【宝の山】戦力外からチームの主力にまで成り上がった選手たち
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は一度は戦力外通告を受けながらも、その後に加入したチームの主力にまで成長した選手たちについて紹介します。
ご視聴していただきありがとうございます。
#プロ野球
#NPB
#戦力外
【コメントについて】
チャンネルに対するご意見など、賛否両論含めて学ばせていただきたいと思います。抽象的な誹謗中傷コメントについては削除、報告、ブロックさせていただく場合がございますので、ご了承よろしくお願いいたします。
坂口初めて生で見た時に技術・俊足・守備全てに見惚れたのを覚えてる。
ヤクルトファンですが最近は小澤選手がソフトバンクから戦力外できましたが神宮ということも考えると素晴らしい成績ですね。 投壊してる中ありがたいです。 サイドスローってやっぱ武器だなー
古いけど、オリックス→横浜で戦力外になり、阪神のテストでキャリアハイの活躍をした伊藤敦規もすごかった。阪神暗黒時代の光でした。当時は遠山葛西が語られがちだけど、いつでも投げてた敦さんももっと評価されてもよいと思う
入団当初から応援してたから加治屋くんが活躍してくれてて本当に嬉しい😢
藤井皓哉はマジで良かった。。。好きだったけどカープじゃ育てきれなかったから申し訳ねぇって思ってた。
SBで活躍してたくさん稼いでほしい
戦力外からの復活と言ったらヤクルトの十八番。
坂口以外にも過去には小早川や入来などが当てはまるし、現役では今野が該当する。
そして戦力外からの復活を果たした選手が活躍した年にヤクルトが優勝するという事も多い。
今年の前半の加治屋は本当に頼りになったわ
岩崎投げさせたくない時は抑え、島本と2人で火消し、セットアッパーとフル回転してくれた
サブちゃん(福山)は戦力外から10年戦力になったのは拍手もの…👏
野村再生工場好き
ナカジもオリックスから実質戦力外みたいな感じだったよね
藤井は独立リーグや育成枠がなかった時代だったらおそらくそのまま野球人生を諦めていたはずの選手。現役ドラフト導入や来シーズンからのニ軍14チーム制など、こういう選手が増えると期待したい。
選手の実力は紙一重。チャンスをモノに出来る人が主戦選手になれる。
鷹ファンの俺としては田上秀則、カズ山本かな!不屈の闘志とハングリー精神で成り上がった2人だからこそ伝えられるものもあると思うから、ぜひコーチとしてホークスに関わってくれないかな!
田上は暴力あったからなぁ…今後球界復帰は厳しいでしょうね
ぐっちさんは本当に大好きな選手
すごくヤクルトのために全力を尽くしてくれた
ヤクルトで外野に限らずどのポジションでもやるつもりではいっていきなりファースト守ることになったけどちゃんと守ってくれたし打率3割もヤクルトでも達成したし最後引退する時もヤクルトのことを拾ってくれた球団って言ってくれたのが嬉しかった
ちなみに嶋も残ってコーチになってくれて嬉しい
今でも家のハードディスクに坂口と嶋と内川の引退試合&セレモニーの映像残している
わかる
引退試合のやつめっちゃ観てる
坂口がスワローズに移籍が、スワローズのピンチを救って、くれたのが、今思えば、坂口の移籍は、ありがたかったです。
個人的には日本ハムでトレード→移籍した巨人でもトレード→ロッテで戦力外→戦力外後中日に在籍していた工藤隆人選手も入れてほしいですね。決して派手な活躍をされたわけはありませんが、当時『戦力外=必ずなんらかの理由があって使いものにならない』という持論を信じ続け頑なに譲らなかった岡田監督率いる阪神(当時)に幾度となく脅威として立ち塞がったことから、遂には氏がこれまでの考えを完全に改めるにいたり、現役を退かれたのちも新体制の岡田阪神においてコーチとして招かれ、後進育成の分野でも活躍しておられます。
おおっ、ご指摘ありがとうございます!コメントも編集いたしますね。@@ryota-miyazaki
今夜もトレビアン😊
派手さは無かったけど中井大介はDeNAに来てくれて良かった
ありがとうね
ホークスの宮地もリストラの星と言われて活躍しましたね。
阪神の左の遠山。ロッテで野手転向で芽が出ず首、投手に戻して松井キラー。
6:29
これ04年4月27日の話ですね
ナゴヤドームでの西武3連戦で伊原さんは地元出身選手としてスタメン出場を約束したのに、2戦目にスタメンを外したんですね
ヤクルトファンとしてはやはり近藤弘樹投手が外せませんね。あの火消しに何度救われたことか…怪我もあって今は育成契約ですが、来年こそ支配下登録されてまた、神宮のマウンドで投げてくれることを期待してます。
来年、西川僚佑もこの中に含まれていることを祈ります。
坂口ヤクルトにきてくれて本当にありがとう
ヤクルト:坂口くれてありがとう
坂口は減額制限超えの減俸を断って自ら自由契約になったのだから、
最初から要らないと言われた選手とは事情が違うのでは?
それは「要らない」と言われてるのと同義よ
@@こいし-x6mそれは戦力外と同義ではないよ
やっぱり山崎武司だな!
野村再生工場は強かった…
@@Yakyuujin-YT-D-PAL と思ったら楽天一年目(田尾監督)から主力として一級の成績、ノムさんの頃にやっとタイトル取れるくらいに覚醒した、という。
解雇した球団はアホですな。
ロッテ色々居てるけど個人的には的場かな〜
2010年の下剋上日本一は的場が居らんかったら無理やったな
藤井は本当によくやってくれてる。
藤井が打たれても誰も文句言わない。
その前に打ち込まれるところほぼ見たことない
おまえ何様やねん
何様は藤井が言うセリフでお前が言うセリフではない
グッチさんは自由契約だから戦力外ではないですよ。
ロッテの茶谷もいい働きしてるよ!
やっぱ宮地克彦か
9:47 2012年は4位なのに「優勝へと突き進む」は草←
(そもそも2012年はまだ横浜に在籍中だし、楽天の日本一は2013年です)
😅
現役ドラフトから這い上がった選手を動画に出して欲しい
まだほとんど候補いないから
3分で終わりそう笑
現役ドラフトは去年から始まったのものなのに気が早すぎるでしょw
まだ活躍してるの2人しかいないから動画にならんやろ
笠原、成田。
大竹、細川特集で終わる
今年はわからんけどな
現ドラを戦力外っていうのは違うだろ
来年には近藤弘樹が入ってくると信じてる
中村紀洋は古田監督が欲しかったのに、ヤクルト球団が拒否して仕方なくサード飯原で戦ったの可愛そうだったな
阪神ファンやけど坂口嫌い(打って守れて走れるから)
ここには紹介されてないが
畠山準(ダイエー→横浜)も
インパクトあるんやけどなぁ
南海・ダイエーで芽が出ず
もがいていた頃に
近鉄のエースやった
同級生の阿波野秀幸選手と
同時期(2000年)
同球団(横浜)で引退
したんやけどなぁ…
巨人とソフトバンクの2・3軍は宝の山(例外もある)
戦力外にしたのを後悔させてやるぜ!!
藤井皓哉投手が広島相手に投げた時そんな感じがした
鉄平もいましたね。
鉄平はトレードやで
山本和範と小早川毅彦。
藤井様は本当にソフトバンクの要です
福山のやつ楽天が2012年に優勝したみたいになってるで
古いですが、カズ山本ですかね。😅
球団と揉めて戦力外なったやつは入れなくていい
勘違いしてる人ら人的補償も戦力外と思ってそう
アホか笑
5:54
乱○事件って、、、
そこは普通に乱闘でいいと思う
私は違うとわかっててもどーしても、、、
野球と関係なくてすみません。
でも復活は素晴らしい
技術と経験、そして努力は嘘つかない
乱射か乱交か
名前からしてムッツリだから乱交だと思ったのかな
@@user-tf6ef7vo4i今年一笑った
田上が
【新幹線防護ネットまで飛ばした】
というのはウソです。
MAZDAのホームベースから
新幹線の線路までは300mは有るし、
そもそも
MAZDAから見える新幹線の線路に
防護ネットは設置されてない。
ロッテの澤田
細川成也も戦力外からはいあがって中日の主力になるんだから凄すぎ
現役ドラフトって戦力外通告とは違くない?
@@osukai0723 だよね今頃ベイスターズ戦力外にするんじゃなかったって後悔してるだろうな
@@YuuNagata 現ドラだから戦力外ではないよね?
チガーウ(苦笑)阪神の大竹も戦力外じゃないし
@@しばユウ それないつか大竹と細川は戦力外の宝になって欲しいよな
上林はうちで覚醒します 断言します
細川成也
現役ドラフトですよ
他の素人よりマシだな❗
藤井!プロスピで出てくんな!!
カズ山本
出オチ戦犯併殺で鬱になった
坂口大村
カズ山本