【樹木・植物解説】ミズキ科ミズキ属の特徴を解説します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 17

  • @polte5643
    @polte5643 19 дней назад

    大変勉強になりました😆

    • @hardwood3602
      @hardwood3602  5 дней назад

      コメントありがとうございます!
      励みになります🙏

  • @t.s9528
    @t.s9528 4 года назад +2

    分かりやすい樹木紹介ありがとうございます。山に行くと名前の分からない樹が多くこのチャンネルで勉強させて頂きます!

    • @hardwood3602
      @hardwood3602  4 года назад

      メッセージありがとうございます!
      登録して頂き嬉しいです^ ^

  • @thusharakm5877
    @thusharakm5877 4 года назад +2

    ありがとうございます😊

  • @くら-c3s
    @くら-c3s Год назад

    うちの庭にあるのはGoogleレンズによるとトサミズキらしいです。ミズキとどう違うのでしょうか。
    ググっても釈然としません。
    それにしても鋸歯や葉脈で樹種を探っていくのはとても面白いです。

    • @hardwood3602
      @hardwood3602  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      ミズキの同定、難しいですよね。
      弊社では毎月のように高知県にお邪魔しておりましてトサミズキを見る機会が多いです。
      トサミズキの特徴として主脈の左右が非対称といわれております。
      ただ個体差も多いので、同時に他の種と見比べたいなと思いますね。

  • @ΚΕΝΤΑΥΡΟΣ-Ο
    @ΚΕΝΤΑΥΡΟΣ-Ο 2 года назад

    ミズキは3本庭にありましたが、春に木も地面も毛虫だらけになってしまうので去年切ってしまいました😅

    • @hardwood3602
      @hardwood3602  2 года назад

      そうでしたか〜😅ミズキが3本もあったのですね!
      コメントいただきありがとうございます😊

  • @iroirodori22
    @iroirodori22 2 года назад

    庭に自然に生えてきたミズキが大きくなり(10年目で4mくらいです)
    3月初旬に剪定をしたら、断面から樹液がポタポタとしたたり落ちています。
    これは放っておいても大丈夫でしょうか?(枯れてしまったらと焦っています😂)
    何か断面の処置をした方が良いのでしょうか!?
    以前こちらの動画を拝見して、ミズキがさらに好きになったことを思い出し😀💡
    質問してしまいました。コメント失礼いたしました🙇‍♀️💦

    • @hardwood3602
      @hardwood3602  2 года назад +1

      剪定した断面には殺菌剤を塗布すると良いと思います。
      基本的には乾燥させた方が良いので、塞ぐ行為は避けたいですね。
      出来るだけ早目に対応してあげて下さい。

    • @iroirodori22
      @iroirodori22 2 года назад

      @@hardwood3602 さん
      ご返信いただきありがとうございます🙏💖
      ここ一週間で芽吹き始めて樹液が治まってきました😌
      塞いだ方が良いのかと案じていたので、来年以降剪定する際に教えていただいた処置(断面には殺菌剤を塗布する)を覚えておこうと思います!
      ご回答ありがとうございました‼️

  • @しろ-g9p
    @しろ-g9p 4 года назад +1

    いつも動画みています!
    軽い樹木判断テストのような動画出してほしいです!問題のあと解説していただくような、、

    • @hardwood3602
      @hardwood3602  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      また、いつも見て頂き嬉しいです^ ^
      樹木判断テスト、面白いですね!
      良いご提案をありがとうございます。
      参考にさせて頂きますね^ ^

  • @jjjyak
    @jjjyak 4 года назад +3

    家を建てたのをきっかけにガーデニングに興味をもち、チャンネル拝見させて頂きました。質問ですが、今年5月末頃に庭に2mほどの桂の木を植えましたが、植えた1週間後よりだんだん葉の色が赤くなってきて、今では全ての葉が真っ赤になって葉がちらほら落ちてきてます。かなり日当たりが良いところに植えてまして、植木屋さんより株元にピートモスを敷き乾燥を防ぐように、と言われその通りにしてましたが、上記の状態になり心配してます。今後どうすれば健康な木になるでしょうか??

    • @hardwood3602
      @hardwood3602  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      カツラの木を植えられたのですね(^^)
      今年の5月末に植栽されたばかりということで、水やりが足りていない印象を受けます。植栽後しばらくは、たっぷりの水をあげることが重要です。特に今の夏の時期は、大変ですが毎日あげてください。注意点は、日中に水をあげると高温のお湯になってしまうので、早朝か夕方にあげるといいと思います。
      カツラの木が、元気になるといいですね!

    • @jjjyak
      @jjjyak 4 года назад +1

      @@hardwood3602
      水不足ですか!
      頑張ってたくさん水あげてみます。
      ありがとうございました。
      これからもチャンネル楽しみにしてます!