『9割の人が勘違いしてる”ダウンスイングの基本”』これを知らなきゃ絶対上達しません。【徹底解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 112

  • @yawarakatank
    @yawarakatank 2 года назад +5

    今日の動画もめちゃくちゃ参考になりました!😂いつも楽しみにしてます!

  • @home5427
    @home5427 Год назад +2

    良い兄弟だよね〜また弟さんの
    視聴者が聞きたいポイントを的確に質問してくれるから最高なんですよね〜!先生が家の近くに住んでいてくれたら本当に習いたいです。

  • @dig1550
    @dig1550 2 года назад +8

    去年の秋からゴルフを始めた超初心者です
    いつも勉強させてもらっています
    ありがとうございます!
    ひぐけんさんのような理想のフォームで打てるように頑張ります。。!!

  • @kaz-dw1xw
    @kaz-dw1xw 2 года назад +2

    いい練習方法紹介ありがとうございます❗️
    試したいと思います。

  • @0415shot
    @0415shot Год назад +2

    アベレージ70台にいくべくスイング改造をやる中でこの動画みました。色んな人の色んな動画みてきましたが過去一効果を実感できるドリルでした!本当にありがとうございます。何を気をつけてもなおらなかったスイング中の起き上がりが一気になくなり、映像みても自分のスイングが見違えましたし、飛距離が10ydほど伸びました(38度の8鉄が150→160)。まだ踏み込みの時体の角度が崩れてしまったり、踏み込む時の膝の向きなどこまかいところは理解してないので続けていきます。このドリルについてひぐけんさんに答えていただけるなら、左足の踏み込みは足の裏の内外前後のどこを踏むイメージなのか?ドライバーなど長いクラブでも同じようにやるのか?が知りたいです。

  • @ぱこぱこパンダ
    @ぱこぱこパンダ 2 года назад +1

    難しそうだけど頑張ってやってみます!

  • @田辺勝彦-l6v
    @田辺勝彦-l6v Год назад +2

    今、3つの動作を確認しながら特訓してます!ここで気がついたのがトップの胸がそのままで左に踏み込むがポイントだと体感しました!

  • @髙橋優彦
    @髙橋優彦 Год назад +1

    左脚への体重移動、振り下ろし方の理解につながりました。ありがとう 東京68歳

  • @SaitoToshibumi
    @SaitoToshibumi Год назад

    最近この動画見つけましたが、自分にとっては神回です!練習に励みます。

  • @koji-p3i
    @koji-p3i 2 года назад +1

    基本練習にします。ありがとうございます。翔ちゃんの質問😊がいいですね。分かりやすくなります。腕💪を上げましたね。

  • @TetsuNak6
    @TetsuNak6 Год назад +2

    いつもありがとうございます!この練習というか、この感覚かなり大事ですね。足から先に動く感覚を意識することで、ものすごく球に当たるようになりました。2の動作、踏み込み大事ですね。

  • @DEPTONESULLLL
    @DEPTONESULLLL 2 года назад +2

    踏み込む動きのところは腰のスウェーとどう違うのでしょうか?

  • @ノリノリダー-w1z
    @ノリノリダー-w1z 2 года назад +1

    切り返しのタイミングと要点が良くわかりました。やってみます。

  • @中村祐太-w4x
    @中村祐太-w4x 2 года назад +1

    まさにこういった動画を探してました!!
    この動画を参考に練習励みます!
    ありがとうございます!

  • @ろい-j9u
    @ろい-j9u 2 года назад +4

    練習場でももちろんやってみますが、家でのシャドウスイングでも効果ありますか?あと、ドライバーでも同じことやってるスイング見てみたいです!

  • @boatgolf.sukiman
    @boatgolf.sukiman Год назад

    プロの説明と映像だとスムーズ過ぎて解った気になってしまうけど、ショウ君の練習映像でイメージが湧き易くて為になりました。練習します。

  • @小野益美
    @小野益美 Год назад +2

    仲良し兄弟ええね〜❤
    そして、いつもながらの
    ひぐけんさんの声は好きやわ〜😄

  • @黒崎如水
    @黒崎如水 Год назад

    とても参考になりました。

  • @reijisendo9301
    @reijisendo9301 2 года назад +4

    左ひざの沈み込みやってみたところ、
    ラインでまくり、アイアン飛距離も5-10y伸びました。
    ひぐけん先生、やはり、あなたは救世主、、いや神です。
    いつもありがとうございます!!!

    • @higuken_golf
      @higuken_golf  2 года назад +2

      お役に立てて嬉しいです!!

  • @takuma5776
    @takuma5776 2 года назад +3

    捻転の動画から動作を分解して解説してもらえて、流動的にたまたま上手くいってたものを再現性高くやりたいと強く思いました。
    いつもありがとうございます!

  • @sho.way.go1505
    @sho.way.go1505 2 года назад +2

    これいまの自分に必須な練習です!!
    踏み込むけど詰まった形にならないスイング!タメになります!!

  • @tomochin1317
    @tomochin1317 2 года назад

    沼にはまってもがき中です。
    やってみます!

  • @永井憲一-z8o
    @永井憲一-z8o 2 года назад

    これですよ、これ!
    まさに理想的なスイングの練習。

  • @mususu
    @mususu 2 года назад +2

    いつも分かり易い説明と、あったかいファミリーな感じの動画を楽しみにしています。この練習とショートスイングとのつながりが知りたいです。よろしくお願いします。

  • @アルツハイマー
    @アルツハイマー 11 месяцев назад

    ひぐけんさん、めっちゃ綺麗なスイングやね。

  • @rv.3746
    @rv.3746 2 года назад +4

    ダウンスイングで前傾が崩れ、チキンウイングになっていると気付いた時、片山プロがゲッタウェイなる練習器具を使用している姿を発見し、左踵の踏み込みかと練習していた矢先です。正しい順序で振ると如何に今まで腕力に頼っていたかと感じました。やはり自分のエラーはそこかと納得しました。

  • @YT-0606
    @YT-0606 2 года назад

    いわゆる下半身主導を分かりやすく言った感じでしょうか。私も体や頭が突っ込んだり、逆に右に体重が残り過ぎたりするみたいなので、この観点、順番を意識して練習してみます!

  • @toro.golf-ch
    @toro.golf-ch Год назад +1

    初めて動画、拝見しました。早速練習場行って試したらいい感じでした。為になる動画ありがとうございました😊後、RUclipsrのマンペーの声に似てますね😊

  • @imaistudio
    @imaistudio 2 года назад

    今回もアマチュアが知りたい核心を突く最高な内容でした。ひぐけん先生直伝の5番、6番、7番アイアン、18°や22°UTはアマチュアあるあるの右ペラしか出ません。私の場合何故かわかりませんがFWの3番5番7番は右ペラが出にくいのですがコレには理由があるんでしょうかぁ❓その辺り含め是非宜しくお願いします!

  • @原田平
    @原田平 Год назад

    素晴らしい解説です。明日からの参考にさせていただきます。欲を言えば、最後ステップの、左半身を使いながら「足の蹴りを入れる」方法が分かりにくく、より具体的に説明いただけると助かります。例えば「足」とは左足、または右足?

  • @恭平福田
    @恭平福田 2 года назад +3

    調子いい時のイメージがまさにこれでした!
    トップで止める、左足で踏み込む、腰切り返して打つ
    練習してみます!

  • @rose_rose_pork
    @rose_rose_pork 2 года назад +1

    おにいちゃん、いつもありがとう!

  • @蘭天-w4m
    @蘭天-w4m 2 года назад

    凄く為になりました。ドライバーバージョンおねしゃす😃

  • @TaiyoSora-x8x
    @TaiyoSora-x8x 4 месяца назад +1

    ③のあと「体を入れ替える」、と言うと、上体ばかり意識するあまり開いてしまいそうなイメージがあります。なので私は、VTRのように左を踏み込んだ後、踏み込んだ左の膝を伸ばすイメージにしています。そうすると自然に上体が入れ替わると思います。

  • @ykawahir
    @ykawahir Год назад +1

    丁度この動きを先週のゴルフレッスンで先生に教わったところでした。9番アイアンなら打てたのですが、昨日練習場で打つと、5番アイアン以上では詰まって、振り抜けませんでした。このスイングの利点はなんなのでしょうか? また、ハーフスイングなどのアプローチスイングでもこの動きをやるのでしょうか?

  • @komachi2022
    @komachi2022 8 месяцев назад +1

    この動作では、私の場合はインパクト時にボールとの距離を調整するためでしょうか、自然と上体が起き上がってしまうのですが、腰を回転(左腰を後ろ側に右腰はキープ)させて距離間を保つっているのだなと感じましたが、その理解でいいのでしょうか。

  • @ykawahir
    @ykawahir Год назад +1

    ステップ2で左に移動した体をステップ3では少し右に戻す感じが必要ですか?

  • @ybr1261
    @ybr1261 2 года назад +1

    有意義な動画ありがとうございます。
    最近ずっとアイアンが左にしかいかず、こちらの練習をしてみてトップの位置で左足に体重が乗っていることがわかりました。
    練習が楽しみです。

  • @pocopen1786
    @pocopen1786 Год назад

    兄弟2人とも最高!男兄弟がいないので羨ましい笑チャンネル登録させていただきました。今後も動画楽しみにしています。

  • @山口徹-z1h
    @山口徹-z1h Год назад

    素晴らしい。

  • @higutetsu-sharoushi
    @higutetsu-sharoushi 2 года назад +3

    なるほど〜❗️プロのスイングが一見ゆったりと振ってるのに強いインパクトで飛ぶのは、この手順が身に染み付いてるからなんや❗️トライしてみるか。

  • @工吉田
    @工吉田 Год назад

    これ!やってみます。上達すると確信しました‼️

  • @石渡ヤスオ
    @石渡ヤスオ 2 года назад +1

    イメージしやすいです
    体の動きとインパクト
    一連のスロー動画が
    見たいです。

  • @shotaka5894
    @shotaka5894 2 года назад +2

    ひぐけんさんは言語に落とし込むのが本当に上手だと思います。
    さっそく実践してみます。

  • @石川毅-i4j
    @石川毅-i4j Год назад

    う~ん 66歳で 両膝にガタがきてる爺さんには ちょいと😅
    でも 良く分かります
    先日 片山プロが 桂川プロにダフらないアプローチをレッスンしてました。
    直ぐに試して 成る程の結果でした。小さなショットですが 理論的には共通の感じがします。体重をしっかり左に移動するというところが😊

  • @もやいむすび
    @もやいむすび 2 года назад

    さりげなく、ひぐしょうさんがスゴイと思う💦

  • @notteke
    @notteke 2 года назад +2

    踏み込む方向が大事かな。つま先よりひざが目標方向に出てしまっては ただの体重移動になるし、最下点が目標方向にずれ、詰まるしトップしか出ないのかなと思いました。

  • @eribanana
    @eribanana Год назад

    とても良い動画を見つけてしまいました🤭
    打つ際に伸び上がるので、この練習で良い方向に行けそうな予感がします。
    翔さんの素晴らしい質問、正に聞きたいことを聞いてくださるのでありがたいです😀❗️
    お二人のゴルフとRUclips、これからも応援しています。

  • @karmake007
    @karmake007 2 года назад

    コレ見てから素振りしてみて、やっと地面を蹴るっていうのがわかりました‼️

  • @恭平福田
    @恭平福田 2 года назад

    足裏の重心は、トップで右足後ろ、踏み込みで左足つま先、切り返しで左足後ろの意識を持っているのですがあっているでしょうか?

  • @リッターのオッサン
    @リッターのオッサン 5 месяцев назад

    ありがとうございます!

  • @太郎-t5o
    @太郎-t5o Год назад

    今更のコメントですみません。
    今日練習でこのドリルやったら、左のお尻の筋肉をぜんぜん使えてなかったことがわかりました!
    ありがとうございます!
    新しい動画も期待しています!

  • @Fーナエごん
    @Fーナエごん 2 года назад

    これ、やってみてますが、画像で見てる以上に、左半身に来る練習ですね。
    やられる方は、しっかりウォーミングアップをする事をオススメしたいですね。

  • @中山蘭-u1d
    @中山蘭-u1d 2 года назад +1

    下半身を入れ替える時、左お尻から左足の太ももの裏の張りを感じるように意識しながらやっています。張りを感じられた時は上体が伸び上がらず打ててる気がします。この冬練習します!

  • @yasuosako8581
    @yasuosako8581 2 года назад

    私はボールを叩く時に右膝が前に曲がる癖があります。この練習で治るか試してみます。

  • @もやいむすび
    @もやいむすび 2 года назад +2

    ドライバーでも?ってひぐしょうさんの質問は、いつも良い所をついてくれる✨😍

  • @やまもとなおき-s7b
    @やまもとなおき-s7b 2 года назад

    伸びていけるか、そうでないのかの別れ道ですね。明日の休日は早速練習場です。

  • @alotofmaximan3834
    @alotofmaximan3834 2 года назад +13

    ドライバーでも、この動作を見せて頂きたいです(^-^;

  • @英太山城-r6s
    @英太山城-r6s 2 года назад +3

    残念ながらテイクバックの段階でコックのプロセスが抜けていますので、トップでの胸の向きをキープしたまま左尻を引いてウェィトシフトをして
    からインパクトに至る・・・のはとても難しいスイングとなりますね。
    これだとレッスン生は、シャフトが地面と平行になる一瞬でフェースが開いた状態になりがちでまともにボールは飛びません。それには、まずはグリップの仕方、コックを伴うバックスイング、ダウン開始プロセスでの不動のピボット(上体の回転支点)と右肘のたたみ・・の解説が欲しいですね。

  • @maxima_420
    @maxima_420 2 года назад +1

    早速やってみました!
    鏡の前の打席をとって、リズムを崩さないように素振り三回して、それから一発ショット。
    難しいけど、これを5球繰り返しただけで、始動のときの悪いクセが激減します。
    片手打ちショートスイング、ゆっくりショートアイアン、ドライバーの黄金メニュー入りです!
    有り難う!!!

  • @リョウイチヨシカズ
    @リョウイチヨシカズ 8 месяцев назад

    10:12 16:18 20:47

  • @まだみちお
    @まだみちお 2 года назад

    今日練習場でやってみました。
    今まで特にアイアンはダフって上手く打てなかったのですが、トップから左足にしっかり体重移動して打つ事でダフらず打つ事ができました😂
    但し、分解して動く事で打つ事ができるのですが、一連の動きとして動こうとすると上手く打てませんでした。
    次のステップのドリルはないでしょうか?

  • @キャロライナ男爵
    @キャロライナ男爵 Год назад

    いやー、この練習で方向性がめちゃくちゃ安定しました。踏み込むことだけを考えてるので腕に余計な力も入らなくて軽く飛んでいきます。ありがとうございました😊

  • @kentat7607
    @kentat7607 2 года назад

    いつも参考にさせて頂いてます、お体だけは大事にご自愛ください

  • @マメノチャレンジ-u8r
    @マメノチャレンジ-u8r 2 года назад +2

    まだ試してないのですが、見ててフェードかスライスの球がでそうだなぁと思いました。
    ひぐけんさんのショットだけフェードではなくドローが出てるように見えるのですが理由はあるんですかね!?

    • @BT-bg4xx
      @BT-bg4xx 2 года назад +1

      フェースターン

    • @sksksk54321
      @sksksk54321 2 года назад +1

      そうですね
      原理としてはドロー、フェードはフェースターン(フェースの向き)とクラブパスのみで決まるので、プロは全体的にどんなスイングに見えててもある程度調整できるんだと思いますよ

  • @shiroto_golf_tv
    @shiroto_golf_tv 2 года назад +1

    この練習を繰り返すと、ラウンド中あわてて打ちに行ってしまうのを防げそうです!

  • @itakuya55
    @itakuya55 2 года назад +12

    自分のスイングの映像を見ると踏み込んでからクラブが下りてくるように見えていますが、そこからはひぐけんプロとは違い、お尻の使い方、腰の切り方、左脚での蹴り、が甘いことを見つけました。ドリルを通じてもう少し強度、精度を上げて行こうと思います。

  • @ポルギー
    @ポルギー 2 года назад

    おかげでアイアンはとても良くなりましたが、ドライバーも同じなのでしょうか?

  • @黒猫チビコ
    @黒猫チビコ 10 месяцев назад

    白い服の生徒さんは踏み込む際に腰が左へスェーしてますね。
    その点コーチの方の実際のスイング見事です。

  • @さゆい-b6e
    @さゆい-b6e Год назад

    特訓します!

  • @fkg7445
    @fkg7445 2 года назад

    20:19
    20:24

  • @ケイ-s5o
    @ケイ-s5o Год назад

    左に重心移しながらスウィングを開始することにより、重心バランスがとれることを、小脳に記憶させるためには、スウィングの流れを止めずに一つの流れで実施した方が、イップス防止の為にもいいと思います。

  • @谷口崇-i2z
    @谷口崇-i2z 7 месяцев назад

    試してみたら、7Iで飛距離が150→170に伸びました。
    ありがとうございます。

  • @kiyotom3020
    @kiyotom3020 2 года назад

    踏み込む動作ではなくて、左足に加重して、左腰を沈める動作の事ですね。
    多くのアマチュアが分かっていて、
    それでも、難しくて出来ない動作です。
    でも、なるほどと唸りました。
    明日やってみます。

  • @おののいもこ-t8s
    @おののいもこ-t8s 2 года назад +2

    グリーンバックみたいなトレーナーで透過したい気持ちになる

  • @hirotin5835
    @hirotin5835 Год назад

    難しいです~😢

  • @武田國貴
    @武田國貴 Год назад +1

    野球の『割れ』と一緒ですね。

  • @滝澤一文
    @滝澤一文 2 года назад

    直接指導受けることが、できますか

  • @shin-ch5584
    @shin-ch5584 2 года назад

    入れ替えのときお尻を後ろへの意識がなかったら伸びあがりでシャンクかトップしか出なそう
    これは要練習

  • @クレスポ-y7g
    @クレスポ-y7g Год назад +1

    ②の動きはスウェーしてないですか?

    • @TaiyoSora-x8x
      @TaiyoSora-x8x 4 месяца назад

      多分、膝ごと左に移動してしまうとスウェーする、ということになると思いますが、膝は残しているからスウェーにはならないのではないでしょうか?

  • @manamanamanamanan
    @manamanamanamanan 7 месяцев назад

    振り子が染み付いたけど微スライスに悩んでました。
    今回の左足の踏み込みにより
    右横腹?にスペースができた事で
    アウトが軽減されスライス消えました!

  • @金子昌宏-o8c
    @金子昌宏-o8c Год назад

    踏み込んだことで頭が上下してしまうのは仕方ないのでしょうか?

  • @abbey_aikawa4310
    @abbey_aikawa4310 10 месяцев назад +1

    私はレッスンプロを付けて習っているのですが、逆にトップからインパクトまでは右脚に体重を乗せるスイングの練習をしています…。大混乱😮

  • @高橋博太-t9z
    @高橋博太-t9z 10 месяцев назад

    左足踏み込む時いわゆるスウェー気味になっても良いということでしょうか

  • @ばんちゃん-b4u
    @ばんちゃん-b4u Год назад

    かなり勉強になります。本当にありがとうございますm(_ _)m ひぐけんさんは本当にイケボだから聞きやすい。

  • @ラビィドッグ
    @ラビィドッグ 3 месяца назад

    感覚の部分は人それぞれだから、ソコもやっぱり人それぞれだよ。
    ある人には早すぎるし、ある人には遅すぎる、そういう事も加味しないとね。

  • @あんたろ-z4i
    @あんたろ-z4i 2 года назад

    この動画がおすすめに出てきたわけだが,,,
    youtubeは今日の私のゴルフを見ていたのだろうか・・・。
    クラブとの一体感がなくてもう大混乱でした。
    ひぐけんプロ,ありがとう。。。
    そもそも体重移動忘れてた…。
    勝手にできてることって急にできなくなると混乱するよね。。。

  • @国士無双-g1r
    @国士無双-g1r 2 года назад

    私の場合、アドレスからのスタートは左足を蹴ることから始まります。大袈裟に言えば、スケートに近く、左足蹴って右に乗せる感じです。第二のアドレスのトップからもやはり左足からで、踏む様な感じです。それとほぼ同時に半自動でお尻が沈み込み、手が自然落下します。勿論、胸を右に向けたまま、左肩が上がらずに。これをしないとプレーンに乗らないと思ってます。ピボットターンスイングで、フェース面の管理も自動で割とシンプルスイングです。気を付けてるのは、セットアップとテークバックくらいです。

  • @ziko-604
    @ziko-604 Год назад

    もっと下半身の流れが分かりやすい様に、白パンツのライン入りでお願いします。

  • @higutetsu-sharoushi
    @higutetsu-sharoushi 2 года назад +1

    しかし多分地面を蹴るのがいちばん難しい。

  • @田中利夫-l2v
    @田中利夫-l2v 2 года назад

    ドライバーも同じ動きてすか?

  • @kiwamu03
    @kiwamu03 2 года назад +2

    これやると身体が左に傾きすぎて入射角が急になってすごく地面叩いちゃう...

  • @ブラジリアン-p3f
    @ブラジリアン-p3f Год назад +1

    連動する動きだから
    1つ1つ止めるというのは?どうかと思う?

  • @ミラクルス
    @ミラクルス Год назад

    トップの切り返しの際に左踵を一瞬気持ち浮かすと踏み込みを感じやすいですよ。あと左足直上に上体が有ると重くて絶対に速く蹴れませんので踏み込むのは下半身だけと思った方が良いと思います。アドレスでそういう形を作っておけば踵を浮かして踏み込んで蹴るだけです。

  • @くるっぽ-c3u
    @くるっぽ-c3u 2 месяца назад

    フェースをどこで閉じるかが無いのが残念

  • @golfk_love4982
    @golfk_love4982 2 года назад

    最高✩.*˚

  • @Dragon-b7w9g
    @Dragon-b7w9g Год назад

    トップから頭、体は左に行かないようにして踏み込むと思っていたけど間違ってた?😅

  • @猿屋1983
    @猿屋1983 Год назад

    左足下がりになったらバランス崩しそうw

  • @ナオ-j2v
    @ナオ-j2v 2 года назад

    ここ数ヶ月、ダフリとトップに悩まされていましたが、この動画の前の前日に、この体の動きに気付き、改善したところ、かなり良いショットに改善されました…もっと早くこの動画の見たかった〜(笑)でも、自分が正しいことを再認識できて、更に細かな筋肉の感じ方が分かったので、次回のラウンドが楽しみです。いつもありがとうございますm(__)m

  • @user-jq5rz9pf4i
    @user-jq5rz9pf4i 8 месяцев назад

    なんか、テイクバックのクラブパスが違和感ありますよね