レイハラカミとポリリズム。【ポリリズムとは何か?】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ポリリズムの世界
    • joy
    20Hzは音楽リスナーに新たな視点を提供するチャンネルです。

Комментарии • 23

  • @オールドタイプ研究所
    @オールドタイプ研究所 4 года назад +46

    ハラカミさんはリズムだけでなく、音の強弱やリズム同士の最小公倍数もリズムとして使ってくるから神かと思う。
    跳ね返ってきたヤマビコもリズムにしてくるからもうね、人間じゃない。

  • @homemadelabo--9721
    @homemadelabo--9721 4 года назад +13

    めちゃめちゃ編集うまいし面白いです!
    次作も期待しています!

  • @Jon-w6q
    @Jon-w6q Год назад +2

    おしゃれな編集だし、すごくわかりやすい!

  • @seikinYB
    @seikinYB 2 года назад +6

    上手く自分で解析できず悩んでたのでめっちゃ助かりました。grief&lossで衝撃を受け好きになりました。

  • @人生たのしい
    @人生たのしい 4 года назад +5

    今の所この動画が1番伸びてるのが なんか 良い
    bgmもすてきです 応援してます

  • @todoomosan
    @todoomosan 4 года назад +6

    応援しています。音楽知識や雑学としてとても楽しみにしています

  • @SATOU.NOMURA5475
    @SATOU.NOMURA5475 Год назад +2

    動画もっと出してほしいです!
    応援してます!

  • @ちーちー-l7p
    @ちーちー-l7p 4 года назад +33

    シラフ知らずかとおもった。

  • @えいもにゅ
    @えいもにゅ 2 года назад +2

    すっげえチャンネル見つけちゃったな…応援してます

  • @綾鷹-y1v
    @綾鷹-y1v 3 года назад +9

    すごい良い
    もっとレイハラカミの曲を分析して欲しい

  • @sadamix.
    @sadamix. 3 года назад +10

    唯一無二のテーマを持ってるチャンネルなんで、続けないともったいないですよ。チャンネル登録60万以上いけるポテンシャルもっているのに。

  • @endless1149
    @endless1149 4 года назад +9

    動画がとてもお洒落な上、解説も分かりやすい。
    因みに流れているBGMは自作ですか?

  • @猫公式-v7o
    @猫公式-v7o 2 года назад +1

    最高です。投稿待ってます。

  • @歌詞-w5r
    @歌詞-w5r 8 месяцев назад +3

    こういうの長谷川白紙が好きそう

  • @むーら-u2q
    @むーら-u2q 4 года назад +6

    もっと再生回数伸びてほしい…

  • @kiu488
    @kiu488 4 года назад

    面白い!チャンネル登録しました!音楽知識が増えて勉強になります!

  • @604hogech3
    @604hogech3 Год назад +2

    ハラカミさんなら「にじぞう」でやって欲しかったなぁ

  • @il3231
    @il3231 3 года назад

    よい動画でした。
    ごちそうさま😊

  • @祐斗-e6y
    @祐斗-e6y 4 года назад +2

    自分も音楽作りとしてレイ・ハラカミさん好きなので嬉しいです!もしよろしかったらデーモン・アルバーンというアーティストのeverydayrobotsというアルバムの解説をお願いしたいです

  • @eeeg
    @eeeg 4 года назад +5

    Perfumeかと思った

    • @ロン毛閉鎖
      @ロン毛閉鎖 2 года назад +1

      あの曲もポリリズム使われとるで

  • @沖小楠伊
    @沖小楠伊 4 месяца назад

    んー、joyはスイングしてる曲だから正しくないと思う。
    リズムのズレって書かれるものは、解説ならポリリズムじゃなくて民族的なモノが一般的だけど、わかってない