トラクションをうまく利用して曲がり方を楽しく確実に!|RIDE LECTURE 073|RIDE HI
HTML-код
- Опубликовано: 27 ноя 2024
- カーブを曲がりながら走るとき、後半の出口に向かって加速する区間がバイクの旋回を安定して確実に曲がり方を強めることができます。
実は山の中のワインディングで、登り坂のカーブのほうが走りやすいのは、登り勾配に対して速度が落ちないようスロットルを捻って加速状態にしているからなのです。
このエンジンの駆動力で後輪が路面を蹴ると、方向性とグリップ力を強める特性を「トラクション」と呼びます。
そして今回はこの「トラクション」をうまく利用して、カーブを安心できて楽しく走れる乗り方を伝授します。
スピードが出過ぎないようエンジンの扱い方のコツも含まれるので、説明をよく聞いて試すよう注意してください。
ーーーーーーーーーー
初心者大歓迎のサーキット走行会で“曲がる”を体感してみませんか!?
ネモケンからレッスンを受けられる
「BIKE GATHERING」
ride-hi.com/ev...
ーーーーーーーーーー
<RIDE LECTURE(ライドレクチャー)とは?>
ネモケンがスポーツバイクの乗り方を指南するRIDE LECTURE。略して、ライレク。
<出演者>
教えるひと:ネモケン(根本健。元GPライダー。RIDE HIプロデューサーでバイク歴60年)
教わるひと:采女 華(バイク歴13年。モデル、イベントMCや番組パーソナリティ、フリーマガジンBooyah主宰)
ビギナーだけでなく、キャリアはあってもたまにしか乗らない人も、苦手だったり不安に思うシチュエーションに遭遇します。そんなときまだバイクに慣れていないから、繰り返し乗るうちにいつか慣れてうまく乗れるようになる……と思いがちですが、それは間違い。
ライテクはその操作がなぜどうして有効なのか、ひとつひとつ理由を覚えて納得しないと、同じ勘違いを繰り返すだけで、いつまで経っても上達しません。
また怖さを伴う練習もNG。不安にならない方法で、正しい操作ができたときの違いを実感しながら、積み上げていくのが一番です。
思うように走れると、バイクの楽しさは何倍にも拡がります。そんなバイクライフを目指し、伝授している様々なコツをぜひ身につけてください。
撮影・編集 / 望月集夢
生徒 / 采女 華:ameblo.jp/fleu...
/ 87uneme
協賛 / ロイヤルエンフィールド:www.royalenfie...
ウエア協賛 / ダイネーゼジャパン:www.dainesejap...
協力 / 芦ノ湖スカイライン
企画制作 / 株式会社RIDE HI
運営 / 株式会社MONSTER DIVE
#ネモケン #ライテク #トラクション #トルクを利用する #エンジン回転は低め #少し大きめにスロットルを捻る #オートバイ #motorcycle #采女華 #ridehi #ライドハイ
以前のレクチャーを観るまでは俗に言うパワーバンドをキープする走り方をしていましたが、観てからは低めの回転数(高めのギア)で走るようにしました
そのメリットとして雨天時や荒れた路面でも安心してペースを落とさず走る事が出来るようになりました
やっぱり プロの見方と教え方は違いますね😊😊ネモケンさんが高度なことをできるだけ わかりやすく教えていただける最高の人ですね❤❤❤🎉🎉🎉
今から試しに行きたい気分になる。高出力のバイクでは得られない気持ち良さがそこにあるんだ。リスクがある趣味だからこそ、バイクは楽しいの先に安全が優先してもらいたいです。
勉強になります。
曲がりながらシフトアップはほとんどして無かったです。
むしろしてはいけない事と思ってました。
スムーズにつなぐ技術が無いと乱れるので、特にサスが柔らかいバイクは要注意です。
ライディングフォームがカッコイイ。
笑顔も素敵!
毎回楽しみに、3回ぐらい観ちゃいます。
華チャンうま過ぎですね!
小鳥の鳴き声が所々はいってるのが可愛い
旋回中にシフトアップはトルクが抜けるので昔はしませんでしたが、いまはクイックシフターがあるので気軽にやってます(SS950S)。
いつもバイクの運動の仕組みと操作の仕方をペアにしてわかりやすい解説が素晴らしいです(^-^)
単気筒ロングストロークの350ccは、パワーバンドも低回転から始まり、トラクション実感しやすいと思う。あんまり回らないからシフトアップしたくなるし、アクセルも大きく開けたくなる。一方、小生の直4の750ccは、全域パワーバンドで極低回転で走る事もないからわからん。
大型バイクに振り回されないために重要な考えだなぁ
私は下り坂の方が好きだし、走りやすい
同感です。下りは一速高めのギヤでスムーズさを心掛けていれば勝手に進んでくれるので楽です。上りはアクセルワークが微妙で難しく感じられます。
うーん
どう考えても駆動が掛かってチェーンにテンションがかかるとサスは縮む方向になるんだけど。私の理解がまちがってますか?
私なりの解釈ですが
加速のときは確かにチェーン上側が引っ張られるけど、後輪がリアアームを介してピボットを押し上げる力のほうが強く作用してるのでは。
リアクションありがとうございます
リアアームがピボットを押すと、ピボットは車体重心よりも低い位置にあるので車体を押し下げる方向に力が働きますのでスイングアームは上がる方向に動くんじゃないでしょうか?。
二輪車のアンチスクォート率を表す力の合成図だと合力点は前輪の上にあって重心より高い位置になるそうです。
「リアサスが伸びる」というより「後輪に押された車体が上に逃げる」なのかも。
理論は諸説あるけど、実際に駆動掛けると車体が持ち上がってるのでそれに合わせて自己解釈するしかないのかなと思ってます。
チェーンのテンションは無視できないという説が一般ですけど、昨今の電動バイクにはインホイールモーター方式もありスクワットをどうしてるのかわからないので自己保留です。
(o^-')bグッ!!
2500ccのシャフトドライブでシフトアップコーナリングしても大丈夫でしょうか?トルクの暴力みたいなバイクなんですがw
一次旋回でリア荷重にするとフロントが逃げるから不安定な方向に行くと思うけど。
そう考えるとトラコンって邪魔なんかなぁ…
介入下げておけば滑ったときに効くだけなので、切ってるとそのままくるっと回ってスリップダウンかハイサイドってことになります。
ぱっとアクセル戻せる腕があればいいけど、トラコンon/offでの挙動の違いがわからないようだとムリなんで、練習場で練習してからにしましょう。
私の トラクションセンサーは 車でも バイクに於いても 背骨 腰骨です