SA-2H (JIS Welding Technician Evaluation Test) Horizontal Welding 2G

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 68

  • @buroch
    @buroch  Год назад +2

    JIS試験は他にも、SA-2FVO、SN-2FVHOの解説動画もあるので是非ご覧下さい😊

  • @ぬるぬるぬる-l7t
    @ぬるぬるぬる-l7t Год назад +5

    ウィービングの安定感ハンパないですね…!!

    • @buroch
      @buroch  Год назад +1

      コメントありがとうございます🥺
      20年こだわってやったら安定するようになりました😂(笑)
      最強の褒め言葉頂きました😍ありがとうございます!!

  • @azwagonfx
    @azwagonfx Год назад

    大変勉強になります。ありがとうございます。

    • @buroch
      @buroch  Год назад +1

      ありがとうございます!本日夜に投稿予定の動画はこの動画より参考になりますので是非見てくださいね(^o^)
      SN-2Hですが!

    • @azwagonfx
      @azwagonfx Год назад +1

      @@buroch SN-2Hのアップロード楽しみにしています!!!

    • @buroch
      @buroch  Год назад

      楽しみにしていただいてありがとうございます🤩!!

  • @谷折り山折り
    @谷折り山折り 2 месяца назад +1

    お疲れ様です。ガス圧接のみの会社に勤めております。溶接の資格を持つ者がいない為、こちらの動画を参考に新規で受けるsa-2hの練習をしています。4パス目、ノズルが邪魔で直前まで下の開先が見えなく僅かに脱線してしまいます。先が見えるコツがありましたら教えてください。因みに板の高さは目線位です。初歩的な質問ですみません。

    • @buroch
      @buroch  2 месяца назад

      @@谷折り山折り 動画見て頂いてありがとうございます!
      ノズルで見えない場合はもう少し角度を後退法にして左から覗きこむか、右から左に前進法で仕上げるのもありですよ!
      利き目とかもあるので、後退法ではやりにくいとかもあるので!
      1番良いのは、後退、前進どっちもやってみて自分がやりやすい方が良いと思います!

  • @ck.d3133
    @ck.d3133 Месяц назад +1

    いつも勉強させていただいています。質問なのですが、フラックスワイヤーでも電流などは同じでしょうか?DW-100を使っています。

    • @buroch
      @buroch  Месяц назад +1

      @@ck.d3133 中板をフラックスでやったことないですが、自分なら初層、中間層は220〜230A(裏当ての焼け次第ではもう少し下げて調節)
      仕上げは熱が入っているので150Aくらいでも溶けると思います!

    • @ck.d3133
      @ck.d3133 Месяц назад +1

      @ ありがとうございます。ど素人ですいません。フラックスは電気高いのですね、、、。やってみます!

    • @buroch
      @buroch  Месяц назад +1

      @ck.d3133 ソリッドよりは上げないと溶けにくいです!
      何回も盛って熱入ってしまえば溶けるんですが、下向きなら280A上げないと裏当て金焼け入らなかったです😂

    • @ck.d3133
      @ck.d3133 Месяц назад +1

      @@buroch そうなんですね!フラックスの厚板19tとか動画希望です!お時間あればよろしくお願い申し上げます。特に横向き難しいです、、、。

    • @buroch
      @buroch  Месяц назад +1

      @ck.d3133 最近3分ショート動画で出しましたよ(^^)

  • @user-vk6sl3fk1v
    @user-vk6sl3fk1v 2 месяца назад +1

    質問失礼します。
    1パス目に後退方でやって、それ以降は前進方でやるのはありでしょうか?
    あと、SN-2Hの最終2パス仕上げの動画も拝見させて貰いましたが、SA-2Hでやっても問題ないでしょうか?

    • @buroch
      @buroch  2 месяца назад

      @@user-vk6sl3fk1v 全然問題ないと思いますよ!(^^)
      SN-2Hでも問題ないです!
      ただ、ギャップが広いので振り幅が広い分やりにくさは増すと思います!

    • @user-vk6sl3fk1v
      @user-vk6sl3fk1v 2 месяца назад +1

      ありがとうございます!ためしてみます。

    • @user-vk6sl3fk1v
      @user-vk6sl3fk1v Месяц назад +1

      先日SA-2H受けてきました。ブロさんの動画とても参考になりました。ありがとうございます。
      試験当日はというと・・
      溶接機ぐパナソニックの一元設定されてない溶接機でした・・
      普段会社では、ダイヘンのデジタルなんで一元で練習してたんですが、本番パニックになりました。
      パナソニックの電圧てめちゃくちゃ高く感じたのですが一般的にどうなんですかね?
      勿論場所や溶接機にもよるかもしれませんが。
      一元なしでやってる人凄いなーと思います。
      ブロさんだとどう対処するのかご教授お願いしたいです。🙇

    • @buroch
      @buroch  Месяц назад

      @user-vk6sl3fk1v 良かったです!ありがとうございます🙇‍♂
      おそらく何かしらの原因でたまたま電圧高かったんですかね!🤔
      僕の場合は、個別でも、まずいつも練習している状態の数値に電流電圧合わせてみます!
      例えば一パス目180A20Vに合わせて高く感じる場合は電圧を19Vにしてみるとかですね!
      いきなり試験材に溶接しないでテストピースに出して調節しますね!
      可能であればT字に組んだテストピースを持ち込んで隅肉溶接してみたら良いですよ!
      隅肉溶接で安定した溶接ができる状態にしてからやると間違いないです🫡

  • @高野真人-o9v
    @高野真人-o9v 4 месяца назад +1

    断面は金やすり
    しなりは溶接側にしなるから
    けいさんしなけれはならない。難しい作業です

  • @MTimeBomb
    @MTimeBomb 5 месяцев назад +1

    質問失礼します。波形制御は変えてますか?

    • @buroch
      @buroch  5 месяцев назад

      @@MTimeBomb 波形制御は使用していません😊

  • @マリクンクン
    @マリクンクン Год назад +1

    SAー3Hも見たいです!
    電圧が低い方がスラグが溶ける!?とかありますか?あまり関係ないですかね?(>_

    • @buroch
      @buroch  Год назад

      まだ時間かかりますが、撮りますね🤩
      電圧は低めの方が溶け込み深いといいますが、ビードがラップ気味になるくらい低いと溶けなかったりします!
      僕的にはSA-3HでYGW-12低電流用ワイヤー使用してやるなら、220〜230A上げて、電圧はビードがラップしないくらいに調整してやります!
      電圧より、アークでビードキワ狙えてない方が溶けないと思います😀
      因みに早く帰りたくて、230Aで3層までスラグ取らないで溶接して受かったことありますよ(笑)🤣

    • @マリクンクン
      @マリクンクン Год назад +1

      たびたび質問失礼します(>_

    • @buroch
      @buroch  Год назад

      @@マリクンクン いつもコメントありがとうございます😍待ってました(笑)
      三パス目終わり次第、携帯取り出して撮影してスラグ除去してからすぐ撮影してるんでそんなに冷え切ってはいないと思います!
      2分以内くらいですかね🤔

    • @マリクンクン
      @マリクンクン Год назад +1

      いつも丁寧な返信ありがとうございます!ちなみに五パス目と6パス目(最終パス)の間はちょっと時間おきましたか?それともすぐやった感じですかね?

    • @buroch
      @buroch  Год назад

      @@マリクンクン こんばんは😀いつもコメントしていただいてありがとうございます😊
      カメラで撮影して、スラグ取ってすぐ始めてるので1〜2分以内では始めてます😊
      今週末撮れればですが、SA-3H撮影しようと思ってます😀

  • @安藤彰-o9e
    @安藤彰-o9e Год назад +1

    電気の調整上手くいってますね いい音してます
    デジタル溶接機は使いやすいですか?
    あと機能的に特徴とかありますか?

    • @buroch
      @buroch  Год назад +1

      ありがとうございます!
      デジタルの溶接機は慣れるまでは溶接機の機能が使いこなせませんが、覚えてしまえばとても便利な機能もあり、アナログの機械に比べるとスパッタも少ないです!
      電流電圧の調整がアナログより調整しやすいですね!
      電流電圧調整がわからない人のためにナビ機能もついているものもありますよ!
      板厚を選ぶだけで機械が適正な電流電圧にしてくれる機能もあったりしますよ!
      ただ高いです(笑)
      😂

    • @安藤彰-o9e
      @安藤彰-o9e Год назад

      @@buroch
      ありがとうございます
      使いこなせる様になると便利そうですね

    • @buroch
      @buroch  Год назад +1

      説明書見ながらやってみると色々覚えれます!
      ただ説明書見て覚えようとする人が一握りしかいません(笑)

    • @sonvo1506
      @sonvo1506 Год назад +1

      @@buroch電気教えてお願い

    • @buroch
      @buroch  Год назад

      @@sonvo1506 動画内に全て載せてます!

  • @kot-zs9rw
    @kot-zs9rw 5 месяцев назад +1

    ビートの終わりクレーター処理してるのですか凹んでしまいます。
    なんでですかね?

    • @buroch
      @buroch  5 месяцев назад

      してますよ!😀
      電流、電圧高すぎたり、熱が入りすぎたりすると凹みやすいですね!

  • @takojirou
    @takojirou 9 месяцев назад +2

    電流130Aで全パスやってるんですけど曲がりますか?…

    • @buroch
      @buroch  9 месяцев назад

      曲げてみたことないのでなんともいえませんが、初層は130Aではちょっと怪しいと思います😂

    • @takojirou
      @takojirou 9 месяцев назад +1

      @@buroch
      やっぱ曲がりそうにないですよね…怖いのでもう少し電流上げてみます

    • @buroch
      @buroch  9 месяцев назад

      @@takojirou 今度僕も何アンペアから曲がるか実験しようと思っています!
      160A以上は電流上げたほうが間違いないと思います(^^)

  • @ニコニコ-r9y
    @ニコニコ-r9y Год назад +1

    勉強になります😂
    A-2Hも見てみたいです!

    • @buroch
      @buroch  Год назад

      コメントありがとうございます🥺
      被覆アーク溶接も半自動溶接で撮りたいの終わったら撮るので宜しくお願いします😆🔥🔥🔥

  • @わたなべおさむ-o1z
    @わたなべおさむ-o1z Год назад +1

    YGW-12はYM-28よりもSE-50Tの方が使いやすいですか??

    • @buroch
      @buroch  Год назад +1

      コメントありがとうございます😊
      JISの検定ではSE-50Tがぼくは使いやすいですね!会社で組み立て溶接で昔から使用しているのもあって使いなれているからです!ワイヤーって、車と同じで好みが人それぞれ違うので、自分がやりやすいって思うワイヤー使った方が良いです!
      微々たるもんですが、ワイヤーによってやってる感じが多少違うので色々試してみるとこのワイヤー良い!!ってなると思います(^^)

    • @わたなべおさむ-o1z
      @わたなべおさむ-o1z Год назад +1

      @@buroch 動画を見る限りでは音や溶け方が柔らかい様な感じがしますよねぇ⁇YM-28は音が高くて荒い感じがするんですけど💦
      今度使ってみよう😆

    • @buroch
      @buroch  Год назад +1

      @@わたなべおさむ-o1z おっしゃる通りです😆
      デジタル機のダイヘンで言うとアーク特性(パナなら波形制御)使えばアークの感じをソフトにもハードにも変えれるので、いつもYM-28しか会社にない場合一応その機能使ってみるのもありだと思います(^^)

    • @わたなべおさむ-o1z
      @わたなべおさむ-o1z Год назад +1

      @@buroch 一応30年溶接屋やって来て腕には自信があるのですが😆
      お山の大将にならないように日々修行と思ってブロさんの動画を拝見して勉強させてもらってます😊
      これからも宜しくお願いします🙇‍♀️

    • @buroch
      @buroch  Год назад

      @@わたなべおさむ-o1z コメントでかなりのベテランだと思いました😂大先輩ですね😆
      溶接って何処までも追求できるので終わりがないですよね🤣
      僕にも知識下さい(笑)みんな他の人の溶接気になるように僕も気になるのですがSNSでの発信者が少ないので😂
      こちらこそ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • @ヤマトキラ-o1m
    @ヤマトキラ-o1m Год назад +1

    ss-2hの2回不合格しました。
    リンカーンの溶接機使ってます。
    ワイヤーは2.4ミリ使用。
    電流、電圧教えて下さい。

    • @buroch
      @buroch  Год назад

      リンカーンの溶接機は使用したことはありませんが、ワイヤーは2.4ミリとの使用とありますが、会社の指示でワイヤー径は2.4ミリ使わないとイケない状況ですか??
      電流電圧はどのくらいで行いましたか?
      落ちた理由はお分かりですか?
      使用したワイヤー径からするとかなりの高電流かと思いますが!
      基本的にはYGW-12のワイヤー経1.2ミリ低電流用を使い200A以下で溶接した方が合格率は上がると思います!
      電流が高いとやり方によってはアークよりプールが先行しやすくなるので内部欠陥のリスクもあがりますし、外観もアンダーカット、オーバーラップになりやすくなります!

    • @ヤマトキラ-o1m
      @ヤマトキラ-o1m Год назад

      会社支持でKOBELCOワイヤーOW-50の2.4か1.6ミリ使用で電流は250電圧27
      不合格の判定は3ミリの割れ有りです。

  • @kiyomi7788
    @kiyomi7788 Год назад +1

    この時は混合ガスでしょうか。

    • @buroch
      @buroch  Год назад

      混合ガス使ったことないです😂

    • @kiyomi7788
      @kiyomi7788 Год назад +1

      @@buroch あ、そうですね、ビードの形状が混合のびーどに似ってまして、ワイヤーの特徴らしいですかね.、スパッタがあまり見えなかったので 笑 丁度いい電気にガス量のおかげかな。

    • @buroch
      @buroch  Год назад +1

      @@kiyomi7788
      ワイヤーの特長はあります!
      SE-50Tだと、この外観にならないですね!
      混合ガス使ってみたいんですけどね🥹
      適正な電気は言葉で言うのめちゃくちゃ難しいですね🤮

    • @buroch
      @buroch  Год назад +1

      ガス量も上げすぎるとビードに出ますもね😂

  • @tkou6318
    @tkou6318 5 месяцев назад +1

    電気低すぎじゃない?

    • @buroch
      @buroch  5 месяцев назад

      @@tkou6318 やり方は人それぞれですね!
      低い方が技量入りますよ😉