ロッゲンブロートの作り方【ライ麦90% 加水95%】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ライ麦を研究しよう!
ライ麦で健康になろう!
ライ麦に慣れておらず丸め方がヘタッピです。
ライ麦に慣れよう!
〜配合(18cm籠)〜
216g ライ麦粉(細挽き)
5g 塩
202g 水(ボープレを使用【硬度240mg/L】)
108g ルヴァン(小麦1:1ライ麦 加水100%)
インスタグラムやってまーす↓
www.instagram....
#サワードゥ
#ライ麦パン
#seigle
はじめまして!とても美味しそうなロッゲンブロートですね。私は家でパン作りを始めて一年ほどなのですが、ライ麦たっぷりのドイツパンが大好きで最近やっとサワー種をおこしました。ロッゲンミッシュブロートを2回ほど焼いてみたのですが、中々膨らまずペタンコな仕上がりとなりました。。ひるまっちさんのようにオーブンでよく膨らんでくれると嬉しくなりますね。
自然な割れ目もとてもいい感じです〜!私も本格的なロッゲンブロートが焼けるように、こちらの動画を参考にさせていただきます。素敵な動画をありがとうございます。
はじめましてこんにちは^ ^
ライ麦美味しいですよね!僕は今ライ麦にドハマリ中です😆
どうぞよろしくお願いします!
うわ!
ロッゲンブロートだ!
すごい。マニアックだ。
酸味がアレなので、私はあまり食しませんが
おじいちゃんとかはデロデロの塩っぱいスープに浸してよく食べてたな〜。
ずっしり感伝わります。
懐かしいけど、作っても我が家では食べてくれないです笑
日本人はどうなんでしょう。
好きなのかな?
いつもありがとうございます^ ^
確かに好き嫌いがハッキリと出そうですね。
ライ麦90%ですし^^;
粘り気、酸味強めです。
僕は好きです。そのままでも食べられます。オリーブオイルを少し垂らしたらより美味しかったです!
ライは20%までなら誰もが食べやすいのかなと思います。
そうなんですねー。
サワー種はクセがあるから
この手のパンは覚悟がいります。
最近は本当にたくさんの種類のパンが日本でも作られているんだな〜。
ひるまっちさんに敬礼。
思い返しただけで
口の中で水分がいなくなりました笑
オリーブオイルはフルーティな方が合うのかな?
私はお子様舌なので、せめてジャムください。
おばあちゃんが、ロッゲンブロートなら、フィグビネガーというオイルとはちみつを混ぜたブルーチーズを乗せて食べたら美味しいと言ってました。
良かったらお試しください。
@@mita4993
フルーティで甘めのものが合いそうですね!
フィグビネガーとはちみつ、美味しそう😆
そしてブルーチーズですね、おばあちゃん素晴らしいですね。
相性とか組み合わせとかは僕はほとんど知らないので勉強になります‼︎
ありがとうございます😊
ヨーロッパの人は、小さい子に慣れさせる為に,カスタードクリームを塗って食べさせたりするそうです。
翌日以降酸味が落ち着きますよね、
今はあまりないのだけど昔,紀伊國屋スーパーで買ってきてもらったフィンランドのパン❣️
酸っぱかったけど二日後ぐらいに凄く食べやすくなってた、スープランチ❤にぴったり
ロシアの人が,全粒多めと強力のお食事パン作ってたんですが、
一次発酵なしの、二時発酵だけさせて窯入れしていたんですが?
そういうやり方のパン作りってあるんですか?
少し驚いたんですが。
いつもひるまっち先生の仕事の手際真似したいです。捏ねはほぼ機械派です私も、
シャープでかっこいいです。
良いお話ありがとうございます^ ^
材料を混ぜたらそのまま籠に入れる感じですか?
確かにそれでも作れそうですね^ ^
サワー種が熟成してるので美味しくできると思います。