ついに4両編成へ!キハ283系が増結されます!JR北海道
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 先月デビューしたばかりの、
キハ283系特急オホーツク。
3両編成という短さが、
賛否両論をよんでおりました。
しかし、ここに来て、
大型連休は1両増結されて、
4両編成の運行がほぼ確実となりました。
札幌ー旭川間の混雑、そして、連休による石北本線の需要増などを見込んでの増結となりそうです。
個人的には、キハ283系はもっと長い編成で見たい!という思いもありますが、とりあえず引き続き利用者が増える事を願っています。
てゆうことは今は3両編成!
懐かしの「たざわ」みたいだね。
なるほど🤣
283系でカムイのワインレッドのモケットに張り替えたんだね、丹頂よりこっちがすき
ライラック~大雪乗り換えのほうがラクかも
あと789系増結2両2本余ってるから5,6号車を旭川止まり/始発にして仕立てる、電車気動車の協調運転
通常4両、増結5両でもいいな
できれば、そうなって欲しいです😊
長距離移動やっぱりグリーン車欲しいです。あとこの車両はコンセント付いてますか?
ついてないです(;^_^A
4両で増結だからね。JR九州とかソニックで6~7両編成だからいかにJR北海道の経営が厳しいのがわかるね…
ゆくゆくはJR北海道の特急は全車指定席になるかも。
可能性はあるかと思われます。
こんにちは、良かったですね繁忙期の増結待ってました、拝見しましたありがとうございます
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ようやく嬉しいニュースですね!ゴールデンウィークが楽しみです。
タイムリーな情報ありがとうございます‼️いつも楽しく拝見してます🎉
ありがとうございます。引き続き、北海道の鉄道の魅力を発信していきたいと思います。よろしくお願い致します。
キハ282-2000があるから5,6号車自由席旭川止まりつなげばよいのに
増結してくれるんですね。とても嬉しいです。
5月4日に動画撮影のために遠軽に行くのですが、増結してくれるとありがたいですね。
5月4日も確か4両だった気がします。もちろん、確約はできないですが・・・。4両だといいですね(⌒∇⌒)
キハ261系はまなすまたはラベンダーに6,7号車つないで7両編成仕立てる、6,7号車は自由席、これでどうだ、ただ5号車キハ261-5201に6号車キハ260-1200の間にホロとジャンパ線つながなきゃならんが
旅行者が増えてきたと解釈しました。最近は新聞広告も旅行ツアーの掲載が増えてます。
おそらくそれもあるでしょうね。全体的に人の流れが増えているかと思われます。
71Dは連日4両編成になりますが、73Dの4両編成運転は5/5のたった1日のみっぽいです
とりあえず様子見でしょうかね。
73D,72Dは運用が独立してるから短い編成わりあててるのかも
ひょっとしたら、特急宗谷やサロベツの代走時はキハ283系気動車が充当されるかも知れないね
その可能性はあるかもしれませんが、試運転は必要でしょうね。
261系「はまなす編成」「ラベンダー編成」があるので、283系が入ることはないでしょう。
意外と早く増結に踏み切りましたね。
指定席が多いのも昨今の合理的で正しい判断かと。
そうですね、できればこの流れにのって常時4両になってくれれば嬉しいです。
はじめまして。
ゴールデンウィークに利用するので えきねっとで確認しましたが、オホーツク1・4号と大雪3・4号は4両編成、オホーツク3・2号と大雪1・2号は3両編成みたいですね。
ただ、4両時も自由席は全て1両のみ。
区間によっては物凄い混み具合になるのが今から予想できますね。
はじめまして。コメントありがとうございます。全車両4両ではないですが、とりあえず初の4両は嬉しい限りです。どんな混雑になるのかも気になります。
良かったです4両編成がカッコイイです
そうですね、鉄道ファンとしては長い編成の方がいいですよね!
GW期間は面倒臭いですがライラック・カムイからの大雪乗り継ぎも考慮に入れた方が良さそうですね。同じく4両となるので少し余裕は有りそうです。
私自身はGW中は仕事で、十勝方面と斜網方面に車で入り浸りであまり影響無いですけども(笑)
GWのお仕事、お疲れ様です😅
働いてる方もいらっしゃる事も忘れずに、動画投稿を心がけたいです。
自由席結構混んでいるな~ 通常期ならなんとかなるかもしれないけど
繁盛期は基本編成を4両編成にして 札幌駅~旭川間のみ自由席車両を増結して対応して
やっていけばなんとかなる可能性もあるきと
そうですね、ゴールデンウィーク期間だけではなく、7月の夏休み期間から増結してくれないかなぁと期待しています😊
やはり、繁忙期4両ですか。自由ではなく指定の発表にはびっくりでした。
画像のラッピングが滝上町か湧別町はたまた大空町の芝桜。この時期のオホーツクならではなので素晴らしいです。
そうですね、ちょうど芝桜のシーズンですもんね。良いシーズンに観光客もたくさん来ることを願っております。
出来ればこのゴールデンウィーク以降はキハ261系とかちのような常時4両編成であって欲しいですね。
私も同じ気持ちです。なんとか常時4両が叶えば良いなと、、、
こんにちは😄
自由席1両というのは、少ないですよね😅
確かに少ないんですよね。指定席に乗ってくださいという事なんでしょうね😅
ダメなモノをさらに徹底的にダメにしてお客を減らすのが得意なJR北海道ですからね。困ったものですね。廃止されなかっただけマシとしましょう。
札幌~旭川はやはり3両だと心もとないですね。形式の問題がなければ旭川までオホーツクと宗谷が併結されればずいぶんと違うと思うのですが・・・
下りはやってほしい。
そうですね、7両で走れば確かに心強いし、見てみたいです🤣
いやーなんかオホーツク号が4両になったとことでにぎやかになっていますよね。
嬉しいですね。やはり3両は寂しかったので、、、
4両、良かったですね😊昨年のおおぞら引退前にキロ282に何度も乗車した想い出があるので
全車廃車せず、半室のキロハでもいいので残してほしかったなぁ・・なんて思っています。
長時間ですから3列グリーン車乗りたいです(笑) 渡道時にはキロ182ハイデッカーを常用してましたので
モノクラスが本当に残念です。
僭越ですが🙏 ruclips.net/video/UbiGINX2f-U/видео.html
まずは大型連休で増結して検証し、次はお盆休みあたりでしょうか?増結車があるのは良きです😊
そうですね、個人的には夏休み期間から増結してくれれば嬉しいです😊
この前、留萌線乗りに行った帰りに深川で上りのオホーツクに遭遇しましたが3両編成で日中帯の自由席は、満席でしたので4両にしたのは正解です。GWは、混雑が予想されますからね。
そうでしたか、満席でしたか。時期にもよると思いますが、繁忙期以外も満席の日が多ければ、常時4両という可能性もゼロではないかと思われます。
サロベツ 宗谷の183系の3両よりも、オホーツク 大雪の283系の3両は、定員が少ないから。札幌旭川間を増結切落しにするか、ライラック カムイの5分後に発車するダイヤにして、札幌旭川間の乗客を分ける。
現実的にダイヤを見直すのが良さそうですね。
あくまでも「増結」なんですよね。
結局、常時4両化はキハ261系導入までムリではないかと(予想として北海道新幹線開業後)。
それより…
石北特急と他の遠距離特急(稚内・函館・釧路方面)と、サービス面で格差が出る方がよほど問題かと。グリーン席無しなど論外。
(個人的見解ですが)現状の石北特急は宗谷特急と比べ、遠距離ビジネス・観光(特に外国人の)需要は大きいわけで、そういう意味で早急にキハ261系の導入(座席構成は宗谷特急と同一で)は考えてほしいです。キハ283系ファンの方々には申し訳ないが…
おっしゃる通り、グリーン車は必要だと感じています。まぁ、いずれはキハ261系になるかと思いますが、そこまで石北本線が生き残るのかもカギかと思われます。
@@hokkaido-railway
「何事も無ければ」石北本線は残ると確信してます。たとえ新幹線が札幌延伸したとしても。
キロ280は全車廃車になったのでしょうか?そうでなければ繁忙期だけでもいいので復活してほしい。
どうでしょうか。その辺の情報はわかりませんが、個人的にはグリーン車の復活は期待しております。
キロ282は全車廃車になったようです。
土日夕方のオホーツク3号は札幌でこれだけ混んでいても旭川から先は1両10人もいないくらいなんですよね......
GWの予約状況も網走方面が他方面より不調のようで、コロナ前の7割強しか予約が無いそうです。北海道の他方面が8割、JR他社は9割まで戻っているので北海道の車社会化、特にオホーツク地方の鉄道利用者減少が著しいです。
予約が好調なら更なる増結もという期待より、厳しいデータが基本3両になっている現実が見えてきて辛いですね。今のままだと手間のかかる旭川まで増結より全列車大雪化で旭川分断の方がありえそうです。
もちろん厳しい状況に変わりはありませんが、一方で気になるバスですが、運転手不足で今年のGWは増便できず、満席の便が多くなっています。このお客さんがオホーツクに流れてくる可能性があります。
札幌-網走間の長丁場でグリーン車なしはあり得ん。
本州は欧米や中南米、アラブなどの観光客が増えてます。私達日本人の人出も増えてます。北海道のような魅力的な土地に人々が行かないわけないので、増結は、必要ですよね。
外人が来るにも、ワクチン接種の証明が無ければ入国禁止にするべき!!
そもそも、今の日本は外人を甘やかし過ぎ!!!!
アフターコロナになり、これからインバウンド等も増えることで、もしかすると利用者も増えないかなと期待をしております。そうなると常時4両も夢ではないかもしれません。
先日、乗車する機会がありました。良いところは、列車のパワーがあがったことと、提供座席数が減り空間に余裕が生まれ乗り心地が良くなったと感じました。また、各車両にトイレ(汚いけれど)があるので、安心です。特急列車の旅は、余裕の空間があることが他の交通手段と差別化できるかなと思いました。
改善点は電源とWIFI、そしてトイレ水回り。不便で穢ければ乗りたくないです。これこそ地方自治体で支援しやすいのではないでしょうか。キハ261系観光列車とそん色が少ない設備改良を望むところです。
トイレは確かにまだ改善点が必要かもしれないですね。設備面に関しては、やらなきゃいけないと思っています。あとは運用面に関して、しばらくは様子見でしょうか。
キハ400程酷くはないけど3両だと全車トイレ付きだからデッドスペース多めです
ゴールデンウィーク期間中も
ドリーミントオホーツク号の中央バス便(札幌発午前便と網走発午後便)が
運転手不足で運休するようで相当な混雑が予想されますから増結手配したのでしょうね
この時期バスは1便あたり2~3台運行していたので1両の増結で乗せきれるでしょうか
加えてコロナ後の移動も増えていて、JR北海道の予約率でもコロナ前までは届かないものの8割近くまで回復しています。そうした中で、このまま4両でもかなり混雑するのでは?と私はみていますが、果たして・・・
立ち乗りで、特急券払いたくないですね
立ち席特急券の設定して欲しいです
揺れますし、立ちで例えば旭川まで行くのはかなり厳しいですよね(^-^;
3両では札幌〜旭川間はきつい。
この区間は高頻度で特急が運転されており、需要もそれなりに高いので、4両に戻したのは正解。
まずは、大型連休で様子を見てという事でしょうね。これからの観光シーズンに利用者の増加に繋がれば良いですね。
平日だとどのくらいの混雑になるのか、気になるところですね。
すみません、平日は仕事があるためなかなか調査が難しいですが、いずれやってみたいと思います。
振り子機能使わないで揺れるということは、使ったらかなり揺れるんですかね❗きっと
そうですね、逆に使えばもっと揺れがひどいかもしれません😅
振り子機能は速い速度でもカーブを曲がれるという事からできたんです。
常に4両でないとダメでしょ笑
減車されてるんだから、、
どおりで苗穂に予備車があるわけだ
予備車の出番がやってまいりました。
3号だけもう1両あっても良さそうな感じがしました。
繁忙期の増結は私は賛成です。
しかし指定席なのはちょっとな。
学生は経済的にきついので自由席の方がありがたいかな。
大学生の頃、ゴールデンウイーク帰省でオホーツク乗ったけど、
指定席取れず、自由席空いてなくて、デッキでうんこ座りして旭川まで頑張ったことあったので、
自由席難民は辛いと思う。
そうですね、できれば自由席2両ないし1両半ぐらいはほしいところですね。
大学生の頃のほろ苦い思い出を教えていただきありがとうございました😅
オホーツク2号~3号は運用が独立しているから
これだけ261を入れるか
きたみの格上げを兼ねて旭川で系統分割するしかない
そのときはすずらんの一部にキハ261を入れないといけない
平常時であっても、常に4連体制を望みたいところですね。
多少の輸送力余剰で、出来うるだけ【密回避】を図るべき!!
これで良い結果が出れば、とりあえず繁忙期は4両編成固定というのができればいいと思います。そしてコロナ後の乗客の移動も増えて、常時4両へいければ・・・
そもそも石北特急は「新型」が導入される予定だったのですが、昨今の予算不足とキハ183系の老朽化進行で、つなぎとしてキハ283系が導入されたのかと思います。
将来は(北海道新幹線札幌延伸後に)キハ261系(基本4両編成)が回ってくるかと。
旭川までは利用客が多いと思いますが、一番混雑する区間が札幌岩見沢間ですね。
自由席に課金すれば約25分で行けるのは強いです。
繁忙期は増結は不可欠ですね。
GWは石北線内でも利用客多いと思います。
札幌市内を抜けるのに時間がかかりますからね。普通列車やバスを使うと・・・。これから利用客が増えてくれればいいなと思います。
こんばんは、1両増結の4両編成だと特急らしくなりますね、昔は785系Sホワイトアローが基本編成と781系ライラックが4両編成で走ってましたからね、本州でも485系特急「たざわ」が青森・秋田~盛岡間が2両減車の3両編成もありました、もう札幌~旭川間の電車特急の30分間隔に戻してもいいと思いますよ、ん~自由席1両ではちっと不安があります。
そうですね、アフターコロナで一気に人が動き始めましたからね。
この勢いで常時4両になってほしいところです。
増結こそ需要適正だが、グリーンはを潰した責任はとてつもなく大きいやろ✋💦🔵
それ以前に超豪華杉る裏で豪雪軟弱の地で予想以上に酷使したのは残念ながら本当だ✋
まぁ、グリーン車はなんとか復活をしてもらいたいところですね!
グリーン車乗らない人が結構いるからあえて無くしたんでしょう。
グリーン車乗る人が居なければあっても意味無いですし
@@Blue_25-w8t 酷使したのは他でもなく石勝・根室線の路線環境で函館・室蘭線と差や違いがあるやろ✋🚃
自由席の女の子席探しまくってる。