数学網羅系参考書を徹底比較!青チャートvs focus gold vsニューアクションレジェンド

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 55

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  7 месяцев назад +6

    ☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
    ☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
    ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
    →amzn.to/32vSfvV
    ☆『古文単語 速戦即決』→amzn.to/4cmgH1k
    ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

  • @ns2228301
    @ns2228301 7 месяцев назад +44

    子供曰く、FGは黒に金文字っていう見た目が男子の心をくすぐるんだそうです。

    • @marin_does_not_waste_time
      @marin_does_not_waste_time 7 месяцев назад +10

      これ分かるわ。表紙カッコいいから頑張れるんだよな

  • @あああ-v6y5h
    @あああ-v6y5h 7 месяцев назад +29

    ニューアクションレジェンドは薄い例題集が良いんだよな

  • @あたまのわるいひと-q1f
    @あたまのわるいひと-q1f 7 месяцев назад +21

    個人的に青チャは問題編と解説編が完全には別れてないから気持ち悪かった。その点Focus Goldは完全別冊で使いやすかった

  • @トモん
    @トモん 7 месяцев назад +11

    legendは解説が丁寧だし、思考のプロセスが良かった。青茶も指針はあるが解説が分かりにくい点で合わなかったな〜

  • @uniikura4373
    @uniikura4373 7 месяцев назад +8

    網羅系で新たに購入するなら、「ニューアクションフロンティア」(東京書籍。シーナ先生お勧め)か、「フォーカスゴールドスマート」(啓林館。「フォーカスゴールド」から「実戦編」など一部の雑多な問題を省いたもので同社の通販サイトから購入も可能)、この2択に尽きる。
    「実戦編」レベルの問題なら網羅系ではなく、「数学の良問プラチカ」(河合塾)や「ハイレベル数学の完全攻略」(駿台)、「新数学/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)などに取り組むでしょ。

  • @ニッコリマキャベリ
    @ニッコリマキャベリ 7 месяцев назад +21

    全部持ってるけど
    青チャート:
    ①問題の配列と質と量が最高
    →解法を覚えるという視点において最高
    ②解法の指針もやや分かりやすく、抽象度は高いため自分なりに噛み砕く必要は少しあるが故に深く理解でき、入試で応用効きやすい
    ➂たまに解法と解答と動画がくそ
    ④青チャートベースに分からんとこレジェンドが最高と思ってる
    レジェンド:
    ①解法の選定と解答の質、解説のわかりやすさが神ってる
    ②が故に分かった気になりやすい、レイアウトやコンセプト的に解法を整理して暗記するのがやりづらい
    ➂例題一覧神
    ④問題が入試問題よりで力はつくけど解きづらい、網羅系は解法のストック作るためだから少し余計に感じる
    ⑤思考の戦略までやると大概の難関大もいけるのではと思ってる
    FG:
    ①解法の解説しょぼい
    ②解答もいうて
    ➂問題がむずい
    正直俺の中では評価低い
    あくまで網羅系は解法のストック覚えるために存在してるという認識だから
    解法の解説がしょぼいのは論外かな
    異論は全然認める
    どしどしコメントほしい
    ちな東大文系は安定して3完たまに全問完投程度の力しかないので参考程度に

    • @ジジイ-n4z
      @ジジイ-n4z 7 месяцев назад +10

      フォーカスゴールド
      ④表紙がかっこいい
      あと解説が別冊になってる
      アオチャは解説もセットだから解説抜くと分厚い隙間ができてしまう

    • @たろうぷっぽこ
      @たろうぷっぽこ 7 месяцев назад +1

      青チャート極める

    • @inon09
      @inon09 7 месяцев назад

      ②をもう少し詳細にお聞きできると助かります。(レジェンド)

    • @Npaw_ball_926
      @Npaw_ball_926 7 дней назад

      フォーカスは解説動画あるから割と分かりやすくね?
      だから俺はフォーカスゴールド

  • @ニッコリマキャベリ
    @ニッコリマキャベリ 3 месяца назад

    青チャートの動画は結構良いものが多い。
    分からない問題は見ると学ぶものが多いし入試問題解くと言う視点において必要最低限の解説ででコスパ良いんよね
    解説多けりゃ良いわけじゃないし

  • @beautyandthebeast3952
    @beautyandthebeast3952 2 месяца назад

    高一です。
    ニューアクションレジェンドを購入させていただきました。
    詳しく解説していただき、ありがとうございます。

  • @owo9286
    @owo9286 6 месяцев назад +3

    フォーカスゴールド配られたけど解説動画あった

  • @ひげざえもん
    @ひげざえもん 7 месяцев назад +3

    長岡先生の総合的研究と駿台のプラスエリートの新課程版が出ないかな……

  • @あお-x7p3j
    @あお-x7p3j 7 месяцев назад +17

    某学歴厨RUclipsr見てると東大生はFG多い印象
    FGは地頭良くないと使いこなせない?
    今の青チャ立ち読みしたら、例題の解説が自分が使ってた時代のと全然違って分かりやすくなっててびびった

    • @蒲焼太郎-p5r
      @蒲焼太郎-p5r 7 месяцев назад +2

      俗にいう超進学校でFG配布が多いからですかねぇ?
      青茶は動画も今はついてますね!

    • @low1621
      @low1621 7 месяцев назад

      @@蒲焼太郎-p5r俺の学校(自称進)でもFocusgold

    • @Higo-ri8jw
      @Higo-ri8jw 7 месяцев назад +2

      70弱の自称進も配られたけど心折れたわ😢
      自分に合った参考書選びは必要。

  • @user-Hierarchia
    @user-Hierarchia 7 месяцев назад +11

    ナカハシさんの着てる服可愛い笑

  • @Lutia-wc1xh
    @Lutia-wc1xh 4 месяца назад

    ニューアクションレジェンドから一対一は対応可能ですが?また新スタは厳しいですかね

  • @isaoyuasa4245
    @isaoyuasa4245 7 месяцев назад +2

    声が高すぎ

  • @ポリフェノール秋山-j8x
    @ポリフェノール秋山-j8x 7 месяцев назад +2

    場違いかも知らないけど、解法の突破口はどんな感じなのか教えてください🥺

    • @ニッコリマキャベリ
      @ニッコリマキャベリ 7 месяцев назад +1

      結論、非常に素晴らしい参考書です
      網羅系を縦割りとするとこの本は横割りとされていて
      難関大学の入試問題を解くのに必須だけど網羅系であまり取り上げられてない考え方解き方を網羅的にまとめてます。
      ただ解説が簡素ではあります!
      到達点としてはどの大学でも悪問以外は解けるようになります
      難問もほぼ解けます
      個人的には同じ横割り本のせか京、数学の発想力が身につくのがとっつきやすいかなと(網羅性は突破口が最高)

    • @ポリフェノール秋山-j8x
      @ポリフェノール秋山-j8x 7 месяцев назад

      @@ニッコリマキャベリ ありがとうございます
      ハイ完終わったらやってみます!!

  • @zmhtmzyb
    @zmhtmzyb 3 месяца назад +1

    FG独学で予習できますか?

  • @きはら-v4d
    @きはら-v4d 7 месяцев назад +2

    ニューアクションレジェンドって動画無いの?

  • @алйсять
    @алйсять 7 месяцев назад +4

    FG1番ムズいんだw
    高校入試終わった日にすぐブックオフで適当に買ったけど初歩から始められてすげぇ初心者〜中級者向けかと思ってた

    • @あるさい-u8b
      @あるさい-u8b 7 месяцев назад +1

      レベルアップ編と実践編があるからね、

  • @nagagutsu0602
    @nagagutsu0602 7 месяцев назад +3

    ハードカバーの赤チャート最高

  • @花岡-o6n
    @花岡-o6n 7 месяцев назад +3

    ニューアクションレジェンド共通テストのみの人は星何個までを解くといいですか😢

    • @rai.rai.rai.
      @rai.rai.rai. 7 месяцев назад +3

      4と最後の方の戦略はやらなくていい気がする、3までの例題は確実にやった方がいいかと

    • @花岡-o6n
      @花岡-o6n 7 месяцев назад

      @@rai.rai.rai. 答えていただきありがとうございます😊

  • @sliding_NIKI
    @sliding_NIKI 7 месяцев назад +1

    フォカゴ2周→配管
    もうこれでいい

  • @user-kfgj53hfhv73
    @user-kfgj53hfhv73 7 месяцев назад +2

    例題全部やった後の到達点は全て同じですよね?

    • @user-kfgj53hfhv73
      @user-kfgj53hfhv73 7 месяцев назад +2

      @@EthanRonnie そうなんですね。例題の難易度は同じだと思ってました。フォーカスゴールドは例題以外が難しいのかと

    • @user-kfgj53hfhv73
      @user-kfgj53hfhv73 7 месяцев назад

      @@EthanRonnie ありがとうございます。フォーカスゴールドの星4の方が青茶コンパス5よりも難しいということであってますか?

  • @ピヨちゃん-r7b
    @ピヨちゃん-r7b 7 месяцев назад +1

    なんで赤チャート見ないの?

  • @john15494
    @john15494 7 месяцев назад +10

    フォーカスゴールド、全例題に解説動画あるんですけど・・・。知らないなら解説しないで欲しいです。

    • @owo9286
      @owo9286 6 месяцев назад

      それなw

  • @ぎょーざ-d7q
    @ぎょーざ-d7q 7 месяцев назад

    MARCH理系志望で黄色チャートだけで行けますか足りないならいつまでに黄色チャート完成ですかね

  • @810aaaa
    @810aaaa 7 месяцев назад

    青チャートはエクササイズまでやった方がいい?

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 7 месяцев назад +3

    青チャが最適か?

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei 7 месяцев назад +1

    青チャートは分量多いのでどうやって精選してやるかが鍵だな。

  • @tomishu1974
    @tomishu1974 7 месяцев назад +1

    高校で配られるもの(配布テキストと称する)をしっかりと活用するのが実力相応であり基本でしょう。そうすると先生に質問がしやすくなります。
     どれを使おうと元々の自力がある人ならそこまで影響はされないはずです。
     無理に先取りしなくても、定期テストや模試に併せて遅れずにコツコツと活用すると、3年の3年の夏休み終了までには数Ⅲまで確実に仕上げることは十分可能でしょう。
     模試を含めた他の問題集等掲載問題の検証を当該配布テキストで随時実施することで、解法活用の深い理解、つまり、試行力の増強に用いることは必須です。

  • @安藤真輝-v5n
    @安藤真輝-v5n 7 месяцев назад +2

    赤チャートへの接続を考えたら青チャート一択だろう

    • @内職推奨委員会
      @内職推奨委員会 7 месяцев назад +61

      青チャから赤チャ接続は草

    • @いとはさん-r7x
      @いとはさん-r7x 7 месяцев назад +1

      @@内職推奨委員会 ほんまにそれw

    • @huhuoopoihkk
      @huhuoopoihkk 7 месяцев назад +19

      青茶の次に赤茶はクカ

    • @neinei555
      @neinei555 7 месяцев назад +7

      よほど地頭よくないとパターン暗記で終わりそう

    • @marin_does_not_waste_time
      @marin_does_not_waste_time 7 месяцев назад +1

      赤茶やったことないけど、そんな良いの?1対1やハイ完よりも、良いのかなぁ