w dyで草
1:04 ジムニーはジムニーなんだが、唯一の競合車?パジェロミニを三菱が切ったからなぁ
三菱の内部でもパジェロを切った上層部に対して相当な恨み節だったとか・・・
三菱系の企業は上が腐っているみたいですね。(笑)。(*´・ω・`)b
ジュークは逃げるは恥だが役に立つのイメージが強い
正月SPで10時代からダイハツ提供かつロッキーに切り替わってたの笑ったけど軽くショック…
日産はダンスしてたくらいなのに…
ジュークは人気ありましたね。たくさん走っていたね。
愛車です。荷物積めないことはない(トランクにキャンプ用品ガンガン積んでますが収まります。)と思いますが、個人的な好みもあるかな。後部座席は狭いですが、もともと2シーター+αと思ってます。ファミリーカーとすると狭いですね。
イングランド製の純正アームレストとか付けてますが、ヨーロッパの評価が高いですね。
ヨーロッパのY字ライト2代目が来るまで乗り続けようと考え中です。
欧州で発売されているジュークはまじで欲しい…
逆輸入してくれー!!!
でも、パワーやAWDがない( ; ; )
逆輸入?
@@છીબાસ્ટર્ડ 日本メーカーの海外専売車を日本に持ってくることを逆輸入と言うのでは??
ジューク本当に個性強すぎ
ずっと見ていたくなるデザインだぜ!
初めて見た時に、ザクレロ見たいって思った。
個人的にはかなり好きだ。
よくブサイクって言われるの見るけど普通にかっこいいよジューク
デザインについては色々言われることがあるけど、毎日走ってるのを見るとなんだかんだ人気だったんだと思う。
1.6ターボのGT-FOUR乗ってました。
グイグイ曲がるトルクベクタリング機能とターボの速さは良かったです
残念な所はあまりにデザイン重視しすぎてフロントライトがデカすぎて前方視界を遮り後方視界も悪く死角があります。
後席もデザイン重視で非常に狭いし荷物もたいして積めないのでファミリー向けではありません。
好き嫌いが分かれる車です。
あのフロントライトは大まかな車幅の目印になって、初心者でも運転しやすくする目的ならしい、ただ、運転に慣れてる人は邪魔だと思いますね、あとピラーが太い
GT-FOUR乗ってた人レアだ∑(゚Д゚)
という自分は今でもGT-FOUR乗ってます。乗りやすいですし
@@ひよこ-s5d 不思議な魅力のある車ですよね。私はNISMOの純正のサス入れて遊んでました。車高ちょっとだけ下がるんですけど安定感が増しました。乗った事がある人しかわからない車ですね😊
@@yamatora8504 そうですよね。今もジューク仲間と情報交換したりしてます。
ECU、RECAROシート、マフラー交換、強化型ブローオフバルブに変えてます。
ずんぐり体型なのに割と素直な動きしますね
自分の愛車を紹介していただきありがとうございます。
フロントのコンビランプとリアライトは、実は運転席から見ると車の角になっていて、車幅が認識しやすいんですよ。
ドライビングモードをスポーツにすると、エンジンレスポンスが上がり気持ちよく加速してくれます。
ジュークが一代限りで終了なのは残念ですが、デザインやコンセプトが変わったらジュークではなくなってしまうので。
予算の都合で4WDモデルにしなかったのは悔やんでもで悔やみきれない。
賛否両論ある車が市場に出せるってこと自体重要な事だよね
ジムニーを1ジャンルと熱くなる
ターボチャージャーちゃん、良いです👍👍
2代目ジューク、国内販売して欲しかったなぁ…。
キックスはジュークと比べると魅力的な何かが足りないというかなんというか…
ジュークは、雪道での安定が高くスキーで大活躍して高速でも安定間が高い‼️
めっちゃ良い車
モーターショーでお目にかかった時は
市販車はデザインがおとなしく変更されるとおもいきや
そのまんまにビックリ( ゚Д゚)
奇抜ですが受け入れられるデザインに好きな車です!
ジュークR(*^-^*)
後編楽しみです!!
2011年式のアーバンセレクションに乗ってた!
スポーツモードで高速走るとほんとスポーツカー感覚で楽しかったな
好きな外装選べたの好き
ジュークとかヴェロッサとか
奇抜なデザインの車好きだな😃
「ジムニーはジムニー」よく言ってくれました。
ジュークは2~3年前まで、どちらがヘッドライトか分かりませんでした。
ルノー系列だけど、シトロエンだと言っても通用するようなアヴァンギャルドなデザインは色褪せませんですね。
ジュークはほんとかっこいいと思う。
普通に売れてたよね、それに時代がこの車に追いついた感がある
愛車紹介嬉しい😁
センターコンソールのエアコン操作パネルは、ターボ付きだと3モード切り替え出来るぞ!エコ→スポーツモードにした際のインパクトが凄いぞ!!
N/Aでも3モード切り替えできますよ。
ジュークって、カエルみたい🐸
ジュークの顔めっちゃ好き
今ニスモRS乗ってます。 後部は狭いし荷物は積めないですけどいい車ですよ 乗り心地いいし純正レカロもホールド性めっちゃいいです!
乗り慣れると本当デザインもいいし不人気なのが不思議なくらい
近所の人が初代日産19に乗ってるのですが・・・。お察しの通り、ライト球交換が死ぬほど大変です。デザインコンシャスに振り過ぎて、後ろのドアと、ラゲッジスペースも狭いです。自分的に嫌いな車ですが、SUVとして考えるなら、そこそこのアプローチ&デパチャーアングルに、腹の下?がありそうですが、どうでしょう。日本国内では、キックスに置き換えられちゃいましたが、再び追浜の港から、沢山の日産車が世界中に旅立っていける日を期待。
むしろ酷評される意味が分からない程デザイン好きなんだけど…。
これほど好きなデザインないんだけどなぁ…。5年間ずっと今も乗り続けてるけどほんといい車だよ…
ある意味RAV4以来、コンパクトSUVのブームを作った車だよね。
2列目が座れたもんじゃない所もスポーツカーの要素だったのか!!!
せやで()
そりゃ日本でだんだんと売行きがガガガ
1.6GT乗ってるので紹介されると嬉しい
SUVなのにスポーツモードがバカみたいに速い
SUVなのに不思議なくらい曲がる
デザインが好き嫌い分れるせいか中古価格が安くてコスパが良い
本革シートかな|・`ω・)
ジュークの見た目、そんなに悪くないと思うよ。
寧ろ斬新さが一番の魅力だったと思う。
同時期に出た他の日産車に比べて、インパクトがあったのは確か❗️。
確か発売時のJC08モード燃費が合わせたかのように19km/Lでしたね
ナンバーを“19”にしていた奴は多かった。
満タン法で、16.2km/Lいきました。大体80km/hで走ってたから
外観的に、
上下に圧縮したらスポーツカーっぽいって思ってたけど、元からスポーツカーとしての要素があったというなら納得
自然吸気派だけど、世代的にテンロクターボのジュークが出た時は心躍りました。
残念なのはMT仕様が無かったこと。それでも欲しかった・・・けど、エアウェイブを購入した直後だったんですよ(汗)
もうちょっと早く発売されていたらジュークを買っていただろうなぁ〜
内装もカラーパネルをふんだんに使っていて格好良かったけど、傷をつけない様に使用するのは大変そう。
トータルバランスの良い車だったので、二代目が日本上陸しなかったのは残念です(キックスは普通過ぎ)
リアドアのドアノブのデザインって昔、日産が出してたSUV「テラノ」から来ている?のかな?
それディーラーで聞いたら、「はい、そうです」と言っていました。
これが売れてムルティプラが売れなかったのが謎
MTしか無かったのと横3人乗りからくる全幅のデカさが無理だったのかなぁ
独創性溢れるクロスオーバー・コンパクトスポーツ
ターボ4WDに9年28万キロ乗りました。CVTぶっ壊れて、載せ替えたけどまた壊れて手放しました。
海外ではターボモデルに6MTの設定があったので、日本での発売待ってたんだけど、ついに発売されずに終了してしまったのが無念。
4WDのトルクベクトルとかマニアックなことも紹介して欲しい。
当時小学生だったけどカッコいいな~って思ってた。最近デザイン賛否両論だったこと知ったわ...
昔このジューク走っていました。懐かしいですね。
日産ジューク賞なる賞も某番組であったな
わたしシトロエンC3に乗っててデザインが本当に大好きなんですが、このシトロエンは絶対にジュークに影響を受けていると思う!一見するとヘッドライトに見えるポジションランプ。本当に独断と偏見ですがジュークに乗っている人はファッションも日用品もお洒落なんだろうなあ、って思います😊
もし良ければ、ジュークと同時期に登場した3代目RVRも解説して欲しいです。
登場時のカタログカラー(カワセミブルーメタリック)が2年程で廃止されたり、ちょくちょくプチ整形したりしてます。
ジュークNISMORS乗りです。紹介してもらい嬉しいです〜
このニスモ版が
格好いい
実際見た瞬間、ディズニーを彷彿とさせるフロントマスクで良かった👍
私も最初の車がジュークでした。荒削りな乗り味も楽しくて、今でも好きな車です。後部座席の天井が低いのが残念なところです。
家族が今の一台前にジュークに乗ってましたが、
後部座席が車長のわりにめちゃくちゃに狭くて、トランクも狭かったです。
日産の担当者も「これは2シーターだ」って言ってたらしいです
日本だけじゃなくて感性の違う色々な国でも同じように思われてるのってある意味天才的なデザインだと思います
このクルマが出たとき、いすゞのビークロスを超えるしくじり車になると思った。でも結構売れて、このデザインを保守的な日本人が受け入れることに驚いた。
ジューク、ブサカワでも好き。雰囲気イケメン敵な感じがいいね。
初代ジュークは最初見たときに、(ドライビングランプ装備の)WRCストラトスを思い出したんですよね。クルマのヘッドライトって人間で言うと顔なんだけど、ライトの配置によっては(顔でいうところの)目がどこにあるかわからなくなって、不安に感じられるのだと思う。でもデザイン要素としてはそれが面白い。シトロエンとかも今のフェイスは目はどこ?ラインだったりするし。
最初はえぇってなったけど、ずっと見てるとフォグも相まって歌舞伎な感じがしてよかった
初めて見た時、上のがヘッドライトだと思ってた
え、違うの?
ヘッドライトじゃないんだね
@@matsumoto-cristal8157 さん
同感です。
後輩が乗っていたので、聞いたらそうだった😆ンス
上のライト隠すと
エヴァの二号機に見えない?
ジュークに乗ると後方視界の悪さに絶望します
女性に人気ですがぶつける人も多かった
あれはデビュー直後から言われてましたね~
バックカメラとコーナーセンサーは必需品って言われた時代ですね(苦笑)
いつもの世迷事
何気に名言だな
日産の車はデザインが好き。
少し前のマーチもデザイン好きだったなぁ。
“無難”といわれる大半の国産車のデザインが生理的に受け付けないなか、少なくともジュークのデザインは奥深さはある…と思う…
確か発売当時グッドデザイン賞も受賞してた気がする
ジャンル:ジムニー・・・納得できるお言葉です・・・
キューブキュービックを解説して欲しいです〜
ジュークっていいですよねー!
日産といえばデュアリスの解説の聞きたかったりするな…
変形するの好き()
@@KamenRingo かっこいいですよね!
でも変形のコマンドが分からない!って友達言ってたので動画に期待ですね!笑
センターコンソールめっちゃセクシーに見える!!!色も最高だ!セカンドカーでほしいな探してみよ
最初見た時ザクレロかと思った
何年も前のコメントにレスするのも変ですが、「ザクレロ」!そう、ずーっと何かに似てると思い続けてモヤモヤしていたのです。
ザクレロ!それ!って感じですっきりしました😅
僕はこのデザイン好きです。
犬っぽい感じです。
クーペっぽいなだらかな形も良いと思います。
ジュークはブサイクというより、第二次大戦時の戦闘機を見てるような恐怖感がある
いいデザインだと思うよ!ヤリスクロス日本近いデザイン
ジュークってガンダムに出てくるザクレロがモチーフでしょ?初めて見た時そう思った。久々の4眼!このデザインってC-HRと同じで凄く良かったのに~キックスで地味になってもうた。
今のジュークもムラーノからの流れで悪くないから国内でも出せばいいのに~エクストレイルは中途半端なデザインやしな~どうも国内向けは大人しいね~オーラはいいけど。
欧州仕様には、MTの設定があったみたいだね。
我慢したけど他に逃げたって後輩は多かった。
ジュークの後はラシーンをお願いします。
ジュークといえばGT-Rのエンジンを載せたジュークRというのがあったよね…
現行のMITSUBISHIデリカもなんか参考にしてそうなデザインだよね
ジュークはケツから見た時のデザインがなかなか優秀
わかる。ジュークは後ろ姿美人。
プリケツエロボディ
乗ってた当時は中学生でしたが、それでも後部座席は狭く感じました😂
奇抜もあるんだろうけど、出た時期はフリードみたいにいかにも役に立たないと意味がないという雰囲気だったからかも⁈
試乗しにディーラー行って「ジュークの試乗車ありますか?」と聞いたら「ジョークですよね」と返された思い出…。リアが狭いので結局キューブ買う事になりましたが、今でも買わなかった事を後悔しています。
やっぱり走りに振ってたので、コンパクトカーよりは走りは楽しめましたー
@@pikachuch8854 いいなぁ。羨ましい。
この頃の日産は、SUVのラインナップが充実してましたね。下から、キックス「パジェロミニのOEM」ジューク、デュアリス、エクストレイル、スカイラインクロスオーバー、ムラーノとありましたね。
日産ジューク賞の生みの親