ストリングスアレンジ!組み立て方【歌もの編】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 ноя 2024

Комментарии • 13

  • @htsuji
    @htsuji 10 месяцев назад

    すごく勉強になります! チャンネル登録しました

  • @nd-kp7cx
    @nd-kp7cx Месяц назад

    ちょうど悩んでいるところで出会いました。初心者にやりがちなことを思いっきりやっていて悩んでいましたw

    • @Yugo
      @Yugo  Месяц назад

      よかったです〜😄👍

  • @Tai-P.
    @Tai-P. Год назад

    対旋律!!この概念が私には無かった。。。
    この動画には私にとってやべぇ情報が詰まってました!
    【歌もの編】バイブルにさせていただきます!ありがとうございました!

    • @Yugo
      @Yugo  Год назад

      おぉぉぉ!😆それは嬉しい❕
      ありがとうございます👍

  • @oy9417
    @oy9417 3 месяца назад +1

    すごい参考になったのでcubaseのMIDI画面で歌物のAメロBメロサビの尺でストリングス打ち込みの解説動画をお願いしたいです!!!

    • @Yugo
      @Yugo  2 месяца назад

      CSSの回でMIDIを使った打ち込みやってます😆👍
      あと対位法は有料版の方でガッツリ解説してます👍

  • @漱蟬
    @漱蟬 Год назад +3

    自分はストリングス特有の伸びの良さを活かしたいという理由でサビなどの疾走感を出すところでもオープンボイシングでコード進行を和声的に打ち込んでいって、トップノートのみを遊ばせるといったやり方をしているのですが、今回の対旋律の考え方をうまく活用させるには対コードではなく対歌メロの譜面を作ることを意識して編曲する必要があるのでしょうか?コード進行を主体として考えることで他の楽器との親和性を高める方法はどう思いますか?動画とてもワクワクした気持ちになりました!

    • @Yugo
      @Yugo  Год назад +2

      あまり難しく考えず☺️👍✨
      現状、特に不満がなければそのやり方で大丈夫かと思います👍
      対旋律も現代では和声的な考えの元で作られることがほとんどで、
      一見コードの構成音から外れているようでも、sus4、7、9、11thのコードになっていたり、そこからの解決を考えて作られています。
      なので、アプローチ方法は違えど、結果的には和声法と、現代の自由対位法では、若干の禁則の違いはあれど、同じところに近づいていくのかなぁ〜という感じですね💡

  • @rrw1173
    @rrw1173 Год назад

    参考になりますー!

    • @Yugo
      @Yugo  Год назад

      ありがとうございます😊👍

  • @starscoremusic
    @starscoremusic Месяц назад

    ストリングスアレンジをするために和声法を学ぼうと思っています、よく和声法を学ぶと曲が作れなくなるという話をみみにしますがそれはよくあることなんでしょうか?

  • @newcore6
    @newcore6 4 месяца назад

    5:25