高年収、定時上がり、有給使い放題でクビにならない「公務員ニート」の実態がやばすぎる…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 1,2 тыс.

  • @kurosiro7744
    @kurosiro7744 Год назад +1728

    これ、「頑張るのをやめた」とか「諦めた」んじゃなくて、「壊れた」っていうのが正しいんじゃないかな?

    • @まるお-v9d
      @まるお-v9d Год назад +235

      こっちのがしっくりくるよ。なるべくしてなったわけじゃ無いんだよね。

    • @世紀末覇者-k3e
      @世紀末覇者-k3e Год назад +95

      ワイ「ゾンビになるまでにしたい100の事」の出てくるような上司に当たって、担当業務外されてしまった。これから40年何して過ごせばええんやろう笑笑

    • @りゅう-q6k8v
      @りゅう-q6k8v Год назад

      @@世紀末覇者-k3e自分今高校生ですがあんな上司ほんとにいるんですね…

    • @Anch_oshinko1623
      @Anch_oshinko1623 Год назад +48

      最初はやる気あったのにな

    • @ねむねむ-k8n
      @ねむねむ-k8n Год назад

      ​@@世紀末覇者-k3e私は誰よりも早く仕事終わらせて改善案やらなんやらだして頑張ってたけど、、、1時間に1回タバコ休憩行ったりサボったりしてる社員と給料変わらなくてやる気失くした

  • @yurin5318
    @yurin5318 Год назад +339

    窓際公務員になった背景まできちんと描いていて再現性が高すぎる。。。すごい!!

    • @Syamu_gray_810
      @Syamu_gray_810 Год назад +32

      ウチも休職してる人多くて
      ただでさえ激務部署なのに
      人員カット 人件費カットで大蔵省からも予算減らされてる一方なのに
      残業せず終わらせろとか無茶言いやがる…

    • @チャンリンシャン-k3x
      @チャンリンシャン-k3x Год назад +11

      ​@@Syamu_gray_810
      残業申請して通らなければ定時で帰るでいいんじゃないかな

    • @hiyashiudon
      @hiyashiudon Год назад +7

      @@チャンリンシャン-k3xそれで何事もなく済めばいいんだけどね
      結局やらなきゃいけない仕事だから、やらないと怒られるし代わりに誰かが犠牲になったり丸く収まることが無いから厄介なのよ
      頑張っても給料変わらんし

  • @k.n.5319
    @k.n.5319 Год назад +91

    現場リアルを届ける作品をこれからも創作してください!ありがとうございます!

    • @weareyutoriman
      @weareyutoriman  Год назад +28

      ありがとうございます!
      今後も頑張ります byゆとり

  • @st.a.cecilia4881
    @st.a.cecilia4881 Год назад +185

    公務員の鑑です。鋼の心。出世なんかどうでもいいし、上司、同僚にイラっとされようがお構いなし、定時で帰って好きなことをやってた方がいい。

  • @イッチ-j2u
    @イッチ-j2u Год назад +237

    僕の親が田舎の公務員なんだけど、毎日愚痴こぼすくらい辛そうだし、鳥インフルの時は深夜に電話来て招集かかって一日中鳥を処分しなきゃいけないって言ってた。それでも僕と兄を育てるために働いてくれている親には感謝しかない。

    • @ru7162
      @ru7162 Год назад +5

      鳥インフルの鳥の処分って事務職の公務員がやってるんですか!?👀

    • @イッチ-j2u
      @イッチ-j2u Год назад

      @@ru7162基本は担当の課が処分しているのですが、数が多すぎるときは総動員されます

    • @サイタマ-e4n
      @サイタマ-e4n Год назад +10

      ​@@ru7162そうだよ。規模が大きければ自衛隊に応援要請もする。つまり職種など関係ない

    • @ru7162
      @ru7162 Год назад

      @@サイタマ-e4n 国家も地方も関係なしですか!?

    • @ミナミナ-x5m
      @ミナミナ-x5m Год назад

      鳥殺して金貰えるならいくらでもやる😂

  • @俊太郎野添
    @俊太郎野添 Год назад +371

    私も県庁で働いていますが、テングの回想シーンが見ていて辛かったです。
    評価は3と4の繰り返しで実質機能しておらず、昇進も、50歳にならないと課長にはなれないため横一線。努力しても報われないので頑張らない人が出てくるのも当然の環境です。
    まさにこの通りでよくリサーチされているなと感じます。

    • @Syamu_gray_810
      @Syamu_gray_810 Год назад +23

      もう…お互い頑張ろうね…

    • @user-rb6ge8jg6r
      @user-rb6ge8jg6r 11 месяцев назад +3

      お前の能力が低いだけだろ

    • @わくわく-r1n
      @わくわく-r1n 10 месяцев назад +40

      @@user-rb6ge8jg6r な、なにいってんだ?大丈夫?

    • @猫のぼく
      @猫のぼく 10 месяцев назад

      ​@@user-rb6ge8jg6r鏡🪞どうぞスッ

    • @俊太郎野添
      @俊太郎野添 10 месяцев назад +21

      まさにこの通りなんですよね。
      昇進には年齢の制約があるから40過ぎまでは完全に横一線。
      そこからは差がつきはじめるけど、民間ほど報酬に差が無いから出世を望まない人も多い。
      テングの回想シーンは同じく見ていて辛くなりましたね。

  • @tsmr567
    @tsmr567 Год назад +790

    去年地方公務員から民間に転職した身だけど、「これが嫌で公務員辞めたんだよ」の全てが詰まっていた
    どんなに頑張って窓際職員の皺寄せを回収しても世間から見たら市場価値ゼロなのが辛かった

    • @user-rt7dj4uv1s
      @user-rt7dj4uv1s Год назад +25

      どういうこと?

    • @ああ-w1g1t
      @ああ-w1g1t Год назад +41

      市場価値ゼロの公務員からの民間は凄いねー年齢にもよるけど

    • @decoyoutuber1802
      @decoyoutuber1802 Год назад

      ⁠​⁠@@user-rt7dj4uv1s 窓際の尻拭いして仕事頑張っても転職市場からは全然評価されず、今より給料低いとこしかいけないって意味じゃね

    • @タケル-e6w
      @タケル-e6w Год назад +8

      民間に転職されて、大変な面もあるかと思いますが、どんな感じですか?

    • @tsmr567
      @tsmr567 Год назад

      民間もピンキリだと思いますが、残業と休日出勤は増えました。公務員でもいろいろ大変なことがあったので、ギャップのようなものはそこまで感じませんでした。
      公務員だった頃にいた部署は、動画のような絵に書いたような村社会&社会主義バリの組織体制だったので、頑張った分見返りのある民間は純粋に楽しいです。手に職がつくという感覚も公務員では味わえませんでした。@@タケル-e6w

  • @サクラサク-d6s
    @サクラサク-d6s Год назад +89

    ほんとこれ
    やる気出して少しでも前年と違う前例やっちゃうと後任に叩かれるし。
    やる気失くなるよ…
    頑張ったところで給料も変わらんし。

    • @acecombatsix
      @acecombatsix 8 месяцев назад

      あなただけじゃなくて周りも後任も同じ給料で今まで以上に頑張らないといけなくなるからやるなって話だよな。あなたはサビ残いいかもしれないけど周りはそうじゃない。

  • @yarsa-7495
    @yarsa-7495 Год назад +40

    当初は先輩社員役だったテングさんがこんなに見事に悪役スターになるとは、
    今後も楽しみでしかない!

  • @ハルククジラ
    @ハルククジラ Год назад +49

    テングの窓際回にハズレって今んとこないのすごいよな

  • @あきさくら-l4p
    @あきさくら-l4p Год назад +63

    自分も公務員だけど、ほんと部署、人でだいぶ環境変わる
    自分のところは残業1時間でも普通に出せるし、鳥インフルも予定あれば配慮してくれるホワイト職場
    ただ、確かに定年までは働こうとは思わないが、若手の今はやりがいがあって楽しくやってる

    • @ru7162
      @ru7162 Год назад +1

      鳥インフルの対応って地方公務員だけなんでしょうか?🙌🏻

    • @kampfzone6527
      @kampfzone6527 Год назад +2

      自衛隊もあります。

  • @satellite46
    @satellite46 Год назад +25

    ゆとリーマン最高すぎる
    通知来る時まじで幸せ

  • @boy-vv2my
    @boy-vv2my Год назад +129

    政治家が窓際公務員の最上級に思えてきた…

  • @宮本奏-h4r
    @宮本奏-h4r Год назад +27

    こういう制度を大きく変えようと思ったら、公務員だけじゃなくて、国民も自分たちから動かないと中々変わらないんじゃないかな。

  • @IlIlうしにく
    @IlIlうしにく Год назад +20

    三連「無理である」すこ

  • @miyu-g4j
    @miyu-g4j Год назад +245

    市役所勤務ですが、テングさんのようになってしまうのが最近になってよく分かります。
    時代に合っていない習慣を辞める、新しいことをやる等の提案は上司にもみ消され、激務部署に飛ばされサビ残当たり前。異動でいなくなる前任が持っていた仕事をそのままやることになるが、引継ぎなんてろくにされず引継書も無いに等しい内容で進捗含めイチから調べないといけない。
    引継ぎも研修もないのに異動してきたばかりの職員を窓口に一人で立たせ、来客に全部説明してこい、前任が揉めていた案件も一人で解決してこい。数年で異動になるからめんどくさい案件は握り潰しておいて後任に押し付ける。
    もう組織として終わってるし、異動する度にこんな感じだから真面目にやる人は潰れて辞めていって、結果ろくに仕事しない人や性格悪い人が残る。
    自分も今まで真面目にやってきたけど、メンタルやられて体調崩して休職することになったし、このまま辞めるか無敵の公務員になるか検討中です。

    • @アーニャ-h4k
      @アーニャ-h4k Год назад +18

      そうやって言い訳して、無敵になりな。どこの会社も変わらんで。仕事に見合った評価なんてされない。それが嫌なら評価する側にならんと何も変わらないよ。

    • @ルーリングこうへい
      @ルーリングこうへい Год назад

      @@アーニャ-h4kアーニャ働いたことないガキなんだから、しったかぶんな

    • @国鉄ばんざい
      @国鉄ばんざい Год назад +31

      @@アーニャ-h4k君は何もわかってないな😑

    • @アーニャ-h4k
      @アーニャ-h4k Год назад

      @@国鉄ばんざい きみはなにもしらなあいことをまずしることだね^_^

    • @ぽよ-f2r
      @ぽよ-f2r 10 месяцев назад

      @@国鉄ばんざいそうなん?

  • @aribon715
    @aribon715 Год назад +227

    内部事情がかなり再現されていて面白かったです。この問題ばっかしは公務員の悪しき風習でもあるので、どうしようもないですね...根本的な環境から変えていかないと、解決しないと思います。

  • @FM-sj5pe
    @FM-sj5pe Год назад +217

    公務員というのは事業会社と違って利益を求める組織ではなく、あくまで市民の公共の利益ために縁の下の力持ちにならなければいけないから、最低限の公共サービスさえ提供していれば、必要以上に仕事すべきではないというような組織だから、ガンガン結果出して、金稼ぎたいっていう人ならば、最初から公務員を目指さずに、ゴリゴリの金融営業でもやった方がいいよ

    • @一二三-x3p
      @一二三-x3p 7 месяцев назад +5

      その最低限の公共サービスってのが結構大変なんだけどな。最近は過剰に人員削減されてるし

  • @kibayashi8778
    @kibayashi8778 Год назад +42

    現職の職員ですが、リサーチがすごくてびっくりしました。
    公務員特有の業務、評価の仕方、あえて他部署に飛ばすとか…
    ちなみに私は天狗になりかけてます笑

  • @masanobukuroshima3359
    @masanobukuroshima3359 Год назад +57

    負けを知らぬ窓際シリーズ好き

  • @mikita9629
    @mikita9629 Год назад +116

    過去の顛末を見るとこんな社員になる気持ちはわかる。やってられねーって思うよなぁ

    • @鳥貴族-m4v
      @鳥貴族-m4v Год назад +1

      すみませんこの過去の○末ってなんで読みますか?

    • @user-sayonara14sai
      @user-sayonara14sai Год назад +1

      @@鳥貴族-m4v てんまつ、ですね。

  • @Taka_pon
    @Taka_pon Год назад +26

    またいつものモンスター系かと思いきや、この職場環境じゃテングが壊れるのも納得ですね

  • @水酸化物イオン-b8k
    @水酸化物イオン-b8k Год назад +214

    公務員試験が本格的に始まるこの時期に上げるとは流石だ…

    • @yu-ma9872
      @yu-ma9872 Год назад +9

      そう言えば、去年は国税専門官の試験の3日前に、コロナ給付金詐欺で税務署の職員が逮捕される報道があったわw

    • @Syamu_gray_810
      @Syamu_gray_810 Год назад +4

      @@yu-ma9872 国税局の4人か
      知り合いがいなくてホッとしてたわ(税務署にも公務員友達が居るので)

  • @とどぶ-s6u
    @とどぶ-s6u 11 месяцев назад +9

    公務員ですが、まさにこの動画の内容の通りでした。なんていうか、燃え尽きてしまうんですよね、、
    努力に対して期待するリターンがないと、、

  • @筋肉-z3n
    @筋肉-z3n Год назад +662

    土木公務員ですが、給料に見合ってない業務だなといつも思います。ですが、書類仕事だけでなく現場にも行くことができとても楽しいです。何より県民の方々に直接貢献できてやりがいを感じるのでこれからも意識高く頑張りたいなと思います。

  • @ashithinking6429
    @ashithinking6429 Год назад +149

    親が地方公務員だったけど、現状維持・保守的で新しいことをやりたがらない・安定はしてるけど人生つまらなさそうにしてる理由が何となくわかった気がした。そんな親を見て自分は公務員にはなりたくないと思い、不安定だけど変化を楽しめる人生を選んだ。

    • @デコポン-c4t
      @デコポン-c4t Год назад +51

      逆もまたしかり。個人事業主の親を見て、堅実な公務員に、、、。もあるだろね。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい Год назад +19

      俺も似たパターンかも
      俺の場合親がメーカーの技術職だったからそれ見て絶対メーカーは嫌だ、工学部は嫌だって思ったしね
      闇の部分が見えちゃうとそこで働きたくなくなる

    • @taiki9432
      @taiki9432 Год назад +7

      ワイは逆に安定してるおかげで、私生活で色々新しいことして楽しめてるわ。

    • @aiueo205
      @aiueo205 Год назад +10

      親がメガバンクだったけど、俺は民間向いてないから公務員目指す...

    • @りゅー-v2i
      @りゅー-v2i Год назад +13

      俺全く逆だわ。俺の親社長だけど忙しい時期はとことん忙しかったり何週間も休めないこともある。逆に暇な時期は結構長めの休み取ったり(急な仕事が結構あるから実質普通の休み)みたいな感じのが嫌で休日決まってて有給も取りやすい公務員になった。

  • @Ryotarou777
    @Ryotarou777 Год назад +18

    8:40 一時停止して記事読んだら面白くて吹いた

  • @wazawazaganko
    @wazawazaganko Год назад +73

    本当に腹立つキャラを演じるのが上手い天狗

  • @Kiko5689tt
    @Kiko5689tt Год назад +29

    新卒県庁職員やけど、この動画の通り。
    自分の部署は時間外もあってメチャクチャ忙しいのに隣の暇部署にいった同期とほぼ同じ給料。
    第二新卒で大手行けないか模索し始めてる、、。

    • @mintodaisuki_2
      @mintodaisuki_2 9 месяцев назад +6

      無理だな、安定を取って市役所行った人間が他の大企業につけるわけがない。
      正直、大手企業様につけてる人は誰でも公務員にはなれる。

  • @dorapura
    @dorapura Год назад +144

    うまいこと言って出来の悪い部下を他部署に押しつけるのもマネージャーのスキル。

    • @litado56
      @litado56 Год назад +29

      マジで大事だと思う。別部署との押し付け合いに元上司が負けたせいで、自分が別部署に引き抜かれて、地雷押し付けられた元部署が崩壊するってのを見せられたから

    • @ko8499
      @ko8499 Год назад +6

      @@litado56隙自語

    • @litado56
      @litado56 Год назад

      @@ko8499 そうだよ?実体験も書かずに同調だけしても薄っぺらいので

    • @ぶひみゆき
      @ぶひみゆき 7 месяцев назад +1

      まさに今ここ…

  • @dutj9ehr
    @dutj9ehr Год назад +42

    激務にも耐えられるメンタルの人が窓際になったらそら強いよね😂

  • @村田啓介-k2e
    @村田啓介-k2e 4 месяца назад +8

    窓際公務員…
    俺は無理や
    本物の窓際公務員が職場に居るが、俺はあそこまで周りから陰口言われて生きていけない…

  • @はむはむはむす
    @はむはむはむす Год назад +191

    現職ですが公務員の内情がリアルに表現されててさすがのクオリティでした
    事前リサーチ等も念入りにされたかとおもいます
    お疲れ様でした

  • @ゆな-b5z
    @ゆな-b5z Год назад +12

    実際の現職公務員ですが、まじでこれなんですよね!

  • @nakotake3442
    @nakotake3442 Год назад +17

    現職の方が言うには休職後は無敵期間があるのと部課長が出張などで居ない時は皆活き活きしてるらしいです。

    • @tj-xb5gi
      @tj-xb5gi Год назад +1

      無敵期間!?無給期間ではなくてですか

  • @mays3759
    @mays3759 Год назад +54

    初めてコメントさせていただきますが、現役県職員としてリアルな部分がたくさんありました。
    ・コロナ応援や鳥インフル対応に突然行かされ、その間の本来業務は誰もやってくれない
    ・忙しい中で何とか頑張れたと思ったら、次の異動で興味も適性もない本庁の福祉系激務課に飛ばされる
    ・伺い文のどうでもいい表現をいちいち修正しようとしてくる先輩、上司
    これらはすべて自分が経験してきたことです。
    ただし、残業については、残業時間を減らすようには言われますが、残業代の制限はほぼなく、月100時間を超えたときも全部出ています。
    また、数年で異動するため、人間関係で悩んでも、待てば何とかなりますし、年功序列的であることから将来の見通しは立てやすいです。
    クソな仕事もありますが、社会で今起こっている問題に当事者として関われるのは公務員ならではです。
    自分は民間からの転職組ですが、総合的に見ればそう悪いものではないと思っています。

    • @noukin_hyhd_bnw
      @noukin_hyhd_bnw Год назад +7

      公務員の悪い所を動画に出すならば同じ分良い部分も発信して欲しいですね…

    • @白河哲平
      @白河哲平 Год назад +3

      いきなりコメント失礼します。
      自分は最近公務員を辞めたものです。
      ma ysさんがおっしゃっている内容はとても理解ができます。
      私のところはほぼサビ残が多く、それが1番きつい要因でした。
      ma ysさんこれからも頑張ってください!お身体には気をつけてください。

    • @くまモン-l6w
      @くまモン-l6w 11 месяцев назад

      何歳の時に民間から転職されたのでしょうか?

  • @aaaaaab783
    @aaaaaab783 Год назад +12

    まだ26分しかアップされてたってないのに一万回再生なんてエグすぎ
    あとゆとり最高!!❤
    大好きです!!❤

  • @urnium
    @urnium Год назад +131

    教育に非常に良い動画である

  • @メンタルもやし
    @メンタルもやし Год назад +17

    警察も公務員だけど交番勤務の時は大変すぎる

  • @らいと-p4m
    @らいと-p4m Год назад +41

    現在地方公務員ですけど、この動画のほとんど共感できました...

    • @justalimit
      @justalimit Год назад +1

      だとしたら地方公務員も地獄だ

  • @太田-n8y
    @太田-n8y Год назад +29

    頑張るだけ損するのだから自分もこのメンタルを見習いたい

  • @TU-cn9gh
    @TU-cn9gh Год назад +176

    学生時代は窓際社員って羨ましいとか思ってたなー。
    社会人になって気づいたことは人間には承認欲求がある以上、社内でクズ扱いされるくらいなら忙しい方が幸せだということ。

    • @もふもふ信者
      @もふもふ信者 Год назад

      クズ扱いされて年収500万なら勝ち組
      有能で年収350万とかザラ
      有能搾取の時代ですよ現代

    • @lotsofcolors.lotsofexcitement
      @lotsofcolors.lotsofexcitement Год назад +30

      むしろクズ扱いされるほうがまだいいという人が窓際社員になるんだと思う(努力しても評価されず、ミスしたら過剰に責められるなど)
      (そんなことほぼないとは思うけど)明らかに自分は悪くないのに追い出し部屋に追いやられたとかだったら自分だったら意地でも定年まで居座ってやるって思うもん

    • @Asaky-v
      @Asaky-v Год назад +15

      程度の問題よ。身体壊すくらいならクズの方が……。という場合もあるよね。というか役所は仕事の割り振り下手すぎんのよ。

    • @国鉄ばんざい
      @国鉄ばんざい Год назад +1

      @@Asaky-vその通りです

    • @ぶひみゆき
      @ぶひみゆき 7 месяцев назад +1

      @Asaky-v 同意。身が持たんレベル・・・不平等この上なく 犠牲上等という名の宗教を信じてたら乗り越えられるかも。

  • @みなかわ-i4s
    @みなかわ-i4s Год назад +24

    もう毎回このチャンネルが待ち遠しい…

  • @Утагтва
    @Утагтва Год назад +119

    今回は窓際社員では無く窓際公務員ですか。毎回毎回撮影お疲れ様です!ここまで職業の事やその業界の実態等細かく再現されていて素晴らしいなと思います✨

  • @0703-q3h
    @0703-q3h Год назад +174

    動画投稿お疲れ様です!🍵
    今回のテングさんは窓際社員のときみたく始めからやる気がなかったわけではないのが見てて辛かったです😭頑張っている人が評価されないどころかさらに厳しい環境で働くことになってしまうなんて、公務員って理不尽な事がたくさんある職業なんですね…。こんな現状を知って、「給料泥棒!」なんて言う人が減る事を願ってます。

    • @キンタクンテ-k6x
      @キンタクンテ-k6x Год назад +8

      居ない者として扱われる職場は優しいか余裕のある職場でしょう。
      自分のところは理不尽に耐え自己崩壊した後は身内から泥棒扱いされますからね。公務員の虐めはほんと陰湿ですよw
      また、地元に根差さないキャリア官僚や出世したノンキャリ上司は、政治的差配なのか地元に愛想振りまくり、部下にも愛想を振り知らんぷりだからその穴拭きも大変w
      先輩や同期の中には不慮の〇により他界したものも何名かおります。泣

  • @seivcanann6096
    @seivcanann6096 Год назад +61

    職員が多すぎると散々叩かれたせいで今の現場大体人員ギリギリだからこういうことになるんやで。不平不満を垂れてる県民や都民が公務員巻き込んで自分たちの首絞めてるだけ。

    • @seivcanann6096
      @seivcanann6096 Год назад +5

      @ youai38
      現役公務員なんだよなぁ。世間知らずはどっちかな?

    • @zhongnanhai_liushuiyin
      @zhongnanhai_liushuiyin 8 месяцев назад +1

      国般やけど、ホンマそれ

  • @けいちゃん-m3u
    @けいちゃん-m3u Год назад +127

    公務員とは違う仕事に就いていますが、こういう窓際公務員が生まれてしまうのって本人だけの責任じゃないって思いますね。
    そうさせた環境や上司や同僚の存在が大きいですね。

    • @ia2023
      @ia2023 Год назад +3

      絶対違う。自分のせい。

    • @自己投資-q1s
      @自己投資-q1s Год назад +2

      自分のせいだろ

    • @a0_u4.626.
      @a0_u4.626. Год назад +3

      お前ら全否定で草

    • @GAKUSEI1115
      @GAKUSEI1115 Год назад

      @@自己投資-q1sお前生き辛そうだな

    • @自己投資-q1s
      @自己投資-q1s Год назад

      @@GAKUSEI1115 お前窓際?キッショ

  • @TerioThe3rdChorusu
    @TerioThe3rdChorusu Год назад +22

    公務員が最高だとは思わないが、中小企業や零細企業にいる人は公務員になって損はない。
    一流大企業と比べたら見劣りするが、年収もそこそこ高く、信用は抜群に良いし、仕事のやり甲斐だってある。世間でニュースになったりしている大きな流れの中で仕事が出来るのは、とてもやり甲斐がある。

    • @wtwgMwj7976
      @wtwgMwj7976 Год назад +2

      そういう場合無名大企業はどうなるの?一流大企業ほど公務員と年収は離れてないけど、それでも公務員よりは平均年収も100万ほど高いような、なんとも言えない企業はどこに入るんや

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 Месяц назад

      ​@@wtwgMwj7976個人の好き好きやろ

  • @R-Mouki
    @R-Mouki Год назад +146

    これが社会の原理か…

    • @trdd9060
      @trdd9060 Год назад

      共産主義はここに生きている

  • @KA-xo7jy
    @KA-xo7jy Год назад +20

    この状態になれる勇気がある人はいいけど真面目に働き続けても残業代もでないしほんまに公務員なんてなるものではないと思い続けてます。

    • @こいたか-g8m
      @こいたか-g8m Год назад +6

      公共の職業なのに国が労働基準法違反してるのを黙認してるということですか?

    • @あいうえお-e5f9g
      @あいうえお-e5f9g Год назад

      @@こいたか-g8m公務員に労基は適用されません。

    • @radlove1031
      @radlove1031 Год назад +5

      @@こいたか-g8m
      その通りです。公務員に労基法は適用されません。

    • @mashu-qg8nc
      @mashu-qg8nc 12 дней назад

      場所によるぜ!今は残業代でるぜ!

  • @木衛成桂
    @木衛成桂 Год назад +89

    最新作拝見いたしました。公務員の闇と窓際社員のずる賢さがわずか9分でわかる動画でした。
    テングさんの窓際スキルが格段に上がってますね。
    今回も非常に見応えがあって面白かったです。
    民間人から『何もしてない』とか『税金泥棒』だとか罵られながらも激務の中必死になって働いている公務員の大変さが身に沁みます。
    次はどんな動画で我々視聴者を楽しませてくれるのかワクワクしながら待っています。
    投稿、お疲れ様でした!

  • @赤坂智幸
    @赤坂智幸 Год назад +6

    このテングのメンタルは見習う物がある。それでも休職出来るのは脱帽。

  • @ゲロゲガマ
    @ゲロゲガマ Год назад +35

    窓際社員の回好きだったし
    公務員の回も好きだったので
    今回は最強の合体版

  • @soubikanjin
    @soubikanjin Год назад +21

    鳥インフル対応と評定3がリアルすぎて笑える

  • @深淵を覗かれる愚か者
    @深淵を覗かれる愚か者 Год назад +27

    公務員の構造を面白く動画にしていただいてありがとうございます!次はこの日本で最強ホワイト、超高給取りの議員様を取り上げてもらえると嬉しいです。

  • @X-FAIZ
    @X-FAIZ Год назад +20

    投稿お疲れ様です!
    公務員にもこんな暗黒領域が…(震え)

  • @ノベルライティング聖刃

    天狗の窓際シリーズ楽しみにしてました。

  • @masakoumonmae
    @masakoumonmae Год назад +50

    コロナ対応が反映されていて素晴らしいリサーチだと感じました。
    本庁勤務の地方公務員ですが、職場の業務の性質にもよりけりなのかなと思っています。
    今は周りが優秀な方ばかりなのでまあまあプレッシャーを感じてます。

  • @kg-wl3fl
    @kg-wl3fl Год назад +337

    遅れず、休まず、働かず
    これが公務員の鉄則だよ
    公務員がやる気を喪失する理由は大きく2つ
    ①動画でもある通り、頑張ったら負けの世界。働かない奴らの存在にメンタルを折られる。
    ②これまでの人生で関わったことのないような底辺中の底辺の県民、市民のクレーマー対応して心が疲弊する。(もちろんこれも対応した者が損をする。絶対に電話を取らないオッサンもいる。若手が損をする。そしてもちろん給料は歳食ってる方が上)
    大学生は世間知らずすぎて、公務員になる事が人生の正解だと思ってるかもしれないけどやめた方がいい。
    一度民間に行っても、あとからいつでもなれるから。
    それと、公務員になる奴は親も公務員ってパターンがほとんど。
    けど、親の世代のように現代の公務員は恵まれてない。
    就活するなら、はなから民間を選択肢に入れない、なんて事がないようにな。

    • @all_is_Woe
      @all_is_Woe Год назад +32

      退職金も大分削られてるし、美味しい部分はかなりカットされてますね。
      仕事にやりがいを求めない人は公務員向いてるかも😊

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 Год назад +15

      底辺の人がいく最終手段や
      尚エリート公務員のことではない

    • @nazenazenazen
      @nazenazenazen Год назад

      ゴミ職業だなー

    • @ピヨライサ
      @ピヨライサ Год назад +35

      俺も元公務員だがマジでその通りなんだよね。あと働かない奴に限って声が大きい。
      クレーマーも公務員批判が趣味になってるしさ。どんどんメンタル削られる。
      まぁ職員も良い人が大半であるのは確かなんだけど。
      結局俺は手の抜き方が下手でパワハラも受けるようになり鬱病になったが。
      人事も味方してくれんかったし。

    • @ピヨライサ
      @ピヨライサ Год назад +7

      @@all_is_Woe やりがいを求めないと「自分は何のために仕事してんだろう」って虚しくなるんよ

  • @565656aaaa
    @565656aaaa Год назад +11

    女性の育休以外は人員補充無いから、メンタル等で休職者がいると組織が死ぬ構造なんだよね

  • @keya-2023
    @keya-2023 Год назад +12

    オープニングがカットされてて寂しい

  • @all_is_Woe
    @all_is_Woe Год назад +138

    元公務員だけど、概ね合ってるね。
    昇進しても責任100倍、昇給は雀の涙で管理職は押し付け合うくらいなりたがる奴がいない。
    サボってる奴が最高の環境。やる気ない奴、仕事できない自覚ある奴は試験だけ頑張れば公務員は天職だよ😊

    • @bidenjoe5194
      @bidenjoe5194 Год назад +17

      本当に公務員ですか?通常4号で、優秀は6号、チョー優秀は8号棒昇給だったはずですよ。

    • @塩鍋-r5x
      @塩鍋-r5x Год назад +6

      私も元ですけど、賃金の安い県ですので、残業稼がないと遊べないくらい安い給料でしたねww
      それでも自分は業務時間中や期日までに終わる目処が立っていれば残業は一切しなかったので、安月給の生活苦を味わっていましたww
      休み多くても給料安かったら遊べねーぞ!!って感じですねw
      18で入った頃はササミ、カレー生活をしてて過去最高に痩せましたよ(笑)
      もう11年前のことですが…
      自分は10年目に辞めて民間に転職しましたが、仕事大好き人間の自分にとっては成功でした🏃🏼⛑️

    • @all_is_Woe
      @all_is_Woe Год назад +13

      ​@@塩鍋-r5x
      意識高い系や仕事で何かを成し遂げたいみたいな人は絶対に公務員は向いてない。キャリアとかはわからんけど。
      それなりの給与もらえれば仕事自体には何も求めず、たんたんと作業のようにできる人はかなり向いている😮

    • @塩鍋-r5x
      @塩鍋-r5x Год назад +7

      @@all_is_Woe
      年代によるものだとは思いますが、残業なければそれなりどころかバイトした方がマシみたいな給料ですねw
      まぁ、仕事にやりがいを求めないタイプの方が続くのでしょうね。
      元から民間企業と関わりがある職だったのですが、今は立場が逆転した感じですw
      逆の立場になると、担当の職員の事務処理が遅いとイライラしますねww

    • @workn7324
      @workn7324 Год назад +5

      ChatGPT4が役所に導入されたら、公務員なんて8割は削減出来るのね…

  • @tyoudeka
    @tyoudeka Год назад +19

    コロナ禍で公務員人気になってるみたいだけど…
    部活とかで先輩と仲良くできて気に入られたり、ある程度言い方悪くなるけど媚びを売るようなことが出来ないとやってけないんだよなぁ
    それが無理って思うなら目指すのやめた方が良い。地方公務員なら尚更、市役所とかその辺かな。
    あくまで個人の意見だけどね…

  • @komucchi
    @komucchi Год назад +25

    仕事の内容はともかく、定時上がりと有休当たり前に取れるのは普通のことだと思うんだけどな。
    奴隷もしくは奴隷に近いような待遇に慣らされすぎなのでは、とも思う。

    • @すま-s6m
      @すま-s6m Год назад +2

      本当に全員が好きなときに有休とって毎日定時上がりしてもしっかり回る職場ってほとんどないのが現実
      それも日本に限らないと思う

    • @電電-b7t
      @電電-b7t Год назад +1

      会社の利益が減ったら自分の給与も減るやん

  • @たいちゃん-p7e
    @たいちゃん-p7e Год назад +6

    職種が別の公務員ですけど今回の動画みたいなモンスターは基本、主査、主任クラスで仕事があまりない部署に長期間定年まで監禁されてるパターンが多いです。
    さすがに管理職クラスは一定数ややこしいモンスターはいるけれど基本的に周りを良くみてくれる人格者が多いです。

  • @lipschitz0
    @lipschitz0 Год назад +9

    テングが主人公の回は特に面白い!

  • @ウニオカシロヒゲ
    @ウニオカシロヒゲ Год назад +5

    前にやっていた回の公務員ブラックが闇落ちした姿が今回の窓際公務員テングということか。
    納得!

  • @YY-rq6xp
    @YY-rq6xp Год назад +13

    旧公社系は民間の給料より高い金額もらってる上に公務員並にクビにならないから更にたちが悪い

  • @ryukari3260
    @ryukari3260 Год назад +5

    今年から市役所で働いてるけど、まさにこの通りの仕事だった。
    今の所定時勤務だけど、こうなると思うと憂鬱になるわ。

  • @yaseki
    @yaseki Год назад +166

    民間定年し、初めて公務員の環境に来たので すごく共感できる
    公務員試験パスして入ってきただけに 皆さん優秀で物腰も柔らかい
    ただ、2-3年で部署異動して やり直しの繰り返し、そりゃ イノベーションなんて掛け声だけで 当たり障りなく前年踏襲し ミスなく過ごすしかない環境です、もったいない

    • @なお-x2j9d
      @なお-x2j9d Год назад +20

      まぁミスりゃアホがアホみたいに叩くし「無難」を目指すのは仕方ない。
      普通に考えりゃ分かること。

    • @あらまたびっくり
      @あらまたびっくり Год назад +14

      元は優秀でもドンドン無能になっていく。

    • @Noah-pd3kk
      @Noah-pd3kk Год назад +7

      ノンキャリアの国家公務員は基本的に異動ないから、これは地方公務員特有の問題だと思うんだよなぁ

    • @Noah-pd3kk
      @Noah-pd3kk Год назад +4

      @@atsushiazazel299 ノンキャリアの職員はブロック採用なので本省や出先機関に関わらず転勤を伴う異動はないはずですが、それはどちらの省庁の話ですか?

    • @Noah-pd3kk
      @Noah-pd3kk Год назад

      @@atsushiazazel299 何も言い返せないようだね😊

  • @西野頼人
    @西野頼人 Год назад +9

    これ見ると、公務員ならなくてよかったと思うと同時に、窓際族の気持ちもわかる

  • @ああ-x2c8j
    @ああ-x2c8j Год назад +148

    今日の動画も面白かったです。
    個人の問題もありますが、それ以上に構造としての問題の方が大きいと感じました。
    でも公務員の場合、そういった構造は変えようとしても変えづらい…。難しいですね。
    公共のために心から頑張る職員の方には、幸せになって欲しいものです。

  • @キルちゃんネル
    @キルちゃんネル 11 месяцев назад +2

    天狗が壊れていくの悲しい😢
    最近ハマって、連日で動画を見ていたら5歳の息子がOPを覚えて
    音楽が流れるたび踊ってくれます😂

  • @hakudo88
    @hakudo88 Год назад +5

    受験者数減少と若手離職が加速化しているブラック霞ヶ関(官僚)の実態も是非動画にしていただきたいです。

  • @001ヴォルフ
    @001ヴォルフ Год назад +188

    公務員向いているのはゆとりしかいない。

    • @patoiiotto
      @patoiiotto Год назад +33

      テング→窓際化
      ホワイト社長→昇進できない環境に不満
      ブラック→不真面目な人がいる環境に不満
      程よくサボれてそこまで昇進したいとも思わないゆとりは公務員向きかも

    • @user-sayonara14sai
      @user-sayonara14sai Год назад +10

      コミュ力めっちゃいるからゆとりが向いてるとは言い難い。
      職場は村社会+窓口にはクレーマーの嵐だよ。メンタルバキバキに強いやつじゃないと無理。

    • @001ヴォルフ
      @001ヴォルフ Год назад +5

      公務員はゆとりだからこそ出来る。教師も向いていたし。

    • @UltimateExtreme111
      @UltimateExtreme111 Год назад +2

      @@patoiiotto
      ブラックが主役の公務員の動画では不満が溜まってましたね。
      ホワイトは営業とかの職場で数字取ってこいと言ってる方がしっくり来ます。

    • @塩鍋-r5x
      @塩鍋-r5x Год назад +8

      ⁠​⁠@@user-sayonara14sai コミュ力の無い人間は大体長くは続かず辞める率が高いですね。
      ただ、ゆとりだーとか皆言ってますが、ゆとり世代の人が1番苦労して働いてると思いますよ。
      上の古い考え持った人間は階段式に上がっただけの人間が多くて、業務上で非常に苦しめられます。
      まぁ逆もしかりですが(笑)
      変な若者が多くいるのも事実です。

  • @マネージャー-l3v
    @マネージャー-l3v Год назад +16

    最近更新頻度たかくて嬉しい!

  • @おんたま-k3r
    @おんたま-k3r Месяц назад +3

    窓際族は鋼のメンタルがなければできないから才能ではある

  • @ロベルトカルロス-g9b
    @ロベルトカルロス-g9b Год назад +20

    公務員だけど、人間関係悪くなるから仕事頑張るけど実際動画の通りの仕事ぶりで生きていきたいのが本音。やるだけ無駄だね。年齢順だから金も上がらんし、何より上から理不尽なこと言われてイライラするだけ。公務員なんてやめとけー!

  • @由佳-t6r
    @由佳-t6r Год назад +52

    仕事をしないで時間を潰す方が大変だ

    • @義典篠原
      @義典篠原 Год назад

      社畜になった挙げ句に趣味まで失ってしまったのか。可哀相に…

    • @塩鍋-r5x
      @塩鍋-r5x Год назад +5

      忙しい時ほど時間は短くなりますからね。
      暇な時は時間が遅くなる。

    • @ペペロンチーノ-y1x
      @ペペロンチーノ-y1x Год назад +5

      ​@@義典篠原 業務中に仕事が無いと時間潰すのが大変って意味で言ったんじゃないの?

    • @ren-r
      @ren-r Год назад +1

      いまはソシャゲでいくらでもトイレ個室が捗るからなぁ

    • @塩鍋-r5x
      @塩鍋-r5x Год назад

      @@ren-r
      上司の当たり率もソシャゲの最高レア度並の難易度ですよ

  • @slec116
    @slec116 Год назад +1

    1:22 1:31 1:48 「無理である」を繰り返す度に文字と音声が徐々に大きくなっていくの凝ってて好きだわ😊🎉
    強調性がすごく伝わる😊🎉

  • @losc1234
    @losc1234 Год назад +14

    テングの無敵窓際シリーズほんと好き

  • @佐々木判官-l2x
    @佐々木判官-l2x Год назад +125

    新卒公務員ですが、自分も評価次第では闇落ちしかねないなと思います。権力欲をあえて心に飼うのも一つの手段かもしれませんね。

    • @夏油-k3e
      @夏油-k3e Год назад +9

      公務員ニートになっても給与変わらんからね。
      ゆっくり働こう

    • @user-sayonara14sai
      @user-sayonara14sai Год назад +19

      無理しすぎないでくださいね。
      最初の役職から10年くらいはどれほど頑張っても大した評価はつかないと思っていいです。ただ、その頑張りは無駄ではありません。どこで誰が見てるかわかりませんから。いい意味でも悪い意味でも。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 Год назад +3

      最初の年は真ん中程度の評価が付けば優秀だから、先ずはそれを目指して頑張って下さい。

    • @Syamu_gray_810
      @Syamu_gray_810 Год назад +8

      先輩からアドバイス
      メンタルマジで大事な
      評価なんて気にすんな どうせミスが多いからと言って給料なんてほとんど変わらん 
      給料は大抵下がることはなく、
      ずっと上がっていくから
      その一点のみ、1月1日のみを楽しみに生きるのだ
      (国家公務員の場合、引越しあるからボーナスは出たら貯めとけ)

    • @佐々木判官-l2x
      @佐々木判官-l2x Год назад

      皆さん励ましのコメントありがとうございます!メンタル大事に頑張ります!

  • @Yunkeru_hayase__wotagei
    @Yunkeru_hayase__wotagei Год назад +33

    頑張った人が損をするような社会を変えることってできないんだろうなぁ…

    • @もふもふ信者
      @もふもふ信者 Год назад +7

      結果出してる人や難しい仕事してる人が立てられる組織じゃないと
      組織は纏まりません

    • @unchigang
      @unchigang 7 месяцев назад

      公務員のこの環境がクソだと思う人は、これを抜本的に改善しようとするより、このクソ環境に行かないようにするから一生改善せんやろ

  • @ブッチッパ-j6l
    @ブッチッパ-j6l Год назад +29

    一部の真面目な公務員にしわ寄せが来ることになるんだよなぁ。だからみんな働かない。

    • @user-sayonara14sai
      @user-sayonara14sai Год назад +9

      不真面目な公務員って見たことないなー。市町村ならそういう公務員いるのかな?でも真面目率は高いはずだけどなぁ。(現公務員の体感)

    • @tkioktoiy1283
      @tkioktoiy1283 Год назад +4

      市町村で働いてるけど、みんな真面目だよ、そこまで言い切れるなら何処の職員の事言ってるのか教えてほしいな。

    • @user-sayonara14sai
      @user-sayonara14sai Год назад +1

      @@tkioktoiy1283 ですよね。確かに1人も不真面目な公務員はいないとは言えませんけど、不真面目な公務員ばかりな役場なんて聞いたことないですね。。

  • @Jaune-t2f
    @Jaune-t2f Год назад +28

    頑張っても評価されなかったら、そりゃこうなるよな...
    こういうのを見てると、民間企業の方がいいと思えるわ

    • @偉大なる同志-t3b
      @偉大なる同志-t3b Год назад +2

      民間でも頑張っても頑張らなくても給料上がらんとこあるけどな

  • @hamasaba
    @hamasaba Год назад +4

    現職地方公務員ですが、全くそんなことなくて皆さんモチベーション高いですけどねぇ…
    今は部署がいいだけなのか…

  • @taku9153
    @taku9153 Год назад +4

    窓際社員、窓際公務員
    どの世界線でも『窓際』という肩書きをつけられるテング。

  • @yanorunrun
    @yanorunrun Год назад +2

    失うものがないのって、それはそれでなんか怖いな

  • @pokky
    @pokky Год назад +30

    公務員の仕事って無駄が多いっていう人いるけどそれってそういう枠組みが悪いだけで別に公務員は法律通りにやってて悪いわけではないよね

    • @新手のスタンド使い-i3l
      @新手のスタンド使い-i3l Год назад

      法律通り=正しいとは限らないけどね

    • @塩鍋-r5x
      @塩鍋-r5x Год назад +6

      どういう無駄かによりますが、上司によって無駄な仕事をするハメになるパターンは非常に多いですね。
      例えば、『もし、こんな場合はどうするんだ?』的なもしもしもしもの保守的思想の人間が上司になれば、無駄な資料作りなどがめちゃ増えます。
      仕事自体で言えば慣習的にしているパターンが多く、無駄だと思ってやり方を変えようとすると、過去の例と比べられ嫌がられます。
      これは主に古い頭の人間が上司のパターンですね。
      中には柔軟な考えを持つ人もいますが稀ですね。
      ソシャゲのガチャで最高レアを引き当てるくらいの確率です。
      結論を言うと、仕事のやり方に無駄が多いが正解かと思います。
      仕事自体は法に則り、事務を進めているのがほとんどですので。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 Год назад +2

      ​@@新手のスタンド使い-i3l 正しいか正しくないかの問題は公務員は判断できない、と言うかしてはいけない。

    • @takutakutaki
      @takutakutaki Год назад +4

      @@新手のスタンド使い-i3l
      法に沿うのが仕事なんやが。
      そこに疑義があるなら、それを作った国と選んだ国民が悪いんやで

  • @通りすがりのジャンガリアン

    現公務員ですが、頑張っても頑張らなくても給料は変わらないのでモチベーション維持がとても難しいです。

    • @Asaky-v
      @Asaky-v Год назад +2

      やるべき仕事とマニュアル作成は頑張るようにしている。自分が窮地に陥らないようにというモチベーション。
      ついでにそれを後任者が役立ててくれるならいいことだし、要らないならいらないでいい。
      役立ててくれるなら後任者が悩む時間が減るからそれだけで業務効率アップ。

  • @こーすけ-b4x
    @こーすけ-b4x Год назад +25

    現役の国家公務員です。
    こういう奴マジでいるんですよね〜
    動画の内容リアルすぎて...

    • @KY-og9kw
      @KY-og9kw Год назад

      楽で良いねぇ公務員。笑笑

    • @こーすけ-b4x
      @こーすけ-b4x Год назад +12

      @@KY-og9kw
      楽で良いと思うならご自身も公務員になっては?
      試験をパスする頭があればの話ですが

    • @匿名-t2u
      @匿名-t2u Год назад +11

      @@KY-og9kwこういう自分の方が過酷だからってマウント取ってくる人ってそれ以外になんも誇ることがないの?ネット上でそんことでマウント取って悲しくならん?

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 Месяц назад +2

      本省で楽な仕事してる人、ほとんどいないんだが、、

  • @hagemasa0
    @hagemasa0 Год назад +1

    テング…まだ最初の頃はゆとりと同じことで抗議していたんでしょうね…そんなテングが好き

  • @oyu-pase
    @oyu-pase Год назад +21

    元公務員です!
    凄くリアルに公務員を再現していて笑いましたww
    ありがとうございます!w

  • @こーき08130
    @こーき08130 Год назад +70

    小学生の頃公務員に憧れてたけどならなくて良かった。

  • @北山-e9j
    @北山-e9j Год назад +30

    窓際が居てはならないというのは前から思っていたけど、実際の仕事内容とか給与体制を見てみると窓際になりたくなる気持ちがわかる。
    やっぱり末端の人を潰していくんじゃなくて大元の問題を解決しないとダメなんですね

  • @ノンダックレイの動画制作本舗

    配属部署によって給料同じでも仕事の強度が雲泥の差、まさに運しだい

  • @らいす-j8u
    @らいす-j8u Год назад +5

    06:57 ガチでこれやってるおじさんおるし、修正依頼のための会議を1時間取ったりする。
    金にならないことやっても給料減ること無いから、何でもし放題。

  • @Kdnwthadw
    @Kdnwthadw Год назад +2

    穏やかな生活と自身の精神を守るという意味ではアリだとは思う。

  • @夫あいうえ-v6e
    @夫あいうえ-v6e Год назад +4

    民間企業なら訓告を繰り返して合法的に解雇できるけど、公務員の場合それを管理する側も利益関係ないからめんどくさくてやらないっていう悪循環が発生して結果的にこういう最強のニートが発生する

  • @shimizu5958
    @shimizu5958 Год назад +21

    公務員は頑張るだけ無駄。最低限の業務だけこなして、担当外や新規事業等降りかかる火の粉は死ぬ気でふり払わないと!

    • @Asaky-v
      @Asaky-v Год назад

      適宜マニュアル作成しておかないと翌年になってから前年に自分が何をやったか忘れるからもったいないとは思う。

    • @user-vs5by3oq3k
      @user-vs5by3oq3k 6 месяцев назад

      忙しいとは言うけど、やらなくてもいいしょうもない仕事を勝手に増やしているだけ。