Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2024から現役ドラフトもあるらしいので楽しみですね!
相変わらず凄いですね、パワプロ2024でも楽しみにしています!
個人的には流し打ちを教えれるコーチやベテランは囲い込んでる
プロスピ勢、軟投派や技巧派採用で野手は打撃型ミート型採用が強くなるのでパワー型は目から鱗。
パワプロの動画でOPSという言葉を聞くことになるとは
上位指名は野手にしてますね良い選手の母数が少ないので下位だと良い選手が残ってないイメージです
一昔前前のパワプロならとりあえず野手はオールCにしてアベヒチャンスA+α(初球や流し打ちなど)、投手はコンスタCC総変化9ぐらいに対ピンA奪三振+α(重い球や球持ちなど)覚えさせておけば勝てたのがやっぱし難しくなってきてるんですかね…
今までのまとめですごくわかりやすいです。質問なのですが大卒や超早熟などで最初から成長期を迎えている場合は育成に変更点などはあるのでしょうか
投手は同じです。野手は特能より基本能力を優先します。
コーチは2-3人にしか得能練習させられないから、自由契約のベテランを獲って指導させてるけど、覚えるまでに時間がかかりすぎるからあんまりおすすめじゃないのかな?
基本能力が伸びている(大きな矢印が出ている)間は、能力を伸ばすのがおすすめです。能力が伸びにくい(小さい矢印しか出ていない)状態で、コーチの指導もできないのであれば、ベテラン指導もありです。
ネクタイつけたり外したりするの好き
よく見てんなぁ
ためになりました。
でも自分は守備型やバランス型の見栄えが良くなる選手を選んでしまうなー
この動画は24にも適用できますか?
基本仕様はほとんど変わっていないので、十分に使えると思います。(詳細は未確認です)
質問です!大人数が同じ練習をすることのデメリットはありますか?(なんとなく体感で新球種習得に時間がかかる気がしたのでなるべくタイミングをズラしてます)
詳しく検証していないので、確実なことはわかりませんが、個人的にはデメリットを実感したことはありません。
参考になりました、ありがとうございます、良ければペナントのおすすめの設定(投手回復量や投打レベルなど)を教えていただきたいです!
設定のおすすめとかは特に…基本的に好みかデフォルトで良いと思います。あるとしたら『疲労は選手管理の手間が増えるので、リアルにやりたい場合以外はなし』『オリジナル選手のドラフト参加は、ゲームバランスが崩れるのでなし』とか、その辺りの一般的なことでしょうか。
@@yomuchannel7090ご返信いただきありがとうございます。疲労をなしにするのは考えていなかったので参考になります。またペナントの攻略動画楽しみにしています!
いつも動画参考にさせてもらっています質問なのですが、ドラフトの大卒や社会人で晩成が出ることがありますが狙う価値はあるのでしょうか?
ドラフト時の年齢と成長タイプには関連性がないため、大卒や社会人だから晩成が出やすいということはありません。(過去に検証済み)一応超晩成は社会人限定のようですが、確率は非常に低い(1%程度)ので、狙う価値はあまり無いと思います。
@@yomuchannel7090 回答ありがとうございます
質問です。どのくらいの能力値になったら試合出場可能なのでしょうか
投手ならコンE総変化量7~8、野手なら弾道3ミートパワーDくらいが最低ラインでしょうか。
参考動画7で長打ボーナス大の勉強をしたかったのですが再生できません…
先ほどごく短時間、視聴できない状態になっていたようですが、現在は通常通り視聴可能です。(原因は不明ですが、youtube側の問題と考えられます)もし今も視聴不可でしたら、お手数ですがもう一度報告をいただけると助かります。
@@yomuchannel7090 概要欄のリンクからではやはり視聴不可能なようで、動画検索でそれと思しき動画を拝見しましたありがとうございました!
@@yomuchannel7090今見れないです。
能力値にSがあるスカウトが全然現れないのですが出現条件とかあるんですか?
架空のスカウトに関しては未検証なので、ちょっとわかりかねます。申し訳ない。
ところでペナントでよく成績が下振れるのはどうすればいいですか?
成績の下振れについては、現状対処法は見つかっていません。(単なる運なのか、特殊な仕様があるのかも不明)お役には立てないかと思います。
逆に言えばこれを封印したらイバラの道ペナントができると
速球派好きなんだけどなぁ…
投稿者ではありませんが、自分の意見としてはペナントで威圧感持ちの投手コーチが出てきたら、速球派の選手を中継ぎ・抑えにしてもいいと思います。自分でやってても、ある程度の能力であれば威圧感をつければ大抵良い活躍をしてくれる気がします。確かに速球派はロマンがあっていいですよね。
高卒が安定よな。大卒で早熟はマジで即戦力以外物にならん。高卒の下位指名でもなんだかんだ30歳ぐらいになれば1、2年は使い道あるからね
対左は対右時にもオートの場合発動します。またノビはAにすると威圧感の次に強いです。そして対ピンチは衰えや不調で落ちやすいですし、CBAと上昇するたびに効果の上がり幅が落ちます。なので実のところ対ピンチは1位ってわけじゃないんですよね。後、最強チームと戦わせるならともかく、普通にプレーする範囲なら変化量と球種みて軟投派引いとけばいいんですよね。ある程度育てば他球団ならエース級になれます。逆に最強チーム作るなら外人を投手で多彩な変化球で探せば大体軟投派くる。あとは高卒でいいキャッチャーとってキャッチャーa回復aにしておくとに球界の頭脳も狙えるので野手全振りでドラフトで大丈夫です。まあ年平均130試合はきついけど。まあ20の情報なんで悪しからず
2024から現役ドラフトもあるらしいので楽しみですね!
相変わらず凄いですね、パワプロ2024でも楽しみにしています!
個人的には流し打ちを教えれるコーチやベテランは囲い込んでる
プロスピ勢、軟投派や技巧派採用で野手は打撃型ミート型採用が強くなるのでパワー型は目から鱗。
パワプロの動画でOPSという言葉を聞くことになるとは
上位指名は野手にしてますね
良い選手の母数が少ないので下位だと良い選手が残ってないイメージです
一昔前前のパワプロならとりあえず野手はオールCにしてアベヒチャンスA+α(初球や流し打ちなど)、投手はコンスタCC総変化9ぐらいに対ピンA奪三振+α(重い球や球持ちなど)覚えさせておけば勝てたのがやっぱし難しくなってきてるんですかね…
今までのまとめですごくわかりやすいです。
質問なのですが大卒や超早熟などで最初から成長期を迎えている場合は育成に変更点などはあるのでしょうか
投手は同じです。
野手は特能より基本能力を優先します。
コーチは2-3人にしか得能練習させられないから、自由契約のベテランを獲って指導させてるけど、覚えるまでに時間がかかりすぎるからあんまりおすすめじゃないのかな?
基本能力が伸びている(大きな矢印が出ている)間は、能力を伸ばすのがおすすめです。
能力が伸びにくい(小さい矢印しか出ていない)状態で、コーチの指導もできないのであれば、ベテラン指導もありです。
ネクタイつけたり外したりするの好き
よく見てんなぁ
ためになりました。
でも自分は守備型やバランス型の見栄えが良くなる選手を選んでしまうなー
この動画は24にも適用できますか?
基本仕様はほとんど変わっていないので、十分に使えると思います。(詳細は未確認です)
質問です!
大人数が同じ練習をすることのデメリットはありますか?
(なんとなく体感で新球種習得に時間がかかる気がしたのでなるべくタイミングをズラしてます)
詳しく検証していないので、確実なことはわかりませんが、個人的にはデメリットを実感したことはありません。
参考になりました、ありがとうございます、良ければペナントのおすすめの設定(投手回復量や投打レベルなど)を教えていただきたいです!
設定のおすすめとかは特に…基本的に好みかデフォルトで良いと思います。
あるとしたら『疲労は選手管理の手間が増えるので、リアルにやりたい場合以外はなし』『オリジナル選手のドラフト参加は、ゲームバランスが崩れるのでなし』とか、その辺りの一般的なことでしょうか。
@@yomuchannel7090
ご返信いただきありがとうございます。疲労をなしにするのは考えていなかったので参考になります。またペナントの攻略動画楽しみにしています!
いつも動画参考にさせてもらっています
質問なのですが、ドラフトの大卒や社会人で晩成が出ることがありますが
狙う価値はあるのでしょうか?
ドラフト時の年齢と成長タイプには関連性がないため、大卒や社会人だから晩成が出やすいということはありません。(過去に検証済み)
一応超晩成は社会人限定のようですが、確率は非常に低い(1%程度)ので、狙う価値はあまり無いと思います。
@@yomuchannel7090 回答ありがとうございます
質問です。
どのくらいの能力値になったら試合出場可能なのでしょうか
投手ならコンE総変化量7~8、野手なら弾道3ミートパワーDくらいが最低ラインでしょうか。
参考動画7で長打ボーナス大の勉強をしたかったのですが再生できません…
先ほどごく短時間、視聴できない状態になっていたようですが、現在は通常通り視聴可能です。
(原因は不明ですが、youtube側の問題と考えられます)
もし今も視聴不可でしたら、お手数ですがもう一度報告をいただけると助かります。
@@yomuchannel7090 概要欄のリンクからではやはり視聴不可能なようで、動画検索でそれと思しき動画を拝見しました
ありがとうございました!
@@yomuchannel7090今見れないです。
能力値にSがあるスカウトが全然現れないのですが出現条件とかあるんですか?
架空のスカウトに関しては未検証なので、ちょっとわかりかねます。申し訳ない。
ところでペナントでよく成績が下振れるのはどうすればいいですか?
成績の下振れについては、現状対処法は見つかっていません。
(単なる運なのか、特殊な仕様があるのかも不明)
お役には立てないかと思います。
逆に言えばこれを封印したらイバラの道ペナントができると
速球派好きなんだけどなぁ…
投稿者ではありませんが、自分の意見としてはペナントで威圧感持ちの投手コーチが出てきたら、速球派の選手を中継ぎ・抑えにしてもいいと思います。自分でやってても、ある程度の能力であれば威圧感をつければ大抵良い活躍をしてくれる気がします。確かに速球派はロマンがあっていいですよね。
高卒が安定よな。大卒で早熟はマジで即戦力以外物にならん。高卒の下位指名でもなんだかんだ30歳ぐらいになれば1、2年は使い道あるからね
対左は対右時にもオートの場合発動します。
またノビはAにすると威圧感の次に強いです。
そして対ピンチは衰えや不調で落ちやすいですし、CBAと上昇するたびに効果の上がり幅が落ちます。なので実のところ対ピンチは1位ってわけじゃないんですよね。後、最強チームと戦わせるならともかく、普通にプレーする範囲なら変化量と球種みて軟投派引いとけばいいんですよね。ある程度育てば他球団ならエース級になれます。逆に最強チーム作るなら外人を投手で多彩な変化球で探せば大体軟投派くる。あとは高卒でいいキャッチャーとってキャッチャーa回復aにしておくとに球界の頭脳も狙えるので野手全振りでドラフトで大丈夫です。まあ年平均130試合はきついけど。まあ20の情報なんで悪しからず