Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みんなワカメ好き?何に入れて食べる??
わかめ大好き普通に味噌汁に入れて食べる
味噌汁作るとき普通に入れてるくらいは
スープ🍜&おにぎり🍙❗\(^o^)/
ワカメ酒だって?(乱視)
カップラーメンのトッピングとして入れる🍜
この今は痒くないけど言われると痒くなってくるところに手が届く感じのテーマ好き
言い得て妙
あっ蚊が飛んでる!
@@xava2850 パンッ(無慈悲)
自ら痒い所を作り出してかく・・・とんだマッチポンプですね。
痒いところはございませんか〜
人生で唯一の骨折がコイツで滑って手首が折れたことです…
骨、滑る、似た字。😊
原因がワカメだけに海藻(可哀想)
やっぱりこういう訳わかめなガチへんないきもの紹介動画がワクワクして好き
コンクリ工場勤務ですが、最近シアノバクテリアを使った自己補修能力を付加させるコンクリート添加材が出てきたりしましたよ。
自己修復っ?!割れてもくっつくの?!すげぇ!
@@knjfjsk 実際はヒビ割れを自分で埋めることができる程度のものです。原理は説明すると長くなるのでググってみるといいかも。
ひび割れると中のシアノバクテリアに雨水が触れて目覚めて、活動するとカルシウムか何かを生成してひびを塞ぐとかいう神ムーブを自動で行えるような話だったかな? 完璧ではないにせよ、応急処置や耐用年数を伸ばしてくれたりするという面で見ればすごい発見かも。これを足がかりに今後の研究でさらに発展が進むと面白いかもしれない分野ですねー
なるほど。微小でも亀裂が発生すれば、そこへ水やら凍結やら中性化やらで更に拡大しますからね。微小な内に埋めるように塞いでしまえば、拡大はしないということですね。
ストロマトライトが大きくなる原理を、コンクリートのヒビ割れに適用したのでしょうか?思いついた柔軟な発想が凄いです!
小学生のころ、雨上がりの校庭掃除の時に見つけて「なぜこんな所にワカメが?」不思議に思い、晴れている日の休み時間に確認しに行きました。乾燥ワカメみたいになっていて、しかも地面からはえていた事に妙に納得しました。
地味に昔から気になってたけど調べるほど覚えてない微妙な存在だったから助かる~!
子供の時分、好奇心から口に含んだけど人としての尊厳的な何かを感じて吐き出した記憶がある
不味くて吐き出したんじゃないんかい…
美味しいけど尊厳的にNG
@@MizueNao 美味しいのか…
勇気あるな、、、
ドブの味だからな!あれ!
これは食べれるそうです。古代の日本にも食用にした文献があるのですが、今は下処理の大変さから、中々難しいのですが今後来る食糧難でワカメの代わりにもなり得ます。栄養も豊富であることが判明しました。
食べてたRUclipsrがいた。
@@淡水化物-y6k その人ひょっとしてそれってヒトデやらカメムシやら挙げ句水仙やら食ってなかった?しかもおいしく調理して
探偵ナイトスクープで食べたいとかいう依頼があって、実際食べてましたw
@@tatkaw6426 海苔にしてましたねぇ・・・。
@@tatkaw6426 正解💮
ちょうど一週間くらい前に友達と「あのワカメみたいなの食えるらしいで」「まじかよ、塩とかかけたら絶対美味いと思ってたけど」って会話してたので、めちゃくちゃタイムリーでした
学校の校庭などにいるあいつの正体がまさかの存在だとは……しかし、食べる人がいるとは驚きだ!身近な生き物にも知らないことがたくさんあるな~
小学校の時、校庭で見つけて焼けたビニールが飛ばされてきたかと思ってた。
「一つ質問をしよう」「この地球上で最も強力な毒ガスとは何かわかるかね?」「答えは酸素」「ワカったときにはもう遅い」
子供の頃博識で有名な奴がこれをカエルの卵だって主張してて私が何度も違うって言っても誰も信じてくれなかったこと思い出した忌々しい記憶だ
そういうことあるよね…
似たようなこと俺もあったわー。むなくそ
シアノバクテリアがいきもののルーツなのは知ってましたが、謎ワカメが同じ仲間とは。いきものって面白いですね。
食材メインかと思ったら、藍藻代表としての地球環境大改変生物としての紹介になりましたね……。彼らがいなければ、真核生物すら存在しない世界になっていたのでしょうね……。太古に残した足跡、ストロマトライトもロマンですが、縞状鉄鉱床もなかなかに壮大ですね。中国の乾燥地域に生息する変種、髪菜は縁起物として超高級食材だそうな~。探せば世界中のもっと様々な地域で食べられていそうな気がします。
だれかがふざけて校庭にふえるわかめバラ撒いてるんだとずっと思ってた…
みんなワカメ呼びしてて笑いました😂でも正体は知らなかったので勉強になりました🙏
うちの近所でコンクリの上でもどこでも毎日よく見かけるこれ、なんというか見た目気持ち悪いけどなんだろうなと思いながらいつも家に帰ると忘れる毎日をうん十年だったのですが、お陰様で謎が解けてすっきりしました!ありがとうございます!
犬は迷い込まなかったけど熊が入ってきて軽いパニックは起きました。学校にいそうな生き物だとダンゴムシや苔も調べてみると面白くて「もう少し早く生き物が好きになってたら良かったな」と今更ながら後悔してます。理科の先生がよく化石とか昆虫標本を見せてくれて嬉しかった
あれ細菌の集まりだったんですね。しかもシアノバクテリアだったとは衝撃ですシアノバクテリアが現代の生物の始祖だという話はテレビか何かで聞いたことがありましたまさかこんな身近で始祖に会えていたとは… 勉強になりました!
シアノバクテリア(藍藻)が現代の生物の始祖というわけではないですが、シアノバクテリアの一種が別の生物に取り込まれて葉緑体になったとの有力な説がありますね (^^)/
@@Tulip_Tree_ なるほど、始祖というわけではないんですね🤔生物の進化の不思議…!勉強になります!
@@JA-ov7og 余談ですが、他方でいきものの細胞はミトコンドリアのもととなる別の生物を取り込むことによって、酸素を効率よく利用できるようになり、現在の繁栄につながっています (^^)/
???「元気かい坊や、パパだよ。そしてこれはパンダ」
つまり人類にとってのユミルたんだった…?🤔
南極の分厚い氷の下に湖があってシアノバクテリアが光合成してると聞いて驚きました。180mの深海でも褐虫藻共生珊瑚が発見されたとTVで見たのでわずかな太陽光で光合成できるのはスゴいです。ワカメはシジミの味噌汁が最高です。
幼少の頃はシジミ特有の苦味みたいなのがダメだったけど、今はシジミしか勝たん☺️
はぇ~たまげたなぁ✨✨✨あっ、しじみ大好きです(*´ω`*)
これがうちの庭に大繁殖してて困ってます。調べたらアルカリ性の土壌を好むそうなのでクエン酸水を噴霧したりしましたが、あまり効果がありませんでした。でも、確実に駆除できる方法がありました。熱湯です。沸騰させた湯をかければ確実に死滅させることができます。コストも低いので駆除したい方、熱湯がお勧めです。
ちょいとWikipediaを見てみたら…「食用とすることもある」な…んだと…?
食ってみな、 飛ぶぞ
芝生のアオサらしい
シアノバクテリアやってる事がただのテロなんだよなぁ
自宅の庭に、芝生とコンクリの境にイシクラゲがめっちゃ生えててマジで雨上がりとかは地獄絵図のようだよ…
部活の先輩がイシクラゲを食べて覚醒したという逸話があるw
小学校の校庭に凄い量が繁殖してたけどあの頃は誰かが捨てた給食のワカメが繁殖したのかと思ってた
小学校のすぐ隣に海があったから、風か何かで飛ばされてきたものだと考えてた頃が懐かしい…
いうて人間も酸素は必要ですが取り込むと活性酸素という毒になるも無理矢理処理してますからね。高濃度になると酸素中毒で猛毒に…。24億年前の最初の全球凍結はシアノバクテリアが二酸化炭素を使いまくり酸素が多すぎて凍りました。酸素は増えすぎると結構怖い気体です
グラウンドや庭に現れる謎のワカメみたいなキノコみたいなやつの正体を知れてめちゃくちゃ嬉しい……
近所の砂利の駐車場、なんでワカメ生えてるんだろうって思ってたので教えていただいて感謝です
毎回楽しみにしています。あの小さなシアノバクテリアが酸素に弱い生き物たちを脅かしてたとは!生物界に革命をもたらし、生態系を180°変えてしまった事に驚きました。
植物は地球規模で環境を破壊した生物。
物質と反物質、炭素と珪素、酸素と窒素。宇宙、地球、生物と元素のイニシアチブにおける天秤の傾きはロマンですねえ、ifにワクワクします。
面白かった!こういう名前がわからないけどよく見かけるよねみたいなシリーズもっとやって欲しい。
光合成するシアノバクテリア「また俺何かやっちゃいました?」
10:54本日のたぬきさんの「えええええええ!?」
滋賀県人ですがこれを食材にしてたのは初めて知りました。勉強になりました。機会があれば食してみたいな。
懐かしすぎる!中学の校庭に生えてましたw運動会の応援合戦は全員裸足での参加だったのですが、素足で踏んでしまったあの感触といったら…
別のチャンネルで実際に食べてる人を見てそもそもこの謎の物体が生き物であるかどうかも深く考えた事がなかったので衝撃的だった事を覚えていますそんないしくらげを詳しく取り上げていただいてありがとうございます
そう言えばそのトトロさんは駐車場の隅とかにあったヤツ食べてなかったかな(´・ω・`)ッテカトトロトカイウナ
昔、ナイトスクープで調べてたのを観て、それで正体を知りました。食用にされることもあるようですが、そのへんの庭なんかに生えてるものは、砂利を取ったりなど下処理が面倒そうだし、人に踏まれたりもするので、流石に食べる気は起きませんね。
@@MM-qb6qw そういえばナイトスクープのゲテモノ調理担当w林先生がでてましたね。今回のイシクラゲやらドブ貝やら、料理のプロといえど使ったことがない、だいたいの依頼品を美味しく調理できるのは、毎回流石と思います。
砂利になってる庭の空き地に10数年前から堂々と生えるのを見かけて気になってたから助かる
地球が「ヤバい時にはイシクラゲ使えっ。オラッ」と言わんばかりにイシクラゲを重要視しているのではないか・・・。雨上がりに沢山増える、食用にもなる、環境浄化にもなるという万能っぷりを見せられて、そう思った。
ストロマトライトのできかたを聴くと、樹木の年輪のできかたに似ていて先祖なんだなぁと感じますね
ずっとヘドロだと思ってました。もはやグランドというか土に触れる機会が無いから思い出すこと無かった。
「なんだ、このワカメ?」イシクラゲ「ワカメとは無礼な!ワレこそは貴様ら生物のルーツとなったイシクラゲ様だぞ!頭が高い!」「ワカメの癖に生意気な!踏んでグチャグチャにしてやる!」イシクラゲ「うわ!チョッ・・・この生き物のルーツとなっるワレを・・・ウベッ、辞めろォォォーーー!」
ゆ●っぽい
グランドワカメ、私もうっかり騙されました!笑こういうゆる~いかんじのギャグ多めの解説も好きです^^
新井素子氏のグリーン・レクイエムもこのテーマをあつかってたなぁ>光合成を行う植物の誕生とか諸々
懐かしい…
楽しみにしてます!
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
集会所近くのテニスコート跡によく生えてた小学生時代の僕「日本列島は昔は海の底だったんだってドラえもんが言ってたんだ!だからたまに海藻が生えてくるんだ!(きつねさんの大嘘並みの迷推理)」
うぽつです。イシクラゲは高校の生物の教科書に載ってた記憶があります。授業でやるまでこれのことをキクラゲの仲間だと勘違いしてました。
小学校のサッカー団時代に河川敷のサッカーコートに生えてて雨の翌日や小雨の時に試合をすると足を取られてサッカーどころでなかった記憶がありますww
実家の裏にある駐車場に、雨が降った次の日にわしゃわしゃ湧いてたなぁ。懐かしい。
あれで滑って痛い思いした記憶がある…
グラウンドわかめってニックネームはユーモアがあって好き
密かに絶対に地球外生物だと思ってました笑
懐かしいw これは知らなかったなぁ。あと道路とかで雨上がりの水たまりに油膜みたいなのがあるけどあれはバクテリアだと最近知って驚いたw
あれってオイル漏れじゃないのか…
校庭のワカメ!!子供の時に疑問だったヤツ!まさか今になって正体を知るとは…RUclipsって深い。
ホモサピがこれこないだ食べてたなあ、、。
小学生の時、これはイシクラゲって言うことを知って、「わかめだー」って言っている3,4年生に「イシクラゲって言って、わかめじゃないよ」って教えたら「どう見てもクラゲじゃないよ」って言われてうまく説明できなかったのを思い出しました
キクラゲの兄弟だ!って言えば納得できるかも
@@init0776 笑笑
イシクラゲか、人工的に培養したものなら食べれそう。除草作業の時に見かけた覚えがあるような気がする。
雨上がりにわっ!てなって、諸星大二郎作品に出るやつね。「あれ○ズいんだよ!😰」と言っていた小学生がいた。てことは彼は...
探偵ナイトスクープで昔探偵がおそるおそる食ってたような気がする
長年の疑問が解決されました!雨上がり、芝生の中庭を走ってたらこいつで滑って、コンクリートに腕を擦って血まみれになって、服がこいつまみれになるという思い出を思い出しました!(笑)
え?!これ初めて見ました。本当にワカメ!
そういえば食ってるやついたなぁ…
たまに花崗岩みたいな石のオブジェの日陰のとこにへばりついてるよね。取ろうとしてもまるで根っこがあるみたいにくっついて持ってるとこがグチュグチュちぎれるの。
昔から「何だろう?」と思ってた謎の生き物今はウチの庭の飛び石の周りに普通に生えてる😅
へぇ…細菌だったのか…あのヌメヌメ分かりやすい説明もありがとう♪きつねさん
生物科目の先生の「酸素はバクテリアの屁だ!」ってジョークが鉄板だったな~。
ストロマトライトの仲間だったのかあいつ...ありがとよ(ゲシゲシ)
イシクラゲ食べたことありますけど,洗っても細かい泥とかあったり,とにかく食感がなく何かに混ぜないとおいしくないです。
大気の組成を変えてしまった。これぶっちゃけ環境破壊じゃなw ま、それはともかく。こいつとゼニゴケは庭いじりや田畑やる人間には困ったヤツで、強すぎる生命力に感服するぜ(´・ω・`)
イシクラゲは見たことないから似たようなもん想像してたけど、ゼニゴケというのか
うちの庭にも大量発生します。雨が続くと一面ワカメになって滑る、滑る。除草剤を散布するも効果が薄い理由も植物ではなく細菌の塊と言う事で納得です。今度、光合成阻害薬剤を試してみます。
雨降ると庭にわいてくるヌルヌルがこんなすごい生物だったとは
うぽつ 動画面白かったです生きた化石の先輩だな
畑にかぶせるマルチみたいなビニールの残骸だと思ってました
ウチの近くの駐車場にもいっぱいある…!雨が上がると特に広がってるから水を吸うとふやける乾燥ワカメそのものだぞ…
きっと給食目当てで、子供に変化(へんげ)して教室に紛れ込んでいたにちがいない (^^)/(オープニングのたぬきさん)
幼き日、すっごく気になってた。懐かしい気持ちになった上、ちょっと感動。
これを黒いポリ袋の破片だと思ってたのは俺だけじゃないと信じたいまさか有機物だったとは……
これ、ナイトスクープで依頼があって調理して食べてたよ。たしか辻調の林先生が料理してくれてたと思う
まあでも藍藻類は、藻なので、何方かと言えば観賞用として育成した方が良さそうですねぇ!しかしまさかねぇ、その様な原始生物が居るとはベ〇クラゲ同然驚異的な生命力ですよねぇ!私なら観賞魚と同居させて楽しみたいですよねぇ!!
なつかしい!子供の頃たくさん集めたな
実家の地面にあっていつも何なんだろうって疑問でした。ようやくはっきりしました
これ踏んで滑って転んだ気がする
俺、トラックで脱輪した。😂
ドロドロの校庭とか犬猫のフンだらけの駐車場に生えてるから全く食欲をそそられないんだよなぁ…
おばあちゃんちの庭にもいたけど、それを話したら実は朝の味噌汁のワカメは庭から獲ってると言われ、子どもの頃完全に信じてた
めちゃくちゃ期待な植物だしちっちゃい頃本気でワカメだと思ってたから「これが味噌汁に…」って味噌汁嫌いだった ごめんよおかん
家の南側の駐車場で…時々見かけます。イイ奴なんだ〜😋
えぇ……っ、これ誰かが乾燥わかめを落としているんだと思ってました!!
泥水とイシクラゲで、ワカメ味噌汁に見立てて友達と遊んでましたね〜😂
終わり方が斬新。
家の庭にいてなんだろうと思っていたので助かりました!
とある番組のコーナーでヤッソー(野草)好んで食べる人(「渡る世間は」に登場していた俳優)が天ぷらで食べているのを何故か覚えてます。
小学生の頃にグラウンドでサッカーしてて、若干ぬかるんでたのも原因だと思うが、いざシュートしようとした時にイシクラゲを踏んで転んでしまい泥だらけになったな…。案の定、親に怒られましたがww
積極的に増やせば地球温暖化対策にいけるかな?普通に植林した方が効果的か・・・
かわめ高校生の時計の横でグニュグニュしてるのはこいつか!マサルさん懐かしいな〜
あれイシクラゲって言うのか知らんかったなぁ勉強になりました
たぬきさんのちょい間抜け顔超可愛い
みんなワカメ好き?何に入れて食べる??
わかめ大好き普通に味噌汁に入れて食べる
味噌汁作るとき普通に入れてるくらいは
スープ🍜&おにぎり🍙❗\(^o^)/
ワカメ酒だって?(乱視)
カップラーメンのトッピングとして入れる🍜
この今は痒くないけど言われると痒くなってくるところに手が届く感じのテーマ好き
言い得て妙
あっ蚊が飛んでる!
@@xava2850 パンッ(無慈悲)
自ら痒い所を作り出してかく・・・とんだマッチポンプですね。
痒いところはございませんか〜
人生で唯一の骨折がコイツで滑って手首が折れたことです…
骨、滑る、似た字。😊
原因がワカメだけに海藻(可哀想)
やっぱりこういう訳わかめなガチへんないきもの紹介動画がワクワクして好き
コンクリ工場勤務ですが、最近シアノバクテリアを使った自己補修能力を付加させるコンクリート添加材が出てきたりしましたよ。
自己修復っ?!割れてもくっつくの?!すげぇ!
@@knjfjsk 実際はヒビ割れを自分で埋めることができる程度のものです。原理は説明すると長くなるのでググってみるといいかも。
ひび割れると中のシアノバクテリアに雨水が触れて目覚めて、活動するとカルシウムか何かを生成してひびを塞ぐとかいう神ムーブを自動で行えるような話だったかな? 完璧ではないにせよ、応急処置や耐用年数を伸ばしてくれたりするという面で見ればすごい発見かも。これを足がかりに今後の研究でさらに発展が進むと面白いかもしれない分野ですねー
なるほど。微小でも亀裂が発生すれば、そこへ水やら凍結やら中性化やらで更に拡大しますからね。
微小な内に埋めるように塞いでしまえば、拡大はしないということですね。
ストロマトライトが大きくなる原理を、コンクリートのヒビ割れに適用したのでしょうか?
思いついた柔軟な発想が凄いです!
小学生のころ、雨上がりの校庭掃除の時に見つけて「なぜこんな所にワカメが?」不思議に思い、晴れている日の休み時間に確認しに行きました。
乾燥ワカメみたいになっていて、しかも地面からはえていた事に妙に納得しました。
地味に昔から気になってたけど調べるほど覚えてない微妙な存在だったから助かる~!
子供の時分、好奇心から口に含んだけど人としての尊厳的な何かを感じて吐き出した記憶がある
不味くて吐き出したんじゃないんかい…
美味しいけど尊厳的にNG
@@MizueNao 美味しいのか…
勇気あるな、、、
ドブの味だからな!あれ!
これは食べれるそうです。古代の日本にも
食用にした文献があるのですが、今は下処理の大変さから、中々難しいのですが今後来る食糧難でワカメの代わりにもなり得ます。栄養も豊富であることが判明しました。
食べてたRUclipsrがいた。
@@淡水化物-y6k
その人ひょっとしてそれってヒトデやらカメムシやら挙げ句水仙やら食ってなかった?
しかもおいしく調理して
探偵ナイトスクープで食べたいとかいう依頼があって、実際食べてましたw
@@tatkaw6426 海苔にしてましたねぇ・・・。
@@tatkaw6426 正解💮
ちょうど一週間くらい前に友達と
「あのワカメみたいなの食えるらしいで」
「まじかよ、塩とかかけたら絶対美味いと思ってたけど」
って会話してたので、めちゃくちゃタイムリーでした
学校の校庭などにいるあいつの正体がまさかの存在だとは……
しかし、食べる人がいるとは驚きだ!
身近な生き物にも知らないことがたくさんあるな~
小学校の時、校庭で見つけて焼けたビニールが飛ばされてきたかと思ってた。
「一つ質問をしよう」
「この地球上で最も強力な毒ガスとは何かわかるかね?」
「答えは酸素」
「ワカったときにはもう遅い」
子供の頃博識で有名な奴がこれをカエルの卵だって主張してて私が何度も違うって言っても誰も信じてくれなかったこと思い出した忌々しい記憶だ
そういうことあるよね…
似たようなこと俺もあったわー。むなくそ
シアノバクテリアがいきもののルーツなのは知ってましたが、謎ワカメが同じ仲間とは。いきものって面白いですね。
食材メインかと思ったら、藍藻代表としての地球環境大改変生物としての紹介になりましたね……。彼らがいなければ、真核生物すら存在しない世界になっていたのでしょうね……。
太古に残した足跡、ストロマトライトもロマンですが、縞状鉄鉱床もなかなかに壮大ですね。
中国の乾燥地域に生息する変種、髪菜は縁起物として超高級食材だそうな~。
探せば世界中のもっと様々な地域で食べられていそうな気がします。
だれかがふざけて校庭にふえるわかめバラ撒いてるんだとずっと思ってた…
みんなワカメ呼びしてて笑いました😂
でも正体は知らなかったので勉強になりました🙏
うちの近所でコンクリの上でもどこでも毎日よく見かけるこれ、なんというか見た目気持ち悪いけどなんだろうなと思いながらいつも家に帰ると忘れる毎日をうん十年だったのですが、お陰様で謎が解けてすっきりしました!ありがとうございます!
犬は迷い込まなかったけど熊が入ってきて軽いパニックは起きました。学校にいそうな生き物だとダンゴムシや苔も調べてみると面白くて「もう少し早く生き物が好きになってたら良かったな」と今更ながら後悔してます。
理科の先生がよく化石とか昆虫標本を見せてくれて嬉しかった
あれ細菌の集まりだったんですね。しかもシアノバクテリアだったとは衝撃です
シアノバクテリアが現代の生物の始祖だという話はテレビか何かで聞いたことがありました
まさかこんな身近で始祖に会えていたとは… 勉強になりました!
シアノバクテリア(藍藻)が現代の生物の始祖というわけではないですが、
シアノバクテリアの一種が別の生物に取り込まれて葉緑体になったとの有力な説がありますね (^^)/
@@Tulip_Tree_ なるほど、始祖というわけではないんですね🤔生物の進化の不思議…!勉強になります!
@@JA-ov7og 余談ですが、
他方でいきものの細胞はミトコンドリアのもととなる別の生物を取り込むことによって、
酸素を効率よく利用できるようになり、現在の繁栄につながっています (^^)/
???「元気かい坊や、パパだよ。そしてこれはパンダ」
つまり人類にとってのユミルたんだった…?🤔
南極の分厚い氷の下に湖があってシアノバクテリアが光合成してると聞いて驚きました。180mの深海でも褐虫藻共生珊瑚が発見されたとTVで見たのでわずかな太陽光で光合成できるのはスゴいです。
ワカメはシジミの味噌汁が最高です。
幼少の頃はシジミ特有の苦味みたいなのがダメだったけど、今はシジミしか勝たん☺️
はぇ~たまげたなぁ✨✨✨
あっ、しじみ大好きです(*´ω`*)
これがうちの庭に大繁殖してて困ってます。調べたらアルカリ性の土壌を好むそうなのでクエン酸水を噴霧したりしましたが、あまり効果がありませんでした。
でも、確実に駆除できる方法がありました。熱湯です。沸騰させた湯をかければ確実に死滅させることができます。コストも低いので駆除したい方、熱湯がお勧めです。
ちょいとWikipediaを見てみたら…
「食用とすることもある」
な…んだと…?
食ってみな、 飛ぶぞ
芝生のアオサらしい
シアノバクテリアやってる事がただのテロなんだよなぁ
自宅の庭に、芝生とコンクリの境にイシクラゲがめっちゃ生えててマジで雨上がりとかは地獄絵図のようだよ…
部活の先輩がイシクラゲを食べて
覚醒したという逸話があるw
小学校の校庭に凄い量が繁殖してたけど
あの頃は誰かが捨てた給食のワカメが繁殖したのかと思ってた
小学校のすぐ隣に海があったから、風か何かで飛ばされてきたものだと考えてた頃が懐かしい…
いうて人間も酸素は必要ですが取り込むと活性酸素という毒になるも無理矢理処理してますからね。高濃度になると酸素中毒で猛毒に…。24億年前の最初の全球凍結はシアノバクテリアが二酸化炭素を使いまくり酸素が多すぎて凍りました。酸素は増えすぎると結構怖い気体です
グラウンドや庭に現れる謎のワカメみたいなキノコみたいなやつの正体を知れてめちゃくちゃ嬉しい……
近所の砂利の駐車場、なんでワカメ生えてるんだろうって思ってたので教えていただいて感謝です
毎回楽しみにしています。
あの小さなシアノバクテリアが酸素に弱い生き物たちを脅かしてたとは!
生物界に革命をもたらし、生態系を180°変えてしまった事に驚きました。
植物は地球規模で環境を破壊した生物。
物質と反物質、炭素と珪素、酸素と窒素。
宇宙、地球、生物と元素のイニシアチブにおける天秤の傾きはロマンですねえ、ifにワクワクします。
面白かった!こういう名前がわからないけどよく見かけるよねみたいなシリーズもっとやって欲しい。
光合成するシアノバクテリア「また俺何かやっちゃいました?」
10:54
本日のたぬきさんの「えええええええ!?」
滋賀県人ですがこれを食材にしてたのは初めて知りました。
勉強になりました。機会があれば食してみたいな。
懐かしすぎる!中学の校庭に生えてましたw
運動会の応援合戦は全員裸足での参加だったのですが、素足で踏んでしまったあの感触といったら…
別のチャンネルで実際に食べてる人を見てそもそもこの謎の物体が生き物であるかどうかも深く考えた事がなかったので衝撃的だった事を覚えています
そんないしくらげを詳しく取り上げていただいてありがとうございます
そう言えばそのトトロさんは
駐車場の隅とかにあったヤツ食べてなかったかな
(´・ω・`)ッテカトトロトカイウナ
昔、ナイトスクープで調べてたのを観て、それで正体を知りました。
食用にされることもあるようですが、そのへんの庭なんかに生えてるものは、砂利を取ったりなど下処理が面倒そうだし、人に踏まれたりもするので、流石に食べる気は起きませんね。
@@MM-qb6qw そういえばナイトスクープのゲテモノ調理担当w林先生がでてましたね。
今回のイシクラゲやらドブ貝やら、料理のプロといえど使ったことがない、だいたいの依頼品を美味しく調理できるのは、毎回流石と思います。
砂利になってる庭の空き地に10数年前から堂々と生えるのを見かけて気になってたから助かる
地球が「ヤバい時にはイシクラゲ使えっ。オラッ」と言わんばかりにイシクラゲを重要視しているのではないか・・・。雨上がりに沢山増える、食用にもなる、環境浄化にもなるという万能っぷりを見せられて、そう思った。
ストロマトライトのできかたを聴くと、樹木の年輪のできかたに似ていて先祖なんだなぁと感じますね
ずっとヘドロだと思ってました。もはやグランドというか土に触れる機会が無いから思い出すこと無かった。
「なんだ、このワカメ?」
イシクラゲ「ワカメとは無礼な!ワレこそは貴様ら生物のルーツとなったイシクラゲ様だぞ!頭が高い!」
「ワカメの癖に生意気な!踏んでグチャグチャにしてやる!」
イシクラゲ「うわ!チョッ・・・この生き物のルーツとなっるワレを・・・ウベッ、辞めろォォォーーー!」
ゆ●っぽい
グランドワカメ、私もうっかり騙されました!笑
こういうゆる~いかんじのギャグ多めの解説も好きです^^
新井素子氏のグリーン・レクイエムもこのテーマをあつかってたなぁ>光合成を行う植物の誕生とか諸々
懐かしい…
楽しみにしてます!
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
集会所近くのテニスコート跡によく生えてた
小学生時代の僕「日本列島は昔は海の底だったんだってドラえもんが言ってたんだ!だからたまに海藻が生えてくるんだ!(きつねさんの大嘘並みの迷推理)」
うぽつです。
イシクラゲは高校の生物の教科書に載ってた記憶があります。授業でやるまでこれのことをキクラゲの仲間だと勘違いしてました。
小学校のサッカー団時代に河川敷のサッカーコートに生えてて雨の翌日や小雨の時に試合をすると足を取られてサッカーどころでなかった記憶がありますww
実家の裏にある駐車場に、雨が降った次の日にわしゃわしゃ湧いてたなぁ。懐かしい。
あれで滑って痛い思いした記憶がある…
グラウンドわかめってニックネームはユーモアがあって好き
密かに絶対に地球外生物だと思ってました笑
懐かしいw これは知らなかったなぁ。
あと道路とかで雨上がりの水たまりに油膜みたいなのがあるけどあれはバクテリアだと最近知って驚いたw
あれってオイル漏れじゃないのか…
校庭のワカメ!!子供の時に疑問だったヤツ!まさか今になって正体を知るとは…RUclipsって深い。
ホモサピがこれこないだ食べてたなあ、、。
小学生の時、これはイシクラゲって言うことを知って、「わかめだー」って言っている3,4年生に「イシクラゲって言って、わかめじゃないよ」って教えたら「どう見てもクラゲじゃないよ」って言われてうまく説明できなかったのを思い出しました
キクラゲの兄弟だ!って言えば納得できるかも
@@init0776 笑笑
イシクラゲか、人工的に培養したものなら食べれそう。
除草作業の時に見かけた覚えがあるような気がする。
雨上がりにわっ!てなって、諸星大二郎作品に出るやつね。
「あれ○ズいんだよ!😰」と言っていた小学生がいた。てことは彼は...
探偵ナイトスクープで昔探偵がおそるおそる食ってたような気がする
長年の疑問が解決されました!
雨上がり、芝生の中庭を走ってたらこいつで滑って、コンクリートに腕を擦って血まみれになって、服がこいつまみれになるという思い出を思い出しました!(笑)
え?!これ初めて見ました。
本当にワカメ!
そういえば食ってるやついたなぁ…
たまに花崗岩みたいな石のオブジェの日陰のとこにへばりついてるよね。取ろうとしてもまるで根っこがあるみたいにくっついて持ってるとこがグチュグチュちぎれるの。
昔から「何だろう?」と思ってた謎の生き物
今はウチの庭の飛び石の周りに普通に生えてる😅
へぇ…細菌だったのか…あのヌメヌメ
分かりやすい説明もありがとう♪きつねさん
生物科目の先生の「酸素はバクテリアの屁だ!」ってジョークが鉄板だったな~。
ストロマトライトの仲間だったのかあいつ...
ありがとよ(ゲシゲシ)
イシクラゲ食べたことありますけど,洗っても細かい泥とかあったり,とにかく食感がなく何かに混ぜないとおいしくないです。
大気の組成を変えてしまった。これぶっちゃけ環境破壊じゃなw ま、それはともかく。こいつとゼニゴケは庭いじりや田畑やる人間には困ったヤツで、強すぎる生命力に感服するぜ(´・ω・`)
イシクラゲは見たことないから似たようなもん想像してたけど、ゼニゴケというのか
うちの庭にも大量発生します。雨が続くと一面ワカメになって滑る、滑る。除草剤を散布するも効果が薄い理由も植物ではなく細菌の塊と言う事で納得です。今度、光合成阻害薬剤を試してみます。
雨降ると庭にわいてくるヌルヌルがこんなすごい生物だったとは
うぽつ 動画面白かったです
生きた化石の先輩だな
畑にかぶせるマルチみたいなビニールの残骸だと思ってました
ウチの近くの駐車場にもいっぱいある…!雨が上がると特に広がってるから水を吸うとふやける乾燥ワカメそのものだぞ…
きっと給食目当てで、子供に変化(へんげ)して教室に紛れ込んでいたにちがいない (^^)/
(オープニングのたぬきさん)
幼き日、すっごく気になってた。
懐かしい気持ちになった上、ちょっと感動。
これを黒いポリ袋の破片だと思ってたのは俺だけじゃないと信じたい
まさか有機物だったとは……
これ、ナイトスクープで依頼があって調理して食べてたよ。たしか辻調の林先生が料理してくれてたと思う
まあでも藍藻類は、藻なので、何方かと言えば観賞用として育成した方が良さそうですねぇ!しかしまさかねぇ、その様な原始生物が居るとはベ〇クラゲ同然驚異的な生命力ですよねぇ!私なら観賞魚と同居させて楽しみたいですよねぇ!!
なつかしい!子供の頃たくさん集めたな
実家の地面にあっていつも何なんだろうって疑問でした。
ようやくはっきりしました
これ踏んで滑って転んだ気がする
俺、トラックで脱輪した。😂
ドロドロの校庭とか犬猫のフンだらけの駐車場に生えてるから全く食欲をそそられないんだよなぁ…
おばあちゃんちの庭にもいたけど、それを話したら実は朝の味噌汁のワカメは庭から獲ってると言われ、子どもの頃完全に信じてた
めちゃくちゃ期待な植物だしちっちゃい頃本気でワカメだと思ってたから「これが味噌汁に…」って味噌汁嫌いだった ごめんよおかん
家の南側の駐車場で…時々見かけます。イイ奴なんだ〜😋
えぇ……っ、これ誰かが乾燥わかめを落としているんだと思ってました!!
泥水とイシクラゲで、ワカメ味噌汁に見立てて友達と遊んでましたね〜😂
終わり方が斬新。
家の庭にいてなんだろうと思っていたので助かりました!
とある番組のコーナーでヤッソー(野草)好んで食べる人(「渡る世間は」に登場していた俳優)が天ぷらで食べているのを何故か覚えてます。
小学生の頃にグラウンドでサッカーしてて、若干ぬかるんでたのも原因だと思うが、いざシュートしようとした時にイシクラゲを踏んで転んでしまい泥だらけになったな…。案の定、親に怒られましたがww
積極的に増やせば地球温暖化対策にいけるかな?
普通に植林した方が効果的か・・・
かわめ高校生の時計の横でグニュグニュしてるのはこいつか!
マサルさん懐かしいな〜
あれイシクラゲって言うのか知らんかったなぁ勉強になりました
たぬきさんのちょい間抜け顔超可愛い