Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
追記:AFに関してですが、偶然改善策を見つけましたので動画を作りました。AFで悩んでる方はぜひ試してみてください。ruclips.net/video/19rIvfr7p9Q/видео.htmlヒントいただきました、当動画のコメント欄にて、まるちゃんさんのコメントも参考になりました。ありがとうございました!
今更ですが初めてのカメラの購入でT-X5と35mm f1.4を購入しました😊ソニーやパナソニックのカメラと悩んでいましたが実際に触った感触とレンズのコンパクトさに惚れました!購入した後に実機のレビュー動画やレンズの紹介動画を拝見してやっぱり購入して良かったと感じました!!これから子供の写真や風景画像、ポートレート などを愛着持って撮っていければと思います!またいろいろな動画を拝見させていただきます!
じゃんじゃんお子さんとっていきましょう!お子さん撮られるようでしたらぜひこちらのAF設定ご活用ください!ruclips.net/video/19rIvfr7p9Q/видео.htmlこちら一年使った動画も載せてますのでぜひご参照くださいませ〜。ruclips.net/video/Cy4k4eS0oOM/видео.html
ありがとうございます😊参考にさせていただきます☺️
初コメさせて頂きます。Xマウントを一度手に取りたく、X-T5を購入することになりました。この動画でメタルグリップを知ったので良いですね。たった今、マップカメラでX-T5とタムロン18−300mm をポチりました。本当にありがとうございました。
いいですね!X-T5素晴らしいカメラなのでジャンジャン撮っていきましょう!
先日X-H2かX-T5か悩んでいたところにアドバイス頂きありがとうございました。結局AFを重視し、X-H2Sを購入しました。暗所での被写体認識が弱いかなとは思いますが、それでも随分速くなったと思いますし使い勝手も良くて満足しています。
H2Sはちょっとしか触ってないですがいいですよね!カメラマンや撮る被写体によっても許容範囲は変わってきますね。
X-T5の純正グリップを装着した感じが知りたくて検索していたところこちらの動画がヒットしたので視聴させていただきました。動画から見る限りとてもフィットしていてデザインも悪くないと感じ、大変参考になりました。AFに関しては価格が2倍以上もする機種と比較されて技術力で劣ると判定されたX-T5と富士フイルムさんがとても気の毒に思えました。
純正グリップいいですよ!一体感があり、質感も抜群です。T5と同等のAPS-CセンサーでT5よりも安いR7はR5のAF性能と同等かそれ以上です。価格関係ないです。メーカー間での2023年現状での比較です。富士フイルムは自社内ではAFの性能を確実に上げてきていますが、残念ながらソニーやキヤノンには及ばないです。
@@HissyStudioさん、丁寧に返信いただきありがとうございました。R7との比較なら納得です。最近のキヤノンのフルサイズは私には高価すぎて遠い存在になってしまいました。次の動画も楽しみにしています。
新年おめでとうございます。 XT5、良いカメラだそうですね。とても気になっています。富士フィルム 公式チャンネルの開発秘話、あの動画、本当に興味深く、Xサミットを英語で公開するよりも、むしろこの開発秘話を英語字幕で海外向けにも出したらどうなのか、と思うほど魅力的な 内容と思いました。
これ本当にそうです!!下手な日本英語でプレゼンするより、よっぽど字幕でそのまま訴求した方が刺さると思いますね!!特にデザインに注力されているであろうTシリーズはそう思います!!
初めまして、こんばんは😊Twitterでお写真を拝見して、ノスタルジックネガの設定をお伺いさせて頂きました⚾️X-T5の詳しい動画も拝見できて、よりX-T5の理解が深まりました!本当にありがとうございました🙇♂️📷⚾️
ありがとうございます〜。T5面白いですね!まだまだ模索中ですがT5楽しんで参りましょう!
初めまして、T5ユーザーです。自分はT3から乗り換えたのですが確かにAF性能は格段にアップはしていますね。ただこの前友人の結婚式で撮ってたんですがやっぱりAF外れることもあったりしましたね。あと被写体認識だと自分は車が好きでよく集まりとかで撮ったりするんですが特に夜だと車認識しづらいですね… 逆にホイールのあたり撮ろうとするとホイールを車だと認識したりしてますw まあ同じく愛嬌ということで目を瞑ってますがw モータースポーツでどんな感じになるか試してみたいところではありますね。あとは露出補正ダイヤルが回しやすくなったのは使いやすくなっていいんですがいつのまにか回ってしまって次電源入れたら極端に明るかったり暗かったりすることがあったりするのでここにもダイヤルロックボタンは正直欲しかったです。ほかは大満足ですが
AFは確実に、着実に良くはなっているのですが、仕事での実用にはまだまだ使いたくない、というのが正直な印象ですね。撮り直しが効かない結婚式の撮影が仕事って考えるとゾッとしますが、プライベート撮影でらっしゃいますよね?逆に露出補正ダイヤルは、片手で操作する身としてはあの固さ加減がちょうどいいです!ダイヤルのロックボタンはやっぱり欲しいところですよね。ドライブダイヤルでも勝手に回っちゃうと言われてる方がおられますね。
初めまして。いつも楽しく拝見させてもらっています。富士カメラは初めてで、自分も同じくX-T5と35ミリF1.4を買いました。この35ミリとX-T5はとても相性が良くて愛用しています。Canonの50ミリF1.4に近い感じですね。普段はSONY機で子供を撮影していますが、お肌の色味など富士フィルムのFSに惚れ込んで最近はこっちばかり使っています。肝心なAFですが、おっしゃる通りSONYユーザーとして少し物足りなさを感じています。ですが、最新のXF33ミリやXF18ミリを使うとかなり違いました。AFもカスタム設定でいじれば意外と粘り強く被写体を追っかけてくれます。富士フィルムのAFにそんなに期待せず購入したんですが、動く子供の写真はレンズとカスタム設定でかなり改善できました。デザイン性もよくていつも持ち歩くようになりました。あと、同じISOでもSONYのαより1段2段明るく撮れるのも使ってみてとても良かったところです。次の動画も楽しみにしております。
EF50mmf1.4に近い感じですね!33mmは購入迷ってるんですよね〜。子供撮影は体感できるくらい歩留まり良くなりますか?描写は35mmの方が好みなんですが。
Hissyさまわざわざご返答くださりありがとうございます。私も35mmの描画はとても好きです。EF50mmF1.2のようなとても優しくて良い味を出している今でも大好きです。富士フィルムのカメラはX-T5が初めて、レンズは単焦点ばかり使っています。まず、瞳AFはお使いのR5,R3に比べるととても物足りなさを感じるかと思います。海外の多くのRUclipsrさんのレビューからもかなり酷評されていますね。私の場合ですと、35ミリで連写した時に7枚中3枚がジャスピンで、33ミリが5枚くらいジャスピンです。暗いところでは、もっと差が出ます。33ミリの場合は、逆光に強く迷いが少ない印象です。35ミリは瞳AFは諦めてマニュアルで撮ります。最近の光学性能に馴染んでしまうとこれがものすごくストレスになります。ですが、ピントが外れた時に出てくる絵作りがまた良い味出してくれる時もあります。50mmF1.2GMで撮影すると写りすぎてすごいなと思いますが、あまり楽しくありません。X-T5で撮るとあれ?ってシーンが多いですが、撮るたびに楽しくなります。まだ馴染んでませんが、写真を撮ることの楽しさというのを感じるようになりました。補足ですが、瞳AFではなく、ゾーンAFでAF-Sのカスタムをオートではなく、色々いじってみると意外と動き物も撮れたりします。X-T5でのHissyさまの本気の作品も拝見できればと思います。
色々と教えていただきありがとうございます!33一度サロンでテストさせてもらいに行ってみますね。まだまだとはいえフジの中ではAFは確実に着実に良くなっていってるので、今後のフジにも期待ですね!本気というよりむしろ、ゆるゆるスナップですが作例動画なんかもゆるっと今後作ってみたいと思います笑
X-T5予約注文で購入しました。その前はX-T3を使っていました。AFの性能アップはうれしい限りですよ。(富士ユーザーの感想)結構、鳥を撮りますが、被写体検出AFが大活躍です。他のメーカーと比べるとっていうのは、おっしゃる通りでしょうけれど。僕がX-T5で「ちょっと・・・」と思うのは、ドライブダイヤルが知らないうちに動いていることです。何度か連写モードになっていて、同じ写真が複数枚ってことがありました。ダイヤルロックボタンでこちらもロックできるといいなと思います。とはいえ、とても気に入っています。何より使っていて楽しいですよね。
鳥撮る方ならT4から使い勝手かなり良くなってそうですね!個人的にはR5と同等レベルがあれば御の字なんですが。ロックできますよ!開封動画で視聴者さんに教えてもらいました。セットアップ↓操作ボタン↓3ページ目の「ロック」でドライブモード効かなくできます。ただ咄嗟に連写したいBKT撮影したいって時に急な対応ができなくなります。
@@HissyStudio ロックできました。でも使いたいときもあるので解除しておきます。ありがとうございました。
初めまして。いつも勉強になる動画ありがとうございます。質問ですが、5dmark4を使ってましたがgfx100s2を購入しcp1でテストしようと思ったのですが読み込みがされませんでした。ひっしーさんはcp1はfujifilmを使う時普通に使えますでしょうか?
単純におそらくまだサポートされてないのかと!と言うか、羨ましい!
ヨドバシでT5とH2SをトラッキングAFで試したのですがT5はピンがあった時に一瞬画面がフリーズするような感じとフジのカメラの悪癖であるピン抜けが気になりました。H2Sの方はT5で感じたマイナスは許容範囲に感じたので自分が仕事で使うならH2S一択ですね。知り合いのブライダルカメラマンがT系のカメラを使っていて撮り直しの効かない1シーンで5〜6カット全部ピン抜けしてた事もありました。自分もフジの色は好きなので仕事用はソニーに任せてお散歩カメラでフジのカメラを買おうかと思ってます。
ピン抜けますよね〜。被写体トラッキングはさておき、被写体の認識能力(AI技術やディープラーニング技術)もまだまだかなといったところですよね。仕事で富士フイルム使うならH2S以外は使いたくないですね。オフ用カメラとしてはT5本当に最高です!
はじめまして!とても参考になります AF性能の評価がとても良く分かりました 一点、お尋ねします センサーのクリーニングが超音波式になっていると思いますが、パナソニックは近年、超音波式のダストリダクションが搭載されていません センサーへの埃の具合、まだ新しいので分からないかもしれませんがわかる範囲で教えて下さい
ごめんなさい、レンズ交換式のくせしてほぼレンズをつけっぱなしなので埃具合は全くわかりません!
購入を予定しています!(すでにに注文済です)ストリートスナップに使っていたGRIIIが驚くほど高感度耐性がなく、メインである夜の街でのスナップに使いにくいことが原因と、その置き換えるどさくさで40mm相当にしようと27mmと同時にオーダーしました。なぜかすぐに引き当てられてしまったので、あわてて金策中ですwAFに関しては菱田さんが「弱い!弱い!」と連呼されていたので、承知の上ですね。
GRIIIは更にコンパクトで軽い上にAPS-Cなんでまた別次元ですね〜。X-T5のAFは自分にとってはまだまだ弱いです。
AFですがファームアップ以降はかなり良くなったから七割以上には改善したかなと思ってます。
こんばんは X-T5ですが 裸眼だと全部見えますが メガネを着用してファインダーを見ると 左右どちらかが ケラレませんか?
鼻が低いからか、ケラれることなく見れますね。ただやはりフルサイズよりは圧迫感ありますね。
T5が欲しい!と思ってしまった、カメラを持っていない初心者です。T5ユーザーの方に質問をしたいのですが、「T5のここにガッカリした。ここか使いずらい」など、良いところではなく、悪いところを教えて頂きたいです!
T5お勧めです!やはりオートフォーカスの遅さですね。設定はカメラマン側で調整すればめっちゃ使いやすくなりますしあとは特にないですw
@@HissyStudio オートフォーカスよく言われますよね!!例がAFしか出てこないってことは相当いいカメラ!?お金貯めるの頑張ります!💪
@@ひかる-k5w 初心者さんでしたら実際触ってみることをお勧めしますけどね!割と写真好きのコア向けな機種ですw
X-T3からX-T5に機種変しました。まず感じることはT5のシャッターフィールが素晴らしく良いということです。静かでショックが少ないけれど、確実にシャッターを押しているという感覚が好きです。また高画素については、私も同じでよく分からないですwレンズは比較的新しめのレンズを使ってますが、驚くほどの変化は感じていません。デジタルテレコンも使いましたが、たまたまなのかAFがすっぽ抜けることが多くて、駄作を量産しております。地域猫をよく撮るので、動体認識AFを試すのですが、何も居ないところを間違えて認識したりするので、イライラして動体認識はOFFにして使ってます。また鳥も同様で、動体認識にするよりは普通のAF-Cのほうがマシのような気がしてます。人物もこれまた同じで、動く人を追い掛けるのは苦手という印象。AF-Cカスタマイズも色々と試してみますが、正直違いが分からないです^^;私の場合、動体認識を使えなかったX-T3のほうがヒット率が高かったことを考えれば、やはり動体認識AFはまだまだといったところかも知れません。もう少し設定を追い込めば、違った結果になるかも知れないのですがー。まぁ、なんだかんだ言っても、総じて気に入ってます。
AF-C自分も色々いじってるんですが、何が最適なのかさえイマイチ分からんですw子供撮影に最適なAF-C設定ってなんなんでしょうね〜。鳥も撮影してみましたが全くの同意です。そして同じく、なんだかんだ言っても、総じて気に入ってます!
こんばんは😁CCでの人物撮影ならシャドーを-2露出を+0.3-+0.6ぐらいでいい感じになって自分は好みです
似たような感じでクラシックネガで実験中です!コッテリ濃ゆいモードはボディ内のトーンカーブで抑えられるのもいいですよね。
クラシッククローム、自分も露出を+0.6位で撮ってます!1番肌が違和感なく綺麗に写る気がします
いつも動画拝見しております!XT5ですが、動画撮影中の熱耐性はいかがでしょうか?いまXT4を使っているのですが、XT4は室内でも10〜20分と回すと高温のアラートが出てしまいます。熱耐性ですと、やはりXH2・XH2Sのチョイスが間違いないかと思いますが、デザイン的にTシリーズが好きでして。。ご意見うかがえますと幸いです!
参考になるか不明ですが、RUclips用の撮影でたまに使ってます。4K30p30分は全然回せますね!まだT5で夏を経験してないのですし60pなどはやったことないですが、現時点ではストレスフリーです。ただ!!録画途中に停止しまってることが稀にあります。ボディ側、メディア側どちらに問題があるかはわかりませんが。。
で、やっぱりかっこいいですよねTシリーズw
@@HissyStudio ご教示いただき、ありがとうございます!XT5は発売してからまだ夏を経験していない子なので、どうなるか。。><!XT5の動画性能のレビュー動画を是非!Tシリーズは本当に格好良いです♫
子供は大きいのでT5のAFで十分でしたH2Sだともったいないということになるのかな
T5のAFで充分でしたらH2Sなら余裕です!
子供の撮影で、トラッキングAFが今一ってことみたいですが、単純にAF-Cで9点測距にして撮影してみて下さい。トラッキングAFよりも歩留が良いと思います。
試してみます!ありがとうございます!
XT-5のグリグリが触った瞬間に合わなくて購入を止めました。 フジの色は本当に好きなんですけど枚数決まっているしRaw現像なので手持ちのA7Ⅲでもう3年行くことに決めました。
ぐりぐりしにくいですねwX-T6に期待ですね。
私はAF-Cは諦めました笑
ですねw
AFに関してはソニーが強いよねぇ。ソニーαとH2SのAF比べの動画あったけど、ソニーの方がダントツの速さ私は動き回る人物を撮影しないからいいけど、自分のMF精度を上げるしかないな(笑)
フジも良くはなってるんですけどソニー、キヤノンの最新機種に比べたら全然ですね。
すみません H2でも良いようなwwww 実は T5からH2に買い替えしようかと思ったのですが やはり バリアングルが嫌で やめました。
いつか誰かにツッコまれると思いましたが、だめです!!デザイン的にT5じゃないとだめです!!趣味用途なもんでw仕事で使うなら絶対H2ですね〜。チルトに戻ってきてくれたT5を愛でていきましょう!
イケおじ
ありがとうございます!
■新型撮像素子は良くも悪くも全く気にしない(向上したか無関係)。■オプションのグリップ付けたら性能は向上するが付けない方がカッコいい。■仕事には全く使わない。■2012年製の旧式レンズXF35mmF1.4ばかり継承して使って居る。買い足したレンズもない。■軍艦部のISOとSSのダイアルは全無視して別ダイアルにカスタマイズ(ルックスは良いよね)。■AFは新機種だが色々注文がある(5年前よりマシよ愛嬌よ)。■一応14bitのRAWも残してあるがJPEGのとって出しオンリー(せっかく搭載したTIFF/HEIFは無視)■フイルムシュミレーション大好き(だが自分なりに更にカスタマイズ)。。。参考になりました。とりわけ35mmF1.4への偏愛、執着と、フジのフイルムシュミレーションへの愛着ですよね。
T5 ユーザーです。AFCはカスタム設定すると違います。1番上のデフォルトはダメです。
AF-Cもカスタムで色々試してみてるんですが、いまいち最適な設定がわからないんですよね。おすすめ設定はなんですか?
@@HissyStudio 私のカスタムは被写体保持特性は真ん中速度変化特性は0(1番左)ゾーンエリア特性はオートあとデフォルトの、急に現れる被写体向けも使ってます(AFゾーン3×3)でも私もよく分からなく、被写体に合わせて設定を上から順番に試してます(笑笑)例えば鳥を撮る場合群れの中の一羽を追いかけるのと、一羽だけを追いかけるので設定変えてます。
ありがとうございます!コメント頂きましたまるちゃんさんも9点測距にすると良くなると言われてますので、Gillsさんの設定と合わせて試してみます!悪いなりの最適解探してみます。ありがとうございます!
結局良いのはデザインだけでダイヤルは実用的でないし仕事には全然使えないし子供撮るにもAFがダメ過ぎという……😅最&高とはいったい……🥲
全部見てくれてるっぽいのにすっげえ歪曲した解釈!!逆にすごいです。動画じゃ伝わらんかったので言い直します。AFはご愛嬌で、X-T5最&高です!!
@@HissyStudio 歪曲かぁ……動画全部拝見しての本当に素直な感想なんですけど、意図した様に受け取ってあげられなくてごめんなさいね🙇性格の悪さが出ちゃったのかも……私もX-T5ユーザーで以前はSONYユーザーだったのでhissyさんと大体同じ感想ですよ「最&高」ではないけど、色々と不満点は多くてもかわいいし撮れる写真も好みなんで結局許せちゃう色々と目を瞑って大好き、ということで「最&好」っていう感じかな?……いや、「最&好」はダサいな……
追記:AFに関してですが、偶然改善策を見つけましたので動画を作りました。AFで悩んでる方はぜひ試してみてください。
ruclips.net/video/19rIvfr7p9Q/видео.html
ヒントいただきました、当動画のコメント欄にて、
まるちゃんさんのコメントも参考になりました。ありがとうございました!
今更ですが初めてのカメラの購入でT-X5と35mm f1.4を購入しました😊
ソニーやパナソニックのカメラと悩んでいましたが実際に触った感触とレンズのコンパクトさに惚れました!
購入した後に実機のレビュー動画やレンズの紹介動画を拝見してやっぱり購入して良かったと感じました!!
これから子供の写真や風景画像、ポートレート などを愛着持って撮っていければと思います!
またいろいろな動画を拝見させていただきます!
じゃんじゃんお子さんとっていきましょう!
お子さん撮られるようでしたらぜひこちらのAF設定ご活用ください!
ruclips.net/video/19rIvfr7p9Q/видео.html
こちら一年使った動画も載せてますのでぜひご参照くださいませ〜。
ruclips.net/video/Cy4k4eS0oOM/видео.html
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます☺️
初コメさせて頂きます。Xマウントを一度手に取りたく、X-T5を購入することになりました。この動画でメタルグリップを知ったので良いですね。たった今、マップカメラでX-T5とタムロン18−300mm をポチりました。本当にありがとうございました。
いいですね!X-T5素晴らしいカメラなのでジャンジャン撮っていきましょう!
先日X-H2かX-T5か悩んでいたところにアドバイス頂きありがとうございました。
結局AFを重視し、X-H2Sを購入しました。
暗所での被写体認識が弱いかなとは思いますが、それでも随分速くなったと思いますし使い勝手も良くて満足しています。
H2Sはちょっとしか触ってないですがいいですよね!
カメラマンや撮る被写体によっても許容範囲は変わってきますね。
X-T5の純正グリップを装着した感じが知りたくて検索していたところこちらの動画がヒットしたので視聴させていただきました。動画から見る限りとてもフィットしていてデザインも悪くないと感じ、大変参考になりました。AFに関しては価格が2倍以上もする機種と比較されて技術力で劣ると判定されたX-T5と富士フイルムさんがとても気の毒に思えました。
純正グリップいいですよ!一体感があり、質感も抜群です。
T5と同等のAPS-CセンサーでT5よりも安いR7はR5のAF性能と同等かそれ以上です。価格関係ないです。メーカー間での2023年現状での比較です。富士フイルムは自社内ではAFの性能を確実に上げてきていますが、残念ながらソニーやキヤノンには及ばないです。
@@HissyStudioさん、丁寧に返信いただきありがとうございました。R7との比較なら納得です。最近のキヤノンのフルサイズは私には高価すぎて遠い存在になってしまいました。次の動画も楽しみにしています。
新年おめでとうございます。 XT5、良いカメラだそうですね。とても気になっています。富士フィルム 公式チャンネルの開発秘話、あの動画、本当に興味深く、Xサミットを英語で公開するよりも、むしろこの開発秘話を英語字幕で海外向けにも出したらどうなのか、と思うほど魅力的な 内容と思いました。
これ本当にそうです!!下手な日本英語でプレゼンするより、よっぽど字幕で
そのまま訴求した方が刺さると思いますね!!
特にデザインに注力されているであろうTシリーズはそう思います!!
初めまして、こんばんは😊
Twitterでお写真を拝見して、ノスタルジックネガの設定をお伺いさせて頂きました⚾️X-T5の詳しい動画も拝見できて、よりX-T5の理解が深まりました!本当にありがとうございました🙇♂️📷⚾️
ありがとうございます〜。T5面白いですね!まだまだ模索中ですがT5楽しんで参りましょう!
初めまして、T5ユーザーです。自分はT3から乗り換えたのですが確かにAF性能は格段にアップはしていますね。ただこの前友人の結婚式で撮ってたんですがやっぱりAF外れることもあったりしましたね。あと被写体認識だと自分は車が好きでよく集まりとかで撮ったりするんですが特に夜だと車認識しづらいですね… 逆にホイールのあたり撮ろうとするとホイールを車だと認識したりしてますw まあ同じく愛嬌ということで目を瞑ってますがw モータースポーツでどんな感じになるか試してみたいところではありますね。あとは露出補正ダイヤルが回しやすくなったのは使いやすくなっていいんですがいつのまにか回ってしまって次電源入れたら極端に明るかったり暗かったりすることがあったりするのでここにもダイヤルロックボタンは正直欲しかったです。ほかは大満足ですが
AFは確実に、着実に良くはなっているのですが、仕事での実用にはまだまだ
使いたくない、というのが正直な印象ですね。撮り直しが効かない結婚式の撮影が
仕事って考えるとゾッとしますが、プライベート撮影でらっしゃいますよね?
逆に露出補正ダイヤルは、片手で操作する身としてはあの固さ加減がちょうどいいです!
ダイヤルのロックボタンはやっぱり欲しいところですよね。
ドライブダイヤルでも勝手に回っちゃうと言われてる方がおられますね。
初めまして。いつも楽しく拝見させてもらっています。富士カメラは初めてで、自分も同じくX-T5と35ミリF1.4を買いました。この35ミリとX-T5はとても相性が良くて愛用しています。Canonの50ミリF1.4に近い感じですね。普段はSONY機で子供を撮影していますが、お肌の色味など富士フィルムのFSに惚れ込んで最近はこっちばかり使っています。肝心なAFですが、おっしゃる通りSONYユーザーとして少し物足りなさを感じています。ですが、最新のXF33ミリやXF18ミリを使うとかなり違いました。AFもカスタム設定でいじれば意外と粘り強く被写体を追っかけてくれます。富士フィルムのAFにそんなに期待せず購入したんですが、動く子供の写真はレンズとカスタム設定でかなり改善できました。デザイン性もよくていつも持ち歩くようになりました。あと、同じISOでもSONYのαより1段2段明るく撮れるのも使ってみてとても良かったところです。次の動画も楽しみにしております。
EF50mmf1.4に近い感じですね!33mmは購入迷ってるんですよね〜。
子供撮影は体感できるくらい歩留まり良くなりますか?
描写は35mmの方が好みなんですが。
Hissyさま
わざわざご返答くださりありがとうございます。
私も35mmの描画はとても好きです。EF50mmF1.2のようなとても優しくて良い味を出している今でも大好きです。
富士フィルムのカメラはX-T5が初めて、レンズは単焦点ばかり使っています。
まず、瞳AFはお使いのR5,R3に比べるととても物足りなさを感じるかと思います。
海外の多くのRUclipsrさんのレビューからもかなり酷評されていますね。
私の場合ですと、35ミリで連写した時に7枚中3枚がジャスピンで、33ミリが5枚くらいジャスピンです。
暗いところでは、もっと差が出ます。33ミリの場合は、逆光に強く迷いが少ない印象です。35ミリは瞳AFは諦めてマニュアルで撮ります。
最近の光学性能に馴染んでしまうとこれがものすごくストレスになります。ですが、ピントが外れた時に出てくる絵作りがまた良い味出してくれる時もあります。
50mmF1.2GMで撮影すると写りすぎてすごいなと思いますが、あまり楽しくありません。
X-T5で撮るとあれ?ってシーンが多いですが、撮るたびに楽しくなります。まだ馴染んでませんが、写真を撮ることの楽しさというのを感じるようになりました。
補足ですが、瞳AFではなく、ゾーンAFでAF-Sのカスタムをオートではなく、色々いじってみると意外と動き物も撮れたりします。
X-T5でのHissyさまの本気の作品も拝見できればと思います。
色々と教えていただきありがとうございます!
33一度サロンでテストさせてもらいに行ってみますね。
まだまだとはいえフジの中ではAFは確実に着実に良くなっていってるので、
今後のフジにも期待ですね!
本気というよりむしろ、ゆるゆるスナップですが作例動画なんかも
ゆるっと今後作ってみたいと思います笑
X-T5予約注文で購入しました。その前はX-T3を使っていました。AFの性能アップはうれしい限りですよ。(富士ユーザーの感想)結構、鳥を撮りますが、被写体検出AFが大活躍です。他のメーカーと比べるとっていうのは、おっしゃる通りでしょうけれど。僕がX-T5で「ちょっと・・・」と思うのは、ドライブダイヤルが知らないうちに動いていることです。何度か連写モードになっていて、同じ写真が複数枚ってことがありました。ダイヤルロックボタンでこちらもロックできるといいなと思います。とはいえ、とても気に入っています。何より使っていて楽しいですよね。
鳥撮る方ならT4から使い勝手かなり良くなってそうですね!個人的にはR5と同等レベルがあれば御の字なんですが。
ロックできますよ!開封動画で視聴者さんに教えてもらいました。
セットアップ↓
操作ボタン↓
3ページ目の「ロック」でドライブモード効かなくできます。
ただ咄嗟に連写したいBKT撮影したいって時に急な対応ができなくなります。
@@HissyStudio ロックできました。でも使いたいときもあるので解除しておきます。ありがとうございました。
初めまして。
いつも勉強になる動画ありがとうございます。
質問ですが、5dmark4を使ってましたがgfx100s2を購入しcp1でテストしようと思ったのですが読み込みがされませんでした。
ひっしーさんはcp1はfujifilmを使う時普通に使えますでしょうか?
単純におそらくまだサポートされてないのかと!と言うか、羨ましい!
ヨドバシでT5とH2SをトラッキングAFで試したのですがT5はピンがあった時に一瞬画面がフリーズするような感じとフジのカメラの悪癖であるピン抜けが気になりました。
H2Sの方はT5で感じたマイナスは許容範囲に感じたので自分が仕事で使うならH2S一択ですね。
知り合いのブライダルカメラマンがT系のカメラを使っていて撮り直しの効かない1シーンで5〜6カット全部ピン抜けしてた事もありました。
自分もフジの色は好きなので仕事用はソニーに任せてお散歩カメラでフジのカメラを買おうかと思ってます。
ピン抜けますよね〜。被写体トラッキングはさておき、被写体の認識能力(AI技術やディープラーニング技術)もまだまだかなといったところですよね。
仕事で富士フイルム使うならH2S以外は使いたくないですね。
オフ用カメラとしてはT5本当に最高です!
はじめまして!とても参考になります AF性能の評価がとても良く分かりました 一点、お尋ねします センサーのクリーニングが超音波式になっていると思いますが、パナソニックは近年、超音波式のダストリダクションが搭載されていません センサーへの埃の具合、まだ新しいので分からないかもしれませんがわかる範囲で教えて下さい
ごめんなさい、レンズ交換式のくせしてほぼレンズをつけっぱなしなので
埃具合は全くわかりません!
購入を予定しています!(すでにに注文済です)
ストリートスナップに使っていたGRIIIが驚くほど高感度耐性がなく、メインである夜の街でのスナップに使いにくいことが原因と、その置き換えるどさくさで40mm相当にしようと27mmと同時にオーダーしました。なぜかすぐに引き当てられてしまったので、あわてて金策中ですw
AFに関しては菱田さんが「弱い!弱い!」と連呼されていたので、承知の上ですね。
GRIIIは更にコンパクトで軽い上にAPS-Cなんでまた別次元ですね〜。
X-T5のAFは自分にとってはまだまだ弱いです。
AFですがファームアップ以降はかなり良くなったから七割以上には改善したかなと思ってます。
こんばんは X-T5ですが 裸眼だと全部見えますが メガネを着用してファインダーを見ると 左右どちらかが ケラレませんか?
鼻が低いからか、ケラれることなく見れますね。ただやはりフルサイズよりは圧迫感ありますね。
T5が欲しい!と思ってしまった、カメラを持っていない初心者です。
T5ユーザーの方に質問をしたいのですが、「T5のここにガッカリした。ここか使いずらい」など、良いところではなく、悪いところを教えて頂きたいです!
T5お勧めです!
やはりオートフォーカスの遅さですね。
設定はカメラマン側で調整すればめっちゃ使いやすくなりますしあとは特にないですw
@@HissyStudio オートフォーカスよく言われますよね!!
例がAFしか出てこないってことは相当いいカメラ!?
お金貯めるの頑張ります!💪
@@ひかる-k5w 初心者さんでしたら実際触ってみることをお勧めしますけどね!割と写真好きのコア向けな機種ですw
X-T3からX-T5に機種変しました。まず感じることはT5のシャッターフィールが素晴らしく良いということです。静かでショックが少ないけれど、確実にシャッターを押しているという感覚が好きです。
また高画素については、私も同じでよく分からないですwレンズは比較的新しめのレンズを使ってますが、驚くほどの変化は感じていません。デジタルテレコンも使いましたが、たまたまなのかAFがすっぽ抜けることが多くて、駄作を量産しております。
地域猫をよく撮るので、動体認識AFを試すのですが、何も居ないところを間違えて認識したりするので、イライラして動体認識はOFFにして使ってます。また鳥も同様で、動体認識にするよりは普通のAF-Cのほうがマシのような気がしてます。人物もこれまた同じで、動く人を追い掛けるのは苦手という印象。
AF-Cカスタマイズも色々と試してみますが、正直違いが分からないです^^;
私の場合、動体認識を使えなかったX-T3のほうがヒット率が高かったことを考えれば、やはり動体認識AFはまだまだといったところかも知れません。もう少し設定を追い込めば、違った結果になるかも知れないのですがー。まぁ、なんだかんだ言っても、総じて気に入ってます。
AF-C自分も色々いじってるんですが、何が最適なのかさえイマイチ分からんですw
子供撮影に最適なAF-C設定ってなんなんでしょうね〜。鳥も撮影してみましたが全くの同意です。
そして同じく、なんだかんだ言っても、総じて気に入ってます!
こんばんは😁CCでの人物撮影ならシャドーを-2露出を+0.3-+0.6ぐらいでいい感じになって自分は好みです
似たような感じでクラシックネガで実験中です!コッテリ濃ゆいモードはボディ内のトーンカーブで抑えられるのもいいですよね。
クラシッククローム、自分も露出を+0.6位で撮ってます!1番肌が違和感なく綺麗に写る気がします
いつも動画拝見しております!
XT5ですが、動画撮影中の熱耐性はいかがでしょうか?
いまXT4を使っているのですが、XT4は室内でも10〜20分と回すと高温のアラートが出てしまいます。
熱耐性ですと、やはりXH2・XH2Sのチョイスが間違いないかと思いますが、デザイン的にTシリーズが好きでして。。
ご意見うかがえますと幸いです!
参考になるか不明ですが、RUclips用の撮影でたまに使ってます。
4K30p30分は全然回せますね!まだT5で夏を経験してないのですし
60pなどはやったことないですが、現時点ではストレスフリーです。
ただ!!録画途中に停止しまってることが稀にあります。
ボディ側、メディア側どちらに問題があるかはわかりませんが。。
で、やっぱりかっこいいですよねTシリーズw
@@HissyStudio
ご教示いただき、ありがとうございます!
XT5は発売してからまだ夏を経験していない子なので、どうなるか。。><!
XT5の動画性能のレビュー動画を是非!
Tシリーズは本当に格好良いです♫
子供は大きいのでT5のAFで十分でした
H2Sだともったいないということになるのかな
T5のAFで充分でしたらH2Sなら余裕です!
子供の撮影で、トラッキングAFが今一ってことみたいですが、単純にAF-Cで9点測距にして撮影してみて下さい。
トラッキングAFよりも歩留が良いと思います。
試してみます!ありがとうございます!
XT-5のグリグリが触った瞬間に合わなくて購入を止めました。 フジの色は本当に好きなんですけど枚数決まっているしRaw現像なので手持ちのA7Ⅲでもう3年行くことに決めました。
ぐりぐりしにくいですねw
X-T6に期待ですね。
私はAF-Cは諦めました笑
ですねw
AFに関してはソニーが強いよねぇ。
ソニーαとH2SのAF比べの動画あったけど、ソニーの方がダントツの速さ
私は動き回る人物を撮影しないからいいけど、自分のMF精度を上げるしかないな(笑)
フジも良くはなってるんですけどソニー、キヤノンの最新機種に比べたら全然ですね。
すみません H2でも良いようなwwww 実は T5からH2に買い替えしようかと思ったのですが やはり バリアングルが嫌で やめました。
いつか誰かにツッコまれると思いましたが、だめです!!
デザイン的にT5じゃないとだめです!!趣味用途なもんでw
仕事で使うなら絶対H2ですね〜。チルトに戻ってきてくれたT5を愛でていきましょう!
イケおじ
ありがとうございます!
■新型撮像素子は良くも悪くも全く気にしない(向上したか無関係)。■オプションのグリップ付けたら性能は向上するが付けない方がカッコいい。■仕事には全く使わない。■2012年製の旧式レンズXF35mmF1.4ばかり継承して使って居る。買い足したレンズもない。■軍艦部のISOとSSのダイアルは全無視して別ダイアルにカスタマイズ(ルックスは良いよね)。■AFは新機種だが色々注文がある(5年前よりマシよ愛嬌よ)。■一応14bitのRAWも残してあるがJPEGのとって出しオンリー(せっかく搭載したTIFF/HEIFは無視)■フイルムシュミレーション大好き(だが自分なりに更にカスタマイズ)。。。参考になりました。とりわけ35mmF1.4への偏愛、執着と、フジのフイルムシュミレーションへの愛着ですよね。
T5 ユーザーです。
AFCはカスタム設定すると違います。
1番上のデフォルトはダメです。
AF-Cもカスタムで色々試してみてるんですが、いまいち最適な設定がわからないんですよね。
おすすめ設定はなんですか?
@@HissyStudio
私のカスタムは
被写体保持特性は真ん中
速度変化特性は0(1番左)
ゾーンエリア特性はオート
あとデフォルトの、急に現れる被写体向けも使ってます(AFゾーン3×3)
でも私もよく分からなく、被写体に合わせて設定を上から順番に試してます(笑笑)
例えば鳥を撮る場合
群れの中の一羽を追いかけるのと、
一羽だけを追いかけるので設定変えてます。
ありがとうございます!コメント頂きましたまるちゃんさんも9点測距にすると良くなると言われてますので、Gillsさんの設定と合わせて試してみます!悪いなりの最適解探してみます。ありがとうございます!
結局良いのはデザインだけでダイヤルは実用的でないし仕事には全然使えないし子供撮るにもAFがダメ過ぎという……😅
最&高とはいったい……🥲
全部見てくれてるっぽいのにすっげえ歪曲した解釈!!
逆にすごいです。動画じゃ伝わらんかったので言い直します。
AFはご愛嬌で、X-T5最&高です!!
@@HissyStudio 歪曲かぁ……
動画全部拝見しての本当に素直な感想なんですけど、意図した様に受け取ってあげられなくてごめんなさいね🙇
性格の悪さが出ちゃったのかも……
私もX-T5ユーザーで以前はSONYユーザーだったのでhissyさんと大体同じ感想ですよ
「最&高」ではないけど、色々と不満点は多くてもかわいいし撮れる写真も好みなんで結局許せちゃう
色々と目を瞑って大好き、ということで「最&好」っていう感じかな?
……いや、「最&好」はダサいな……