Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この御二方、内容もさることながら、絶妙なテンポで話題が広がってゆくのが絶妙に心地よくて惹き込まれます。
私がドラム打ち込むときは幸宏さんのドラム意識してます。単にオカズを幸宏さん風というのではなく、ロールを何処に入れるとかどういうリズムパターンが気持ち良いとか今でも追求してますね。打ち込みだけど打ち込みっぽくないを目指しているというか、でもそれはリズムが揺らぐことじゃないというか、何とも言いがたいんですけど、キッチカッチやってるようで溢れてくる人間味というか、そういうの目指してます。
この世代のこの系列の方達は全てがスゴイ
ユキヒロは初期のライブの演奏から軌道修正してシンバルを小さいのに変えて演奏も更にタイトになりましたよね。センスのある方だ!と思いました。ライディーンのオカズのオンパレードには鼻血が出そうでしたね。
あれって聴きながら自分の太ももパチパチ叩いて合わせるのが凄い気持ち良いんですよね~(笑)。あのオカズのオンパレードはサザンの「ミスブランニューデイ」に影響を与えた と個人的に勝手に思っています(笑)。作品的にも、「ミス~」はサザンのライディーンだと思います。彼らはあそこからガラっと変わりましたし私もあそこからサザンをまともに聴き始めました。
アルバム「サラヴァ!」の完成度が高過ぎる
「あの素晴らしい愛をもう一度」は高校生の頃、校内合唱大会で歌いました。高音部・中音部・低音部とパート分かれて練習するのに、伴奏者が足りないとなり、加藤和彦名曲集バンドスコアを買ってきて伴奏+コーラス他のパートをシンセで打ち込んで練習に使いました。良い思い出です。
先程レゲエはシャッフルしないって動画を偶然見てたので、ペッカーさんの指摘にびっくりしました。幸宏さんがかなり早くからレゲエをやってたのもわかるきがしました。
11:40 3人で参加していた「スコラ」観て思ったのが、「Acousticと電子音楽の融合」とゆことでした とくに「ドラム」の回は、目から鱗でした ありがとうございますYMO
ありがとうございました。
自分はテクニックは無いけどドラムにとってタイムキープが重要だとしたらテクニックがあると言えるかも…。と、40年くらい昔のドラムマガジンのユキヒロさんのインタビュー記事が印象的でした。
そうだよね。ユキヒロいたからYMOがくっついてたよね。揺るがないんだ。だから続いたかな。
Linn Drum LM-1をおそらく日本で始めて購入しYМOのメンバーだったかもしれなかった佐藤博(故人)さんの話が聞きたいです
ポンタさんにも絶賛されたリンドラムのプログラミング。初期のものだから、いろいろ制約があったと思うけど、かなり工夫したんだろうね。
ペッカーさんが話されて居たのは「フォーク・クルセダーズ」ですね。
ペッカーさんも一時期、自分の楽器をサンプリングしてチップに焼いたりしてたらしいし。アンテナを張りめぐらせてる。
次回は椎名和夫さん?
それは何ゆえ? 椎名さんも独特ですね。美奈子さんのアルバムでイーミュー使ってバッキング作ったり。
この御二方、内容もさることながら、絶妙なテンポで話題が広がってゆくのが絶妙に心地よくて惹き込まれます。
私がドラム打ち込むときは幸宏さんのドラム意識してます。
単にオカズを幸宏さん風というのではなく、ロールを何処に入れるとかどういうリズムパターンが気持ち良いとか今でも追求してますね。
打ち込みだけど打ち込みっぽくないを目指しているというか、でもそれはリズムが揺らぐことじゃないというか、何とも言いがたいんですけど、キッチカッチやってるようで溢れてくる人間味というか、そういうの目指してます。
この世代のこの系列の方達は全てがスゴイ
ユキヒロは初期のライブの演奏から軌道修正してシンバルを小さいのに変えて演奏も更にタイトになりましたよね。センスのある方だ!と思いました。
ライディーンのオカズのオンパレードには鼻血が出そうでしたね。
あれって聴きながら自分の太ももパチパチ叩いて合わせるのが凄い気持ち良いんですよね~(笑)。
あのオカズのオンパレードは
サザンの「ミスブランニューデイ」に影響を与えた と個人的に勝手に思っています(笑)。
作品的にも、「ミス~」はサザンのライディーンだと思います。
彼らはあそこからガラっと変わりましたし
私もあそこからサザンをまともに聴き始めました。
アルバム「サラヴァ!」の完成度が高過ぎる
「あの素晴らしい愛をもう一度」は高校生の頃、校内合唱大会で歌いました。高音部・中音部・低音部とパート分かれて練習するのに、伴奏者が足りないとなり、加藤和彦名曲集バンドスコアを買ってきて伴奏+コーラス他のパートをシンセで打ち込んで練習に使いました。良い思い出です。
先程レゲエはシャッフルしないって動画を偶然見てたので、ペッカーさんの指摘にびっくりしました。幸宏さんがかなり早くからレゲエをやってたのもわかるきがしました。
11:40 3人で参加していた「スコラ」観て思ったのが、「Acousticと電子音楽の融合」とゆことでした
とくに「ドラム」の回は、目から鱗でした
ありがとうございますYMO
ありがとうございました。
自分はテクニックは無いけどドラムにとってタイムキープが重要だとしたらテクニックがあると言えるかも…。と、40年くらい昔のドラムマガジンのユキヒロさんのインタビュー記事が印象的でした。
そうだよね。ユキヒロいたからYMOがくっついてたよね。揺るがないんだ。だから続いたかな。
Linn Drum LM-1をおそらく日本で始めて購入しYМOのメンバーだったかもしれなかった佐藤博(故人)さん
の話が聞きたいです
ポンタさんにも絶賛されたリンドラムのプログラミング。初期のものだから、いろいろ制約があったと思うけど、かなり工夫したんだろうね。
ペッカーさんが話されて居たのは「フォーク・クルセダーズ」ですね。
ペッカーさんも一時期、自分の楽器をサンプリングしてチップに焼いたりしてたらしいし。アンテナを張りめぐらせてる。
次回は椎名和夫さん?
それは何ゆえ? 椎名さんも独特ですね。美奈子さんのアルバムでイーミュー使ってバッキング作ったり。