【ゆっくり解説】日本史に関する一考察(21大事件 近世篇)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 132

  • @aa-hs9lc
    @aa-hs9lc 2 года назад +18

    まさかこの動画でカカチャンネルさんネタを見るとはw

  • @Bチャー
    @Bチャー 2 года назад +16

    大河ドラマ「太平記」22話鎌倉炎上でラスト15分くらい、片岡鶴太郎が燃え上がる東勝寺で舞ながら周りが自害して逝く名シーンが建武の新政の始まり

  • @maemaemae
    @maemaemae 2 года назад +28

    良動画ありがとうございます
    個人的に桶狭間ではなく、石山合戦が入るかなと思った。信長の最大の功績は畿内の寺社勢力をロードローラーしたことだと思ってます。
    信長最大の敵は本願寺ですしおすし

    • @健一飯岡
      @健一飯岡 2 года назад +3

      確かに、日本の年末年始、クリスマス、除夜の鐘、初詣と、滅茶苦茶なのは、これが原因ですよね

    • @ちゅんしゃ
      @ちゅんしゃ Год назад

      これとそれを引き継いだ秀吉の紀伊半島征伐で日本の中世が終わったと言われてますよね。
      地政学的に放置されていただけの側面はあると思いますが、紀伊半島の寺社勢力は京都の目と鼻の先でありながら、武田や毛利よりもしぶとく抵抗勢力として残り続けたんですよね。

  • @japanquest7781
    @japanquest7781 2 года назад +9

    日本史に関する解説ありがとうございます。
    自分は「元寇」から「戦国時代」の期間がよく分からなかったんですよね。スッポリ抜けているというか……。
    室町幕府って何でできたの? いつの間に? って感じでした。
    この動画で理解が深まりましたが……やっぱり『ぐだぐだ』してたんですね(笑)

  • @ウケたいんですけどどうしたらいいですか

    豊臣政権には可哀想だけど
    徳川家康が天下を取ってくれたお陰で
    江戸、ひいては日本全国が開発され、
    後の東京や日本の発展の原資になったのだから
    本当にラッキーだった。
    日本はまだ家康の幸運の相伴に預かっていると思う。

  • @kazuhiro199
    @kazuhiro199 2 года назад +18

    このシリーズめちゃくちゃ面白いなあ。中国編とかイギリス編とかインド編も見てみたいわ。

  • @stigjp7657
    @stigjp7657 2 года назад +7

    年表でみるとあっさりしてるけど、鎌倉幕府も室町時代も普通に100年とか続いてたんやね凄い

  • @MrNozza1919
    @MrNozza1919 2 года назад +7

    清盛も信長も寺社勢力と争って酷いことになってましたね
    そう考えると太閤検地、刀狩ってすごいことだったんですねえ

  • @空豆-j7i
    @空豆-j7i 2 года назад +31

    12:00 一休さんが想像以上にすごい人でクソワロタ

    • @yamasan_p9077
      @yamasan_p9077 2 года назад +8

      リアル一休さんが晩年を過ごした「一休寺」(酬恩庵)にある一休さんのお墓は宮内庁の管轄です(本当)

    • @pcmk3991
      @pcmk3991 2 года назад +1

      @@yamasan_p9077 リアル一休さんって頭蓋骨ファッションのパンクロック和尚だった気がするが良いのか…?

    • @yamasan_p9077
      @yamasan_p9077 2 года назад +1

      @@pcmk3991 ペンネームが「狂雲子」ってくらいだし多少わね。

    • @深夜高速-z8h
      @深夜高速-z8h 2 года назад +1

      一休さんは天皇の息子だし、おじゃる丸のモデルは坂上田村麻呂なのです…!

    • @松尾直-q2j
      @松尾直-q2j 2 года назад +1

      @@pcmk3991 Eテレの大人の一休さんは観たら面白いですよ。

  • @sakumenx
    @sakumenx 2 года назад +6

    急なカカチャンネルでめっちゃ笑いました!

  • @aamm11111
    @aamm11111 2 года назад +19

    信長は京文化にひれ伏すしか無い他の地侍の集合体の長とは違い、独自の経済感と文化感で見劣りしない新しい世界を作りましたよね。
    いくさではなく「戦争」を出来る人だったと思います。
    自身が有能、かつ発展が急速であったため、織田家中の幹部クラスは彼基準の能力主義で固められ、末端はともかくもその幹部の幹部家来たちも同様。
    従来の規範の外で能力を発揮できた彼らを率いて、必要であれば何でも作り変える。
    後継者の秀吉はもとより、家康も有能(彼は実務に加えて雪斎師に元服まで仕込まれた高学歴ブースト?)ゆえに、在地の家臣団で独自の世界を構築する能力を引き継ぎ、最終的に武家はもとより京都中心の従来の文化をも完全に自らの新しい世界の法度にはめ込んだ。

    • @フルプル-i7x
      @フルプル-i7x 2 года назад

      ひれ伏してたら関東公方も管領も要らないんだよなw

  • @トワスト総研
    @トワスト総研 2 года назад +10

    刀狩りは、方便とはいえ
    大仏造るから刀とか鋼出せって言い訳が有るのがかわいい

  • @muramasa9582
    @muramasa9582 2 года назад +2

    天皇というか、「絶対的なワントップ=現代で言う独裁」の最大の問題点がこれ(9:30)ですよね。
    人類には難しすぎる…。

  • @anacreon0221
    @anacreon0221 2 года назад +7

    一休さんの将軍が足利義満だと知ったのはそんなに昔の事じゃなかった
    リアタイでは無理難題をふっかけては一休さんの頓智でやりこめられて笑ってたけど
    策謀渦巻く宮中で丁々発止をやってたと思うと
    自分に新しい気付きをくれる市井の人たちから
    活力を貰ってたんだなと思うようになった。

  • @トワスト総研
    @トワスト総研 2 года назад +7

    足利尊氏と弟
    豊臣秀吉と弟
    この兄弟は切ない

  • @洪金寶-e4n
    @洪金寶-e4n 2 года назад +4

    本能寺は覚えやすいですよね
    イチゴパンツの信長さん
    そう覚えられればいいんですから

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 2 года назад

      セクシー(794)な平安京、とかw

  • @つけもの-q6t
    @つけもの-q6t 2 года назад +4

    うぽつです
    将棋については軍隊の殴り合いじゃなくて宝物の奪い合いだから多少はね?

  • @darumayakommeya
    @darumayakommeya 2 года назад +7

    1つのテーマの語りがだんだん長くなってるw
    こりゃあと5回だな

  • @tvkawachin9908
    @tvkawachin9908 2 года назад +4

    鎌倉幕府が滅んだ原因には土地が分割相続になっていたせいで、御家人たちが窮乏したというのもいわれていますね。

  • @Ini9762
    @Ini9762 2 года назад +7

    35:00 家康が豊臣家裏切ったってよく言われるけど,秀吉が豊臣政権を樹立したのも織田家裏切ったって言えるのではないか?
    って常々思ってるのだがその辺ってどうなんだろうか。

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 2 года назад +2

    徳川が上手く統治できたのって後北条氏が作った行政システムをそのまま引き継いで上手く行ったって話もありますね

  • @嗣弘
    @嗣弘 2 года назад +3

    信長の兄ちゃん人質はマンガ『桶狭間戦記』で触れられてますね、今川義元が実質主人公作品なんでお薦め。
    それと北条早雲が主人公で幕府に使えてる家の出と言う近年の説で連載してる、マンガ『新九郎、奔る!』が連載中で有ります。
    後、朝鮮出兵辺りから実質秀吉主人公に成ってたセンゴクシリーズ。
    朝鮮出兵ダイジェストととはいえ、ちゃんと戦況やら当時の国際情勢書いてので感想聞きたいです。

  • @脳筋アベンジャイ
    @脳筋アベンジャイ 2 года назад +6

    misterジパングとかくっそ懐かしい
    行った先がモンゴルで、元寇と朝鮮出兵をリンクさせる匂わせがすげぇ好きだった
    読み返そうとして本棚あさったら2巻と3巻が無くてもやもやする おーいアマゾンくーん

    • @masahiru8726
      @masahiru8726 2 года назад

      絶版が怖かったから、一番湯のカナタの方は3巻全巻もってるぜw

  • @健一飯岡
    @健一飯岡 2 года назад +3

    桶狭間が重要なのは、信長の台頭もありますが、幕府を守れる軍事力を持った足利一門が無くなったというのが大きいでしょうね。守護大名の大部分は、足利一門と、足利家を助けた大名が大部分なので。長尾家の主筋の上杉氏は尊氏の母の家、上杉氏から奥さんもらった山名氏は、ほぼ一門。佐々木(京極、六角)、赤松氏、大内氏は尊氏を助けた家とみると、後の徳川政権より仲間同士の政権なんですけど、その分、将軍家が支配権を与えすぎて軍事力を持たなくなっていると言えます。

  • @福也
    @福也 2 года назад +4

    義満とか室町幕府は結構ディープに掘り下げてるチャンネルが出てきてて面白い

    • @ako8431
      @ako8431 2 года назад +1

      歌う天狗さんですね...

    • @anacreon0221
      @anacreon0221 2 года назад +1

      最近はYUKIMURAさんが歴史ドキュメントっぽい動画を作って面白いです

  • @Noel-lj7bf
    @Noel-lj7bf Год назад +2

    18:23 仮面ライダー鎧武のネタ使う人初めて見たかもw

  • @フォード-i1w
    @フォード-i1w 2 года назад +9

    秀吉政権に関しては当時の人間の人生視点だと義輝義昭信長と連続して政権が10年もたず頓挫した+家格も全くないどころか摂関家数百年の伝統を破壊して関白になった秀吉に力の差があっても従わない人(島津等)も多かったのも納得なのよね。当時は地方権力にとって統一政権への従属は重要な選択肢ではない時代だったって念頭に入れないといけない。そして豊臣家は武威でしか権威と威光保てないから唐入りの失敗で全て終わり…

    • @野口洋睦
      @野口洋睦 2 года назад +2

      しかも関ヶ原合戦で豊臣家の政権運営の為の人材が払底してしまったのが留めを刺されてしまった。
      だから徳川家が豊臣家に取って代わらざるを得なかった.......しかしその引継ぎに失敗して大坂の陣発生...

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w 2 года назад +3

      ​@@野口洋睦 更に現役「関白&左大臣」だった秀次が前関白の太政大臣秀吉によって死に追い込まれ、「右大臣」菊亭晴季の娘も連座で処刑+秀吉が関白なるために工面した晴季本人も流罪で「唯一の大臣職は内大臣の家康のみになって彼抜きじゃ朝議運営困難」の異常事態(晴季の復帰は秀吉死後)に…そりゃ秀頼助命に誰も動かないわ
      奇しくも任官するはずだった関白奪われた近衛信輔は精神病んで「朝鮮出兵で武功あげてやる」と名護屋城に乗り込む奇行で薩摩に謹慎処分となった結果、島津と近衛家が結びついたことで関ケ原の戦後助かる(仲介に尽力)という面白い玉突きも

  • @happikon-6139
    @happikon-6139 2 года назад +4

    AOEやったぜ(歓喜)
    意外と古参な方で驚きましたw

  • @はやくてぬくい
    @はやくてぬくい 2 года назад +12

    個人的に「日本人が夢を見られるのは秀吉のお陰」だと思ってます。
    様々な脚色があるにせよ、彼のサクセスストーリーに心躍らされない者はおらず、同時にただ武略と権謀術数(つまりゲーム的な強さ)のみで成り上がった者の限界を示し、幾百の教訓を与えてくれる最も興味深い偉人の一人であります。

    • @トワスト総研
      @トワスト総研 2 года назад

      豊臣秀吉は日本史最大の偉人と思っています
      ポルトガルやスペイン、イエズス会とかフランシスコ会などのカトリックの日本支配の巧妙な策謀計画が有りましたが未然に潰しました
      秀吉自身が何も損しないので有れば、観て見ぬふりも出来たかも知れないけど
      「日本の国父」というか日本統治に関して自分に責任があると考えて
      日本を蝕む外国勢力の脅威と狙いを警戒していき
      日本人奴隷を買い戻したり、日本人奴隷貿易を止めさせたり禁教させて
      いわば侵略的グローバリズムの浸透や侵食を未然に防ぎました
      同じ時代に南米などで白人列強が布教と奴隷貿易と拠点構築と侵略がセットで、最終的に占領して植民地経営の搾取など帝国主義政策をやってる訳です
      日本人キリスト教徒の布教拡大も、信仰心を利用すれば白人列強による支配に利用する為の駒に出来る訳です
      実際に九州の伴天連大名が、宣教師の指示で領内の寺社仏閣を焼き討ち取り壊ししたりしてるわけです
      敵国の農民やらキリスト教に転向しない農民も、奴隷商人に売り飛ばしたりします
      伴天連大名はキリスト教勢力に、土地を寄進して分け与えて教会や拠点建設したりもしています
      そういうのがどんどん各地に増えていってた訳です

    • @GMT-i7v
      @GMT-i7v Год назад +1

      江戸東京時代の間は復権は困難でしょう。まだ松平元康が神様の時代。

    • @話ズ
      @話ズ Год назад

      @user-yc7ro2nm7s
      とは言ってもまあ択一にしたくはないわな。松平が偉大な歴史人物である事は変わらんわけだし。羽柴がこねたからこそ徳川が天下餅を食えたわけで、否定し合う要素ではない。

  • @homeworkphobiar2d230
    @homeworkphobiar2d230 2 года назад +3

    クオリティーは文句なしに高いからこそ願わくば投稿頻度が上がってほしいです!

  • @tetsuokawazoe2513
    @tetsuokawazoe2513 2 года назад +1

    待ってました!

  • @高杉謙介
    @高杉謙介 2 года назад +3

    唐突なしくじ〇企業ネタは草w

  • @chaihana-q8o
    @chaihana-q8o 2 года назад +6

    「こないだの戦争応仁の乱」京都じゃネタ扱いだけれど、
    これ「それ以前の京都」が全部焼けたってことなんですよね(汗)

    • @chobichobi2001
      @chobichobi2001 2 года назад +4

      京都人ジョーク
      先の大戦と言えば?
      一般人「太平洋戦争」
      京都人「応仁の乱」

  • @野口洋睦
    @野口洋睦 2 года назад +1

    鎌倉幕府滅亡後の南北朝時代は正平の一統とか北朝と南朝の力関係が滅茶苦茶になったせいで、極めて混沌な時代となった。
    同時期の中国大陸も元王朝の衰退で大きな混乱期に入っていたのが日本にとって幸いした。
    義満は実質の父親代わりの細川頼之がしっかりと義満の政権地盤を気付いてくれたからだと思う。

  • @peppertaro2224
    @peppertaro2224 2 года назад +2

    ✕土一機
    ◯土一揆
    …というくらいしかツッコミどころが無いくらい完成度が高い(個人の感想です)。

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 2 года назад +6

    橋の真ん中を突っ切って来る回ですね、これ。
    普通、あんな舐めた事したら、義満に切られるw

  • @ティーン-e5v
    @ティーン-e5v 2 года назад +3

    太閤検地は入ると思ったなぁ

  • @kirin4126
    @kirin4126 2 года назад +2

    建武のころの大河ありましたねえ  応仁の乱のあとの明応は確実に幕府権威の終了ですから
    将棋も江戸の時代になる前は 打ち取った駒は消えるだけ(チェスと一緒) 現代のような形になったのは400年余り前なので
    その辺りの日本人的感性は江戸期に出来上がったのだと思いますよ皇国史観も国学の発達が必須だったり

  • @わくわく-l9m
    @わくわく-l9m 2 года назад +1

    北条早雲は今、新説ベースの漫画がスピリッツで連載中ですね

  • @はむへー
    @はむへー 2 года назад +1

    ミスタージパング大好きやったわ。懐かしい

  • @ぐりま-y2p
    @ぐりま-y2p 2 года назад +1

    江戸時代が近代に入るってこと最近まで知らなかったけど、こうして見てみるとなんかもう信長台頭以降が近代って感じもするな

  • @user-wv9so5yj2n
    @user-wv9so5yj2n 2 года назад +40

    カカチャンネルの演出で草

    • @takutakuma4625
      @takutakuma4625 2 года назад +7

      社会系ゆっくり解説で方向性が分からず、とりあえず試行錯誤して動画作成する際は大概手本になってるよな

  • @鈴木-i5g
    @鈴木-i5g 2 года назад +1

    北条氏康・氏政「秀吉ィだから自分が生きてるうちにちゃんと後継者育てて一人前にして家督譲れって言っただろ!」

  • @nekozame_history_fan
    @nekozame_history_fan 2 года назад +2

    室町時代は統一政権ではなく各地の有力者の集まりみたいなもだと理解しています。将軍の権力は有力大名との関係によって変動しているように感じます。その状態で権力の集約を達成した足利義光は日本史上でも指折りの有能な人物でしょう。フランスにおけるリシュリューみたいなものでしょうか。義光から義教までが将軍権力が強かった時期でしょうね。
    ミスタージパングは読んでいませんが安城の戦いなら知っています。織田軍が三河に持っていた最大の拠点が陥落して、今川が捕らえた信広と織田が誘拐した竹千代(徳川家康)の身柄を交換したとか。
    政策は組み合わせが大事なのだと思います。信長は新しいことを始めたというよりも、政策の選択が上手かったのでだと思います。改革の結果が出るには時間が掛かりますから事件同士の時間的感覚を認識するのは大事なことでしょうね。改革が成功するには政策を引き継げる人物がいるのでしょう。
    中々興味深い動画をありがとうございます。

  • @羊平松本
    @羊平松本 2 года назад +2

    待ってました戦国時代(=^ェ^=)

  • @cosmoneos
    @cosmoneos 2 года назад +3

    単調な動画構成が睡眠導入に最適で助かってます

  • @a-1031
    @a-1031 2 года назад +2

    最近の山川って菅直人までなってるのかぁ…あれまだ10年前程度の話なのに()
    カバー範囲凄いなぁ

  • @el-h3801
    @el-h3801 2 года назад +2

    世間一般的に言う「中世」って
    1444年まででいのかな?それとももう少し前なのかな

  • @ふみつきまこと
    @ふみつきまこと 2 года назад +2

    背景AOEだ!
    最近4出たけどやってないなぁ

  • @cosmoneos
    @cosmoneos 2 года назад +1

    北朝が足利の子孫説=今の天皇は実は足利氏説はどうなったんだろう…

  • @masahiru8726
    @masahiru8726 2 года назад +2

    豊臣家の滅亡って孫呉の滅亡に似てるよね。なんとなく。

  • @中村毅彦-d4e
    @中村毅彦-d4e 2 года назад +1

    「座りしままにくらう得せん」

  • @あっきー-g7c
    @あっきー-g7c 2 года назад +2

    エイジオブエンパイア自分も死ぬほどやりました( ´∀` )

  • @もふもふワンコ
    @もふもふワンコ 2 года назад +1

    オブラートに包む???
    ああ、37564ってことかな?こわっ( ゚Д゚)。

  • @Amichans
    @Amichans 2 года назад +2

    一休さんって今見るとクレしんみたいなクソガキムーブが目立って意外だった@_@

  • @木村和雄-r7t
    @木村和雄-r7t 2 года назад +1

    それでこの後どうなったの?
    滅亡した。
    デデーン!
    両方チャンネル登録してますよ。

  • @aingamnoa992
    @aingamnoa992 2 года назад +1

    つまり戦国時代は蟲毒だったのか!!

  • @開府儀同三司
    @開府儀同三司 2 года назад +1

    24:38 信長の家系は尾張守護代の家老の家だったはず

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 2 года назад +2

    幕府と朝廷の庇護者、織田信長でもいいと思うよ
    別に寺社勢力に対してもコメ欄が言うようなつもりでは無さそう

  • @ムライテンノ
    @ムライテンノ 2 года назад +10

    「秀長が生きてれば豊臣政権は安定」って意見は多く聞くけど
    晩年の秀長と秀吉の関係って結構微妙になってたから、下手すれば利休や秀次みたいになってた可能性もある

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w 2 года назад +1

      秀長の部下が秀吉に殺されて(紀伊の木材を転売して金儲けが発覚、なお秀長も岡左内並みに金にめちゃくちゃがめつい)新年のあいさつも拒否されるレベル…
      むしろ秀長のイメージされやすい役割は家康がやってたという(秀次事件の尻拭いなど)

    • @はやくてぬくい
      @はやくてぬくい 2 года назад +1

      大河ドラマの話になってしまいますが、『秀吉』の終盤では一心同体であった兄弟の関係は完全に冷え込んでましたね。
      秀長は変貌する兄と豊臣の先行きに絶望し大阪から領地に戻りたいと申し入れ、秀吉はそんな弟が自分を見捨てたと断じ、激しい憎悪の中「死ね」と面罵して、今生の別れとなってしまいました。
      当然実際はどうであったかは解りませんし、秀長も吝嗇が過ぎたなど落ち度はあったようですが、あれほど哀しい決別はなく、同時に豊臣の末路を考えれば、さもあらんと思わせるものでした。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane 2 года назад +2

      そも皆が期待する政権の調整役は秀長じゃなく家康なので…
      秀長氏は大和で評判が良くないのもなぁと(これは大和の寺社勢力が悪いけど

  • @しゅん-w6f
    @しゅん-w6f 2 года назад +2

    乱世を終わらせた王朝はすぐ滅んで、その次が長く続くってのは中国の戦国時代と似たものを感じる。

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz 2 года назад +1

    信長みたいに国の在り方をガラリと変えてしまった歴史上の偉人って、他に誰がいるだろうか?
    パッと思い浮かんだのはカエサルとナポレオンだが・・・

    • @トワスト総研
      @トワスト総研 2 года назад +1

      神武天皇
      天武天皇→この辺りで倭国→日本、大王→天皇、元号

  • @hirosat5269
    @hirosat5269 2 года назад +2

    AOCは今でもやってる、エリートマングダイのあの速射何だよ反則だろ。オマケに足ははえーし、弓矢なのに攻城兵器には特効だし。

    • @あっきー-g7c
      @あっきー-g7c 2 года назад

      ランダムでモンゴルを引いたときの、やったぜ!感は異常。

  • @ウケたいんですけどどうしたらいいですか

    当時の関東平野(江戸周辺)は
    徳川家だけで数年でどうにか成る程
    住みやすい土地では無いと思いますよ。
    利根川の東遷も100年以上掛かった
    事業でしたし。
    徳川家康が天下を取ったからこそ
    関東平野の巨大なポテンシャルを
    引き出せたのだと思います。

  • @鈴木-i5g
    @鈴木-i5g 2 года назад +4

    >当時の日本は現代とは全く違う世界
    これ大東亜戦争を考える時とかもそうよね。今の行政とか治安とか国際秩序とは全く別物の世界だった訳で。
    現代の価値観で当時を好悪評価したり裁くような判断をするのは違うと思う。

  • @トワスト総研
    @トワスト総研 2 года назад +1

    エイジ・オブ・エンパイアは原始生活みたいなのでチマチマやってるのが好き
    最初から文明が高いと選択肢が有りすぎて、無理

  • @Jiyuukatou
    @Jiyuukatou 2 года назад +1

    室町幕府にとっての三十年戦争が応仁の乱で、ウェストファリア条約が守護在京制の崩壊か。
    守護大名、最近はもう使われないというか、実態に則さないから単に守護、あるいは大名(たいめい)とされることが多いかなぁ。
    楽市楽座は結局何してたのかよくわからない(資料があんまない、少なくとも全面市場開放ではない)し、そもそも想像されているような中身ではないから、正直信長以外がやってた云々の次元ではない(信長より先というのも『楽市』だし)
    信長は普通の大名じゃないけど、めちゃくちゃ優秀な普通の大名ではあったと思う。それぐらい能動的な革新性はない。
    秀吉の刀狩にしろ何にせよ、中近世日本史は特に学問的な通説が知られていない印象がする……

  • @藤九郎
    @藤九郎 2 года назад +2

    4:51
    『蒙古襲来絵詞』は弘安の役から10年以上もあとの1293年ごろの制作
    そしてそもそも絵詞の中に季長が鎌倉に手柄の直訴に行く場面が描かれているのになんでこんな話が出てくるんだろ
    そしてうぷ主はこのヘンな話を否定するでもないということはそれが事実だと認識してるのかな?

  • @あっきー-g7c
    @あっきー-g7c 2 года назад

    伴天連追放令が入ると思ってたけど、意外とランクインしないもんですね。
    日本の植民地化を防いだり、その後の外交に影響与えたりと、結構重要だと思ったんですが。

  • @oxcastletony3629
    @oxcastletony3629 2 года назад

    新右衛門さんは設定はアレだけど、ギリ架空ではないのでは?

  • @syutyan0112
    @syutyan0112 2 года назад +2

    お二人の声の大きさが違っているので
    ボリューム調整が出来ない😭

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 2 года назад +1

      あ、やっぱりそうなんだ。
      スマホのスピーカーがオカシクなったのかと思ってました。

  • @yoshiakii.u.2395
    @yoshiakii.u.2395 2 года назад +4

    カカチャンネルよねw

  • @闇おぢさん
    @闇おぢさん 2 года назад +1

    賈華チャンネル、だと?!

  • @西谷春彦
    @西谷春彦 2 года назад

    上杉謙信ってなんか国造りしましたっけ?

  • @Alter_atsushiMatsumoto
    @Alter_atsushiMatsumoto 2 года назад +1

    完全競争はちょっと気をつけるべき表現で、完全競争を突き崩すことができた主体こそが標準を上回る利益を得るんです
    また、競争を通して成長するという文脈では生態学や経営学における「レッドクイーン理論」を参考になさってください

  • @voler011
    @voler011 Год назад

    秀吉の天下統一が番号に入っていないのはまあ分かるが、バテレン追放令あたりは入れても良かったんではないかと思ったり。

  • @らんらんるー子
    @らんらんるー子 2 года назад +1

    うぽつです32秒前

  • @manekineko0912
    @manekineko0912 2 года назад +5

    応仁の乱で幕府が崩壊したかのように言ってるけど、これは間違いでしょ
    その後も権威は維持していたし、執政は継続していた
    それこそ長篠の戦の後の武田家と同じで幕府も崩壊はしていない
    信長だって幕府の権威を使えたからからこそ拡大できた訳だし

    • @Jiyuukatou
      @Jiyuukatou 2 года назад

      守護在京制の崩壊という意味では一概に誤りとも言えないとは思う。まぁ戦国時代の始まりというなら明応の政変は待ちたいけど……

  • @カテジナ
    @カテジナ 2 года назад +1

    むきゅ~

  • @アズマオウ-d8v
    @アズマオウ-d8v 2 года назад +1

    唐突なkkチャンネル演出で草生えた

  • @トワスト総研
    @トワスト総研 2 года назад +2

    織田信長はグローバリスト
    豊臣秀吉はグローバリスト→ナショナリスト
    徳川家康はナショナリスト
    こんな感じ?どうなの?

  • @yuki-wd4lf
    @yuki-wd4lf 2 года назад

    鎌倉幕府滅亡を元寇だけで説明しようとすると全然足りないけど、マトモに説明しようとすると長時間かかる。

  • @maidminori
    @maidminori 2 года назад +1

    しくじり企業のネタが突然・・・

  • @トワスト総研
    @トワスト総研 2 года назад +1

    秀吉の明との戦いで消耗した明や明軍が、清に滅亡される契機になったみたいな因果関係はないの?

  • @mssgkjmr2719
    @mssgkjmr2719 2 года назад +1

    36:57 細かいことだけど、それは和歌じゃなくて狂歌だぞ。歴史を主に取り扱ってるchなんだから、その辺の用語には気を配ってほしいな。

  • @poporonx
    @poporonx 2 года назад

    AoEは1までだなぁ…

  • @トワスト総研
    @トワスト総研 2 года назад

    三国志のゲームの敵との引き抜き合戦すぎるのが嫌すぎて
    日本の戦国時代のゲームはそこまで裏切りとか寝返りは無いけど

  • @トワスト総研
    @トワスト総研 2 года назад +1

    字が小さいな
    スマホで見てる勢だからつらいわ

  • @molly1118
    @molly1118 2 года назад

    AOE2の暗黒内製汚すぎてワロタ