DJって稼げるの?きになる給料事情!【教えて!KENTOくん!】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • DJ KENTOとアシスタントYUKINAの新コーナー!【教えて!KENTOくん!】がスタート!DJ歴20年、世界20カ国以上でDJ経験のあるDJ KENTOが、毎回DJやCLUB業界の疑問や質問にお答えしていきます。
    第1回目は"DJって稼げるの?きになる給料事情!"についてお答えしていきます。
    (※あくまでKENTOの見解であり実際は若干の違いがある場合もあります。ご了承ください。)
    チャンネル登録・動画への高評価お願いします!
    【教えて!KENTOくん!再生リストはコチラ】
    • 【教えて!KENTOくん!】
    -----------------------------------------------------------------------------
    【KENTO】
    Instagram
    / kento_official
    Twitter
    / kentodj
    Soundcloud
    / kento_official
    Facebook
    / kentodj
    【YUKINA】
    Instgram
    / yukina__1226
    Twitter
    / yukina__1226
    YUKINA着用Tシャツ
    ydz.thebase.in/
    【所属事務所AXCELL(アクセル)のRUclipsチャンネル】
    / axcellosaka
    -----------------------------------------------------------------------------
    Music from RUclips Audio Library [Aka YAL]
    Music provided by RFM: • Video

Комментарии • 13

  • @rahtreemusic4641
    @rahtreemusic4641 4 года назад +10

    自分は関西でDJ事務所と少し違いますが、似たような所に所属していて交通費程度しかギャラを貰ってないDJです。サラリーマンやりながら全く時間が違う夜の仕事との両立に体力的なものを感じながら、作曲できるDJで稼ごうと思いDTMをしていますが、これもまた数十万円もDTM関連に費やしても1000円すらも稼ぐのが非常に難しい世界です。現在、日本においても「EDM系の作曲で食っていけてる人は数人じゃないか説」と言える程、夢のない業界です。なんでこのようになってしまったのでしょうね〜笑

  • @遺物平成の
    @遺物平成の 4 года назад +20

    国内の有名djってあんま沢山同じところに顔出したら箔が落ちるからなのか
    全国を忙しく回ってお金稼いでるイメージあります。
    結局 日本から曲を発信しても 海外のノリや言語の壁なんかで 英語圏より圧倒的にマーケットが小さいから
    曲を作って売れるっていうのはあんまり聞いたことがなくて
    同じ曲をいかに見た目も含めてイケてるように流すかにdjの役割が置かれているような気がして 数こなしてるからめっちゃ上手いとは思うんですけど実際に稼いでるdjはアイドル枠
    別次元でうまい人とかは djの講師やりながら イベント回してる人が多いイメージです。
    そういう職人みたいな人は djの仲間内では尊敬されていたりして チーム作ってたりしますけど 集客は弱かったりして ネームバリューのある音箱でも閑古鳥が鳴いたりして そのパターンをいくつか目撃して無性に悲しくなった記憶があります。
    海外の有名djがゲストだったら簡単に満員になりますが プレイ内容は自分の作曲が多いですから通常営業の方が色んな曲聞けますし
    むしろ技術的な面ではもっと上手いんじゃないかって人もいたりするので
    日頃から見かけような技術のある人がもっともっと日頃から評価されて、リスペクトされてもいいと思うんですけど
    きっとクラブっていうのは一般的には盛り上がるための場所でしかないんでしょうね。
    それでもdjとして綺麗な音出し続けたりする人を見ていて お酒入ると 音に対する感動と現実への感傷でちょっと涙が出ちゃったりします笑笑 
    別に売れるのが正解というわけではないかもしれませんが お客さんもイケてる自分を演出するのに必死で周りに目がばかりいってしまって  音楽にほとんど耳を傾けていないような状況も実際には起こっていて djが高いクオリティーを努力して出しても クラブでやる以上このような状況とも仕方なく向き合わなければならないっていう事は 仕方がないんでしょうけど悲しく感じます
    長文失礼しました。

  • @zeinikunakayama
    @zeinikunakayama 4 года назад +9

    カミさんにmixしたCDあげたら
    ギャラがどら焼きでした

    • @日-v9v
      @日-v9v 4 года назад +2

      カサン(ドラ)・ウィルソンの曲を贈ります。

  • @user-zm6wn6yd8o
    @user-zm6wn6yd8o 3 года назад +6

    7-8年前ぐらいまでクラブによく通ってましたけど、令和の現代もクラブって需要あるんですか?

    • @miracle-mint
      @miracle-mint 2 года назад

      投資バーにナンパ場が変わって、音楽の場はRUclipsに移りつつ有って、区分けが進んでいるのかも。また音楽フェスのようなDJの場が生まれると市場が広がるかと。

  • @日下史緒-c2h
    @日下史緒-c2h Год назад

    駆け出しの人とかはギャラすら貰えていない人ばかりでしたよ。
    逆に箱代払ってやらせてもらうなんてザラです。

  • @kvetchingahj8508
    @kvetchingahj8508 Год назад

    日本で一番稼ぐ人でkekkeさんとか?

  • @azazeru31
    @azazeru31 3 года назад +1

    パーティー文化が浸透してない日本では、djは需要がないんだよな。やっぱアメリカよ