【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202をつくる 第170号 リモートコントローラーの組み立てと操作ガイド、アンドロメダの完成!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 宇宙戦艦ヤマト:ホーム | アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社
    www.hcj.jp/2202/
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @take_channel
    質問フォームはこちらから↓
    docs.google.co...
    作品画像の投稿は↓のメールアドレスへ(件名に作品投稿と入力してください)
    takehiro36@gmail.com
    オリジナルアイテムの販売はオンラインショップから↓
    hobbyspace36.t...
    ほしい物リスト↓
    amzn.asia/fipmwD6
    HPできました!
    hobbyspace36.com
    Twitterやってます↓
    / take_channel36
    facebookページも作ってみました↓
    / hobbyspace36
    Instagramはこちら↓
    / take_channel36
    使用機材
    塗装ブース:36ブースPro(絶賛販売中!)
    ハンドピース:
    TAMIYA 0.5mmトリガータイプ
    amzn.to/2NzomyT
    AIRTEX エアレバ
    amzn.to/2T5OpUy
    コンプレッサー:
    ツールズアイランド 3Lタンク付きミニコンプレッサー
    amzn.to/2TqmMF1
    カメラ:SONY HDR-CX470
    編集ソフト:Filmora9
    #週刊ヤマトをつくる #アシェット #宇宙戦艦ヤマト

Комментарии • 94

  • @輝-u3f
    @輝-u3f 2 года назад +7

    お疲れ様です。自分も完成しました。最初波動エンジンが点灯せず、絶望しかけましたが配線ケーブルの接触不良だったことが判明、全点灯確認できました。こちらの動画にはヤマトの時からお世話になっていますが、この動画なしでは完成までこぎつけられなかったと思います。(公式の動画だとポイントやコツなどの説明がなく無言で組み立てているため)ありがとうございました。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      僕も最初接続不良で光らなかったので気持ちわかりますw
      こちらこそありがとうございました♪

  • @matthew90276
    @matthew90276 2 года назад +4

    Congrats on completing another ship. The next one Hyuga(Issue 171 to 250) looks really cool.

  • @rinnhiro5539
    @rinnhiro5539 2 года назад +4

    自分も先週末に170号まで一気に届きまして一日かけて組み上げました、光ギミックメインですが素晴らしい出来ですね。スイッチONがドキドキでしたが正常に発光しました。ヒュウガも期待して続けます、動画よろしくお願いします。

  • @闇軍曹
    @闇軍曹 2 года назад +4

    お初でございます。アンドロメダ完成おめでとうございます❣これまでの制作動画拝見させて頂きお手本とさせて頂きました。点灯テストもできないままの完成は不安でしたが全点灯できて良かったです!。自分もあと5号分残っていますが頑張って追いつきます。ありがとうございました。

  • @みづき美月
    @みづき美月 2 года назад +4

    金曜日にリモコンを作って完成しました! 発光ギミックも問題なくてよかったです。ディスプレイ用のアクリルケースが思ったよりギリで間違いじゃないかと思いました。(笑)

  • @春さん-c1y
    @春さん-c1y 2 года назад +3

    完成おめでとうございます👍そしてお疲れ様でした。当方は仕事の都合上製作が147号で止まっております😥😥😥なんとか追い付きたいのですが.......取り合えず頑張ってみます😭

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад +3

    takeちゃん、ヒライさん、0122 Lotusさん この場を借りまして、コメントありがとうございます。電池を家に合ったパナソニックのマンガン電池(未使用)でしたが、マクセル アルカリ電池に変更、139号の前方の基板交換、これから伸びる配線B-1の大きい配線が後方の赤いケースの基板に差し込まれていますが、その手前のグレーの基板の下をこのB-1の配線がとうり、下から赤の基板のところに配線が出てくるのですが、差し込みで配線を反転ねじり差し込むかたちで差し込みしてましたが、ここが気になってまして、配線の断線か何かわかりませんが、グレーの基板の下をくぐらさず、上から差し込みすると、何ということでしょう 点灯しました。また、アルカリ電池に交換したことで、音声不具合も解消いたしました。皆様ご協力ありがとうございました。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад +1

      良かったです♪

    • @ヒライアラタ
      @ヒライアラタ 2 года назад +1

      無事動作されたようで良かったです。B-1ケーブルは指示通りに基板下を這わせると電源基板への取り付け時に端子の位置が逆転していてそのままでは挿せないんですよね。自分も悩んだ末に他の基板を一旦外してケーブルを引っ張り出して対応しました。

  • @正幸-s2x
    @正幸-s2x 2 года назад +3

    長い間お疲れ様でした。ヒュウガも頑張って下さい!

  • @hihihihihihihihihi
    @hihihihihihihihihi Год назад +2

    アンドロメダは最高にカッチョえーー!

  • @ひろひろ-m7e
    @ひろひろ-m7e 2 года назад +3

    完成、おめでとうございます。自分も定期分がやっと届き、進行中です。大きく迫力はありますが、主砲の稼働ギミックが欲しいとことです。

  • @くままく-p7t
    @くままく-p7t 2 года назад +1

    完成おめでとうございます、そしてお互いご苦労様でした。
    引き続き、ヒュウガも宜しくそしてお互い頑張りましょう。

  • @ferrariwkc
    @ferrariwkc 2 года назад +1

    Nice, Still waiting hlj release the issue 170!

    • @kingzilladonx
      @kingzilladonx 2 года назад +1

      I'm still waiting for hachette to release the next set of backorders on their main site.

    • @ferrariwkc
      @ferrariwkc 2 года назад

      @@kingzilladonx hyuga? That's also awesome, but i may pass due to the shipping (almost 23cad per issue)

  • @Halbmondkatze
    @Halbmondkatze 2 года назад +3

    完成おめでとうございますっ!引き続きのヒュウガをやられるそうなので動画期待しております。

  • @バンストナルトスマフォ
    @バンストナルトスマフォ 2 года назад +4

    や~出来た。出来た。
    やっぱり暗い感じでの発光は良い!
    初出の波動砲を撃った凶悪なアンドロメダの感じが出て最高!

  • @たかクン
    @たかクン 2 года назад +1

    気になるんだけど、ワープの発光タイミングと音声タイミング合っているのかな?

  • @ケンツン-q4k
    @ケンツン-q4k 2 года назад +1

    アンドロメダ完成おめでとうございます。こちらは定期組なので明日あたりから一気に5号分制作に入る予定です。動画拝見した限りではほとんど光漏れが無いように見えたのですが、光漏れ対策などはされていたのでしょうか?ヒュウガも継続予定なのでこれからも参考にさせて頂きます。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      光漏れはノーガードです!w

  • @ヒライアラタ
    @ヒライアラタ 2 года назад +2

    完成おめでとうございます。こちらは完成後にトラブル続出で完成後に3度バラしました(笑
    ヒュウガも頑張りましょう!

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад +2

      僕も配線つなぎ忘れがあって一度バラしたのは内緒w

    • @澤本泰明
      @澤本泰明 2 года назад +1

      ヒライさん、ご協力ありがとうございました。

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад +2

    メールありがとうございます。配線全チェックしまして、確認を何度かいたしました。他の方からのメールも頂きまして、ありがとうございました。139号の基板、怪しいとの事で、先日アシェットにそのあたりの基板も送ってもらうようにしています。皆様、ご協力ありがとうございます。

  • @ホーム-p7b
    @ホーム-p7b 2 года назад +1

    完成おめでとう🎶✨😆✨🎶主砲はヤマトと違って手動なんですね。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      その分、光ファイバーがマシマシになってますw

  • @mitzseHBF
    @mitzseHBF 2 года назад +1

    完成おめでとうございます。
    ひゅうがも楽しみに拝見させていただきます

  • @古山和彦-l1m
    @古山和彦-l1m 2 года назад +2

    今日はアンドロメダはプラモデルで持つてます。

  • @鈴木順一-z5e
    @鈴木順一-z5e 2 года назад +3

    お疲れさまでした。思っていたより手動で開けたり閉めたり動かしたりなんですね。それを自動で開閉とかしてしまう人がいるのにもびっくりしました。ヤマト、アンドロメダときたら、やっぱりドレットノート欲しいですね。アシェットさん頑張れ

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      ヤマトよりも50号少ないですからね。

  • @倉本満広
    @倉本満広 2 года назад +2

    昨日完成しました。作動状況等確認しました。まぁあまりギミック的には作動部分はないんですが 各部分の点滅は大丈夫でした
    次回からの日向級空母もよろしくお願いします

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      良かったです♪
      こちらこそよろしくお願いいたします!

  • @msns-sb4ii
    @msns-sb4ii 2 года назад +1

    お疲れ様です。光漏れの度合いが気になるのですがどんなかんじですか?まだリモコンが届いてないので本体を拝むだけなのですが光漏れがほんとに心配です

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      僕は気にならないです。ツイッターに暗くして撮った写真を上げてるのでそっちを見てみてください。

    • @msns-sb4ii
      @msns-sb4ii 2 года назад +1

      @@take_channel ありがとうございます!光漏れ対策などはしましたか?

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      何もしていないです。

  • @林レックス
    @林レックス 2 года назад +2

    ヤマト
    アンドルメダ
    ヒュウガ
    並べて飾れるかも~。

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад +1

    アンドロメダ完成しましたが、拡散波動砲の音声とぎれとぎれで、光が出ない。点検のボタンでは,発光するが、基盤の不良でしょうか?

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      基板の不良の可能性が高いと思います。

  • @SSSS_Lee
    @SSSS_Lee 2 года назад +2

    カッコイイ

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад

    タケちゃんが以前マジンガーz 点灯しなかった言う話をしてましたが、その時の、原因は何でしたか?

  • @tka1637
    @tka1637 2 года назад +2

    LEDは本来人間の眼には捉えられない速度で点滅していて、動画撮影するとカメラのシャッタースピードとの関係で点滅がはっきりわかるらしいです。

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад

    ありがとうございます。波動砲の音声もとぎれとぎれで、発光せずながです。

    • @0122Lotus
      @0122Lotus 2 года назад +1

      (1) まず、台座とリモコンだけで波動砲の音声が鳴るか?を確認して下さい。(本体を台座に乗せないor接点をズラす)
      (2)次に本体を台座に乗せて波動砲点検ボタンを押してLEDだけが発光するか?確認して下さい。
      両方OKだった場合は電池がダメなんだと思います。 (もしくは電池ボックスや電源系コネクタの接触不良)
      アンドロメダの音声は台座の基板とスピーカーのみで完結しているので、台座単体で鳴るのに
      本体を乗せるとダメなのは両方に電気を供給するだけの電池の能力が足りない可能性が高いです。
      電池は新品とか中古とか関係ないですよ。 (ここ重要!)
      安い電池は沢山の電流を出してくれないので負荷を大きくかけると制御ユニットが落ちたり途切れたりする可能性があります。
      電池は新品でパナソニックなどの有名なメーカー製のアルカリ電池を使いましょう。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад +1

      電池の良し悪しは盲点ですよね〜。
      僕も前に違うシリーズで電飾ギミックがおかしくて電池をパナソニックのに変えたら治ったということがありました。

    • @0122Lotus
      @0122Lotus 2 года назад +1

      @@take_channel 横から失礼しました。 本物を見ないと何とも言えないのですが、基本的なチェックをしてもらって現象を正確に伝えて頂く所からですね。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      ですね〜。詳細な状況がわからないとお答えしようがないですよね(^_^;)

  • @倉本満広
    @倉本満広 2 года назад +1

    今から帰って動画を参考に5週間分まとめて作りまーす

  • @gradiusll
    @gradiusll 2 года назад +1

    完成しましたが、音は出るけどなんにも点灯しなかったw 単独のテストでつなぐと点灯するんですがね~なんでだろう?

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      おそらく台座の電源接点〜基板の間の配線の接続不良だと思います。
      音は台座単独で出るので。

    • @gradiusll
      @gradiusll 2 года назад

      配線はすべてつなぎ直したのですが、変わらず。あきらめましたw

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      それであればラストに取り付けた赤いケースの基板の不良とかではないでしょうか?
      あとはコネクターのピンが折れているとか?

    • @gradiusll
      @gradiusll 2 года назад

      基盤不良かは確認がとれないので、もう一度169号だけ購入して基盤を交換してみます。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      多分アシェットに連絡したら送ってくれると思いますよ!

  • @シェリー-h6v
    @シェリー-h6v 2 года назад +1

    皆さん 完成おめでとうございますます。まさかと自分のに不幸が来るとは・・リモコンで作動確認したのですが発光ギミックが何一つ点きません。音声のみです。台座の電源供給か 本体の電源基板か?テスターで異常部位を検索できないか わかりませんでしょうか?Amazonでテスター購入しよう考えています。電源接地部が4個のポッチなのでそこでの 通電テストができるのでしょうか?リモコンの基板異常は考えられないでしょうか?

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад +1

      僕も同じようになったんてすが、台座との接続部から来てる太い配線の差し込みが甘いのが原因でした。
      音声が鳴っているならリモコンの不良は考えにくいかと。

    • @シェリー-h6v
      @シェリー-h6v 2 года назад +2

      その後 いらぬ世話と思いながら報告いたします。不良部の検索の為 千円のテスターをAmazonで購入。結果 本体側の電極の接合ネジを取り違え それぞれが通電出来ていない状態でした。発光ギミックも正常になりました。返答有難うございました。ただリモコンのスライドスイッチが硬くて何回か入れ直すうちに破損してしまいました。部品取り寄せ まだ修理続きます。

  • @97moia
    @97moia 2 года назад

    この動画を見ていてふと思った事なのですが、この模型の照明数が運行・戦闘に必要数とするとアニメのシーンでアンドロメダが沖田十三記念碑上空を飛び去る(相原か南部がバッカヤローと叫ぶ場面)時の異常な照明の数って何処が光っていたんだろう?(笑)

  • @yukit3101
    @yukit3101 Год назад +1

    魚雷発射管が開いて魚雷を発射するくらいのギミックは欲しいものです。

    • @take_channel
      @take_channel  Год назад

      ギミックを簡略化した延長号ですからね…

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 года назад

    ディアゴスティーニなどで、上等な船の模型を完成させるとなると、20万円近くのお金を使っていることになります。塵も積もれば山となる。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      というより20万の船舶模型を分割払いで買っているという感じですね。

  • @たかクン
    @たかクン 2 года назад +2

    2019年1月末からの出合い、2022年6月末まで長いような短いような。
    自分は、2次延長号には参加せず「老兵、消えゆくのみ」と
    「部屋の大きさに限界を感じ」で
    引退終了したいと思います。
    大変、お世話になりました。
    因みに、リモコンの「ONOFF」はスムーズですか?
    自分のは、硬くて最後は折れてしまいました。
    アシェットさんに電話したところ部品交換に応じてくれました。
    ヤマトもアンドロメダも、リモコン故障紛失破壊は、命とりですからね。
    長々と失礼しました。次回何かの縁でお世話になりたいと思います。
    どうぞ、静岡プラモに幸多かれ!そして貴殿にも。
    P.S. できるなら、この2体。ウェザリング方法
    ご教授できますか。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад +1

      リモコンのスイッチはちょっと硬いですね。折れるほどではないですが…
      ウェザリングはクレオスのウェザリングカラーを無造作に塗りたくり拭き取ってあげるといい感じになりますよ!

    • @たかクン
      @たかクン 2 года назад +2

      @@take_channel ありがとうございます。是非、試したいと思います。長きにわたりありがとうございました。

    • @たかクン
      @たかクン 2 года назад +2

      宇宙戦艦ヤマト、アンドロメダ、次なるヒュウガ。
      悲しいかな、リモコンの破損故障発生はこの模型の命とりかな?
      何か対策法があれば、ご教授をお願い致します。。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад +1

      ケースに組み込む前にスイッチをそっと何回も動かして馴染ませたらマシになるかも?

    • @たかクン
      @たかクン 2 года назад +2

      @@take_channel ありがとうございます。
      アシェットさんに頼み、基盤の交換をしてもらいます。組み立てやり直しをする際は、ON/OFFの位置のカバーの穴の部分を、少し広げてみたいと思います。
      宇宙戦艦ヤマトのリモコンと同じでも良かったのに。

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад

    基盤の事ですが、アンドロメダ 拡散波動砲ギミックの基盤は、どの部品になるでしょうか?甘えてますが、教えてください。
    アシェットのサービスに問い合わせしてもどれかわからないとのことで、おおもとの波動砲が点灯しなければ意味ないですよね。
    タケチャンネルに登録して、見てますと言うと、タケちゃんに聞いてみて、また電話ください。との返答でアシェットの組み立て部署の姉さんも見てますとの事でした。(笑う)宜しくお願いします。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      そんな!w
      わかんないですよー!!(;´Д`)
      電気関係苦手なんですよ…

    • @ヒライアラタ
      @ヒライアラタ 2 года назад +1

      電源基板(最後にアンドロメダにつけた赤いケースのやつです)のB-1ケーブルが刺さっている艦首付近の基板(139-5)が怪しいかなと。※公式動画の139号で確認できます。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад +1

      とりあえず配線の接続を全て確認ですね!

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад +1

    本日、ある方からのご指摘のあった139号の基板が届き、入れ替えテストしてみましたが、拡散波動砲点灯せず。泣きそう。
    後は、169号の基板かかなです。 悔しい チーン

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      他は全部付くんですか?

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад +1

    タケちゃんでしたら分かると思ってました。だれかわかるかなー。とりあえず前方の基盤2か所と169号の基盤あやしいかなです。あやしいのもらいます。

  • @michaelhband
    @michaelhband Год назад +1

    👍👍👍❤❤❤

  • @PartworkModellbau
    @PartworkModellbau 2 года назад +1

    Hi, the Andromeda looks amazing with all it's features :D Sadly I missed out the issue 170 and actually I have no chance to complete the Andromeda. May I ask you if you could help me out to organize this issue? Would be great to hear back from you! Greetings from Germany, Patrick
    こんにちは、アンドロメダは、すべての機能で驚くほどに見え:D悲しいことに、私は問題170を逃し、実際に私はアンドロメダを完了する機会がありません。この問題を整理するために私を手伝ってくれるかどうか、私はあなたに尋ねることができますか?あなたから返事を聞くのは素晴らしいことです!ドイツからのご挨拶、パトリック

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад

    ケーブルかも?139からの169の基板に差し込む大きいケーブルの断線または、接触不良か。

  • @nodapon-desi
    @nodapon-desi 2 года назад +1

    ひゅうが、に関しては動画見てないので、余り分からないな。でも継続中でし😲

  • @nora-manbow
    @nora-manbow 2 года назад +1

    デカイなぁ(笑)飾る場所がない❗

  • @nodapon-desi
    @nodapon-desi 2 года назад +1

    のだぽんでしでし|*・ω・)ノ🐣。ヤマトからのリモコンは、だいたい単4と思ったのですが。なお100均の電池は、電力が弱く直ぐ切れるらしいです。いちょう突っ込んどきます。

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      100均の電池は地雷ですねw

  • @澤本泰明
    @澤本泰明 2 года назад

    点灯テストでは、全部付きます

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      いや、今の組み上がってる状態でです

    • @澤本泰明
      @澤本泰明 2 года назад

      そうなんです

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      組み上がってる状態で他の電飾が付くのかどうかを聞いています。他の電飾が付くのであれば最後に付けた赤いボックスよりも先の波動砲までの配線及び差し込みと基板に問題あり。全部付かないのであれば赤いボックスの基板か台座側に問題ありということです

  • @nodapon-desi
    @nodapon-desi 2 года назад +1

    音声音響が、薄っぺらな感があるのですが🥺。台座のスビーカを工夫したら良くなるかな🙄

    • @take_channel
      @take_channel  2 года назад

      これに限ったことではないですがスピーカーがしょぼいんですよね(^_^;)
      いいスピーカーに変えればかなりマシになるかと!