Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
彼らは人材育成より動物育成に夢中だったのでしょう蟻、カラス、サソリ(?)、蛍・・・
エンタメさん エンタメさんの「IKKO」さんのモノマネ😆さて…セティが出陣して互いの陣地にロープを張って綱渡り戦闘が始まりましたが、伊達は最初は靴を履いたままロープの上を歩いていたのに、いつの間にか裸足になっていた時は思わずツッ込んだもんです。きっと【伊達】(あ……靴脱ぐの、忘れた…)と思いながら、イソイソと脱ぎ捨てたんでしょう😄エンタメさん。"天挑五輪"後のファラオが辿る運命をアヌビスたち6人はお空の上で、どんな想いで見ていたんでしょうね😅"クレオパトラの舞い"や身長縮みetc…。ファラオのこれからの幸多い人生を願わずにはいられません😊
複雑な気持ちだったでしょう…😅
6:14 そう考えるとファラオスフィンクスってヘリ1台で足りないくらい荷物の持ち込み多いよね。
墜落しちゃいますね😅
このチャンネル初めて知りました、作品考察はどうやって正確な回答がない以上賛否両論になってしまう…反対意見対策に顔出しNG動画が多い中、男らしさを最高リスペクトして顔出しをしているこのチャンネルは男塾専門チャンネルの名に偽りなしって感じで好感度爆上がりです、過去動画も今から見なければ…
とても嬉しいです✨ありがとうございます😃メインチャンネルでも男塾動画沢山上げてますのでお時間許される範囲で観て頂けると嬉しいです!
今回も面白い考察でした。確かにあれほどの実力があれば7人で勝ち抜く自信もうなずけます。ただ、日本の私塾にあれほどの実力者が揃っていたのが想定外で・・・僕はリアルタイムで読んでました。その当時の考えなんですが・・・モブ達は別枠として、最初の棺の中には一応ちゃんと他の戦士は入っていました。ただ、実力がジェセル以下だったので出す意味がなかったとか。ジェセルは実力的にはちょうど真ん中くらいじゃなかったんですかね。男塾側からすれば逆にセンクウや飛燕がやられたらそれ以上のキャラ出すしかないし。その流れで桃が負けたら勝負が決まり、残ったキャラは逆にモブ扱いに・・・そう考えるとこの大会、実力を見せられなかったキャラがたくさんいそうです。特に狼髏館なんて 鎮獰太子以上の実力者がゴロゴロいたと思われます。少なくとも鎮獰太子を臆病者と呼んでた男は鎮獰太子より強いでしょうし・・・チーム力的には相当強いんじゃね?と 当時思いました。今思えば、桃が翔穹操弾使えなかったらそのまま優勝まで行ってたかも、とすら思えます・・・
ろうろうかんは実力未知数ですよね!もしまだ未視聴でしたらメインチャンネルのろうろうかん真の実力は?の動画も是非ご覧下さい✨
それか、ファラオが棺の中から男塾の強さをピラミッドパワーで感じ取り、男塾戦には技量下位の雑魚ではなく、最初から副将に近いレベルの奴らを出してきた。そして、それらが殺られた事によりアヌビスは次の順番の自分が出ないと…となった。その時ちょっとテンパって左右のアームの事を記憶喪失してしまったとか。確かにファラオチームのその他大勢はそれまでのチーム以上に貧相ですね😊。それにしてもファラオ戦をこの角度、この論点でこれだけ語れるそのアイデアと深い考察に脱帽。エンタメさん、宮下先生に許可取って、「男塾のエンタメ考察」的な本を是非出版してください😊。結構いい線いけると思いますよ😊。私も含め、男塾マニアはこういうディテールにこだわった考察本、大好きだと思うので😅。
ありがとうございます✨宮下先生、許可してくれないですかね(笑)いつかそんなことになったら最高ですね😃
@@魁男塾専門チャンネル私、ホントに前からエンタメさんが男塾考察本出版したらいいのに😊と思ってるんですよ✨。これまでエンタメさんが語った男塾に関する膨大且つ精緻な考察って一冊の書物として永久保存版的な深みがあると思うんだけどなあ。硬軟あり、愛情も詰まってるし✨。なんとかならないですかねぇ(笑)😅。
ファラオスフィンクスは、おっしゃるようにそれまで定番だったモブキャラが一斉攻撃であっさりやられるって展開がなかったですね。あと初戦のジェセルは驚きでしたが、その後のメンバーが微妙だった感じもあります。男塾も予選で欠けたメンバーを補充せよということで助っ人として赤石先輩が決勝トーナメントから出場しているので、ツインアームの二人は助っ人扱いだったのかもしれないですね。あとどのチームにも言えますが、個人的には優勝したら何をもらうつもりだったのか、ってのがちょっと気にはなります。いつも楽しい考察動画ありがとうございます。
ツインアームが補充員というのはなるほどと思いました!そして優勝した時の願い…何でしょうね😃気になります!
動画を観て思ったのですが、トーナメントではなく総当たり戦をしたらどうなるか?とか考察してみると面白いなと思いました。ピネジム対多数に対しては強そう。
面白そうですね~😃いつかやりたいです✨
もし兵隊一掃戦がファラオ戦にもあったとしたら男塾側は誰が行ったんだろう。。
やっぱりタイミング的にはアヌビス、ファラオと、闘った桃でしょうかね😃
2:36 ガンダーラも2人倒されただけで大僧正出ようとしてたよ。
ファラオスフィンクスは、ジェセルやピネジュム、ネスコンスなどが登場して来た時底知れね強敵だと思いました。確かにあの実力なら7人で決勝リーグまで勝ち残る事が出来るだろうなと思いました、でもファラオスフィンクスのアヌビスがひきいて来た棺から次はどの様な敵が現れるのか?と楽しかったのでちょっと7人だけしか登場しなかったのは残念でした。
わかります😃
あの砂やシーソーを用意する人たちが残りのメンバーだったのかな
頭数に入ってたんですかね😃
私も同じような印象です☺登場した7名がシ天王・三面拳クラス以上で,残り9名は鎮守直廊三人衆や補正なしの富樫・虎丸クラス以下だったのかなと…9名中何人かはここまでに脱落し,また何人かは「出しても勝ちを拾い難い」というレベル…?なので最初から,『核である7人がやられない限りは…!』と考えていた気がします👍そう考えると,端を切ったセンクウの勝利は非常に大きいですね😂
一軍二軍みたいな感じですかね😃
ジェセルがアヌビスに選ばれたとき「並み居る戦士の中から~」と言っていましたが、あれの解釈も分からなくなってきますね。もしかして自分と同格の戦士が大勢いるように見せるためのハッタリだったのか…
それかとても謙遜する人かも知れないですね😃
元々、王家の谷を守護しなきゃいけないから、残りの9人はエジプトで王家の谷を守護してるかも知れないですよね。
なるほど~😃フルメンバーではなかったのかもですね!
@@魁男塾専門チャンネル そもそも、この人たちの移動手段が気になりますよね。棺に入ってる人は、貨物船とかに乗せられて行くんでしょうか?
ファラオチームは雑魚全滅シーンがないから、みんな実は強いかったって思ってましたまさかの戦力外という考察なんですね
結局どうなんでしょうね😃
ファラオスフィンクスの評価が高いのは嬉しいですね。ピネジェムとアヌビスは微妙ですが、格闘能力は高いし演出も面白かったですしね。戦えるのが7人だけというのも面白いですが、個人的にはまだ9人いたけど無駄死にさせないために敢えて戦わせなかったという説を推したいです。他のチームと違って戦死者を馬鹿にしたり無駄に仲間を殺したりしないので。あと一番の謎がアヌビスが最強の戦士と言われていることです。相手が桃だから勝てないのは仕方ないにしても刃の付いた竹馬で戦うだけで呆れました。
いいチームでしたよね😃アヌビスは…人格的にも微妙でしたね😅
耳ピク攻撃だけでどこまで勝ち進めるのかは興味あるw
意外と初見殺しで強いと思うんですけどね😃
エンタメさんの説に沿って解釈しますと、ファラオは当初アヌビスに戦いを完全に任せていたような会話をしているのでアヌビス以下四人と数合わせor従者の兵隊だけで勝ち進むつもりだったのかなとも思います。それでアヌビス隊が苦戦しているのを見てセティとホルスを加勢という形で行かせているので、この二人は冥凰島十六士の紫蘭とスパルタカスのような立ち位置だったのではないでしょうか?
なるほど~😃それは結構しっくりきますね!
宮下あきら先生がそこまで考えて書いてないに一票
そうです描くのが面倒臭かっただけでしょう
ファラオ戦の前にほかのメンバーが出なかったのは、偶然に皆既日食になって「今からファラオのとっておきの奥義のタイミングだ。邪魔をするな」と言って強引に止めたのではないでしょうか。
あ、ありえる!
確か、当時男塾のアニメ終了を知ったのが、FSの最中だったような。天佻五倫をテレビで見られないのかと、ものすごくがっかりした思い出があります。
最初からファラオスフィンクス七人衆と設定していれば逆に他チームとの色の差別化がハッキリして、本気の少数精鋭チーム感もより際立ちましたよね。それこそ冒頭で雷電に「ま、まさかあれは伝説のファラオスフィンクス七人衆!」「知っているのか雷電?」と解説させたり、民明解説で凄さを強調して欲しかったです😃
なるほど~😃それもありですね!凄いチームの印象変わりますね✨
@@盛和松田 下手に強調されると巌娜亜羅の二の舞いの可能性も……😅
精鋭揃いでしたねスフィンクス、梁山泊、冥王島だったら、男塾16人はきつくても大四の豪学連や八連の3号を突破はできましたかね?
スフィンクスはちょっと厳しいかもですね!
確かにファラオスフィンクスは強いと思います、セティも伊達に簡単にやられたように見えるけど、ホルスが余計な事しないと伊達もロープから転落して戦闘不能ぐらいになったとおもうし、、、アヌビスも桃がチートなだけで、あのサソリに2回刺されて結構ピンチだったと思うし、、、
昔から思っているのですが、アヌビスと梁山泊の體傑は、そっくりだと思いませんか?體傑が出てきたとき、生き返ったと思いました。
確かに😃目のマーク額に書けばそっくりかも✨
まあ、砂やそれを囲む煉瓦。カラスやサソリを大量に外国に持ち込んできて人数分の棺桶持ってきて、それを輸送するのは戦士より、そっちの人数が必要だよなと、別の動画で言っている人に納得したのを覚えているw持ち込みの重量は、大会でいちばんの最重量だろうw
ピネジュムは死んでないからファラオに言って貰えなかったとずっと思っていたけどやっぱり死んだのかな?ジェセルの登場時のセリフは先鋒の3人は幹部4人以外12人の戦士がいると思ってのセリフだったとか。
なるほどそうかも😃
闘う選手が16人なら何人連れてこようと規制はない。というのならガンダーラの竜宝はなぜ3人の首を撥ねたのでしょうね?三宝聖の長ならば別に殺さず「(頭数の帳尻合わせのために)お前ら3人は引っ込んでろ」ぐらいの心配りがあってもいいのでは?
大会がそこまで詳しく説明しないとか。カイジの限定ジャンケンみたいな気付きのゲーム。実は闘う人数さえ守れば何人連れてこようと問題ない!だから初参加のガンダーラはそれに気付かず律儀に守った!逆に大会常連の梁山泊は明らかに16人以上連れてきていた!
桃がまとめて倒すはずだったけど、棺から出てこれなかったので倒せなかった。ファラオスフィンクスと梁山泊、どっちが強い?
梁山泊だと思います
オリンポスのジェミニ双子だけどあれはそれぞれ一人換算か二人で一人換算か怪しい
そこはさすがに一人換算だと思います😃デルフイ以外合わせて16人でしたし!デルフイとか梁山泊の爺とか何枠なんでしょう?
解説、有難うございます。たしか、エダジマ塾長は、いまだかつてない、最強の敵、言ってました。本当に7人で、たたかうつもりだったかな?
そうかもしれないですね!
昨日はライブありがとうございました🙇だだっ広い闘技場の場合、大将ファラオの実力がイマイチ疑ってしまうんですが😅 ピネジェムのくだり、エンタメさんの男塾考察は国内3本の指に入ると思います!
ありがとうございます✨確かにファラオは更地で闘うとちょっと微妙ですかね😅ピネジェムを活かすにはやはり適材適所って感じですかね😃
敵大将1人になって男塾チーム全員相手すには無理ですね現実世界では投了ですね
おっしゃるとおり😅
実は予選で正規の戦士9人が倒されたとかはどうでしょう?決勝トーナメントで戦士を補充できますが、補充した面子は正規メンバーと比べると雑魚ばかり。なので単なる人数合わせで呼ばれただけかも。そう考えるとファラオチームは予選のくじ運が悪過ぎたんでしょうね。逆にガンダーラは予選決勝までのくじ運が強すぎて、男塾と当たるまでゲンセキ流レベルばかり相手にしていたのかも(笑)
なるほど~😃実は激戦区でかなり殺られてしまった!真・ファラオスフィンクス見てみたい!
ネスコンスが相打ちになった時点でそれ以上の戦士が配下クラスではいなかったのかなと思います。飛燕を追い詰める程の逸材でしたし。ネスコンスも藤堂兵衛が気まぐれで闘技場を変えなければ出てきたかどうかは分かりませんし、予定ではもっと後の出番だったのかも知れません。
なるほど~😃他の戦士も見たかったですね!✨
意地悪な言い方をすれば、それ以外に戦力になる戦士がいなかったともいえますね。我々の大好きな独眼鉄もファラオスフィンクスに入れば、NO8の位置に立てるわけですね。
ワンチャンNo.7位には…(ピネジェムには勝ってほしい…😅)
しかし、副将アヌビスは口の割に弱かった。残念、あれは秘技ではないような?
彼らは人材育成より動物育成に夢中だったのでしょう
蟻、カラス、サソリ(?)、蛍・・・
エンタメさん エンタメさんの「IKKO」さんのモノマネ😆
さて…セティが出陣して互いの陣地にロープを張って綱渡り戦闘が始まりましたが、伊達は最初は靴を履いたままロープの上を歩いていたのに、いつの間にか裸足になっていた時は思わずツッ込んだもんです。きっと
【伊達】(あ……靴脱ぐの、忘れた…)
と思いながら、イソイソと脱ぎ捨てたんでしょう😄
エンタメさん。"天挑五輪"後のファラオが辿る運命をアヌビスたち6人はお空の上で、どんな想いで見ていたんでしょうね😅"クレオパトラの舞い"や身長縮みetc…。ファラオのこれからの幸多い人生を願わずにはいられません😊
複雑な気持ちだったでしょう…😅
6:14 そう考えるとファラオスフィンクスってヘリ1台で足りないくらい荷物の持ち込み多いよね。
墜落しちゃいますね😅
このチャンネル初めて知りました、作品考察はどうやって正確な回答がない以上賛否両論になってしまう…反対意見対策に顔出しNG動画が多い中、男らしさを最高リスペクトして顔出しをしているこのチャンネルは男塾専門チャンネルの名に偽りなしって感じで好感度爆上がりです、過去動画も今から見なければ…
とても嬉しいです✨ありがとうございます😃メインチャンネルでも男塾動画沢山上げてますのでお時間許される範囲で観て頂けると嬉しいです!
今回も面白い考察でした。確かにあれほどの実力があれば7人で勝ち抜く自信もうなずけます。
ただ、日本の私塾にあれほどの実力者が揃っていたのが想定外で・・・
僕はリアルタイムで読んでました。
その当時の考えなんですが・・・
モブ達は別枠として、最初の棺の中には一応ちゃんと他の戦士は入っていました。
ただ、実力がジェセル以下だったので出す意味がなかったとか。
ジェセルは実力的にはちょうど真ん中くらいじゃなかったんですかね。
男塾側からすれば逆にセンクウや飛燕がやられたらそれ以上のキャラ出すしかないし。
その流れで桃が負けたら勝負が決まり、残ったキャラは逆にモブ扱いに・・・
そう考えるとこの大会、実力を見せられなかったキャラがたくさんいそうです。
特に狼髏館なんて 鎮獰太子以上の実力者がゴロゴロいたと思われます。
少なくとも鎮獰太子を臆病者と呼んでた男は鎮獰太子より強いでしょうし・・・
チーム力的には相当強いんじゃね?と 当時思いました。
今思えば、桃が翔穹操弾使えなかったらそのまま優勝まで行ってたかも、とすら思えます・・・
ろうろうかんは実力未知数ですよね!もしまだ未視聴でしたらメインチャンネルのろうろうかん真の実力は?の動画も是非ご覧下さい✨
それか、ファラオが棺の中から男塾の強さをピラミッドパワーで感じ取り、男塾戦には技量下位の雑魚ではなく、最初から副将に近いレベルの奴らを出してきた。そして、それらが殺られた事によりアヌビスは次の順番の自分が出ないと…となった。その時ちょっとテンパって左右のアームの事を記憶喪失してしまったとか。確かにファラオチームのその他大勢はそれまでのチーム以上に貧相ですね😊。それにしてもファラオ戦をこの角度、この論点でこれだけ語れるそのアイデアと深い考察に脱帽。エンタメさん、宮下先生に許可取って、「男塾のエンタメ考察」的な本を是非出版してください😊。結構いい線いけると思いますよ😊。私も含め、男塾マニアはこういうディテールにこだわった考察本、大好きだと思うので😅。
ありがとうございます✨宮下先生、許可してくれないですかね(笑)いつかそんなことになったら最高ですね😃
@@魁男塾専門チャンネル私、ホントに前からエンタメさんが男塾考察本出版したらいいのに😊と思ってるんですよ✨。これまでエンタメさんが語った男塾に関する膨大且つ精緻な考察って一冊の書物として永久保存版的な深みがあると思うんだけどなあ。硬軟あり、愛情も詰まってるし✨。なんとかならないですかねぇ(笑)😅。
ファラオスフィンクスは、おっしゃるようにそれまで定番だったモブキャラが一斉攻撃であっさりやられるって展開がなかったですね。あと初戦のジェセルは驚きでしたが、その後のメンバーが微妙だった感じもあります。男塾も予選で欠けたメンバーを補充せよということで助っ人として赤石先輩が決勝トーナメントから出場しているので、ツインアームの二人は助っ人扱いだったのかもしれないですね。あとどのチームにも言えますが、個人的には優勝したら何をもらうつもりだったのか、ってのがちょっと気にはなります。いつも楽しい考察動画ありがとうございます。
ツインアームが補充員というのはなるほどと思いました!そして優勝した時の願い…何でしょうね😃気になります!
動画を観て思ったのですが、トーナメントではなく総当たり戦をしたらどうなるか?とか考察してみると面白いなと思いました。ピネジム対多数に対しては強そう。
面白そうですね~😃いつかやりたいです✨
もし兵隊一掃戦がファラオ戦にもあったとしたら男塾側は誰が行ったんだろう。。
やっぱりタイミング的にはアヌビス、ファラオと、闘った桃でしょうかね😃
2:36 ガンダーラも2人倒されただけで大僧正出ようとしてたよ。
ファラオスフィンクスは、ジェセルやピネジュム、ネスコンスなどが登場して来た時底知れね強敵だと思いました。確かにあの実力なら7人で決勝リーグまで勝ち残る事が出来るだろうなと思いました、でもファラオスフィンクスのアヌビスがひきいて来た棺から次はどの様な敵が現れるのか?と楽しかったのでちょっと7人だけしか登場しなかったのは残念でした。
わかります😃
あの砂やシーソーを用意する人たちが残りのメンバーだったのかな
頭数に入ってたんですかね😃
私も同じような印象です☺
登場した7名がシ天王・三面拳クラス以上で,残り9名は鎮守直廊三人衆や補正なしの富樫・虎丸クラス以下だったのかなと…
9名中何人かはここまでに脱落し,また何人かは「出しても勝ちを拾い難い」というレベル…?
なので最初から,『核である7人がやられない限りは…!』と考えていた気がします👍
そう考えると,端を切ったセンクウの勝利は非常に大きいですね😂
一軍二軍みたいな感じですかね😃
ジェセルがアヌビスに選ばれたとき「並み居る戦士の中から~」と言っていましたが、あれの解釈も分からなくなってきますね。もしかして自分と同格の戦士が大勢いるように見せるためのハッタリだったのか…
それかとても謙遜する人かも知れないですね😃
元々、王家の谷を守護しなきゃいけないから、残りの9人はエジプトで王家の谷を守護してるかも知れないですよね。
なるほど~😃フルメンバーではなかったのかもですね!
@@魁男塾専門チャンネル
そもそも、この人たちの移動手段が気になりますよね。
棺に入ってる人は、貨物船とかに乗せられて行くんでしょうか?
ファラオチームは雑魚全滅シーンがないから、みんな実は強いかったって思ってました
まさかの戦力外という考察なんですね
結局どうなんでしょうね😃
ファラオスフィンクスの評価が高いのは嬉しいですね。ピネジェムとアヌビスは微妙ですが、格闘能力は高いし演出も面白かったですしね。
戦えるのが7人だけというのも面白いですが、個人的にはまだ9人いたけど無駄死にさせないために敢えて戦わせなかったという説を推したいです。他のチームと違って戦死者を馬鹿にしたり無駄に仲間を殺したりしないので。
あと一番の謎がアヌビスが最強の戦士と言われていることです。相手が桃だから勝てないのは仕方ないにしても刃の付いた竹馬で戦うだけで呆れました。
いいチームでしたよね😃アヌビスは…人格的にも微妙でしたね😅
耳ピク攻撃だけでどこまで勝ち進めるのかは興味あるw
意外と初見殺しで強いと思うんですけどね😃
エンタメさんの説に沿って解釈しますと、ファラオは当初アヌビスに戦いを完全に任せていたような会話をしているのでアヌビス以下四人と数合わせor従者の兵隊だけで勝ち進むつもりだったのかなとも思います。
それでアヌビス隊が苦戦しているのを見てセティとホルスを加勢という形で行かせているので、この二人は冥凰島十六士の紫蘭とスパルタカスのような立ち位置だったのではないでしょうか?
なるほど~😃それは結構しっくりきますね!
宮下あきら先生がそこまで考えて書いてないに一票
そうです描くのが面倒臭かっただけでしょう
ファラオ戦の前にほかのメンバーが出なかったのは、偶然に皆既日食になって「今からファラオのとっておきの奥義のタイミングだ。邪魔をするな」と言って強引に止めたのではないでしょうか。
あ、ありえる!
確か、当時男塾のアニメ終了を知ったのが、FSの最中だったような。天佻五倫をテレビで見られないのかと、ものすごくがっかりした思い出があります。
最初からファラオスフィンクス七人衆と設定していれば逆に他チームとの色の差別化がハッキリして、本気の少数精鋭チーム感もより際立ちましたよね。
それこそ冒頭で雷電に「ま、まさかあれは伝説のファラオスフィンクス七人衆!」
「知っているのか雷電?」と
解説させたり、民明解説で凄さを強調して欲しかったです😃
なるほど~😃それもありですね!凄いチームの印象変わりますね✨
@@盛和松田 下手に強調されると
巌娜亜羅の二の舞いの可能性も……😅
精鋭揃いでしたね
スフィンクス、梁山泊、冥王島だったら、男塾16人はきつくても
大四の豪学連や八連の3号を突破はできましたかね?
スフィンクスはちょっと厳しいかもですね!
確かにファラオスフィンクスは強いと思います、セティも伊達に簡単にやられたように見えるけど、ホルスが余計な事しないと伊達もロープから転落して戦闘不能ぐらいになったとおもうし、、、アヌビスも桃がチートなだけで、あのサソリに2回刺されて結構ピンチだったと思うし、、、
昔から思っているのですが、
アヌビスと梁山泊の體傑は、そっくりだと思いませんか?
體傑が出てきたとき、生き返ったと思いました。
確かに😃目のマーク額に書けばそっくりかも✨
まあ、砂やそれを囲む煉瓦。
カラスやサソリを大量に外国に持ち込んできて人数分の棺桶持ってきて、それを輸送するのは戦士より、そっちの人数が必要だよなと、別の動画で言っている人に納得したのを覚えているw
持ち込みの重量は、大会でいちばんの最重量だろうw
ピネジュムは死んでないからファラオに言って貰えなかったとずっと思っていたけどやっぱり死んだのかな?
ジェセルの登場時のセリフは先鋒の3人は幹部4人以外12人の戦士がいると思ってのセリフだったとか。
なるほどそうかも😃
闘う選手が16人なら何人連れてこようと規制はない。というのならガンダーラの竜宝はなぜ3人の首を撥ねたのでしょうね?三宝聖の長ならば別に殺さず「(頭数の帳尻合わせのために)お前ら3人は引っ込んでろ」ぐらいの心配りがあってもいいのでは?
大会がそこまで詳しく説明しないとか。カイジの限定ジャンケンみたいな気付きのゲーム。実は闘う人数さえ守れば何人連れてこようと問題ない!だから初参加のガンダーラはそれに気付かず律儀に守った!逆に大会常連の梁山泊は明らかに16人以上連れてきていた!
桃がまとめて倒すはずだったけど、棺から出てこれなかったので倒せなかった。
ファラオスフィンクスと梁山泊、どっちが強い?
梁山泊だと思います
オリンポスのジェミニ双子だけどあれはそれぞれ一人換算か二人で一人換算か怪しい
そこはさすがに一人換算だと思います😃デルフイ以外合わせて16人でしたし!デルフイとか梁山泊の爺とか何枠なんでしょう?
解説、有難うございます。たしか、エダジマ塾長は、いまだかつてない、最強の敵、言ってました。本当に7人で、たたかうつもりだったかな?
そうかもしれないですね!
昨日はライブありがとうございました🙇だだっ広い闘技場の場合、大将ファラオの実力がイマイチ疑ってしまうんですが😅 ピネジェムのくだり、エンタメさんの男塾考察は国内3本の指に入ると思います!
ありがとうございます✨確かにファラオは更地で闘うとちょっと微妙ですかね😅ピネジェムを活かすにはやはり適材適所って感じですかね😃
敵大将1人になって男塾チーム全員相手すには無理ですね現実世界では投了ですね
おっしゃるとおり😅
実は予選で正規の戦士9人が倒されたとかはどうでしょう?
決勝トーナメントで戦士を補充できますが、補充した面子は正規メンバーと比べると雑魚ばかり。なので単なる人数合わせで呼ばれただけかも。
そう考えるとファラオチームは予選のくじ運が悪過ぎたんでしょうね。逆にガンダーラは予選決勝までのくじ運が強すぎて、男塾と当たるまでゲンセキ流レベルばかり相手にしていたのかも(笑)
なるほど~😃実は激戦区でかなり殺られてしまった!真・ファラオスフィンクス見てみたい!
ネスコンスが相打ちになった時点でそれ以上の戦士が配下クラスではいなかったのかなと思います。飛燕を追い詰める程の逸材でしたし。
ネスコンスも藤堂兵衛が気まぐれで闘技場を変えなければ出てきたかどうかは分かりませんし、予定ではもっと後の出番だったのかも知れません。
なるほど~😃他の戦士も見たかったですね!✨
意地悪な言い方をすれば、それ以外に戦力になる戦士がいなかったともいえますね。我々の大好きな独眼鉄もファラオスフィンクスに入れば、NO8の位置に立てるわけですね。
ワンチャンNo.7位には…(ピネジェムには勝ってほしい…😅)
しかし、副将アヌビスは口の割に弱かった。残念、あれは秘技ではないような?