過激版 もはや高3になってからでは手遅れの参考書4選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 51

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  Месяц назад +3

    ☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
    ☆『東大数学の発想と検討2025』→ amzn.to/3T3HGat
    ☆『最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
    ☆『ゼロから知りたい総合型選抜・学校推薦型選抜』→ amzn.to/3WRA2CH
    ☆『「情報戦」を制して合格する勉強法』
    →amzn.to/32vSfvV
    ☆『古文単語 速戦即決』→amzn.to/4cmgH1k
    ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

  • @ぽむ-g7v
    @ぽむ-g7v Месяц назад +68

    正直言ってることは納得するけど、このような投稿が受験生を焦らせて受験勉強の早期化を促進している気がする。別に悪い意味だけということでは無いがcastdiceはwakatteを超える学歴厨だと思う。

  • @tomishu1974
    @tomishu1974 Месяц назад +40

    理科の本格演習のスタートを遅くする代わりとして、国語、英語、数学ⅠA、ⅡB、cを高2で仕上げてしまうのが現実的な計画だと思います。

  • @07ebi95
    @07ebi95 Месяц назад +11

    自らが提案している参考書ルートありきの話ですね。
    こちらのチャンネルだけではないですが、勉強は、広義の読解力・理解力によって人によって、要する時間も到達点も大きく異なることを無視しては不誠実だと思いますよ。
    勉強は
    (1)教科書レベルなら完璧というくらいにマスターする。この時、参考書ではなくて教科書と教科書ガイドでも良い。
    (2)次に、時間無制限で志望校の過去問を解く。
    (3)時間無制限でも解けない弱点を補強する勉強をする(付け足すイメージ)
    (4)時間無制限で合格点を取れるようになったら、英語なら速読力を上げる勉強をする
    この繰り返しだけ。
    この参考書をやったら、次はこの参考書という、(1)の基礎レベルの勉強による到達点は人によってバラバラなのが当たり前なのに、スタートからゴールまでの参考書ルートで勉強を指導するってどうなの。
    参考書マニア作って終わりじゃないかな?

  • @0808ry5
    @0808ry5 Месяц назад +19

    てっきりサンタクロースのコスプレしながら話すと思ったが予想が外れたか

  • @関東地方の住人
    @関東地方の住人 Месяц назад +5

    高校2年生のうちに、ターゲット1900レベルの単語帳は完全に終わっていないと、現役で難関大学に合格するのはまず無理だろうね。
    数学も、青チャートレベルの参考書は、高校2年生のうちに終わっていないと難しいだろうね。
    高校2年生の今の時点(共通テスト1年前)で、共通テストで最低7割は取っているくらいでないと、難関大学に現役で合格するのは難しいと思うから。

  • @ピヨちゃん-r7b
    @ピヨちゃん-r7b Месяц назад +6

    重要問題集は高3で最新をやった方が良い

  • @KODDYsan333
    @KODDYsan333 Месяц назад +6

    化学は理論、物理は力学だけでも入試標準レベル(=重要問題集Bレベル)まで固めておくことが大事
    それ以外の分野は学校で習った範囲の定期テストが8割ぐらい解けるぐらいの基本的なレベルで全然間に合うし大丈夫!!

  • @oniqir1450
    @oniqir1450 Месяц назад +25

    今勉強してて思うのはやっぱ理科ってめちゃくちゃ重いわ。
    英数なんてみんなやってて当たり前でそっちに時間注いでるから理科で差ができちゃうってことかぁ

    • @shiyam.n
      @shiyam.n Месяц назад +3

      俺も秋からやってるけど、これはめっちゃ思う

    • @ringo2687
      @ringo2687 Месяц назад +3

      国立理系ワイ、逆に理科は重くないけど数学重すぎって思ってる

    • @ringo2687
      @ringo2687 Месяц назад +1

      あ、もちろん理科二科目やってる

    • @ausnx1
      @ausnx1 Месяц назад +3

      数学が重すぎるよ…
      難関大になると明らかに数学重すぎる

  • @saywhat6483
    @saywhat6483 Месяц назад +5

    これは本当に場合によると思う
    その参考書よりも一つ下のレベルの問題集をしっかりと完璧にできているくらいなら高3でもスラスラ進む
    なぜなら一つ下のレベルの問題集と挙げられた問題集とレベルが被っている部分があるから

  • @oniqir1450
    @oniqir1450 Месяц назад +7

    めちゃめちゃ焦ってきた。化学はもう重要問題集だけど物理はまだ範囲学習を今からってレベル😅数3網羅系はもう終わるけど

  • @某戦士
    @某戦士 Месяц назад +2

    ありがてぇ〜キャストダイスの言う通り高一で英数固めてるなうだけど、高二は理科を重要問題集まで固めよう。
    キャストダイスまじで皆見るな。

  • @けいすけまる
    @けいすけまる Месяц назад +17

    2:20
    ナカハシ「たとえば●●大学受けたい受験生がいたとしてー」
    コバショー「 I 学部ね!! I学部ね!!(食い気味)」
    ←すこ

    • @SQUFOF_ECM
      @SQUFOF_ECM Месяц назад +1

      その後ナカハシさんが高速で言い直すのも含めてすこ

  • @えちごや-z5f
    @えちごや-z5f Месяц назад +3

    「現役で」「ほぼ確実に」受かるラインにいるには、これくらいやらないと無理だろうなぁ、と思います。超進学校のそもそも優秀な子たちは、高2冬に出来上がっていて、更に演習してくるんだから。高3から右肩上がりで、ギリギリ届く合格を目指すなら、このチャンネルは観ない方がいいんじゃないかなぁ。

  • @Black-z6c
    @Black-z6c Месяц назад +31

    いや過去問と志望校レベルの英語長文は高3にこそやるべきでしょ...

    • @午後の紅茶-y9z
      @午後の紅茶-y9z Месяц назад +5

      リアルにMARCHなら間に合うと思うけど、旧帝早慶医学部志望は高3じゃ遅いと思う。遅いというのは慣れる程度に解くのは良いけど、スキルアップのための演習は遅いっていう意味。

  • @netaroQ
    @netaroQ Месяц назад +18

    東大、京大、上位医学部のみですね該当するのは

  • @diveinto-y4h
    @diveinto-y4h Месяц назад +3

    理科するより数Ⅲ終わらせるのが先ですよね?

  • @reoghd
    @reoghd Месяц назад +4

    早慶文系って高3の冬まで部活しかやってなかった脳筋マンが慌てて英単語詰め込んでかっさらっていくイメージだけど?(早慶理系はエグい)

    • @星のカービィちゃん
      @星のカービィちゃん Месяц назад +1

      受験エアプはキツイ

    • @春吉抓揉
      @春吉抓揉 Месяц назад +1

      それ超進学校で学校の勉強だけしかしてなかった場合に限られるぞ。

  • @yu13-x6c
    @yu13-x6c 18 дней назад +1

    物理は入試標準レベルだけど化学は手付けてないっていうのってやばいですか?

  • @shonojiusagi
    @shonojiusagi Месяц назад +1

    もう高3になってまう
    全然勉強足りてなくて不安でしかない

  • @haru-ve6uz
    @haru-ve6uz Месяц назад +1

    スプレマシーってそんなにむずいですか?スプレマシーって正直マーチの簡単な問題な感じがするんですけど

  • @ラン-r7p
    @ラン-r7p Месяц назад +2

    ※そんなことはありません。

  • @user-pg1rd1tw4c
    @user-pg1rd1tw4c Месяц назад +3

    確かに受験の年に1対1とか重問してた私は地底しか行けなかったですねー。過激どころかまともな意見

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 Месяц назад +5

    高2までに

  • @菅義偉-m5u
    @菅義偉-m5u Месяц назад +5

    ワイそんなにやってなかったけど早慶受かったわ

    • @Black-z6c
      @Black-z6c 21 день назад +1

      なぜ法政に進学されたのでしょうか?

  • @user-musou-bs
    @user-musou-bs Месяц назад +1

    focus goldをし終えてもうすぐ一対一が完成するのですが最終的に数学で稼ぎたいので入試の掌握をしたいのですが、それまでになんの参考書をすれば良いですか?

    • @ausnx1
      @ausnx1 Месяц назад

      順当にいくならスタ演じゃないかな

    • @user-musou-bs
      @user-musou-bs Месяц назад

      @ 一対一→スタ演→掌握でいいですか?

    • @ausnx1
      @ausnx1 Месяц назад

      @user-musou-bs
      内容的に良いと思いますよ、間にもう1冊いれたいなら上級問題精講ですけどスタ演けっこう量あるので

    • @user-musou-bs
      @user-musou-bs Месяц назад

      @ スタ演というのはアウトプット中心の参考書ですか?

    • @ausnx1
      @ausnx1 Месяц назад

      @user-musou-bs ですね、インプットだけだと伸び悩みやすいのでアウトプットの問題集も差し込んだほういいです

  • @oil5814
    @oil5814 Месяц назад +3

    これ嘘やな

  • @あいう-w2s
    @あいう-w2s Месяц назад +9

    高3からセミナーとリードα始めて旧帝A判出たわ

    • @noteblock37
      @noteblock37 Месяц назад +2

      高3になる時の春休みで有機無機初学だったが京大B判出た。

    • @shiyam.n
      @shiyam.n Месяц назад

      これマ?マジであってくれ…by高二

    • @SA-yu5nj
      @SA-yu5nj Месяц назад

      @@shiyam.n 流石にこの動画過激すぎないか?

    • @shiyam.n
      @shiyam.n Месяц назад

      @@SA-yu5nj それな。ガチ焦る

    • @ringo2687
      @ringo2687 Месяц назад

      キャストダイスメディカルもそうなんだけど、必要得点とかめちゃくちゃ過激でめちゃくちゃ不安を煽ってくる