Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大変参考になりました。有難う御座います。
QLCのSSDもってますが、消耗が速いです。フラッシュメモリを生産しているメーカーの3D TLC品がおすすめです。値段も性能も大事ですが、それ以上に信頼性が大事です。
素晴らしい動画です!
8:28 サンディスク・シーゲート・シリコンパワー・トランセンド・Aデータ あたりも有名ですが、避けた方がいいのでしょうか?
これは良動画
アリエクで定評のある怪しい2.5インチ中華SSDをデータ倉庫として850時間ほど使ってるけどまだ大丈夫NANDチップは刻印を消されてない選別落ちのSanDiskでした今はAmazonでも有名メーカーのSSDが値崩れしてるので、わざわざアリエクガチャする意味が無くなってしまった
QLCって技術進歩で出てきたけど実際にTLCとあんまり値段の差がない製品もあるし、TBWが少ない,SLCキャッシュ切れた後の素の性能がHDDと変わらない等デメリットしかないんだよな。
10年前のシーゲートの240GBいまだに倉庫で使ってる
壊れるのを前提で異なるメーカでRAID1構成+定期バックアップで壊れた方を交換って運用したら良さそう
4:16 今のSATA HDDのシーケンシャルのリードライトは早いのだと200MB/s超えてるのもあるので、一昔前のSATA HDDの速度って感じですね何年か前まで中古のSATA SSDやたら愛用したがって何台か飛ばしてた友人から、最近PCが調子悪いから見てくれってって言われて仕方なく見に行ってやった結果、CDI入れてsmart見たら予備領域の減少が既に始まってて赤表示遠くない将来壊れるから即座に必要なデータを拾っとけってアドバイスして実行させて帰宅したら、翌日SSDが認識しなくなったって連絡もらって笑ったことがあります😅子供の赤ん坊から直前までの写真のサルベージができて、相談してなければ子供の写真が失われるところだったと…いい感じに速度ってわかりやすい予兆があったからギリギリの対処ができた感じですが、もっと早くからCDI常駐させてれば、予備領域が使用され始めたときに故障警告のポップアップで気付けたケースだったんじゃないかなって事例もあります温度監視したいからCDI常駐させてますが、SATAでもm.2 NVMEでもゲームしたり動画見たり仕事したりの常時通電のPC(経歴的にはMLCとTLC)では5年使っててもCDIで見る限り寿命は99%と、コントローラー等の物理的な故障が絶対に先に来るであろう予測寿命で、NANDを書き込み出来ない程劣化させるのは《普通の使い方》じゃ無理ってのは実感してますwノートだとWD SN550につけられる最大厚のヒートシンク付けて、ノートのFAN常時50%以上(CPU/GPU温度に合わせて可変、85度で100%設定)+ノート用冷却台使用でも、ゲームによっては稀に高温警告出るのを見てるので、セル方式に限らずSSD選びは用途に合わせて慎重にw
詳細なお話をありがとうございます。仰る様にムチャをしない限りそうそう寿命でダメになることはないと思います。ご友人のお話ですが、まさに同じような体験をしています。私の場合は、知人からノートPCが起動しないと真っ青な顔で言われて聞いてみたところ、子供が生まれてから幼稚園までの写真をすべて保存していて、バックアップもしていないとのことでした。幸いドライブは問題なくデータを取り出せたのでホッとした経験があります。
この動画が作成された頃と比べてまっこと高こうなりました…
半年ほど使っていた激安SSDがつい先日壊れました笑症状的にコントローラーが壊れたっぽく寿命ではなさそうなので、使い方が悪かったのかな~
8:38 『自社で「SSD」を製造できるメーカー製品』は、『自社で「NAND」を製造できるメーカー製品』という表現の方がよいのではないでしょうか。
指摘いただいた通り、その方が分かりやすかったですね。付け加えれば、コントローラもでしょうか。
そのやべぇ会社参考までに教えてほしいのだ
ふわふわハードウェアさんの最近UPされた動画が参考になると思います。金銭的なことは除いてストレージは壊れるとダメージが大きので、どうしても敏感になってしまうんですよ。
動画でも言及ありましたが、選ぶ際の基準でNAND自前で作れるメーカーを選ぶのはガチ。あと、他のレビューアーも結構言及してますが、仕様書にNANDとかコントローラーの型番の情報が明確に記載されているモノを選ぶ(ここの情報が曖昧な製品は、評価を得てからコッソリ改悪をやる前提と考えた方が良い)
2018年に自作PC作成 CドライブはSATA M.2 128Gx3でRAID5 容量256G2020年に M.2が一枚お亡くなり256Gに入れ替えリビルド(再同期)を3回繰り返しOSで領域拡張 512G ついでにCPUもi5からi7に変更2022年にSMARTで警告出たので512Gに・・・ 領域拡張 1TSATA接続なので速度はイマイチですが、まぁ~許容範囲です。いま組上げるならNVMeにするでしょうけど。メンドイのでPCは24時間つけっぱです。来年ぐらいに4Tに拡張しようかと思ってます。
詳しい解説をありがとうございます。現在メモリとSSDなどが安いとありましたが、この状況はそう長く続きませんか?今のうちに今後を見据えてパーツを揃えるか迷っています。
メモリやSSDは、一般的に新発売のときが価格のピークで徐々に下がっていきます。今回は世界的な景気減速や、米中問題などで一段安になっていると思います。したがって、もうしばらく(あと半年程度)は、このままの推移が続くような気がします。
そういうことだったんですね教えて頂きありがとうございます😊
インテルだとZ97チップセットからM.2 Nvmeの利用が可能です。データーライン数がチップセットによって違うので最高転送速度が異なります(´・ω・`)SanDiskが抜けてますよ😢Western DigitalがOEM供給受けてますけどね❤
そうだったんですね、詳しい説明と訂正をありがとうございます。
DRAMキャッシュがあると寿命は延びるんでしょうか? 伸びるんならあるものを選びたいしそうでないならDRAMレスにしたいけど実際はどうなのかわからないからSSD業界は嫌なとこだなと思っています。
DRAMは「アドレス変換テーブル」のキャッシュに使われていて、記憶容量の1/1000程度(1TBなら1GB)と言われています。DRAMレスの寿命が短くなるのは、「コントローラ」→「NANDA(DRAMの代わり)」→「NANDA」になり、書き込み回数が増えるからだそうです。
DRAMキャッシュがあると寿命が延びることもあります(特質して気にすることではない?)DRAMキャッシュがない場合(DRAMレス)の場合はNANDに一時的に書き込むケースがある為その分寿命が減ると考えていいでしょうHMBを使用する場合も場合によっては寿命の低下を招きますなぜなら仮想メモリ(スワップ)を使用している場合はを使う為容量を減らす可能性があります個人的な知識な為動画制作者が言いたいこととは別かもしれませんが参考程度にどうぞ
「寿命が延びる」というのは「SSDとしての」という意味なら否ですね。寿命が延びるというよりは、連続書き込み時の性能低下の時期がいつになるのか?を送らせはしますが。ならば「SSDとしての寿命を短くするものはなにか?」熱です。基本的に半導体は熱に弱いのです。なのでヒートシンクで冷却します。でSSDは何が熱源なのか?それはもちろん、一番仕事をするICチップですよ。SSDは高速データを一番最初に受け取って、SRAMバッファに仕舞うのかDRAMバッファに仕舞うのかNANDメモリに仕舞うのか?を一瞬で選択し、格納されているデータから関係するデータをかき集めて外部に「1個のデータを渡す」。これを全て行っているICチップ、「コントローラチップ」が一番働いてます。なので、SSDの寿命の長いのを選ぶなら「高速・コントローラ低消費電力」、これを放熱フィンをキッチリと付けて使う。これが一番なのです。
@@kikuzo-lab さん ありがとうございます。21年冬モデルのギガバイトのゲーミングpcを使っているのですが、初期装備のSSDは非売品で500GBでDDR3を2GB積んでます。サムスンの97evoplus1TBは1TでDDR4を1GB。今は値崩れを起こしていて耐久性など気にするべきではないのかもしれませんが、メーカーが何を考えているか知りたいところです。
@@みん-n7j8k さん ありがとうございます。DRAMレス2.5インチはHMB対応かどうか確認せず機種選定していました。でもメモリ容量に限界のある古いPCでの運用なので、あんまり気にしても仕方ないっぽいですね。メーカーも素人にあれこれ質問されても面倒だから細かいスペックを非公開にしたのか。20年ほど前は自作していたのですが今は情報を追わなくなっておりまして教えていただいてラッキーでした!
2024年10月現在、1年半前に比べると2倍くらい高くなってる
MLCの128GB持ってるけど。SATAとの接触が悪くなってエラー吐きまくってた
9:12 メモリって、ホコリ払う程度なら別にいいかなと思うけれど、あんなにベタベタ触るものなんだろうか……。たぶん大丈夫何だろうけれどなんか怖い。
お騒がせしてすいません。この部分はフリーの動画素材で、おそらく演出と思います。
@@kikuzo-lab フリー素材のものでしたか。ハンダゴテの加熱される部分を持って撮影されたような写真も素材として出回ってることですし、それに近いようなフリー素材あるあるを感じますね。
寿命は気になりますね
韓国ブランドのサムスンは嫌かな。
大変参考になりました。有難う御座います。
QLCのSSDもってますが、消耗が速いです。
フラッシュメモリを生産しているメーカーの3D TLC品がおすすめです。
値段も性能も大事ですが、それ以上に信頼性が大事です。
素晴らしい動画です!
8:28 サンディスク・シーゲート・シリコンパワー・トランセンド・Aデータ あたりも有名ですが、避けた方がいいのでしょうか?
これは良動画
アリエクで定評のある怪しい2.5インチ中華SSDをデータ倉庫として850時間ほど使ってるけどまだ大丈夫
NANDチップは刻印を消されてない選別落ちのSanDiskでした
今はAmazonでも有名メーカーのSSDが値崩れしてるので、わざわざアリエクガチャする意味が無くなってしまった
QLCって技術進歩で出てきたけど実際にTLCとあんまり値段の差がない製品もあるし、TBWが少ない,SLCキャッシュ切れた後の素の性能がHDDと変わらない等デメリットしかないんだよな。
10年前のシーゲートの240GBいまだに倉庫で使ってる
壊れるのを前提で異なるメーカでRAID1構成+定期バックアップで壊れた方を交換って運用したら良さそう
4:16 今のSATA HDDのシーケンシャルのリードライトは早いのだと200MB/s超えてるのもあるので、一昔前のSATA HDDの速度って感じですね
何年か前まで中古のSATA SSDやたら愛用したがって何台か飛ばしてた友人から、最近PCが調子悪いから見てくれってって言われて仕方なく見に行ってやった結果、CDI入れてsmart見たら予備領域の減少が既に始まってて赤表示
遠くない将来壊れるから即座に必要なデータを拾っとけってアドバイスして実行させて帰宅したら、翌日SSDが認識しなくなったって連絡もらって笑ったことがあります😅
子供の赤ん坊から直前までの写真のサルベージができて、相談してなければ子供の写真が失われるところだったと…
いい感じに速度ってわかりやすい予兆があったからギリギリの対処ができた感じですが、もっと早くからCDI常駐させてれば、予備領域が使用され始めたときに故障警告のポップアップで気付けたケースだったんじゃないかなって事例もあります
温度監視したいからCDI常駐させてますが、SATAでもm.2 NVMEでもゲームしたり動画見たり仕事したりの常時通電のPC(経歴的にはMLCとTLC)では5年使っててもCDIで見る限り寿命は99%と、コントローラー等の物理的な故障が絶対に先に来るであろう予測寿命で、NANDを書き込み出来ない程劣化させるのは《普通の使い方》じゃ無理ってのは実感してますw
ノートだとWD SN550につけられる最大厚のヒートシンク付けて、ノートのFAN常時50%以上(CPU/GPU温度に合わせて可変、85度で100%設定)+ノート用冷却台使用でも、ゲームによっては稀に高温警告出るのを見てるので、セル方式に限らずSSD選びは用途に合わせて慎重にw
詳細なお話をありがとうございます。仰る様にムチャをしない限りそうそう寿命でダメになることはないと思います。
ご友人のお話ですが、まさに同じような体験をしています。私の場合は、知人からノートPCが起動しないと真っ青な顔で言われて聞いてみたところ、子供が生まれてから幼稚園までの写真をすべて保存していて、バックアップもしていないとのことでした。幸いドライブは問題なくデータを取り出せたのでホッとした経験があります。
この動画が作成された頃と比べてまっこと高こうなりました…
半年ほど使っていた激安SSDがつい先日壊れました笑
症状的にコントローラーが壊れたっぽく寿命ではなさそうなので、使い方が悪かったのかな~
8:38 『自社で「SSD」を製造できるメーカー製品』は、
『自社で「NAND」を製造できるメーカー製品』という表現の方がよいのではないでしょうか。
指摘いただいた通り、その方が分かりやすかったですね。付け加えれば、コントローラもでしょうか。
そのやべぇ会社参考までに教えてほしいのだ
ふわふわハードウェアさんの最近UPされた動画が参考になると思います。
金銭的なことは除いてストレージは壊れるとダメージが大きので、どうしても敏感になってしまうんですよ。
動画でも言及ありましたが、選ぶ際の基準でNAND自前で作れるメーカーを選ぶのはガチ。
あと、他のレビューアーも結構言及してますが、仕様書にNANDとかコントローラーの型番の情報が明確に記載されているモノを選ぶ(ここの情報が曖昧な製品は、評価を得てからコッソリ改悪をやる前提と考えた方が良い)
2018年に自作PC作成 CドライブはSATA M.2 128Gx3でRAID5 容量256G
2020年に M.2が一枚お亡くなり256Gに入れ替えリビルド(再同期)を3回繰り返しOSで領域拡張 512G ついでにCPUもi5からi7に変更
2022年にSMARTで警告出たので512Gに・・・ 領域拡張 1T
SATA接続なので速度はイマイチですが、まぁ~許容範囲です。いま組上げるならNVMeにするでしょうけど。
メンドイのでPCは24時間つけっぱです。
来年ぐらいに4Tに拡張しようかと思ってます。
詳しい解説をありがとうございます。
現在メモリとSSDなどが安いとありましたが、この状況はそう長く続きませんか?
今のうちに今後を見据えてパーツを揃えるか迷っています。
メモリやSSDは、一般的に新発売のときが価格のピークで徐々に下がっていきます。
今回は世界的な景気減速や、米中問題などで一段安になっていると思います。
したがって、もうしばらく(あと半年程度)は、このままの推移が続くような気がします。
そういうことだったんですね
教えて頂きありがとうございます😊
インテルだとZ97チップセット
からM.2 Nvmeの利用が可能です。
データーライン数がチップセット
によって違うので最高転送速度
が異なります(´・ω・`)
SanDiskが抜けてますよ😢
Western DigitalがOEM供給
受けてますけどね❤
そうだったんですね、詳しい説明と訂正をありがとうございます。
DRAMキャッシュがあると寿命は延びるんでしょうか? 伸びるんならあるものを選びたいしそうでないならDRAMレスにしたいけど実際はどうなのかわからないからSSD業界は嫌なとこだなと思っています。
DRAMは「アドレス変換テーブル」のキャッシュに使われていて、記憶容量の1/1000程度(1TBなら1GB)と言われています。
DRAMレスの寿命が短くなるのは、「コントローラ」→「NANDA(DRAMの代わり)」→「NANDA」になり、書き込み回数が増えるからだそうです。
DRAMキャッシュがあると寿命が延びることもあります(特質して気にすることではない?)
DRAMキャッシュがない場合(DRAMレス)の場合はNANDに一時的に書き込むケースがある為その分寿命が減ると考えていいでしょう
HMBを使用する場合も場合によっては寿命の低下を招きます
なぜなら仮想メモリ(スワップ)を使用している場合はを使う為容量を減らす可能性があります
個人的な知識な為動画制作者が言いたいこととは別かもしれませんが参考程度にどうぞ
「寿命が延びる」というのは「SSDとしての」という意味なら否ですね。
寿命が延びるというよりは、連続書き込み時の性能低下の時期がいつになるのか?を送らせはしますが。
ならば「SSDとしての寿命を短くするものはなにか?」熱です。基本的に半導体は熱に弱いのです。なのでヒートシンクで冷却します。
でSSDは何が熱源なのか?
それはもちろん、一番仕事をするICチップですよ。
SSDは高速データを一番最初に受け取って、SRAMバッファに仕舞うのかDRAMバッファに仕舞うのかNANDメモリに仕舞うのか?を一瞬で選択し、格納されているデータから関係するデータをかき集めて外部に「1個のデータを渡す」。これを全て行っているICチップ、「コントローラチップ」が一番働いてます。
なので、SSDの寿命の長いのを選ぶなら「高速・コントローラ低消費電力」、これを放熱フィンをキッチリと付けて使う。
これが一番なのです。
@@kikuzo-lab さん ありがとうございます。21年冬モデルのギガバイトのゲーミングpcを使っているのですが、初期装備のSSDは非売品で500GBでDDR3を2GB積んでます。サムスンの97evoplus1TBは1TでDDR4を1GB。
今は値崩れを起こしていて耐久性など気にするべきではないのかもしれませんが、メーカーが何を考えているか知りたいところです。
@@みん-n7j8k さん ありがとうございます。
DRAMレス2.5インチはHMB対応かどうか確認せず機種選定していました。でもメモリ容量に限界のある古いPCでの運用なので、あんまり気にしても仕方ないっぽいですね。メーカーも素人にあれこれ質問されても面倒だから細かいスペックを非公開にしたのか。20年ほど前は自作していたのですが今は情報を追わなくなっておりまして教えていただいてラッキーでした!
2024年10月現在、1年半前に比べると2倍くらい高くなってる
MLCの128GB持ってるけど。SATAとの接触が悪くなってエラー吐きまくってた
9:12 メモリって、ホコリ払う程度なら別にいいかなと思うけれど、あんなにベタベタ触るものなんだろうか……。たぶん大丈夫何だろうけれどなんか怖い。
お騒がせしてすいません。この部分はフリーの動画素材で、おそらく演出と思います。
@@kikuzo-lab フリー素材のものでしたか。ハンダゴテの加熱される部分を持って撮影されたような写真も素材として出回ってることですし、それに近いようなフリー素材あるあるを感じますね。
寿命は気になりますね
韓国ブランドのサムスンは嫌かな。