【レブル500】良いバイクなのに不遇な扱いを受けそうな大型アメリカン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 「ちな、世の中にはレブル300というのがあるらしい。」
    今回はレブル250の兄貴分、レブル500に試乗してみました。
    ◆SCS上野新館(バイクをレンタルしたお店)
    住所:〒110-0014 東京都台東区北上野1-7-1
    Google Map:goo.gl/maps/c5...
    ◆レブル500(2020年式)のスペック
    値段 836,000円(税込)
    全長 (mm) 2205
    全幅 (mm) 820
    全高 (mm) 1090
    ホイールベース (mm) 1490
    最低地上高(mm) 135
    シート高 (mm) 690
    車両重量 (kg) 190
    最小回転半径(m) 2.8
    乗車定員(名) 2
    燃料消費率(1)(km/L) 40.2
    測定基準(1) 60km/h走行時
    燃料消費率(2)(km/L) 27.0
    測定基準(2) WMTCモード値
    原動機型式 PC60E
    原動機種類 4ストローク
    気筒数 2
    シリンダ配列 並列(直列)
    冷却方式 水冷
    排気量 (cc) 471
    カム・バルブ駆動方式 DOHC
    気筒あたりバルブ数 4
    内径(シリンダーボア)(mm) 67
    行程(ピストンストローク)(mm) 66.8
    圧縮比(:1) 10.7
    最高出力(kW) 34
    最高出力(PS) 46
    最高出力回転数(rpm) 8500
    最大トルク(N・m) 43
    最大トルク(kgf・m) 4.4
    最大トルク回転数(rpm) 6500
    燃料供給方式 フューエルインジェクション
    燃料供給装置形式 PGM-FI
    燃料タンク容量 (L) 11
    燃料(種類) レギュラーガソリン
    満タン時航続距離(概算・参考値) 442.2
    エンジン始動方式 セルフスターター式
    点火装置 フルトランジスタ式
    点火プラグ標準搭載・型式 CPR8EA-9
    点火プラグ必要本数・合計 2
    搭載バッテリー・型式 YTZ8V
    バッテリー容量 12V 7Ah
    エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
    エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.2
    エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.5
    エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 2.7
    推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30
    クラッチ形式 湿式・多板
    変速機形式 リターン式・6段変速
    変速機・操作方式 フットシフト
    1次減速比 2.029
    2次減速比 2.666
    変速比 1速 3.285/2速 2.105/3速 1.600/4速 1.299/5速 1.149/6速 1.042
    動力伝達方式 チェーン
    スプロケット歯数・前 15
    スプロケット歯数・後 40
    チェーンサイズ 520
    標準チェーンリンク数 112
    フレーム型式 ダイヤモンド
    キャスター角 28°00′
    トレール量 (mm) 110
    ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
    ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
    ブレーキオイル適合規格 DOT 4
    懸架方式(前) テレスコピックフォーク
    フロントフォークタイプ 正立フォーク
    フロントフォーク径(φ) 41
    懸架方式(後) スイングアーム式
    ショックアブソーバ本数(後) 2
    タイヤ(前) 130/90-16
    タイヤ(前)構造名 バイアス
    タイヤ(前)荷重指数 67
    タイヤ(前)速度記号 H
    タイヤ(前)タイプ チューブレス
    タイヤ(後) 150/80-16
    タイヤ(後)構造名 バイアス
    タイヤ(後)荷重指数 71
    タイヤ(後)速度記号 H
    タイヤ(後)タイプ チューブレス
    ホイールリム形状(前) MT
    ホイールリム幅(前) 3.0
    ホイールリム形状(後) MT
    ホイールリム幅(後) 3.5
    タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.00
    タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.00
    ヘッドライトタイプ(Hi) LED
    テールライトタイプ LED
    スピードメーター表示形式 デジタル
    メーター表示:ギアポジション 有
    メーター表示:燃料計 有
    メーター表示:時計 有
    メーター表示:ツイントリップ 有
    車両装備:ハザードランプ 有
    車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) 有
    車両装備:スリッパークラッチ 有
    ◆レブル250のスペック(比較用)
    値段 610,500円(税込)
    全長 (mm) 2205
    全幅 (mm) 820
    全高 (mm) 1090
    ホイールベース (mm) 1490
    最低地上高(mm) 150
    シート高 (mm) 690
    車両重量 (kg) 170
    最小回転半径(m) 2.8
    乗車定員(名) 2
    燃料消費率(1)(km/L) 46.5
    測定基準(1) 60km/h走行時
    燃料消費率(2)(km/L) 34.1
    測定基準(2) WMTCモード値
    原動機型式 MC49E
    原動機種類 4ストローク
    気筒数 1
    シリンダ配列 単気筒
    冷却方式 水冷
    排気量 (cc) 249
    カム・バルブ駆動方式 DOHC
    気筒あたりバルブ数 4
    内径(シリンダーボア)(mm) 76
    行程(ピストンストローク)(mm) 55
    圧縮比(:1) 10.7
    最高出力(kW) 19
    最高出力(PS) 26
    最高出力回転数(rpm) 9500
    最大トルク(N・m) 22
    最大トルク(kgf・m) 2.2
    最大トルク回転数(rpm) 7750
    燃料供給方式 フューエルインジェクション
    燃料供給装置形式 PGM-FI
    燃料タンク容量 (L) 11
    燃料(種類) レギュラーガソリン
    満タン時航続距離(概算・参考値) 511.5
    エンジン始動方式 セルフスターター式
    点火装置 フルトランジスタ式
    点火プラグ標準搭載・型式 SIMR8A9
    点火プラグ必要本数・合計 2
    搭載バッテリー・型式 YTZ8V
    エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
    エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.8
    エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.4
    エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 1.5
    推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30
    クラッチ形式 湿式・多板
    変速機形式 リターン式・6段変速
    変速機・操作方式 フットシフト
    1次減速比 2.807
    2次減速比 2.571
    変速比 1速 3.415/2速 2.250/3速 1.649/4速 1.350/5速 1.166/6速 1.037
    動力伝達方式 チェーン
    スプロケット歯数・前 14
    スプロケット歯数・後 36
    チェーンサイズ 520
    標準チェーンリンク数 110
    フレーム型式 ダイヤモンド
    キャスター角 28°00′
    トレール量 (mm) 110
    ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
    ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
    ブレーキオイル適合規格 DOT 4
    懸架方式(前) テレスコピックフォーク
    フロントフォークタイプ 正立フォーク
    フロントフォーク径(φ) 41
    懸架方式(後) スイングアーム式
    ショックアブソーバ本数(後) 2
    タイヤ(前) 130/90-16
    タイヤ(前)構造名 バイアス
    タイヤ(前)荷重指数 67
    タイヤ(前)速度記号 H
    タイヤ(前)タイプ チューブレス
    タイヤ(後) 150/80-16
    タイヤ(後)構造名 バイアス
    タイヤ(後)荷重指数 71
    タイヤ(後)速度記号 H
    タイヤ(後)タイプ チューブレス
    ホイールリム形状(前) MT
    ホイールリム幅(前) 3.0
    ホイールリム形状(後) MT
    ホイールリム幅(後) 3.5
    ヘッドライトタイプ(Hi) LED
    テールライトタイプ LED
    スピードメーター表示形式 デジタル
    メーター表示:ギアポジション 有
    メーター表示:燃料計 有
    メーター表示:時計 有
    メーター表示:ツイントリップ 有
    車両装備:ハザードランプ 有
    車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) 有
    車両装備:スリッパークラッチ 有
    --------------------------------------------------------------
    【ツイッター】
    / rcvftwigbuaytw5
    【インスタ】
    / goja_shi
    --------------------------------------------------------------
    バイク系RUclipsr、ごじゃし!です。
    "ごじゃし"とは地元兵庫の方言で「ごじゃ(むちゃくちゃ)」+「 しい(するひと)」という意味。
    【現在の取り扱いテーマ】
    ・ソロツーリング、マスツーリング(バイク女子紹介)
    ・気になるバイクの試乗インプレ
    ・バイクで行けるグルメなお店の食レポ
    などなど。
    動画を観て面白いと思った方は、高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしております!
    【ごじゃし!乗車バイク】
    SUZUKI GSX250R エクスターカラー ABS 2017年式 逆輸入モデル
    HONDA CB750(RC42)ブラック 2002年式
    【BGM・効果音】
    Music is VFR
    OtoLogic(CC BY 4.0)
    H/MIX GALLERY
    ポケットサウンド
    Voiced by coefont.studio
    MOMIZizm MUSiC
    【タグ】
    #レブル、#大型バイク、#試乗インプレ

Комментарии • 129

  • @jeremywang3010
    @jeremywang3010 Год назад +20

    台湾人です!台湾でレブル500買いました!すごく乗りやすいバイクです

  • @washa1280
    @washa1280 Год назад +33

    500乗りです。感じ方はそれぞれだと思いますが、大型空冷4発から最近Rebel500に乗換えてとても満足しています。いろんなバイクに乗ってきて結局バイクは排気量じゃないというのが個人的な結論です。何を求めて何を楽しいと感じるかは年齢にもよるかもですね。

    • @ボストン-e4c
      @ボストン-e4c Год назад +4

      本当にそう思います。
      自分もレンタル後購入を決め今月末納車予定です。
      最初の一台として免許代込みで250ccから+30万して買うか上の排気量から降りてくるならすごく良い選択肢だと思います。

  • @NICHOLAS-556
    @NICHOLAS-556 11 месяцев назад +10

    免許制度を度外視すれば日本で乗るには最適解のひとつといっていいくらいバランスが神のバイク
    ありふれた250と1100と違って誰ともかぶらない孤高感も味わえる
    ゆえに500乗りが500を見かけた時の激アツ感は凄い

  • @beesan.
    @beesan. Год назад +18

    私はわざわざ大型免許を取りレブル500を買いました。
    高速も不自由なく加速するので法定速度でゆったり走る良いバイクだと思います。
    250と大きく違うのは大型を持ってる所有感ですよw

  • @もす-s9b
    @もす-s9b Год назад +11

    エンジン周りが詰まっててすこ

  • @axy3966
    @axy3966 Год назад +18

    400の方が購入者層が広そうなのに、500で出してるのは本当に謎ですねー
    ちなみに私がCL500の方を試乗した時は、パワー感にポジションも相まって、「あれ?コレ 400Xじゃないよね??」となる瞬間がありました

    • @xtm_1234
      @xtm_1234 Год назад +5

      車と一緒で、もはや日本市場に合わす理由もないので。

    • @山口-j7z
      @山口-j7z 20 дней назад

      私もそう思います!
      大型持っているなら500より1100の方がいい

  • @takebouki777
    @takebouki777 Год назад +5

    走りが安定してるのが動画でも伝わってきました。
    いつもより落ち着いた挙動。
    😊

  • @黒衣未亡人
    @黒衣未亡人 Год назад +4

    声のトーンが落ち着てるインプレは聴き易いから解り易いですね、

    • @大地魔王大地
      @大地魔王大地 Год назад +1

      わかる!!後撮りの時の話し方力みすぎていて観るのきついっす・・・

  • @nobchannel2529
    @nobchannel2529 Год назад +14

    結局欧州の35kw(47.6馬力)規制を考えられて作られたものだから、日本にとっては中途半端になっちゃうんですよね。そして余計に売れないという結末。
    それでも日本に市場が強ければ、メーカーも400ccに落として作ってきたと思いますけど、もはや日本の市場はついででしかないですからね。

  • @小野寺和俊
    @小野寺和俊 Год назад +6

    レブル250だと「フーン・・・」て感じになりますけど、
    レブル500だと「マニアック!」て感じになりますね。
    私はまだ、見た事無いです。
    ごじゃしさんは、色々事情があって出来なかった様ですが、
    高速道路に乗ったら、だいぶ違う(巡航性能辺り)のでは無いかと思いますよ。
    ・・・結局、アメリカ向けバイクなのですかね。
    3:53
    の右横の自転車の速さも、気になる動画でしたw

  • @竹内和弘-z9g
    @竹内和弘-z9g Год назад +10

    俺は近くのコンビニにも気楽な足として選択肢に入っている!メーターや装備を増やし、250ccとの差別化はしてほしいとは思う!逆に650ccにして欲しいくらい!

  • @ren1060
    @ren1060 4 месяца назад

    ペーパーライダーが久々に乗るバイクとしては最高かも。
    今度どこかでレンタルしてみます。
    そして良ければ購入検討。

  • @biiittksss167
    @biiittksss167 Год назад +11

    これが400ccか750ccだったらもう少し売れてただろうになと思います
    CL500とレブル500自体は乗ってみればかなりいいバイクなんですけどね〜

  • @めるこ-s8s
    @めるこ-s8s Год назад +4

    見た目250、じつは倍の500ってとこがいい
    1100だとデカくて重いので家の環境だと出し入れが大変で乗る回数が減りそう
    形も昔のVRXみたいなネイキッドとアメリカンの中間な感じが好き
    もっと不人気になって中古が安くなったらいいな

  • @kumatarouTBC
    @kumatarouTBC 9 месяцев назад

    印象以上に重さを感じるって意見を初めて見ました。個人的に感じていた事ですが同意見があるんだと安心?できました。その他もほぼ同意見です。

  • @yoshikunitanibata4548
    @yoshikunitanibata4548 Год назад +3

    免許があれば500の選択もありかも⁉️…🤔
    目立ったところが無くても、最適サイズってのが良いかも⁉️…🤔😊

  • @名古屋10-04
    @名古屋10-04 Год назад +9

    日本と海外の免許区部の違いもあるが、開発の段階でレブルのベース車両が500なんですよ。300や250はメインではない。1100なんて500の派生でしかない。と、言うのをしっかり理解してる層が乗るのがレブル500なんです。レブル500を新車で乗り始めてまだ5ヶ月ですが今だに不思議なバイクですよ。排気量やパワーを度外視して乗るのが良いと思う。

  • @mk66vr84
    @mk66vr84 Год назад +4

    ホンダのバイクは実用域での初期制動が良いのが美点ですね
    CBR500Rとの乗り味の違いが気になりますなぁ😄

  • @バイク乗りたい-h9w
    @バイク乗りたい-h9w Год назад +2

    レブル400あったらなぁ〜‼️と俺も思います‼️😁

  • @霧島ちゃんのリアル
    @霧島ちゃんのリアル Год назад +1

    一生Aちゃん(萌えイラストのキャラ)出しててほしかったわ

  • @user-gf8lo8sf7s
    @user-gf8lo8sf7s Год назад

    インプレ動画大好きです❤

  • @リラチェイン
    @リラチェイン Год назад +4

    値段と馬力と重さを20足した性能。カスタムパーツがほぼ250と同じなのでカスタムの幅が広いらしい。

  • @lllllilllllilllllllilll
    @lllllilllllilllllllilll Год назад +2

    街中なら250、高速なら1100という強力なライバル(兄弟)がいるからなぁ

  • @初音蝶々
    @初音蝶々 Год назад +2

    普段も使うなら250
    取り回しのしやすさを失わずツーリングをより快適に走るなら500
    中〜長距離ツーリングがメインなら1100
    って感じですかね

  • @Kotaro-vv7np
    @Kotaro-vv7np Год назад +24

    Kawasakiエリミネーター出たとき、なんでレブルに400は無いのかと膝から崩れ落ちたレブル250オーナーは僕だけだろうか?🤔

    • @z9rs93tsuka
      @z9rs93tsuka Год назад +5

      元レブル乗りでしたがなんで500なの?って疑問はありました!

  • @えーさん-z2u
    @えーさん-z2u Год назад +1

    GB650とか出ないかなぁ~🏍️💨

  • @t.t9101
    @t.t9101 Год назад +3

    レブルと関係ないけどGB350が500ccでも出たら欲しいです

  • @安達裕次-c9l
    @安達裕次-c9l Год назад +2

    ADV150も排ガス規制で160に変わりましたが、海外のADVは250、350がありますが日本での販売はありません。1つ贅沢言えば同じADV350を日本で販売して欲しかった(お値段が上がりますが)ごしゃしさんも150、160の排気量(中途半端的)バイクはどう思いますか?その後お尻"痔"は完治したんですか?"痔"の再発は?

  • @makohym6509
    @makohym6509 Год назад +2

    KawasakiのWシリーズみたいに250/400/650/800があれば最強だね!

  • @DESTINO963
    @DESTINO963 Год назад

    増車増車❤

  • @日本猫クロ-m8d
    @日本猫クロ-m8d Год назад

    何でも外国の制度に合わせるから....市場規模で仕方ないのもあるけどこういうとこですよね😅

  • @minamijun3207
    @minamijun3207 Год назад +1

    大型免許取ってわざわざ…
    既に、ごじゃしさんの答えが
    出ていますね。
    免許改定で普通(中型免許)
    で500cc乗れたら…
    普及するかも❓
    レビュー聞いたら
    250でもいいかな
    ア・タ・シ…
    どちらにしても
    400cc迄しか乗れない。
    お疲れ様でした😊

  • @裕三滝田
    @裕三滝田 Год назад +6

    う~ん良いバイクなんだろうけどねぇ・・・
    普通に街中とか走るなら250でいいかな?ってなっちゃうかもね🤔
    今回の試乗された車両がレブルのカスタムのいい見本にはなったかなと思います
    最後に概要欄の500と250のスペックの結構な量の記載お疲れ様でした🤗

  • @さいちゃむ
    @さいちゃむ Год назад +1

    たぶん発売当時、ホンダに大型クルーザーが無かったから500のまま発売したんじゃないかと思ってます。
    たぶん400があっても500と価格は同じかもしれませんね。

  • @maline2929
    @maline2929 Год назад +4

    背伸びして体格に見合わない排気量えらんでも後悔しかないですからね。ちょうどいい排気量というのは大事

  • @のぶ-h7o6b
    @のぶ-h7o6b Год назад +9

    同じ大型乗るならもっと排気量が
    多いほうが〜ってなっちゃうよね。

  • @ScarletOwl3515
    @ScarletOwl3515 Год назад +2

    500cc前後って日本じゃ免許制度で割を食ってるだけで、気筒数問わず知る人ぞ知る黄金の排気量なんですよ。ハッキリ言って全て日本の免許制度が悪いです。
    400ccと同じ重量の車体で+100cc分の低速の余裕を持てて、400cc同様に公道で回して遊べてしまうんです。
    個人的な思想と感想ですがCB-Four兄弟のベストマシンはCB500/550 Fourだし、ゼファーのベスト機はゼファー550だと断言できます。
    私個人の500ccクラスのオススメとしては、FANTICのキャバレロ500とかブリクストンのクロスファイア500ですね。

  • @SR-fs5vp
    @SR-fs5vp Год назад +1

    原付問題で125ccの出力制御型を乗れる形にできるなら、普通二輪も出力制御した500までにすればメーカーも色々やりやすくなると思うんですがねぇ
    バイク事故を少なくしたい方に考える警察側は認めないだろうなぁ

  • @urupeko
    @urupeko Год назад

    車検ありとなるとレブルだけで言えば250cc選んじゃいますよね~。
    海外向けなんですかね!

  • @dejavu-mq4zz
    @dejavu-mq4zz Год назад

    Rebel 1100(MT)のインプレをお願いします。

  • @shu_660
    @shu_660 Год назад

    単気筒レブル250は振動がなかなかだと聞いていますが、並列2気筒500はどうなんでしょ?

  • @mae_jun
    @mae_jun Год назад

    ごじゃしさん、ラインナップとしては後から1100が出てきましたもんね🤔 そういう意味も含めて、難しい排気量かと思います😅

  • @Nullpo08
    @Nullpo08 Год назад +1

    日本では免許制度で損してる排気量ですが、バイクのバランスで考えると軽量ミドルクラスとしてはかなり扱いやすい排気量なんですわな

  • @megoichi
    @megoichi Год назад

    おつごじゃっさん!!
    500は微妙っすね
    どこかに需要があるのかしら?

  • @AKG-819MotoVlog
    @AKG-819MotoVlog Год назад

    免許制度的には大型車になるけどーって感じなんですかねー😬
    レブル250は代車で乗ったことあるんで
    そんなん感じーって言うのがわかる気がします🫡

  • @umoumo3799
    @umoumo3799 Год назад

    今は500を400にダウンして国内売ってるの多いから、500まで中型にしてしまえば色々手間が省けそうなのに。
    大型持ってればDCTの1100買うんじゃないかと思うし、中型なら車検もない250がお得だしなあ。日本では半端な排気量ですよね。

  • @jojojo744
    @jojojo744 Год назад

    逃太郎先生それ絶賛してましたね。
    あとプー子さんってごじゃしさんが福岡行くことに寂しさってあるんですかね?
    知りたい……

  • @ベンケノービ-p2j
    @ベンケノービ-p2j Год назад

    日本も海外の大多数のように排気量じゃなくて性能で免許区分変えてくれればいいんですけどね。
    そしたら、今検討されている125ccを原付並みにするのと同じで500ccも日本仕様で400cc並みに制御してコストかけずに売れるから。

  • @shws0610
    @shws0610 Год назад

    体感でエリミネーターとどちらがパワフルですか?

    • @gojashi
      @gojashi  Год назад +3

      エリミネーターの方がパワフルに感じました🫣

  • @こぱるちん
    @こぱるちん Год назад

    1100やってください😊

  • @シーアイ
    @シーアイ Год назад

    ごじゃしさん😮
    以外と身長一人前にあるんだね😂

  • @GSR400まー君チャンネル

    うい〜す( ̄^ ̄)ゞ
    ごじゃし君!今回はレブルですか⁈しかも500😳
    確かに250よりパワーがある分走りやすそうですね!ただ、早くはなかですね😅

  • @努大機
    @努大機 Год назад

    CBR400R系統の排気量アップのエンジンなので燃費がよろしいお散歩エンジンですね。長距離よさそう。

  • @bikky.mamiya
    @bikky.mamiya Год назад

    これ、cb650rの4気筒エンジン乗せて、
    レブル650で発売して欲しいな。
    そしたらマジで買いたい元レブル250 乗りのおじさんの独り言でした。

  • @tourjapan7411
    @tourjapan7411 Год назад

    STEED400と600みたいに大型のほうが中古で安かったり程度良かったりトルク太くて乗りやすいとかになる状況は好ましい
    ただまあ速くはないしそこまでのパワーもないから大型嬉しがり勢が茶々入れそう250でいいって

  • @山ワサビ豚丼
    @山ワサビ豚丼 Год назад +1

    排気量マウントのつもりは無いですが、大型取っておけば自分が一番面白いと思えるバイク乗れる

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama Год назад

    つーても、SRみたいに500ccも昔から普通にありますからねぇ
    でも、同じ大型なら1100レブルになるのは仕方ないところですかねぇ

  • @だんばこ
    @だんばこ Год назад

    バイクで山をごじゃごじゃしてください!
    ごじゃごじゃ…?

  • @katsucurry18
    @katsucurry18 Год назад +3

    ホロライブのAちゃん仕様!(笑)
    ごじゃしさん高速コール(´▽`)
    外交官ナンバー初めて見ました!

  • @すなぎも-v5g
    @すなぎも-v5g Год назад +4

    裏返せばニッチな需要も見逃さない流石ホンダさん的なラインナップなのかも?でもそれなら素直に400出せよってなるかもですがw
    好みの問題はあれど自分の感想を述べるって大切な事だと思うので、この動画を通じて色んな意見が出て他の誰かの新たな有意義な発見に繋がるといいですなぁ。次回の動画も楽しみにしております。(*´-`)

  • @washi555666
    @washi555666 Год назад +4

    別に日本国内で売れなくてもいいんじゃないですか。

  • @うりこ-x8g
    @うりこ-x8g 10 месяцев назад

    後じゃしさん!助けてください🙇‍♀️
    急に乗るの怖くて50キロ道路を30キロで走る始末😢
    縦線、雨の日の鉄(橋のつなぎ目)急制動、全ていきなり恐怖です💦
    VTR乗りですが、400にしよっかな☺️なんて思ってた矢先😢
    どうしたらいいのでしょう

    • @gojashi
      @gojashi  10 месяцев назад +1

      何か言える立場でもスキルもないですが、怖いと思った日は走らないことも一つやと思います💦
      心を落ち着かせて、晴れの日中にだけ乗るようにして、運転に慣れることをお勧めします👍
      バイクの運転が不安でしたら、一緒に走ってくれる信頼できる知人と走ってみてもいいかもですね^^
      事故らないことが一番ですし、安全に楽しいバイクライフを送れるよう願ってます!

    • @うりこ-x8g
      @うりこ-x8g 10 месяцев назад +1

      @@gojashi いつも楽しく見させていただいてます🍀*゜
      ありがとうございます!
      しばらく、VTR乗るの休み、GNでのんびりしてみました。アドバイスありがとうございます☺️

  • @IzunokuniZ
    @IzunokuniZ Год назад +5

    Z650RSから、CL500に、グレードダウンしました😊。60才なので限定解除試験世代です、3年前にリターンする時に大型学校行き自動的に合格したので.今の大型免許って免許じゃないなという印象です。だから500でいいんです😁。

  • @y.mogami4535
    @y.mogami4535 Год назад

    インプレを見る限り250で十分かもって印象ですね😊

  • @inakamonn
    @inakamonn 2 месяца назад

    1100では重すぎる(歳か?)
    今250に乗ってますが、500は乗りたい。
    先ずは免許ですな(^^;)

  • @katatsumuri_oyako
    @katatsumuri_oyako Год назад +1

    おつかれさま
    大型免許取ってレブル500を候補にあげる人いるかな🤔
    あっ知り合いが乗ってるんだよ😵いいバイクですよ(*^^*)

  • @レオ太郎-b9j
    @レオ太郎-b9j Год назад

    動画告知の首かしげの意味分かりました😅
    確かに400ccでも良かったのではと思ってしまいますね😳

  • @tk-rt1db
    @tk-rt1db Год назад +2

    ごじゃしさんのレビュー聞いてる限りだとエリミネーターのが優秀な気がするけど…どうなんしょ?

  • @MEGA-gu9by
    @MEGA-gu9by Год назад +1

    モザイク修正前が見たいのは人間としての本能なのでしょうか?
    信号待ちで隣に止まったタクシーの運ちゃんが何食ってたのかメチャクチャ気になります。

  • @マンダウ
    @マンダウ Год назад +1

    これが400なら250からのステップアップだったり、エリミネーター400の対抗馬だったりしてよかったのだろうけれど500という中途半端なところが残念ですよね。海外の500ccバイクを400におとして日本で発売というのもよくありますし、あまりに売れないなら400になるかなくなってしまうかしそうですけどね。いっそのこと原付改正にまぎれこんで普通二輪免許を500ccまでにかえてくれないですかね?😂

  • @無放者
    @無放者 Год назад

    ホンダの戦略ミスと思う。
    エンジンは海外の500xのエンジンだから400xのエンジンがそのまま使えるはず。それで500のままって事は日本で売る気がなかったって事だと思う。
    今カワサキだけでハーレー、トライアンフ、BMW,KTM等どんどん400が増えています。ホンダだけでなくスズキ、ヤマハも400にもっと力入れて欲しいと思う。

    • @xtm_1234
      @xtm_1234 Год назад

      戦略そのものが無いのだと思う。あるとすれば、
      「日本はどうでもいい」かな。

  • @LeoCBRXSR
    @LeoCBRXSR Год назад +2

    グローバルモデルに500cc多いから、免許区分を普通免許で500ccまでしてくれればイイのになー。
    あと、レブル500の上がレブル1100というのもなー。レブル750とかあっても良さそうなのに、NC750Xエンジンベースで。

  • @gensikaku
    @gensikaku Год назад +2

    これで400出していたら、私は250から400に乗り換えてましたね。
    なぜ、中途半端な500を出すのかが謎です…
    海外版であれば300?350?が存在するみたいですが、入手難易度はすごく難しいと思います。

  • @ic-ms1bh
    @ic-ms1bh Год назад +1

    わざわざ大型取って乗るバイクと言うより、リターンの方にちょうどいいかもしれないですね!😊

  • @kelotaka
    @kelotaka Год назад

    400か750なら人気出たかもね〜😂

  • @tutu4519
    @tutu4519 Год назад +1

    もうレブル250で良いじゃん😂

  • @まる半
    @まる半 Год назад

    言われてる通りこれなら250で良いかな?となりますね
    本当に400作れば良かったのに
    もうそろそろお引越しされてる頃でしたっけ?
    荷解き等頑張ってください

  • @tamtam201107
    @tamtam201107 Год назад +3

    乗ってる人には酷な動画・・・。
    自分レブル500に乗ってる。

    • @カズー-t9o
      @カズー-t9o Год назад +1

      ワタシも乗ってます( *´ノд`)コッショリwww

  • @参番手
    @参番手 Год назад

    400にしなかったのは、250との共食いを嫌ったからでしょうね。日本のマーケットが小さくなっているからこその消極策だったのでは?

  • @KATSUDAI23
    @KATSUDAI23 Год назад

    まったく惹かれるものがなかったっぽいね

  • @sutail1496
    @sutail1496 Год назад

    400の同じエンジンあるのに何で500で出したんだろう…
    いまだに謎。

  • @hidebozzz
    @hidebozzz Год назад

    クルーザー(アメリカン)に速さも求めるちゃだめでしょ。でも低速の力強や、ゆとりは必要。470ccは中途半端ですね。NC750のE/G積んで欲しい。

  • @anagumacamp-05
    @anagumacamp-05 Год назад

    友達が大型乗りでレブル乗りたいと思う人ならこっちの方が良いのかな
    でもそれなら1000もあるしな
    どっちにしろ中途半端な立ち位置になっちゃってるのか

  • @yone.
    @yone. Год назад +1

    海外だと排気量でいえば300、600、1000以上って感じですかね~

  • @leche-quill
    @leche-quill Год назад

    rebel300はrebel250の海外仕様だよ
    250だけ日本にあわせた感じ

  • @naru419_gixxer
    @naru419_gixxer Год назад +1

    その存在自体が忘れられている感のあるレブル500、ミドルクラスとしても中途半端な排気量ですね、昔のような免許制度でも苦労して大型を取得してわざわざ500に乗ろうとは思わなかったでしょうね😅250の上位だから単純に500になったような感すら😅
    良いバイクなのは確かなんですけどね😊

  • @aaa-fw7oe
    @aaa-fw7oe Год назад

    日本レブルでは250.400.401cc以上で揃えたらもうちょい売れたと思う

  • @レブル大好き
    @レブル大好き Год назад

    レブルに400があったら、ボルチャンと2台持ちしたかも…ですね~🤔250だと、高速道路走行が、兎も角厳しかった😢公道を真っ直ぐ走るには最適バイクだったんですけどね😅500のために、大型取りに行く気にもなれず(元々大型免許に興味無し)

  • @100pureacidch3
    @100pureacidch3 2 месяца назад

    ハヤブサでいいのだよ、ハヤブサで。

  • @Aki-z6n
    @Aki-z6n Год назад

    中型で400まで乗れるのだから
    せめて700くらいにしてくれたら売れたかも?

  • @papasato2311
    @papasato2311 Год назад

    このまま福岡行ったら、プー子ちゃんと、どーなるん?

  • @ピクルストマト
    @ピクルストマト Год назад

    250で良いかな🙆乗って無いんですけど😭近くのライコランドって言うバイクパーツ屋さんが閉店するので悲しくて仕方ない😭

  • @superexcution
    @superexcution Год назад

    うーん、500ねぇ🤔500にした意味…も少し免許制度なんとかならないもんなのかなぁ?😢

  • @sadachi9015
    @sadachi9015 Год назад

    日本の免許制度変えればよいのではないでしょうか❔
    と………
    自分は思います💡

  • @カズヲ-q3p
    @カズヲ-q3p Год назад +1

    エリミネーター見てからレブル見ると手抜きのバイクに見えてしまう。
    レブルは600くらいあればそこまで不満なかったのでは?

  • @nandemor123
    @nandemor123 Год назад

    大型クルーザーを買う購買層って、人と同じの嫌うからレブル250とそっくりなのはマイナスかな

  • @エコミ-g6u
    @エコミ-g6u Год назад +2

    250から500にして結局1100に行っちゃうんですよね😂

  • @t.yokota1457
    @t.yokota1457 Год назад

    スカイウェイブ400Ⅳ型は220㎏です。おんもいです(笑)

  • @山葵大盛
    @山葵大盛 Год назад

    物足りない人は1100にいっちゃいますもんね。何で500なのかホンダさんとじっくり話、あれ武田っちなんでここやめろ何を

  • @田頭恵吾
    @田頭恵吾 4 месяца назад

    400があればもっと売れたかも😅