購入前に理解しておくべきリヤディレイラーの違い
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 34tスプロケ使いたいからとGSケージを購入してSSのRDに取り付けてもチャントは変速できません。作業者目線でRD【リヤディレイラー】の構造を見せながらわかりやすく説明したい。
雑誌やWEBに出てこないRDの傾向。【シングルテンション世代】
補足11:05この動画作成時には28tだったのに現在のシマノHPは【最小ロースプロケ】が30tにサイレントマイナーチェンジ!!しています
訂正1:08 『P軸』表記は間違い『B軸』と訂正いたします。
補足2:24 『 ダメ』の意は【完全にGSと同じになるのではない】であり、変速動作自体は行えますし、キャパシティのみならば増加します。
R9100以降のシングルテンションタイプRDの特徴を見せます。シマノコンポーネントはワイドレシオオンリーになったのは寂しいと思うのは私だけだろうか?
アラフォーからのロードバイク初心者心得はコチラが参考になります。books.rakuten....
#ロードバイク
#メンテナンス
#カーボンドライジャパン
#自転車整備
誰もが思っていたのに、誰も解説していなかった疑問に、はっきりと映像で答えを出してもらえました。これで塩漬けしていたGSプーリーゲージをメルカリに出す決心がつきました。
この話、ずっと疑問でいろんなサイト見たんですけど書いている記事が全然見つからなくて、とても助かりました。
この動画見なければロングケージ買ってしまうところでした。
訂正1:08 『P軸』表記は間違い『B軸』と訂正いたします。正確にはB-Axleです
素人では比べられる機会がないので、
大変為になりました!
ありがとうございます!
ありがとうございます。
なかなかね
小売店だと言い難い部分もあるんですよ。
いつも たくさんの お仕事をして頂いている
RD様には感謝!感謝!です。👍😁🚴
撮影の途中ですがおそらく同僚と思われる方に、お疲れさん、との声が入っていました。
このやさしい感じ、私が野澤ファンになった大きな理由かもしれません。
いつも大変勉強になります。ありがとうございます。
わかりやすい解説ありがとうございます😊
ありがとうございます。
いかに初心者様たちにわかりやすく表現出来るか
いつも考えています
いつも大変勉強になります。
メルカリなどでも、ビックプーリーを付けてあるので”GS”としてディレイラーを販売している方が見受けられます。
今回の動画のように、各部の長さが違うんですけどね。
売主さんも•••••••••まあ悪意があるわけではなくて、知らないのでしょう。
一般的にはキャパシティにしか目が行かないのが実情ですね。
【スラント角 】が違うと変速調整が決まらなくなります。
地味と言っていますが、自分は好きです。
ちょうどケージだけgsにしようとしていたので救われました笑
1つ気になったのが、ビッグプーリーにss、gsの区別が無いということは、ssのrdにgsのケージを付けることでギアレンジを変えることが可能という事ですかね?
それともまともに変速しなくなったりしますか?
大丈夫です。キチンと変速します
パンタグラフの大きさが違うのは知らなかった😮✨なるほど、だからゲージを変えるだけではダメなんですね😮
【〜ダメ〜】という表現は強すぎたかも•••••••【純粋なGSになる訳ではない】て事ですね。
ついにRD-R7150で36T対応に。
そうなんですよ。 そしてRDのプーリーケージがアレなので ビッグプリー対応できたらいいかなぁと思うわけです。【 現物無いので確かめられませんが】
とても分かりやすかったです。参考になりました。ありがとうございます(*´∇`*)
自転車に乗っていて転けてリアディレイラーが壊れてしまいました。旧車に乗っているのですが合うリアディレイラーがよくわかりません。どのような物を購入すればよいかわかりません。よろしければアドバイスよろしくお願いします。
追加情報で直付のリアディレイラーです。
頂いた情報では私もわかりません。 壊れたRDの型番くらいは表記してから質問してください。
質問 リア、フロント各ディレイラー調整用ボルトはどっちがどっちをすぐ忘れてしまうのですが覚えるコツがあれば教えてください。
それは 近々、動画でやろうかな。コメントで伝えるのは無理
@@shin5nappa 期待しています!
@@shin5nappa 前にペダルレンチ回す方向の動画とてもわかりやすかったです。調整ボルトHLのうちどっちをどの方向に回すのかすぐ忘れてしまいます