カサンドラ症候群について精神科医が解説します【発達障害】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 【この動画の概要】
今日は、カサンドラ症候群について解説していこうと思います。よろしくお願いします。
〇カサンドラ症候群とは
・カサンドラ症候群は正式な病名ではなく「状態像」です。
・アスペルガー症候群(ASD傾向)を持つパートナーを持つ人が経験する困難やストレスを指します。
・主な症状として、不眠・抑うつ・不安の三大症状が挙げられます。
・ギリシャ神話の「カサンドラ王女」に由来し、真実を伝えても周囲に信じてもらえない孤独感が象徴されています。
〇アスペルガー症候群(ASD)と家庭での影響
・アスペルガー症候群の人は知的には問題がなく、職場ではトラブルシューティングを行うため、問題が目立ちにくいです。
・家庭では「ASD傾向」が表れやすくなり、空気を読めなかったり、指示がないと行動できないことが多いです。
・配偶者は家庭内での孤立感を感じ、精神的負担が増大します。
〇カサンドラ症候群の治療・対策
①一般的な治療
・不安・不眠・抑うつに対して、薬物療法、カウンセリング、生活習慣改善の「3本柱」を基本とします。
・特にカウンセリングが重要で、共通のストレス源への対処法が提供されます。
②コミュニケーションの工夫
・ASDの特性を踏まえ、聴覚より視覚情報を重視した伝達が有効です。
・約束事は文章やメモで残すことで理解を促します。
③カップルカウンセリング
・月に1回のカップルカウンセリングを通じて、問題の軌道修正が可能です。
・経験豊富なカウンセラーのサポートを受けることで孤立感が和らぎます。
〇孤立感を防ぐための手段
・SNSの活用により、同じ悩みを持つ人とつながることで孤独感を軽減できます。
・他者からの共感や応援を得ることでストレスの緩和が期待されます。
〇カサンドラ症候群の社会的認知
・カサンドラ症候群は正式な病名ではないものの、一定の市民権を得ています。
・精神医学では、ストレス源に基づいて状態を分類し、対処法を提供しています。
・配偶者の悩みに対する理解と支援の重要性が強調されています。
【精神科医のお悩み相談クリニックとは?】
胡散臭くない、営利目的でない、本当に実際の診療を通して得た学びを皆さんと共有したくて始めている動画です。日々の生活で少しでもお役に立てるとうれしいです。
【おすすめの動画】
★デパス、ワイパックス、ソラナックス、代表的な抗不安薬を網羅的に解説した動画です。
• 【デパス】 ソラナックス、デパス、ワイパック...
★デパス、エチゾラムの功罪についてまとめました。たびたび悪い意味で話題なるお薬ですが、もちろんいいところもあります。できるだけ中立的にまとめた動画です。
• 【デパス】 デパスの功罪 | 精神科医のお悩...
★デパス、エチゾラムは悪なのか?いえ、悪ではありません。という内容です。デパス、エチゾラムは私のライフワークの1つともいえるテーマです。中立的にかつ分かりやすい例えをもちいて解説しました。
• 【デパス】 デパスは悪なのか?天使なのか? ...
★依存症回復の教科書、12ステップとは?私のワイフワークのひとつ、依存症の回復の教科書と呼ばれているビックブックの12ステップについて解説しました。ちょっと渋い内容ですが、大切なお話だと思っております。
• 【依存症】 依存症の教科書!ビックブックの1...
お仕事のご依頼や、お問い合わせはメールでお気軽にご連絡ください。
tknhosp@yahoo.co.jp
【一読していただきたい注意】
動画の内容は精神科医である私の診療を通してえた感想です。あくまで私の感想ですので、参考にするかどうかは視聴者のみなさまで判断していただければと思います。個別の診断や治療に関するアドバイスは責任を持ったものは残念ながらできませんので、一般論としての私の意見しかできないことをわかっていただけるとありがたいです。この動画を通じて起こりえる損害に対しては対応したいですが、一般論と私の感想によるものですので、限界があることをご理解ください。
#精神科医のお悩み相談クリニック #精神科医 #統合失調症 #うつ病 #パニック障害 #不眠症