【2024年版】志望大学ごとに数学のルートを徹底解説!武田塾参考書ルート

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 ноя 2024

Комментарии • 768

  • @野球バカのプニノフ
    @野球バカのプニノフ 8 месяцев назад +196

    高校生が1秒でも時間を無駄にしないように挨拶を高速でしてくれる清水先生好き

  • @アンパンマン-b2b
    @アンパンマン-b2b 8 месяцев назад +182

    進研模試偏差値40代から4月から勉強し始めて武田塾の参考書ルート通りやってたらとりあえず明治の政経数学受験で受かりました。残りの早稲田も頑張ります!

    • @さしすせそ-l3u
      @さしすせそ-l3u 8 месяцев назад +21

      かっこよ

    • @KIYOSHI-n4y
      @KIYOSHI-n4y 8 месяцев назад +14

      ずけぇなぁ

    • @でぐったん
      @でぐったん 8 месяцев назад +7

      1番最初は何の参考書でしたか?最初からルート通りにやりましたか??

  • @ohhyhxiyilyhnh
    @ohhyhxiyilyhnh 8 месяцев назад +147

    まじで絶対に落とせない必須101題は神すぎるからやって欲しい。文系数学の赤固めた後にやったらまじで革命起こった。全参考書で1番助けられた1冊です。

    • @無名-m2h7k
      @無名-m2h7k 8 месяцев назад +5

      そんな名前の参考書調べたけどなかったです
      絶対に落とせないですか?

    • @ohhyhxiyilyhnh
      @ohhyhxiyilyhnh 8 месяцев назад +13

      すみません何かと混ざってますね笑
      おっしゃる通り、絶対に落とせない必須101題です。書き直しておきます。

    • @モロ-z9i
      @モロ-z9i 8 месяцев назад

      ハイレベルも両方でしょうか?

    • @無名-m2h7k
      @無名-m2h7k 8 месяцев назад +1

      @@ohhyhxiyilyhnh どういう点において神すぎるんですか?共テ、二次?

    • @ohhyhxiyilyhnh
      @ohhyhxiyilyhnh 8 месяцев назад +16

      文系数学の赤をやっても入試問題に歯が立たなかったのが、この参考書により問題に対する考え方や見方が大きく変わって、景色が変わりました。自分は夏休みまでに文系数学赤を仕上げて、夏休みに文系数学の青に行こうとしたのですが、全然解けなかったので、必須101題スタンダードに取り組んだら今まで解けなかった青の問題も解けるようになった感じです。

  • @lasus1146
    @lasus1146 8 месяцев назад +145

    武田塾自体は青チャ評価をしてるけど、終わらない青チャより終わる基礎門っていう結論になっただけだよ

    • @h9p-t7s
      @h9p-t7s 8 месяцев назад +21

      青茶が合わない、必要ない生徒も多く見てるということなんだろうけど、基礎門含め参考書あんなにやるくらいなら、教科書(入門問題精巧)+黄チャートorレジェンドで良いと思うんだ。

    • @marin_does_not_waste_time
      @marin_does_not_waste_time 8 месяцев назад +14

      基礎問意味ないです。解説薄すぎ
      友達が使ってるけど質問めっちゃしてきてめんどくさい

    • @Anonymous-eq3by
      @Anonymous-eq3by 8 месяцев назад +14

      ​@@marin_does_not_waste_timeいつもお疲れ様です

    • @伊達政宗-q5s
      @伊達政宗-q5s 6 месяцев назад +3

      @@h9p-t7s勉強管理されないといけない人にとっては参考書や問題集の質とか量よりも達成感とかやる気・モチベ維持の方が大切だからわざわざ何冊にも分けてるんじゃない?実際学習を続けられればカバーできることだし

  • @もる-b4r
    @もる-b4r 8 месяцев назад +61

    基礎問の後の落とせない必須101はまじで実力ついた

    • @ミルマル-r5e
      @ミルマル-r5e 8 месяцев назад +1

      スタンダードとハイレベルどっちやりましたか?

    • @rekisen-baby
      @rekisen-baby 8 месяцев назад +3

      @@ミルマル-r5eコメ主じゃなくてすみません。スタンダードレベルの方がいいと思います

    • @Google-YouTube
      @Google-YouTube 7 месяцев назад +3

      @@ミルマル-r5e 武田塾のルートは「大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル」の方です。

  • @stdy_039
    @stdy_039 8 месяцев назад +55

    青チャート良いって意見も分かるけど、「周回する」ってことに対するハードルが基礎問や文系の数学と、チャートじゃ比べものにならない気がする。

    • @h9p-t7s
      @h9p-t7s 8 месяцев назад +20

      基礎門や文系赤を周回したところで共通テストで何点取れるんだって話。
      網羅出来てないから穴が多いし、本番やらかし率も高い。
      薄い参考書を組み合わせるってスモールステップで結果が出やすくてやるき上がっていいように見えて、結局最後には自分の首を絞めるんだよね。

    • @ぽんちょ-t1s
      @ぽんちょ-t1s 8 месяцев назад +2

      @@h9p-t7s 全くその通りだと思います。他の教育系ユーチューバーも口を揃えて同じこと言ってます。キャストダイスや篠原塾など

    • @チョけ太郎
      @チョけ太郎 8 месяцев назад +2

      @@h9p-t7s世の中には網羅系に挫折する人としない人がいるんだ😊

    • @なおぽん-n7l
      @なおぽん-n7l 5 месяцев назад +3

      ​@@h9p-t7s志望校をどこにしているかにもよるよ。
      個人的には挫折するよりはマシだと思う。
      そりゃものにできるのであれば網羅性高いほうが良いけど、穴があったとしても重要ポイントだけ絞れる参考書をやって周回して、早めに共通テスト過去問に行って、できなかったところを埋めれる参考書をやれば問題ないと思うけどな。
      特に武田塾って短期間で逆転合格を目指す塾っていうポリシーでやってるからね。

  • @_h_ss9594
    @_h_ss9594 7 месяцев назад +19

    網羅系参考書使うルートつくってほしい

  • @yukyuk2590
    @yukyuk2590 8 месяцев назад +14

    文系数学なら基礎問or青チャートは完璧にするのがいいと思います。基礎問と青チャートは変わりませんが、基礎門には載っていない問題があります。それが文系数学青って感じです。文系数学赤のみやるのはあまりお勧めできません。載っていない公式などがあるからです。とにかく文系数学赤と基礎問は必ず完璧にしてください。そして過去問演習をしつつ直前まで繰り返しすれば絶対に役立ちます。それでも物足りなかったら青をお勧めします。それでも必ず基礎問or青チャートは最後まで続けてください。(MARCH文系数学)

  • @Imymemine3776
    @Imymemine3776 8 месяцев назад +17

    武田塾でせか阪とハイ完の名前が出ることに感動してる

  • @quilt314
    @quilt314 8 месяцев назад +127

    文系の数学の青は本当に神だからぜひやってほしい

    • @huuka6938
      @huuka6938 8 месяцев назад +9

      あれで全統記述の偏差値65近くとれた

    • @EHM-q1r
      @EHM-q1r 8 месяцев назад +3

      共テ対策だけでもオススメですか?

    • @わっふぉい-f3y
      @わっふぉい-f3y 8 месяцев назад +14

      赤を一旦3周したんですが、青との難易度の飛躍きつくないですか…?
      個人的な感想ですが、姉妹本とは思えないほど差があるように思えます

    • @koremouinukuidayone
      @koremouinukuidayone 8 месяцев назад +2

      赤やっただけじゃ当然初見では解けない感じなの?

    • @くーぴー-l5f
      @くーぴー-l5f 8 месяцев назад +2

      @@わっふぉい-f3y基礎門⇒赤⇒青ってやったけど基礎門と赤青内容ほとんど同じじゃない?確かに青は初見じゃきついところ結構あるけど

  • @EdenHazard-i6n
    @EdenHazard-i6n 8 месяцев назад +396

    参考書ルート積み重ねていったら、結局青チャート1冊の量になるのでは?
    苦手な人が無理してチャートやる必要ないけど、解説理解できる人だったら青チャート1冊でええやん。

    • @物理-r1z
      @物理-r1z 8 месяцев назад +67

      塾の先生が言ってた
      チャートに勝てる勉強法はない。でも時間ないから基礎門題精講とか代用する

    • @ベリアー
      @ベリアー 8 месяцев назад +57

      何なら基礎問より動画あるし解説詳しい😂

    • @JurassicPower
      @JurassicPower 8 месяцев назад +16

      ワイ浪人予定ニキやが、
      流石に国立二次までチャートのみは無理だろうか...?

    • @ニンニクマシマシ-p3h
      @ニンニクマシマシ-p3h 8 месяцев назад +25

      @@JurassicPower浪人するならチャートは終わる。むしろナンバーワン

    • @EdenHazard-i6n
      @EdenHazard-i6n 8 месяцев назад +25

      @@JurassicPower旧帝理系の者なんだけど、チャート+過去問+プラチカ(分野別に補強)だけで、あんま数学得意じゃないところから合格まで行けたんで、普通に無難な青チャートが1番いい。自分語りあってすいません。

  • @ふろりぃ
    @ふろりぃ 8 месяцев назад +60

    現高2で青チャ終わったのでハイ完1a2bを一周してみたけどこれやっただけで旧帝の標準的な問題とけるようになったのでまじでおすすめです

    • @kyokei900
      @kyokei900 8 месяцев назад +12

      青茶何ヶ月で何周しました?

  • @rabuka8412
    @rabuka8412 8 месяцев назад +37

    青チャート全部の問題に映像で解説あるから良い

    • @joind4d
      @joind4d 8 месяцев назад +4

      無料?

    • @HOYAHOYA888
      @HOYAHOYA888 8 месяцев назад +16

      本買った人は無料

    • @user-n3mb6xW48
      @user-n3mb6xW48 6 месяцев назад

      それな

    • @joind4d
      @joind4d 6 месяцев назад

      @@HOYAHOYA888 旧課程の青チャも?

    • @joind4d
      @joind4d 6 месяцев назад

      @@user-n3mb6xW48 旧課程の青茶も?

  • @rurn278
    @rurn278 8 месяцев назад +48

    今日は国語ルートが出るのかなあ

  • @3度目の仏
    @3度目の仏 8 месяцев назад +103

    武田塾くるような人はチャート終わらせられないのはそりゃそう

    • @みそ-o4z
      @みそ-o4z 8 месяцев назад +1

      基礎問1冊なら終わるかもしれないけど、この動画の参考書終わらせるより、チャートやるほうがよほど楽だろ

    • @bcerizabes133
      @bcerizabes133 8 месяцев назад

      @@みそ-o4z・青チャ約1000題越え ・基礎問約450題+良問問題集300題

    • @el_petas_shibainu
      @el_petas_shibainu 8 месяцев назад +2

      チャート式やるなら中堅校だけでなく私の母校であるR大を目指すのであれば、白を10往復こなせば十分です
      青までやると、英語や物理、化学の学習に影響を受けてしまいます

    • @el_petas_shibainu
      @el_petas_shibainu 7 месяцев назад

      @@Ageeeee305 私は50代なので、あなたは聞き慣れない表現に思えると感じます

  • @黄金体験-q4x
    @黄金体験-q4x 8 месяцев назад +8

    このルートなら青チャで良いって意見あるけど今まで数々の受験生が挫折してきたんだからそれは違うと思う一方で、かといってこの参考書量なら青チャと勉強量変わらんっていうのは一理あるしどう見ても冊数多いってのを考えると、何だかなーって気になる

    • @46iex_mg
      @46iex_mg 8 месяцев назад +2

      参考書のレベル順的な感覚で動画流して、あとは本屋でパラパラ見て自分で決めるのが良さそう。流石にこれ全部は冊数多い気がする。

  • @ムートン-o2w
    @ムートン-o2w 8 месяцев назад +31

    今年早稲田の数学選抜合格しました!
    メインで使った教材は教科書、Focus Gold、塾の教材です。
    最初は迷走して色々な参考書を買いましたが、解法を吸収することが出来たら何を何冊やってもいいと思います。

    • @根尾-i8e
      @根尾-i8e 3 месяца назад +1

      FGはやはりstepupくらいまではやり込みましか?人科数英型を視野に入れているので出来れば教えて頂きたいです

    • @ムートン-o2w
      @ムートン-o2w 3 месяца назад

      ⁠​⁠​⁠@@根尾-i8e自分はStep Upを全てやった訳ではありませんが、そのレベルの問題は全て解けるようにはなっていたと思います。あとは、過去問と照らし合わせて苦手分野を無くしていくのがいいと思います。だいぶ抽象的な回答になってしまいましたが、受験勉強頑張って下さい!

    • @根尾-i8e
      @根尾-i8e 3 месяца назад +1

      @@ムートン-o2w
      返信本当にありがとうございます🙇
      わざわざアドバイスまでご丁寧に頂き励みになりました。合格目指して頑張ります!

  • @うんもうんも-w8j
    @うんもうんも-w8j 8 месяцев назад +70

    まだ数学固まってなくて基礎問題精講買おうか迷ってる新高3、新高2生はマジで文系の数学重要事項完全習得編(赤いやつ)買った方が良い。
    自分は基礎問の解説とかが合わなくて文系の数学に変えたら一気に伸びた。

    • @Akwsaaaa
      @Akwsaaaa 8 месяцев назад +8

      まじそれ、文系数学赤で全統65はとれた

    • @fufufufufuff
      @fufufufufuff 8 месяцев назад

      演習どうしましたか?

    • @fufufufufuff
      @fufufufufuff 8 месяцев назад

      @@user-vc6gx9dl9c ありがとうございます!赤の次は青で大丈夫ですか?

    • @Akwsaaaa
      @Akwsaaaa 8 месяцев назад +4

      @@fufufufufuff してないです。例題だけしました。

    • @クソ雑魚帰れ-c1p
      @クソ雑魚帰れ-c1p 8 месяцев назад +3

      入門の解説も自分合わないと感じてるんですけど変えたほうがいいですか?それとも自分が駄目なだけで中学数学から学び直したほうがいいと思いますか?

  • @godlucifergakurekicyu
    @godlucifergakurekicyu 8 месяцев назад +61

    地方国公立レベルは公立とSTARSと5SとTOCKYに分けてほしいね

    • @無名-m2h7k
      @無名-m2h7k 8 месяцев назад +4

      とっきーってなに?

    • @user-ki6jc6tn7i
      @user-ki6jc6tn7i 8 месяцев назад +41

      @@無名-m2h7kぐぐれよって思ったけど答えてあげる。筑波,お茶の水女子,千葉,神戸,横国。

    • @ままばばは
      @ままばばは 8 месяцев назад +66

      TOCKYって学歴厨しかしらんねん

    • @暇人-o1y6r
      @暇人-o1y6r 2 месяца назад +1

      電農名繊って結局5SとTOCKYの間ぐらいですか?

  • @Nemi____4
    @Nemi____4 8 месяцев назад +11

    個人的に基礎問で数A.Bの1部だけ復習→文系数学赤→青の順で行くかぁ

  • @ピーナッツアレルギー-u1d
    @ピーナッツアレルギー-u1d 8 месяцев назад +25

    数学ルート待ってたあああああ春から高校生の中3です。青学行けるように頑張ります!

    • @まかろん-b8y
      @まかろん-b8y 8 месяцев назад +13

      余裕やん

    • @logicalrapid5852
      @logicalrapid5852 8 месяцев назад +9

      お前は青学の柱になれ

    • @satoimo68
      @satoimo68 8 месяцев назад +1

      もっと上いける(青学がいいっていう理由があるならいいけどね)

    • @sushistar613
      @sushistar613 8 месяцев назад +2

      これから高1だったらもっと上目指せるよ!!頑張って!!

    • @ピーナッツアレルギー-u1d
      @ピーナッツアレルギー-u1d 8 месяцев назад +3

      色々とコメントありがとうございます🙇‍♀️青学はMARCHの中でも英語に力を入れてると聞いたので目指そうと思います!ちなみに大体の学部は決まっていて英米文学科にめっちゃ入りたい…です。首席取るぞ!という勢いで頑張ります👍

  • @user-nr8is3id9l
    @user-nr8is3id9l 17 дней назад +2

    優しい中学数学から頑張って見ます!

  • @Zidanedetanomu
    @Zidanedetanomu 8 месяцев назад +17

    一対一まではなんでもいい
    青チャートでも基礎問でも自分の肌に合うやつでいいと思う
    個人的に数学IIIの重要事項完全習得編がめちゃくちゃおすすめ

    • @みそ-o4z
      @みそ-o4z 8 месяцев назад +1

      教科書+数3重要事項だけで、どこまでいけると思いますか?

    • @Zidanedetanomu
      @Zidanedetanomu 8 месяцев назад +1

      ⁠@@みそ-o4z
      例題だけでも地方国立大の数IIIの問題は全然解けると思います!
      準難関国公立大(電農名繊レベル)だと後ろの演習問題もやると良いかなといった感じです。

  • @ふく-i9d
    @ふく-i9d 8 месяцев назад +81

    それ青チャート1冊でよくね?
    武田塾のコンセプトである「一冊を完璧に」にも合ってる

    • @higumaaj5574
      @higumaaj5574 8 месяцев назад +24

      1冊を終わらせたという成功体験を積み重ねることも大切にしてるよ

    • @お気持ち表明-m8k
      @お気持ち表明-m8k 8 месяцев назад +1

      ⁠​⁠@@higumaaj5574数学って単元ごとに分かれてるから、一つの単元完璧にしたら成功体験になるんじゃない?

    • @h9p-t7s
      @h9p-t7s 8 месяцев назад

      網羅系出来ない人って、1冊2冊やったら満足してルートを最後までやらなさそう。

    • @sir2967
      @sir2967 8 месяцев назад +9

      うちのとこは黄チャなんやけど、周りが青チャ買って挫折するって人めっちゃ多いw

    • @higumaaj5574
      @higumaaj5574 8 месяцев назад +5

      @@お気持ち表明-m8kいやー実際ならんよ
      内部の人間だから分かるけど「次の参考書に入る」っていうことめっちゃでかい

  • @モズコフモズコフ
    @モズコフモズコフ 7 месяцев назад +4

    文系の赤⇒落とせないハイレベル⇒文系の青と進んだものです。
    x=(1+√3)/2などのような煩雑な値を4次のf(x)に代入するのではなく整式の割り算によって1次のあまりに代入するだけで求められる手法であったり、外心、垂心に対する正射影の考え方、桁数の大きい数の最高位の考え方、1/6公式から面積公式各種にあたっての検算方法の習得など文系の青を解く時にあ、やったやつだと感じる部分が多く接続が素晴らしいと感じましたね。

    • @user-qs3yb4hd8d
      @user-qs3yb4hd8d 6 месяцев назад

      文系赤からハイレベルって接続いけるんや

  • @ぱんダーマペン
    @ぱんダーマペン 8 месяцев назад +42

    阪大文系数学で高得点狙いたい新高3です。
    1Aは赤チャの⭐︎4、2Bは青チャのコンパス5まで完成させたんですけど、その後は
    一対一からプラチカで良いですよね

    • @ちゃたろう-n3x
      @ちゃたろう-n3x 8 месяцев назад +2

      時間あるなら一対一、ないならプラチカ

    • @おひさま-c1v
      @おひさま-c1v 8 месяцев назад +9

      順調じゃん。

    • @こたつみかん-v4m
      @こたつみかん-v4m 8 месяцев назад +2

      プラチカは本自体好き。見た目も文字も。

    • @ぱんダーマペン
      @ぱんダーマペン 8 месяцев назад

      @@おひさま-c1vベクトルにまだ一才触れられてないんでまだまだ甘いんですよね、、、

    • @ファルファ-g7u
      @ファルファ-g7u 8 месяцев назад +2

      そこまで完成させたなら、一橋大や千葉大の過去問が1番良い気がする

  • @設定済み
    @設定済み 8 месяцев назад +23

    本当にマジで今なら間に合うからfocusgoldだけでいい。例題夏休み前までに終わらせて、夏休みからstepup、章末、levelup、演習問題までやりきれば正直どこでも行ける。
    参考書いくら買っても至高の一冊を完璧にすることには及ばない。その一冊こそがfocusgold

    • @aiueo-s7u
      @aiueo-s7u 8 месяцев назад

      過去問は夏休み明けからでしょうか?

    • @設定済み
      @設定済み 8 месяцев назад +1

      @@aiueo-s7u 夏休み中に一年分やってみてどれくらいの学力が必要なのか(偏差値ではなく、難問が出るのか否か、とか問題は簡単だけど標準的な問題を確実に取らなきゃいけないとか)を測って夏休み後の勉強の方針を立てると無駄なくできると思います。「武田塾でこう言ってるからこの参考書をやろう。」ではなく「今の自分の志望校はここだからこういう勉強が必要だ。」というふうに勉強すれば受験で後悔することはないと思います。

    • @shikajikakakukaku
      @shikajikakakukaku 8 месяцев назад +2

      概ね同意。
      3月頭スタートなら、フォーカスゴールドのCheckと例題フルだけで、地方国公立・難関私大までなら十分行ける(ここで紹介している無茶苦茶な冊数の参考書など必要ない。チャートやニューアクションも同様のやり方で問題ない。なお、4月スタートでは明らかに遅いことを付け加えておく)。
      概ね、例題の星2までが基礎問(共通テスト・中堅~難関私大レベル)、星3,4が標問(地方国公立大・難関~最難関私大レベル)に当たると考えていい(基礎問と標問のようにレベル差や抜けを気にする必要がないのは大きい)。
      練習問題やStepUpなど(以降)は、例題一通り取り組んで出来具合を見てから、他教科や残り時間を見て、どこまでやるか決めても全然遅くない。
      それが無理なら、素直に文理とも、(やさしい→)基礎問→標問→上問、で問題なし。

    • @ぐんぐにーる
      @ぐんぐにーる 8 месяцев назад +2

      こういう何の実績もない素人じゃ無くて武田塾を信用しましょう

    • @ホワイトココナッツ-q6d
      @ホワイトココナッツ-q6d 8 месяцев назад +3

      個人的には数学はマジでfocus goldと過去問ただけでいいと思う。
      何故みんなfocus goldの例題を終わらせれば別の参考書に手を出すのだろうか?そもそも例題を完璧にするのも簡単ではない。例題が終わってとStep up、演習問題、ここまでやれば十分だと思うがさらに上のレベルの実践編もある。
      何よりもfocus goldを推す理由は、全ての問題でとても解説が詳しいからだ。別の参考書に手を出せば、好みではない解説もあるだろう。focus goldはシンプルでわかりやすい解説なので、嫌いだと言う人は少ないと思う。
      ほんとにfocus goldは素晴らしい。

  • @INAKENinaken
    @INAKENinaken 8 месяцев назад +13

    良問問題集は重要事項完全習得編より解説が雑なので理系の人でも基礎問題精講を何とか終わらせましたという人は重要事項完全習得編をやった方がいいです。

  • @ga30302050
    @ga30302050 8 месяцев назад +22

    毎回「青チャートかFGでいいんだ!」って言い張るやつが出てくるのが風物詩やな

    • @やまはるくん
      @やまはるくん 8 месяцев назад +1

      まあ実際チャートと標問とプラチカだけで東大も狙えるし...

    • @h9p-t7s
      @h9p-t7s 8 месяцев назад +1

      できない人向けに小刻みにやってるんだろうけど、出来ない人が参考書の区切りを上手く付けれると思えない。1冊をやりすぎたり、又は完成度低いのに次いって身につかないとか起こる。
      教科書(必要なら優しい高校数学or入門問題精巧)
      網羅系(チャート、FG、レジェンド)※苦手なら黄チャートかレジェンド
      をぶん回す方が絶対勉強しやすくて知識の穴も少ないし楽だと思う。

  • @みなみ-x4g
    @みなみ-x4g 8 месяцев назад +28

    ハイ完はまじでいい!
    受験生やないけどルートに入ったのがなんか嬉しい笑

    • @あーにゃ-d5e
      @あーにゃ-d5e 8 месяцев назад

      ハイ完買おうと思ってる慶応理工志望です
      数学偏差値60位の人でもハイ完オススメですか?色々調べたら解法がいいみたいなの聞いたんですけど具体的に教えて欲しいです🙇‍♀️

    • @wattom5441
      @wattom5441 8 месяцев назад

      その偏差値が駿台ならハイ完レッツゴー
      河合なら70まではチャート辺りで苦手分野潰し

    • @marin_does_not_waste_time
      @marin_does_not_waste_time 8 месяцев назад

      ハイ完で京大近日3完2半したわ

  • @Shakespeare435
    @Shakespeare435 8 месяцев назад +12

    教科書だけで戦ってるわけじゃないけど、とりあえず数学の教科書ボロボロにしたら共テ2b94点取れたよ 演習は河合塾に出されたやつ3周ぐらいしたけど、分量としてはチャートの1/4ぐらいだよ レベルもチャートのレベル🧭✖️3までぐらい 2次もがんばるね

  • @パンチマシーン-w6v
    @パンチマシーン-w6v 8 месяцев назад +7

    理系だけど数3使わないつもりの人は文系ルートで良いんですか?

  • @sherry-rg7fh
    @sherry-rg7fh 8 месяцев назад +12

    基礎問解説詳しいか?個人的にはチャートの方が分かりやすいんだが

    • @チョけ太郎
      @チョけ太郎 8 месяцев назад

      人それぞれ😊 人間はみんな違ってみんな良い😁

  • @アテン-c3p
    @アテン-c3p 8 месяцев назад +12

    武田塾の数学のルート見てていつも思うけど、結局入門とか基礎門とか計算とか参考書大量に導入するくらいだったらチャートやった方が良いと思う。青チャートで基礎徹底+日大+文系の数学重要事項完全修得編までは十分補える。結局量が多くなるんだから青チャ何周も武田塾ルート何周も大して変わらん。

    • @zorojuro1306
      @zorojuro1306 8 месяцев назад +1

      まさに同じこと思ってました。こんな何冊も買わなくていい。宣伝か?この動画?怪し過ぎる。少なくともmarch理科大までは青チャで十分

    • @Gaucho_goose
      @Gaucho_goose 8 месяцев назад +14

      人によって違いがあるってことが大切なんよ。一冊の分厚い問題集を極めようと思える(実際に極められる)なら青チャでも全然良いと思うけど、それが苦だと言う人もいる。それだったら着実に基礎から順番にやる方が安定して力がつくって人も沢山いる。個人によって勉強法とか自分に合う参考書、やり方なんて物は違うのだからあくまでこのチャンネルは一つの指標として示してるだけと思えるが。自分のやり方、考え方などが全てと思ってしまうのは良く無いと思う

    • @h9p-t7s
      @h9p-t7s 8 месяцев назад +1

      どんどん参考書をうつっていくわけだけど、次の参考書に行くタイミングとかを見極めるのって結構難しいし、1冊をやりすぎたり、または逆に見についてないのに次行ったりして挫折しそうだけどね。それにこれだけ別の参考書やると絶対に穴が出来るんだよね。
      教科書(必要なら優しい高校数学or入門問題精巧)+網羅系で良いと思う。
      網羅系も苦手なら黄チャートやニューアクションフロンティアとかあるし
      出来る人なら青茶やFGでいいし。

  • @daxdox5279
    @daxdox5279 8 месяцев назад +9

    チャートは今動画が付いてるからおすすめ
    黄チャートが難易度的におすすめ

  • @ICE819B
    @ICE819B 8 месяцев назад +6

    新ルートいいですね!
    でも知り合いが高3の夏以降に武田塾の某校舎に入塾したのに、青チャートをやらされてました。

    • @NAISI-SIRO
      @NAISI-SIRO 3 месяца назад

      きついな、、

  • @AK-hn7kv
    @AK-hn7kv 8 месяцев назад +8

    重要事項完全習得編新課程版でないかね?

  • @pika6306
    @pika6306 8 месяцев назад +14

    結局こんだけやるなら黄色チャートでいいんよ

    • @れい-j7f6p
      @れい-j7f6p 2 месяца назад +2

      青チャやな。黄チャは足りない気がする

  • @ぽんちょ-t1s
    @ぽんちょ-t1s 8 месяцев назад +15

    初学者でも、動画解説付きの黄色チャートからいけるから
    結局何冊もやるより効率がいい。武田塾は、今のチャートのことを全然分かってない。マジで使いやすくなった

    • @エイリス
      @エイリス 8 месяцев назад +1

      黄チャ!いいですよね!

    • @チョけ太郎
      @チョけ太郎 8 месяцев назад

      量が多いからって理由でルートから外したみたいだけど今のチャートは量が多くないの?😅

    • @user-fx2jg5lc8n
      @user-fx2jg5lc8n 7 месяцев назад

      黄チャートの次は何をやるべきですか?

  • @鉄緑戦士-e4d
    @鉄緑戦士-e4d 8 месяцев назад

    武田塾といっても数学ルートでやっぱ新数学演習はさすがに出ないとおもった

  • @りるる-j5y
    @りるる-j5y 8 месяцев назад +29

    19時更新になったのか

  • @ふぁいあちゃん
    @ふぁいあちゃん 8 месяцев назад +5

    計算ドリルようやく入れたのか

  • @わかわか-x9l
    @わかわか-x9l 8 месяцев назад +3

    一対一が1番良き

  • @uulnya
    @uulnya 3 месяца назад +1

    春からルート通りに進めてて、落とせない100題まで来てやっているのですがめちゃめちゃ間違えてます正答率低すぎてて今までの勉強が身についていなかったんだと結構萎えてます😫
    これ一旦終わらせて入門基礎問何回も解き直しするしかないですよね

  • @mk-ue8cs
    @mk-ue8cs 8 месяцев назад +3

    武田塾がいいよっていうから基礎門買ったんだけど、基礎門の解説嫌いすぎて数ⅡBからチャートに変えた。動画ついてるし説明わかりやすいから、初学でやったり教科書レベルをちょっと越えたいなら買うべき。難しいのも乗ってる網羅系だからお財布にもなんだかんだ優しいし!

    • @チョけ太郎
      @チョけ太郎 8 месяцев назад +2

      基礎問の代わりにチャート買ってる時点で相当危ないから気をつけた方がいいよ😊

    • @mk-ue8cs
      @mk-ue8cs 8 месяцев назад

      ​@@チョけ太郎
      教科書と教科書レベルの参考書(薄くてひたすら解くようなもの)を解いてから、チャートに手をつけているのですがダメなんですか?

    • @チョけ太郎
      @チョけ太郎 7 месяцев назад

      @@mk-ue8csそのやり方自体は全然悪くないけど基礎問の代わりにチャートを買ってる情弱さは情報戦である受験において結構な遅れを取るから注意しなよ

    • @eksel_2903
      @eksel_2903 7 месяцев назад

      ​@@チョけ太郎あってる方使うのも受験において大事でしょ

  • @GAKUSEI1115
    @GAKUSEI1115 8 месяцев назад +15

    動画とか関係ありませんが、工業高校から武田塾さんのルートとかを参考にして、独学で第一志望の中堅私大受かりました!ありがとうございました!

    • @Eiou_WE
      @Eiou_WE 8 месяцев назад +2

      中堅私大ってどこだ?金沢医大とか川崎医大とかかな

  • @okamothi
    @okamothi 7 месяцев назад

    基礎徹底しとけば良かった。結構長いけど頑張る

  • @uulnya
    @uulnya 3 месяца назад

    1回基礎問終わらせただけでは101無理だったのでちゃんと頑張ります、、つらい

  • @らむね-i8x
    @らむね-i8x 8 месяцев назад +12

    めちゃくちゃ参考になった!
    けどひとつ疑問
    場合の数って場合のすうなの?場合のかずだと思ってたし、先生もそう言ってた

    • @りるる-j5y
      @りるる-j5y 8 месяцев назад +5

      自然数のことを指す場合はかず、実数のことを指す場合はすうと読むって習いました。場合の数では基本自然数を扱うのでかずでいいと思います。

  • @メタモン-k2v
    @メタモン-k2v 8 месяцев назад +2

    ハイ完の解説は視野が広がるから個人的に読み込んで欲しい!

  • @Fランやないか
    @Fランやないか 8 месяцев назад +2

    今はじはじと入門併用してます。その後実践力向上編赤やります

  • @雄太-x1n
    @雄太-x1n 8 месяцев назад +1

    文系の数学は神

  • @ああああ-l5r5h
    @ああああ-l5r5h 8 месяцев назад +2

    ゴールデンルートやったけど、あれやるぐらいならせか京やった方がいいと思います。ゴールデンルートはそこまで解説わかりやすくないし、そんなに良問も多いとは感じなかったのでせか京の方がおすすめです。

  • @ぷちぷち-x3d
    @ぷちぷち-x3d 21 день назад +1

    入門→文系数学赤がいいと思うの俺だけ?

  • @ルカリオナウランチャー
    @ルカリオナウランチャー 8 месяцев назад +6

    チャート挫折する人がこの量やり切れてるのかが疑問
    チャートの方が早く終わるし力つくでしょ

  • @so1nsm
    @so1nsm 8 месяцев назад +3

    高一の人はまだ授業で習ってないところでも参考書ルートで先取りするべき?

  • @agoo1030
    @agoo1030 8 месяцев назад +10

    数学待ってたぜ

  • @s-ro8de
    @s-ro8de 8 месяцев назад +4

    やっときたーー

  • @パンパース愛好家クロちゃん
    @パンパース愛好家クロちゃん 8 месяцев назад +5

    文系数学ならニッコマ、青学全日
    いきなり文系数学赤一冊で大丈夫です。文系青、チャートを辞書的に当てる。一冊とプラスαでMARCH文系数学なら無双出来ます。

  • @user-sakana538
    @user-sakana538 3 месяца назад

    5-6年前に受験生やった時は、青チャ一冊完璧にやれば阪大理系に手がかかる(実際、そう)ぐらいの知識しかなかったけど、今の受験生はこうやってルートしれて羨ましいな。

  • @あおちんゆぅー
    @あおちんゆぅー 8 месяцев назад

    地方国公立MARCHあたりのレベルのはおさえておきたい基礎100応用100がまじでおすすめすぎる

  • @かきくけこあいうえお-h6z
    @かきくけこあいうえお-h6z 8 месяцев назад +1

    数学のトリセツの分析してください

  • @KK-vq3hv
    @KK-vq3hv 8 месяцев назад +6

    今年MARCH受験したけど正直文系数学の青じゃ対応出来ない問題が多い。ルート終わったら青チャートの例題以外の問題いっぱい解いた方がいいよ。

    • @stdy_039
      @stdy_039 8 месяцев назад +2

      今までの参考書に載っていない問題を青チャートで補完するということですか?

    • @modbot7114
      @modbot7114 8 месяцев назад

      ルート教えて欲しいです

    • @KK-vq3hv
      @KK-vq3hv 8 месяцев назад +1

      @@stdy_039 そんな感じです。武田塾のルートで基本的な考え方はマスターできますが、この程度の演習量では発想力は全く身につきません。ルートが終わり次第色々なタイプの問題を解きまくることをおすすめします。

    • @stdy_039
      @stdy_039 8 месяцев назад +1

      @@KK-vq3hv ありがとうございます

  • @ぴっち-d9r
    @ぴっち-d9r 6 месяцев назад +1

    公文式量産型の算数は得意だったけど数学苦手ワイ、基礎問精講とやさしい高校数学の両方を買って読んでみた。
    やさしい略は語り口優しくて親身になってくれてそうだけど実のところわりと頭のいい人が語る系の本質的な話的なことを話してるっぽいところが多くて「いま知りたいのはそこじゃないんだよなあ」パターン多め、ただしちゃんと読んで実際に演習すれば解ける問題めっちゃ増えそう、個人的な雑感としては「サイコパス」タイプ、基礎問精講の方は第一印象硬くてとっつきにくそうだけど初歩的なところから「そう、それ!それ知りたかった!」的ポイントを初手から引き当ててくれるツンデレタイプ、って感想です。

  • @慶川畠
    @慶川畠 8 месяцев назад +2

    最近の北大は難しいですがキャンパスだけで足りるんですか?理系です

  • @saokirito12345
    @saokirito12345 8 месяцев назад +7

    質問です!基礎問題精巧やってるんですけど、7割くらい初見で解けません…入門はちゃんとやったんですが、なぜかとけません…これは、レベルが合ってないって事なのでしょうか?また入門からやり直した方が良いんですかね?

    • @saokirito12345
      @saokirito12345 8 месяцев назад

      @@chatnoir5342 理解は出来てます!ありがとうございます!
      挫折しかけてたので嬉しいです

    • @んん-b2p
      @んん-b2p 8 месяцев назад +9

      現受験生ですが基礎問4周しただけでかなり変わったので頑張ってください!共テのみなら使わないかもしれないですが文系の数学の青は神です!

    • @むのは
      @むのは 8 месяцев назад +6

      基礎問普通にむずいのあるから何回もやり込めばいい

    • @d月
      @d月 8 месяцев назад

      問題見た時になんでその解法を使ったのか、その公式で何を求めたのか、を説明できないなら教科書からやり直し

  • @伊達政宗-q5s
    @伊達政宗-q5s 6 месяцев назад +1

    北大理系の黄金ルート
    青チャート→理系プラチカ・3一対一→過去問

  • @よしだたつや-j8d
    @よしだたつや-j8d 8 месяцев назад +5

    受験数学ってチャート極める派or色んな参考書やる派で2分されてるよね。後者は偏差値50から着実に積み上げてく感じの人のやり方かな

  • @skyholy3234
    @skyholy3234 8 месяцев назад +3

    やっときた!!

  • @天来次光輝-f8l
    @天来次光輝-f8l 8 месяцев назад

    旧課程世代だけどところどころ参考書変わっててビックリ

  • @眉毛マングローブ
    @眉毛マングローブ 14 дней назад

    ベクトルに限らず入門→基礎門じゃなくて坂田アキラ→基礎門はあり?

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 8 месяцев назад +1

    フォーカスゴールドの専用ノート
    旧課程版だと✻2と✻3の例題のみ掲載で目標時間も載ってて工夫がされてたのに
    新課程版だと下の練習問題全掲載だけという面白みの無いノートになってしまった

  • @松ちゃむ
    @松ちゃむ 8 месяцев назад +5

    自分は基礎問合わなくて青茶やったら数学出来るようなったからまじで自分に合うのやった方がいい

    • @satoimo68
      @satoimo68 8 месяцев назад +4

      自分は逆でFocus Gold合わなくて基礎問やったら急激に伸びた人。ほんまに人によるね。

    • @h9p-t7s
      @h9p-t7s 8 месяцев назад +1

      4stepとか文系赤やっても全然で、教科書横においてレジェンドの例題、練習題を2周したら爆伸びした。

  • @watertree5458
    @watertree5458 8 месяцев назад +5

    新高一が先取りするならなんの参考書がいいですか?

    • @ああ-w6q1s
      @ああ-w6q1s 8 месяцев назад +1

      参考書より教科書と教科書ガイドを買った方がいいです。
      教科書の例題▶︎教科書でやった範囲のチャート▶︎例題▶︎チャートです。

  • @Youtube見る専-v5m
    @Youtube見る専-v5m 8 месяцев назад +1

    教科書+教科書ガイド+レジェンド例題でよくないか...

    • @チョけ太郎
      @チョけ太郎 8 месяцев назад

      何でその方が良いのか言わないと君ただの🤪に見えるよ😊

  • @チョキでグーに勝つ
    @チョキでグーに勝つ 8 месяцев назад +3

    数3重要事項完全習得編ってどうですか?

    • @めんま-f7p
      @めんま-f7p 8 месяцев назад

      めちゃくちゃおすすめです!

    • @チョキでグーに勝つ
      @チョキでグーに勝つ 8 месяцев назад

      @@めんま-f7p ありがとうございます!それを使って数3頑張りたいと思います!

  • @user-powl
    @user-powl Месяц назад

    参考書かさばるのなるべく抑えたいからチャートがいい

  • @user-e1h2g
    @user-e1h2g 8 месяцев назад +1

    黄色チャート買っちゃったんですけど文系の数学の~ってやつとか買った方がいいですか?
    理系だけど受験で使いそうなのはⅠAだけです

  • @Gory0622
    @Gory0622 2 месяца назад

    高田先生人の学歴をいじることなんて絶対しなそう

  • @user-so5le5jw9r
    @user-so5le5jw9r 8 месяцев назад

    基礎問から一対一やったんだけどやっぱり省きすぎかな。

  • @あ7710
    @あ7710 8 месяцев назад +5

    春から高一なんですけど、白チャートっておすすめですか?

    • @タコの足
      @タコの足 8 месяцев назад +5

      初学なら全然アリだと思う

    • @d月
      @d月 8 месяцев назад +1

      教科書レベルできないならアリ

  • @teineinasintanasinn
    @teineinasintanasinn 8 месяцев назад +3

    赤本15ヵ年ない大学でも電送数学舎なら25ヵ年売ってたりするから買っとけ

  • @ハンドル-u5z
    @ハンドル-u5z 8 месяцев назад +2

    入門基礎問の進め方迷っているのですが、「文野別に進めてよかった」や「入門1冊先にやり終えてよかった」などの体験談ありますか?

    • @stdy_039
      @stdy_039 8 месяцев назад +2

      個人的には分野別にやるのをおすすめします。基礎から標準まで一気にやることで短期間で成績が上がりやすいです。

  • @えりか-m3m
    @えりか-m3m 8 месяцев назад +9

    数学の良問問題集とcanpassの違いはなんですか?

  • @ganbarimasuuuuu
    @ganbarimasuuuuu 8 месяцев назад +2

    新高3です。自分は基礎問題精講を2周ずつして、先日の高二1月進研模試で数学の偏差値が67.9でした。でも志望校には届きません。今文系数学の赤をやってるんですけど、チャート系に変えた方がいいですかね?

    • @d月
      @d月 8 месяцев назад

      基礎問仕上がってるなら、GW頃までにチャート例題は1周したほうが良いと思います

  • @りょうぴっぴ
    @りょうぴっぴ 8 месяцев назад +2

    難関国公立志望中3(新高1)です。
    青チャートと赤チャートで迷って赤チャートを買いました。迷った理由としては赤チャートでは基礎基本が十分に定着しないかもしれないと考えたからです。父(京大)に相談したところ、青チャートの下のラインと赤チャートの下のラインは同じで上のラインが違うだけだから大丈夫だということでした。現在赤チャートは因数分解まで終わらせました。青チャートと赤チャートどちらを進めるべきでしょうか。有識者の皆さんご回答よろしくお願いします。

    • @napi26
      @napi26 7 месяцев назад

      難関のレベルによるけど個人的には青で基礎固めて他の演習系の参考書買うのおすすめです。でもコメ主さんの言う通り青と赤の違いは上のレベルのとこだから難関志望だし、赤買ったなら赤を頑張るのがいいと思います。

  • @haxx04_
    @haxx04_ 8 месяцев назад +1

    神戸経済志望なんですが青チャート1A2Bの後キャンパスでいけますかね?

  • @Fjdhsuxbsbzj
    @Fjdhsuxbsbzj 7 месяцев назад +2

    青チャート→1対1 っていうルートをよく見るけど、最初から1対1使う予定なら黄チャートの方が良い

    • @どうもどうも-i1l
      @どうもどうも-i1l 7 месяцев назад

      それでどれくらい行けますか?

    • @Fjdhsuxbsbzj
      @Fjdhsuxbsbzj 7 месяцев назад

      @@どうもどうも-i1l 理系は分かりませんが、文系に関して言えば、黄チャート→1対1(例題→演習題)やったあと、過去問で学んだことを十分にアウトプットできれば、地方旧帝はいけると思う。 東大とか一橋(経済 商)なら1対1の後にもう1冊やるべき。(東大志望でも数学ほぼ捨ててる人は1対1までで良いと思うけど。)

    • @どうもどうも-i1l
      @どうもどうも-i1l 7 месяцев назад

      @@Fjdhsuxbsbzj 理系なら青茶の方が良いんですかね

    • @Fjdhsuxbsbzj
      @Fjdhsuxbsbzj 7 месяцев назад

      @@どうもどうも-i1l 黄チャ→1対1と青チャ→1対1だと、到達レベルに大差ないと思う。というのも、青チャにのってるけど黄チャにのってない問題はほとんど1対1にのってるからです。(たまに、黄チャにも1対1にものってない問題が青チャにはありますが、重要でない問題なので大丈夫です)つまり、青チャ→1対1のルートだと同じような問題を二度解くことになるので、黄チャの方が効率が良いのです。さらに、それだけでなく、青チャと黄チャで比較した時、後者の方が解説が丁寧です。正直青チャを使うメリットはほとんどありません。

    • @どうもどうも-i1l
      @どうもどうも-i1l 7 месяцев назад

      @@Fjdhsuxbsbzj なら理系でもそれぐらいで良いってことですか?+αないですか?

  • @やーまん-x4o
    @やーまん-x4o 8 месяцев назад

    文系数学の赤も漸化式とか誘導ありますよ

  • @ノコノコノコノコ-v7p
    @ノコノコノコノコ-v7p 8 месяцев назад +1

    黄チャートの次は重要問題集でいいですか?マーチレベルの大学志望です。

    • @d月
      @d月 8 месяцев назад

      良いと思います

  • @よっすぃーみねくーん
    @よっすぃーみねくーん 8 месяцев назад

    同志社理系志望です。やるべき参考書とその使い方を教えてくれませんか?

  • @つやつやしずくちゃん
    @つやつやしずくちゃん 8 месяцев назад +2

    上位理系目指す人は最初は黙って青チャ
    青チャさえ使いこなせない人が受験巧者になれるわけがない、むしろそのレベル帯で戦っている人たちに失礼だと思ってほしい

  • @user-hp9vr9zq2z
    @user-hp9vr9zq2z 6 месяцев назад +1

    共テのみ数学使う予定ですが、
    入門1A2Bから文系数学の赤をやっています。そんなに理解できないところはないのでこのままで大丈夫ですかね?

  • @ルイージマリオ-s1o
    @ルイージマリオ-s1o 8 месяцев назад +2

    良問問題集と標準問題精講どちらがいいんでしょうか

  • @toshi19671213
    @toshi19671213 8 месяцев назад +1

    なんか何冊もやらされるけど
    教科書から重問。
    分からんとこはチャート参考で、
    文系なら旧帝や早慶以外なら行けるやろ。
    旧帝早慶はプラチカたして。
    何でこんなに何冊もやらなあかんねん

    • @チョけ太郎
      @チョけ太郎 8 месяцев назад

      君は凄いね😊 でもそれだとキツイ人が大半なんだ🥲

  • @ksw_0111
    @ksw_0111 8 месяцев назад

    新高2文系です。学校が数学爆速で進んでて、春休みまでに図形と方程式、空間ベクトル以外終わりそうです。
    春休みから今までの単元復習しようと思ってるんですけど、何から復習するればいいんだよって感じです。
    focusgoldと大数の一対一対応(学校でもらうやつ)しかもってないんですけど、そんなに数学は得意ではなくてやり切れる気がしないです。。
    なんか別の買った方がいいですかね、どの参考書から始めればいいんでしょうかーー

  • @mr.r4262
    @mr.r4262 7 месяцев назад

    文系数学の青まで極めたらマーチの文系余裕で満点とれる

  • @おたま弱者
    @おたま弱者 8 месяцев назад +10

    入門↪︎黄色チャート はありですか?先輩方教えてください!!

    • @hikakinmania_everyday
      @hikakinmania_everyday 8 месяцев назад +2

      あり

    • @バラバラカルビ
      @バラバラカルビ 8 месяцев назад +1

      黄色チャートやりきれるなら理想的。そのあと良問問題集でいいと思う。

    • @おたま弱者
      @おたま弱者 8 месяцев назад

      @@バラバラカルビ なるほど!お2人ともありがとうございます!

    • @partyseibutu
      @partyseibutu 7 месяцев назад +1

      黄色ならエクササイズも解説見ながらでいいから理解できたら本当に最高、マーチまではいけるよ

  • @match528
    @match528 8 месяцев назад +4

    理系のプラチカ1a2b入れるとしたらどこがいいですか?

  • @トム-g8d
    @トム-g8d 7 месяцев назад +2

    数一aと数二bだったらどっちやれば良いですか?

    • @もやし-v4m
      @もやし-v4m 7 месяцев назад

      最初に数IAその次に数学IIB

    • @トム-g8d
      @トム-g8d 7 месяцев назад

      @@もやし-v4m 受験でどっちかしか使わないんすよ