正気か?北海道「インバウンドを今の3倍にする!」記者も呆然•••「鈴木知事はオーバーツーリズムの危機感がない!」世間とズレまくる北海道庁

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 鈴木知事がきのう会見を開き
    オーバーツーリズム問題に関しての質問を受けました。
    しかし、これといった対策はせず
    「マナーを守るように情報提供をして、住民の理解を得ながら観光振興を目指す」
    というような答えに終始します。
    記者からは
    「鈴木知事には危機感がないのですか?地元住民はかなり不満を募らせていますよ」
    との声が上がりました。
    北海道観光機構には2030年までに
    インバウンドを今の3倍に増やすという計画があり
    どこも強い対策を取れないのです。
    こうした行政の姿勢が、
    道民に外国人への嫌悪感やヘイトに繋がる
    状況になるのがわからないのでしょうか。
    まさに日本人と外国人を分断させているのは
    行政の対応と言えます。

Комментарии • 986

  • @aruma2002dd51
    @aruma2002dd51 5 дней назад +459

    ご苦労様です。
    インバウンド以前に札幌のわたしの家の両隣りは中国人。
    右があの国立大の農学部で農学博士をとり日中合弁会社の研究員。
    左が中国人がオーナーの民泊。
    どちらもマナーなど持ち合わせて居ません。
    北海道知事はあの菅義偉の後輩で道内の最大後援者はあの家具屋の社長。
    どこまでも中国に頼り温泉地はインバウンド客であふれ、日本人は給料も
    あがらず温泉にも入れないのはおかしいです。

    • @彩-y8j
      @彩-y8j 5 дней назад +98

      ニトリでは絶対買い物しないって決めてます!!

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 5 дней назад +1

      でも日本人よりインバウンドの方々の方がお金を落としますし。バブル期以降お金は正義と言う政策をした政党を支持してきたツケですわな。おいらがいる小樽市なんかでもガラの悪い外国人を締め出してやっていけますか?って事。
      昭和50~60年代の観光に力を入れる前の小樽を知ってます?ニシンが減り漁業不振、港湾事業は苫小牧に取って代わられこれまた不振、大手企業は支店を札幌に移転続出、札幌は栄える一方で昭和30年代後半からずっと下がり続ける人口、小樽市街から札幌への道路は国道と札樽高速(厳密には定山渓方面にも1つ。但し冬季通行止め(現在は新ルートができたため冬季も通行可に)。)しかないのに張碓地区の国道は片側1車線のまま。石狩湾新港建設の際には事業に参入するために石狩町(現石狩市)から土地を買収して事業に参画と言う謎ムーブ。ナマポ生活者も多くナマポでパチンカーはこの頃すでに問題化。業績不振で消える映画館。夕張とタメを張る市職員の低賃金。マナー云々も当時の小樽市民も良くなかったですしね。歩行者の信号無視はあたりまえ、交通量の多いところでも平気で横断する市民性。口も悪けりゃ手癖も悪い人も少なくなかった。そこからよく「観光」で今まで生き残ったよなぁ、というくらいでしたよ。

    • @加藤-k5i
      @加藤-k5i 5 дней назад +87

      私もニトリでは買い物しません。

    • @いばたく
      @いばたく 5 дней назад +52

      維新や自民党菅グループは、二言目にはリベラルを「中韓の犬」呼ばわりしてますが、正直「どっちがだよ!」と言いたくなります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +50

      そういった不満がたまっていることを行政は気づいていないのでしょうね・・・非常に残念でなりません。

  • @村田大介-w9t
    @村田大介-w9t 5 дней назад +287

    小樽は観光で成り立っている?アホか鈴木😩
    そんな事言うなら道民税は取らないで、観光から税徴収して道政の運営を賄って下さい🙏🏻

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +46

      極論を言うと、それこそがインバウンドで国や地方が潤うということではないでしょうかね。
      そういう事をしようとしないで、税金ばかりが上がりインバウンドに我慢せよ・・・というのは理解できませんね。

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 5 дней назад +16

      昭和50~60年代の衰退まっしぐらの小樽を知ってたらそんなセリフ無いわ。衰退産業だらけで未来見えなかったんですよ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +21

      @@ぺぇちゃ 結局こういう分断を生んでいるのは行政がオーバーツーリズムの対策しないからに尽きると思います。これからもインバウンドやめろ!VSインバウンドは大事だの分断が深まるでしょう。

    • @村田大介-w9t
      @村田大介-w9t 5 дней назад +19

      @@ぺぇちゃ さん小樽市民は皆んな観光業に従事してるんですか?
      私にはわかりませんがそういう意味で書き込んでいる訳ではなくて、鈴木知事が小樽市は観光しか無いからと言ってる様な発言に反論しただけです。
      ぺぇちゃさんは外国人がいっぱい来て欲しいんですかね?

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 5 дней назад +16

      @@村田大介-w9t サラリーマンは市役所か学校が目立ち、他札幌へ勤務する人も多いですね。あと新小樽駅予定地近辺にゴム製造会社2つ。漁業もニシン全盛期からはがったり減っていますがそこそこいます。高齢化もあるので介護産業はかなり増加(更に高齢者が亡くなってその遺族が小樽を離れて土地を売るケースが多く、そこに老人ホームがあちこちに建てられています)しています。が、やっぱメインは菓子&食品製造販売、外食産業、小売業。買い物客が来ないとどうしようもないんですよ。あとナマポは全国トップクラスのパーセント。昨年は65歳以上の人口比率が41%を越え、労働者の高齢化も進んでいます。
      ずらずら書いてきましたが、小樽市は小売業が主体なので、買う人がいっぱい来てくれないと困るんです。そこに「人種や国籍なんてあれこれ言っている場合じゃない」んです。たしかに正確には観光業しかない訳では無いんですが、メインの小売業が観光客をあてにしている側面が強く、観光業しかないと言うのは、あながち間違っているとは思えないんですよ。

  • @いばたく
    @いばたく 5 дней назад +271

    鈴木知事は、自ら北海道の交通インフラを散々やせ細らせておいてからに、何をホザいてるのでしょうか?😠

    • @青空うれし-n5i
      @青空うれし-n5i 5 дней назад +44

      本人は運転手付きのクルマか遠い所はヒコーキで移動しか知らないから公共交通機関なんて必要ないと思ってるのでしょうね。
      埼玉で生まれて東京で仕事をしていたから公共交通機関の重要性をわかってるはずだけどね。
      試されっぱなしの大地で生活するとそういう感覚を忘れてしまうのか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +35

      まさにブーメランですよね。
      インバウンドを受け入れるには交通整備は欠かせません。

    • @キョンタ-c7l
      @キョンタ-c7l 5 дней назад +34

      @@青空うれし-n5i
      知事…生まれが埼玉なら川口市の現状を見ろと言いたい‼埼玉以外でも旅行者の定着で問題が起きているのには目をつむるのか❓手に負えなくなったら「共生共存」は無理でした…とばかりに逃げるんだ。

    • @kokode877
      @kokode877 5 дней назад +16

      鈴木くんに対しては夕張時代からダメだこりゃと思っていた
      我儘だから自分の考え方を押し通してばっかりで先読みは無理なんですよ

    • @issunboushi5392
      @issunboushi5392 4 дня назад +5

      @@いばたく ラピダスにしたって受け入れる場所や働き手のことを考えているのか怪しいとは思っていましたが、今回のは地域振興について本気で考えていればありえない、噴飯ものの策です💢

  • @かや-p2z
    @かや-p2z 5 дней назад +171

    これはもう災害です。大陸からのイナゴの来襲、蝗害そのもの。

  • @大岩豊和-b4m
    @大岩豊和-b4m 5 дней назад +263

    ついに狂ったと思いました。今でさえ大きな問題が発生しているのに、これ以上インバウンドを受け入れると、どうなるか全く分からないようですね。とんでもないことになることは明らかです。次の選挙では本当に地元の方のことを考える方になってもらわないと、地元民が住みにくいどころか住めなくなってしまいます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +46

      小樽市長選挙、北海道知事選は道民がしっかり責任をもって投票しなきゃいけません。
      そして参議院選挙、これはみんなが試されます。

    • @ppjppj9482
      @ppjppj9482 5 дней назад +13

      でも対抗馬が立憲民主党と共産党でしょう?もっと外国人に阿る政党でしょう、民民辺りで候補立ててくれると良いのですが

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 5 дней назад +10

      鈴木直道は知事職を国政進出の踏み台としか考えていないからな
      お値段以上それ以上とともにC国に北海道の土地を渡して東京に行くつもりだろ

    • @kenn5066
      @kenn5066 4 дня назад +1

      所詮、居間が良ければ良いと言う事なんでしょうね。
      今は自民党が厳しいから、知事をもう1期延期をして風通しが良くなったらそこで出馬をにらんでいるだと思いますね。
      ただ、次への知事選も対抗馬が居ないのが癌ですね・・・

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 4 дня назад +4

      ついに狂った?今まで狂ってなかったとでも?

  • @yukiokonno917
    @yukiokonno917 5 дней назад +177

    スズキは次 落とさないと

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +32

      私は投票しませんね・・・

    • @hana-np7xd
      @hana-np7xd 5 дней назад +1

      そもそも何の力もなかった、夕張市長も何も結果を残さず辞めたし、
      夕張は小樽同様虫の息。

  • @niku8111
    @niku8111 5 дней назад +68

    もう時代遅れなんだよね
    この知事といい、政治屋といい、外づらのいいDV夫みたいだな

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +9

      🤣🤣🤣
      わかりやすい例えです笑

    • @issunboushi5392
      @issunboushi5392 4 дня назад

      @@niku8111 一部のミーハーな支持者たちにもわかりやすいたとえだと思います。あんな地域クラッシャーを顔がいいからなんて理由で持ち上げるのはいい加減やめてほしいです。

  • @kqguardsmen76
    @kqguardsmen76 5 дней назад +153

    あるチャットで様子を見ましたが、京都もスラダン踏切も同様のようです。
    美瑛の路上駐車は、『右側通行』だと言い張っているようなもんですよね。
    日本人としては断腸の思いですが、及び腰の行政に一蹴しないと地元住民が馬鹿みてます。『外出しないのが一番』なんて地元住民に言葉を出させるなんて、最悪の施策です。
    インバウンドなんて締め出しちゃえ!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +27

      行政の対応がこのような悲劇を招いていることを
      もっと自覚するべきだと思いました。
      今の鈴木知事は深刻さをわかっていないと思います。

    • @令和のスナフキン-t9x
      @令和のスナフキン-t9x 5 дней назад

      全くその通りです。
      いずれ住民たちの暴動(失礼?)が起こりますよ。
      私ならそれが起こったら支持しますがね💦😁😁💦

  • @butchan45
    @butchan45 5 дней назад +110

    インバウンドを今の3倍にするんですね鈴木さん。
    どうぞご勝手におやりください。
    その代わり次の選挙でどうなっても知りませんよ。
    次はないと思っておけよ。

    • @平井陽介
      @平井陽介 5 дней назад +18

      あなたみたいな道民が声をあげて『鈴木直道はNO !』って周りに発信していってほしいです

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +25

      まったく同感です!
      もう次の選挙の覚悟はできています。
      自分の意思をしっかり示したいと思います。

    • @まっちゃん-e7x
      @まっちゃん-e7x 5 дней назад +26

      道知事の任期満了間近で
      札幌市内の選挙区から衆議院議員に鞍替え出馬すると予想。
      新幹線延伸も五輪も見果てぬ夢となったから、
      道知事の椅子に未練はないのです。

    • @thessaloniki1_5_18
      @thessaloniki1_5_18 5 дней назад

      @@まっちゃん-e7x 札幌市域を含む衆議院選挙区は、「自衛隊票田」が青々と茂る5区を除いて自民系にとって危ないほうなんですよ。特に札幌市内だけで完結する1~3区は、よほどの自滅が無い限りリベラル政党が勝ちます。
      夕張を含む10区もぶっちゃけ公明党頼みであり、直近の選挙でも公明の小選挙区候補者が僅差負けしたのでどうなることか。こっそり「比例扱い」かもしれませんな。

    • @たちつてただ
      @たちつてただ 5 дней назад +1

      スキャンダルが無けれは普通に当選でしょうね

  • @彩-y8j
    @彩-y8j 5 дней назад +270

    増えすぎなんですよ…何で地元民がこんなに疲弊しなくちゃいけないの?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +28

      そうした声をなんとか行政に伝えたいと思います。
      引き続き動画制作を頑張りたいです。

    • @cheesebit6439
      @cheesebit6439 5 дней назад

      外国人には金をばらまきどんどん入国させるのに、自国民は給料が上がらないのに物価だけ爆上がりさせて税金をむしり取る。
      もはや国自体こうなってますからね。

    • @kv6205
      @kv6205 5 дней назад

      @@彩-y8j
      もう日本は所謂先進国では最下位の国に成り下がってしまった。
      少々のことは我慢しなければ、やっていけないんだよ。
      いつまでも昔の栄華に酔いしれていてはダメだ。

    • @彩-y8j
      @彩-y8j 4 дня назад +5

      @@hokkaido-railway 先日市長にお会いした際の話ですが、市長も個人的にオーバーツーリズムについては問題意識をお持ちのようで市民の生活を守ると言っていました。でも警備員の配置で根本的な問題解決にはなりませんよね…。市民は前みたく落ち着いて生活したいだけなのに。

  • @へそ曲がり貧乏
    @へそ曲がり貧乏 5 дней назад +363

    日本は観光立国を目指すべきではありません、製造業立国を目指すべきです!

    • @nnsj170
      @nnsj170 5 дней назад +14

      何の産業で製造立国目指すんです?
      中国や韓国のみならず東南アジア、トルコの製造業が急速に成長しているのに?
      日本が海外でアドバンテージを持っているのは石炭火力、原子力ですが貴方はそれを許容しますか?(私は認めます)

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 5 дней назад +13

      もう技術先行の貯金は使い果たしている気がしますが。家電製品も既に国内産は微々たるもの。土木建築、原発と鉄道(車両+システム)とガソリン車しか稼げるものはないんじゃないでしょうか。そもそも製造業立国は人件費の安い発展途上国でしか成り立たないと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +45

      そもそもインバウンド観光に向いていないんです。この国は。
      もともと外国人に対して閉鎖的であるし、公共交通も貧弱ですし。

    • @borodensha
      @borodensha 5 дней назад +19

      大量生産→大量輸出はもう望めないけど、多品種少量で付加価値の高いものを高額で輸出なら、製造業立国もありじゃね…残念だけど、かつての技術面における競争力を失った現状では円安になることはあっても、大幅な円高は考えられないとなると、やはり輸出で稼ぐしかないだろうよ…🤔

    • @sunami808
      @sunami808 5 дней назад

      製造分野で今この惑星で一番は現状中国。日本製でも部品や素材レベルじゃ中国頼っていることはコロナプチ鎖国で明らかになった事。今の我慢を知らない若い世代が単純製造業なんか就業しません。製造業を半ば捨てた米国はイノベーションでルールを決めて権利収入を獲る側。日本はゼロから1を作るのは苦手な国。言われたモノを作るだけは中国やインドに中東にアフリカでも設備が整えばできる。暗記バカばかっかりの日本発のイノベーションは無理。高度成長期も欧米コピーに一手間加えて安くできるのが優位性でした。今の日本にゃそんなモンはない。

  • @下剋上-m3t
    @下剋上-m3t 5 дней назад +184

    インバウンドを頼るのは間違い。
    いい加減に学べないのかね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +25

      コロナ禍の経験をすっかり忘れてしまったようです・・・

    • @カンロ-n9c
      @カンロ-n9c 3 дня назад +5

      鈴木さんには道知事として期待することが間違いだと思います。

    • @JunKoide-c7e
      @JunKoide-c7e 9 часов назад

      日本は観光立国じゃない。

  • @aikosweet4062
    @aikosweet4062 5 дней назад +71

    なぜ北海道がインバウンドに大人気なのか、鈴木知事や道庁幹部は考えたことがあるのでしょうか?雪だけが目的なら冬季以外はインバウンドは来ないはずですが、実際には人気観光地を中心に年中オーバーツーリズム状態です。
    北海道は自然環境の豊かさという点だけではなく、美味しい食材の宝庫であることも日本人観光客はもちろんインバウンドも皆さん知っています。その北海道産の食材は誰が作ったり獲ってきたりしているのでしょうか?北海道の農家さんや漁師さんたちではないのですか?そしてその食材を使って料理したり加工しているのも多くの北海道民です。
    鈴木知事はラピダス関連の事業にはやたらと熱心に取り組んでいるようですが、今まで北海道の経済を支えてきた農林水産業などの一次産業には関心がほとんどないのは最近の道政策を見ていても明らかです。しかし当然ながらラピダス目当てで来道するインバウンドなんか1人もいません。
    ラピダスやインバウンド誘致も確かに北海道経済には大事かもしれませんが、もっと足元の北海道民にも目を向ける必要があると思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +16

      鈴木知事は産業振興についての理解が足りなすぎですね。
      もともとあるものを活かそうとせず、
      今まであまり馴染みのなかったインバウンド観光、半導体など
      北海道の産業構造を壊そうとしているように思えます。

    • @fly8534
      @fly8534 4 дня назад +1

      以前NITORIの大型倉庫が完成したとニュースで報道されていました。あれは北海道産の農作物を大量に🇨🇳に輸出する為の物だったんだと思います。個人的には北海道の農家さんを🇨🇳の為に利用しているんじゃないかと思っています。

    • @issunboushi5392
      @issunboushi5392 4 дня назад +2

      @@aikosweet4062 鈴木はなぜインバウンド偏重の策を出すのでしょうか😓「庭を荒らされても何も言えない」、大事な土地を護る気がないなら知事をやめてほしいです。

  • @BabaJay-1962
    @BabaJay-1962 5 дней назад +105

    私は個人的には投資をするより抑制すべきだと思っているので、入国税の導入、消費税免除の廃止、ジャパンレールパスの廃止などで、インバウンド客の選別をすべきだと思います。入国税は各国統一でなくても良い。マナーが悪く
    事故等の危険性も高い中華人民共和国旅券保有者からは高い入国税を徴収することで、民度の低いインバウンドを抑制することも必要な時期にきているのではないでしょうか?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +22

      ここまでひどい以上、それぐらいの対応を取らないと
      本当に生活に支障が出ますね。
      大胆な改革が必要な時期でしょう。

    • @koukimiura4001
      @koukimiura4001 5 дней назад +24

      ジャパンレールパスの即刻廃止を願います 何故迷惑人ばかりを優遇して地元民には高い運賃を支払わせるのか理解出来ません

    • @ましゅう-x3f
      @ましゅう-x3f 5 дней назад +9

      @@koukimiura4001廃止よりは超大幅値上げ派
      あのパスのおかげでオペレーションは楽になってるので
      2週間新幹線、特急乗り放題で10万とか安すぎるでしょ
      倍でもいいくらい

    • @青空うれし-n5i
      @青空うれし-n5i 5 дней назад +7

      @@koukimiura4001 外国人にはスケールの大きい使い勝手の良い切符を売るくせに日本人には18切符程度のセコいものとか期間やエリア限定の制約が多い切符しか売らないのは納得出来ないですよね。こういう事に関しては国鉄時代の方が良かったですね。

  • @furikoDC
    @furikoDC 3 дня назад +16

    これって「北海道の治安維持なんてどうでもいい」って、宣言してるのと同義ですね。
    オーバーツーリズムが公害だという認識がない時点で政治家失格ですね。
    京都の二の舞になる未来しかありません。

  • @平井陽介
    @平井陽介 5 дней назад +143

    秋元鈴木よりここのコメンテーターの方が有益な意見出せてるのが笑う

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +22

      良いご意見ばかりで、毎回勉強になります。

    • @国道八段
      @国道八段 5 дней назад +15

      そのとおり!

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 5 дней назад +14

      …なんか、一部の行政って下手な鉄道会社より無能になってないか?
      他地域ではあるけどJR西が京都のオーバーツーリズム対策に乗り出してるくらいなのに
      ※何ならJR北が無能かというと全然そう言ってる訳ではないです

    • @borodensha
      @borodensha 5 дней назад +14

      実はつい最近、こっちでも議員との意見交換会で、役所職員(特に技術系)の質の低下を嘆く意見が相次いだんだよね…建設関係に従事してる人達から…😞

    • @bbabba5555
      @bbabba5555 3 дня назад +2

      @@borodensha さま
      役所の技術系採用試験は教員並みの倍率の低さ。
      高ければ高いほど良いというわけではないと思いますが、不適格者が紛れ込んでいてもまったくおかしくないレベルでしょうね。

  • @yoyoyoshishishi4476
    @yoyoyoshishishi4476 5 дней назад +49

    何でこんな人を選挙で選ぶのか

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +15

      次は本当に道民の良識が試されますね・・・

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 3 дня назад +4

      イメージw
      まぁ真面目に言うと他立候補がまともじゃなかったから。

    • @JunKoide-c7e
      @JunKoide-c7e 9 часов назад

      北海道が中国支那に侵略されちゃうよ

  • @shining1329
    @shining1329 5 дней назад +63

    お疲れ様です。
    開いた口が塞がりません☹️
    今後怖いのが埼玉県川口市でのクルド人排斥運動並みにふつうの人まで含めた“外国人排斥運動”への展開、
    観光業従業員の大量離職、
    その穴埋めに中国などから大量派遣業者の契約採用……
    あー、想像するだけで恐ろしい。
    先日高校時代の遊び場だった高田馬場周辺を訪ねる機会があったのですが、店いう店が変わり果て、看板がやたら中国語韓国語だらけになって日本語学校が異常に増えて怖くなりました😱

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +21

      外国人に頼りすぎるリスクをこの国の政治家たちは知りません。
      それに日本人は外国人に対しての耐性があまりないのに、
      英語もしゃべれるわけではないし
      インバウンド観光にそもそも向いていないんですよ・・・

  • @豚キムチさん
    @豚キムチさん 5 дней назад +61

    地下鉄宮の沢駅も夕方中国人ばかりで帰宅ラッシュなのに外国人ばかり増やして生活麻痺させる気かと感じました

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +13

      今の鈴木知事のインバウンド増加計画はいったん白紙にしないと
      どんどん混雑がひどくなります。

  • @MachizohJP
    @MachizohJP 5 дней назад +98

    「マナーの呼びかけを行う」はまったく意味がありません。マナーの概念のない人にマナー云々言っても理解出来る訳がないのです。
    今、国民が求めているのはマナーの意味を知っている人以外は日本から出ていって欲しいという事です。
    「北海道以外ならさばけている」なんて事はありません。京都を筆頭にあちこちでオーバーツーリズムが発生しています。
    問題が発生するのは点であって面ではありません。道庁は面でしか対応しないと言っているので話になりません。そういった一極集中を分散させる事が道庁の役目です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +7

      失礼しました。そういうコメントが多かったもので紹介させていただきました。
      いずれにせよ今のままではよくないですね・・・

    • @わんころ-m8z
      @わんころ-m8z 4 дня назад

      マナーの概念の無い47人は日本国に入れない事です。

  • @白髭熊
    @白髭熊 5 дней назад +88

    地方行政も国政もインバウンドを推進する政治家の感覚はおかしいね。結局観光客の落とす金は計算できてもそのために持ち出される金や住民の迷惑は計算できていない。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +15

      おっしゃる通りです。
      住民のことを全く考えずに金ばかりに突き進むからこうなるのです。

    • @hana-np7xd
      @hana-np7xd 5 дней назад +11

      実は観光の8割近くは日本人の国内旅行によるとの試算が発表された。
      外国人は2割にもならない、インバウンドは地域にさえ金にならない。
      チューの白バスで移動、チューのホテルか民泊に泊まり、チューの土産屋で
      買い物し、チューの食堂で食事、これは言われて久しい、愚かな小樽市長と
      北海道知事だ。

  • @國鉄231系
    @國鉄231系 5 дней назад +50

    アホなのか?ツッコミたくなりますね。
    結局知事は、自分の懐増やすのにしか頭がないですね

  • @田中伸和-g4d
    @田中伸和-g4d 5 дней назад +36

    おはようございます。昨日もコメントしましたが、やはり知事には退いて欲しいですね。
    インバウンドを3倍にって、3倍にして何を増やしたいのでしょうか?
    経済が活性化するとは思えないし、観光公害の悪化、宿泊費高騰、人手不足、交通機関の崩壊等、何ひとつ解決策を示さず、現状から目を逸らし、道民の生活は知らんでは、どうにもならないと思います。
    北海道経済は、観光だけではなく、様々な産業があり、人が暮らしています。観光業界だけではないという事をしっかり念頭において欲しいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +12

      きのうの会見が物語っていますね。
      まさに観光利権、自分の懐しか考えていないことがよくわかりました。

    • @issunboushi5392
      @issunboushi5392 5 дней назад +7

      以前知事選に立候補した佐藤のりゆきさんが「北海道丸は全然進んでいない」と言われていました。おそらく道庁では「素人に何ができる」だったのでしょうが、そう思うのなら北海道のこれからを具体的に示してからにしろと言いたいです。

    • @田中伸和-g4d
      @田中伸和-g4d 5 дней назад +5

      @ 素人だから目線が変わるし、しがらみもないので、良い所もあります!

  • @ppjppj9482
    @ppjppj9482 5 дней назад +32

    某人気ラーメン店で、一昨日社員さんが鬱を発症して仕事に来れなくなってしまいました。インバウンド客が余りに多く完全にキャパオーバーなのに経営側は何の対策もせず受け入れ放題、人手不足はいつまでも解消せず、とうとう現場の最前線の人が壊れてしまいました。このような事が今後どんどん増えてきてあちこちが破綻してしまうと思います。全て無秩序なインバウンド受け入れのせいで……

    • @xc125sr
      @xc125sr 5 дней назад +9

      全くね…
      いつだって苦労させられるのは現場の人間ですからね…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +8

      インバウンドで経済が潤うという輩がいますが、現場の人に恩恵はあまりなかったりします。鈴木知事はこういう方とどう向き合っているのでしょうか。
      とにかく、体調の回復を願っております。

  • @助清-f1d
    @助清-f1d 5 дней назад +102

    迷惑でしかない インバウンド 観光立国とは 発展途上国のやることですね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +25

      それに夢中になっている行政も情けないものです。

    • @xc125sr
      @xc125sr 5 дней назад +14

      我が国も此処迄落ちぶれたかと思うと悲しく成りますね…

    • @sunami808
      @sunami808 5 дней назад

      日本の衰退度合いはG7随一!東南アジア諸国もBRICs加盟や関係深めているのに日本は80年間米国のポチ。この30年ほどはカネだけむしり取られる。最近はむしりとる側に中国や韓国も入っていますね。東南アジア諸国がさらに金持ったら彼らも加わって来るでしょう。

    • @35vq29
      @35vq29 4 дня назад

      一昔は日本人がやっていたことだよ、
      逆転して貧しい国になったって事

    • @rip507
      @rip507 3 дня назад

      そうとも限らないのだが、日本人、周辺国の連中、両方の人間の性格を考えるとこうなるわな。

  • @未来130
    @未来130 5 дней назад +57

    入国規制かけないと駄目ですよ、外国人に土地、建物購入をきびしく、入国税2万、出国税5000円日本国籍は今までどうり
    北海道の治安も悪くなるし、マナー違反も多くなります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +11

      財政も潤って減税されれば良い効果が生まれるのですが。

  • @palumirats8707
    @palumirats8707 5 дней назад +95

    ただの木でこんなに混むのは異常ですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +21

      まさに異様な光景ですよ・・・

    • @春桜-r3p
      @春桜-r3p 5 дней назад

      単なる木を見にきて金は落とさず、ゴミだけ落としていく
      住民からしたら、マイナスしか無い
      レンタカー、観光バスは通行禁止にした方がいい

    • @hana-np7xd
      @hana-np7xd 5 дней назад +1

      なんかバカみたい、こんなものに大騒ぎして写真撮って
      民度低すぎ、日本人も同じになって来てるけど、観光は
      住民を豊かにしないのは沖縄見ていて思う。

    • @来歌蒼咲
      @来歌蒼咲 4 дня назад +4

      たかが1本の木に何の魅力を感じるのか…?

  • @たまごろー-h1b
    @たまごろー-h1b 5 дней назад +22

    鈴木知事、秋元市長の両名にはもう外れてもらいたい。経営センスゼロ、お役人あがりばかり選ぶのはもうやめて、道民、札幌市民は選挙に行ってきちんと審判しよう!これ以上、故郷がおかしくなるのを見てられないです😢

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +8

      しっかりと見極めて投票したいと思います。
      もうこの2人には参りました。

    • @issunboushi5392
      @issunboushi5392 4 дня назад +1

      @@たまごろー-h1b 官邸に入り浸っていた人間なんて所詮「言われたことしかやりませ~ん」って人種なんだと気づいてもいい頃ですよ。

    • @たまごろー-h1b
      @たまごろー-h1b 4 дня назад +3

      @@issunboushi5392 ソレを理解してるので危機感を感じているのです

  • @Rider_Yuki
    @Rider_Yuki 5 дней назад +62

    おはようございます。北海道の経済を考えるとインバウンドに頼るのが有効な手段ではあることは事実。ですがその前にやるべきことがあるでしょう。また、インバウンド需要に押されて宿泊費などの高騰が顕在化しています。「ニセコ価格」と言う言葉も定着してます。このままではビジネス需要の減少、国内観光客の減少が進むのではないでしょうか。インバウンドの波が去ったとき北海道の経済が深刻な事態になるでしょう。
    農業や酪農など食料生産への従事者減少が進んで、我が国が崩壊するのではととても心配です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +27

      結局、インバウンド頼みしかない・・・
      という行政の無策を物語っています。
      農業や酪農などの元からあるものを大事にしてほしいです。

    • @hauiwenny4117
      @hauiwenny4117 5 дней назад

      @@hokkaido-railway さん、お金を落としてくれるインバウンドなら、まだマシですが自分たちの民族風習を日本に送り込んで自分たちのコミュニティの中で完結させるような外国人は、来て欲しくないですね。
       そして日本人が住みづらくなるような北海道にはされたくないですね。

  • @hiromibee
    @hiromibee 17 часов назад +3

    北海道が汚されてゆく、そう思うのは私だけでしょうか?外国人のマナーには憤りしか感じないことの方が多い。

  • @ai2000series
    @ai2000series 5 дней назад +21

    その3倍に増えたインバウンドをどのように受け入れる計画なのかは知りませんが、現場を全く見ていないように思えます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +6

      知事には一回、満員電車や満員のバスに乗ってもらわないといけませんね・・・

  • @冨田秀三
    @冨田秀三 5 дней назад +32

    役人が暖かい庁舎で仕事していては現場の苦労はわかりません。
    現場を視察して、問題を数値化しないと有効な対策は打てないでしょう。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +8

      とにかく外で出て朝里駅などに行け!ということですね。

  • @sunmarumaru9224
    @sunmarumaru9224 5 дней назад +44

    鈴木知事は、現場に行って現状をみてほしいです。発言が他人事のように聞こえます。深刻な状況をみようとしないのは知事として良識を疑います。北海道のことを理解しようとしないのであればすぐに知事を辞めてほしいです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +7

      同感です。知事室に閉じこもってばかりでは本質が見えないでしょうね。

  • @haowenimai
    @haowenimai 5 дней назад +46

    ニトリですが、20年程前、家具でイタリア製と偽って売っていたとこが、新聞沙汰になりました。 私は母のために当時7~8万円で購入しました。 怒りが込み上げてきます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +16

      選挙に行って意思を示しましょう!

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 5 дней назад +1

      お値段以下の粗大ゴミ ニトリ

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa 5 дней назад +51

    問題点を訴求する社会派RUclipsありがとうございます。行政への訴えの一助になりますしこの場を使って次期選挙への影響もある事を行政首長にも思い知らせましょう。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +15

      恐縮です。
      やはり地元の小樽がひどい状況なので
      ちょっと熱くなりすぎました(笑)

    • @キョンタ-c7l
      @キョンタ-c7l 5 дней назад +9

      熱くなり過ぎではありません。全ての道民とは言えませんが…私は恐れていました。
      【共生共存】を推し進めているとは聞いてはいても、なすすべを知りませんでした。
      まだまだ道民の生活環境・保護に力を入れるのが本来の仕事な筈です。続けて配信お願いします🙏

    • @にわとりこっこ-r3l
      @にわとりこっこ-r3l 5 дней назад +3

      こんな時にこんな事を言うのもなんですが、かつて自然と共に静かに暮らしていたアイヌの方々を開拓と旗揚げて僻地に追いやり、森林を大量伐採、魚大量摂取して北海道を占領したのはついこの前、二世代か三世代前の大和人、我々の先祖です。自分達の暮らしが脅かされる恐怖感となすすべがなく圧力を受ける今のあなた方なら、当時のアイヌの苦しみがわかるはずです🍀百年記念塔って何を讃えるのやら🐠大陸人がこのまま居座り、China Townを広げ中国語教育を強制してきたときに、シャクシャインの丘にご免なさいって心からいいに行けるのかもね🦉チベット人の悲しい境遇が重なります❗このまま黙ってれば、中国人は出ていかないよ‼️沖縄は米軍駐留で飛行機飛んでうるさい、島にヘリの銃弾打ち込む実習訓練されても地位協定あって法律も効かない‼️そんな状況にならないでください、北海道❤習近平プーさんのイラスト街に張りまくれば❗西太后レストランのように😊長くなってご免なさい🌻許してくださいね🐎🐄

  • @ひまわり-m9l8g
    @ひまわり-m9l8g 5 дней назад +15

    小樽育ちの私です。小樽駅そばのバス乗り場の動画を見てゾッとしました。通路は狭いです。市民はバス乗れませんよ😡宿泊は殆どが札幌市内に移動でしょうしね。同じアジア人として悲しい動画。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +5

      これ以上、地元住民が外国人に嫌気がささないためにも
      行政の対応が必要だと思っています。

  • @susumu8602
    @susumu8602 5 дней назад +45

    知事「JRの廃線には努力している」

    • @xc125sr
      @xc125sr 5 дней назад +15

      ほんとそれですね…
      「攻めの廃線」とやらを行った結果夕張は完全に息の根が止まりましたよ

    • @fly8534
      @fly8534 4 дня назад

      ​@@xc125sr元市長のくせに夕張に対する愛情の欠片もない。所詮埼玉出身の部外者ですね😢

    • @カンロ-n9c
      @カンロ-n9c 3 дня назад +6

      @@xc125sr膨大な借金残して…札幌へ出て、ちゃっかり道知事に立候補し当選させてしまう道民の意識も問題。😮‍💨

    • @xc125sr
      @xc125sr 3 дня назад

      @@カンロ-n9c 石原や川勝の時もそうでしたが今の選挙なんて所詮人気投票みたいなものですからね…

  • @キョロロ-c4u
    @キョロロ-c4u 5 дней назад +14

    取材ご苦労様です。北海道の行政は何もしていないイメージしかないです。北海道庁行政は日本人観光客お断りにしたいのかな?と思ってしまったり。
    中国人だらけの北海道に行きたくない。落ち着いた雄大な北海道に行きたい。ゆっくり美味しい料理を味わいたい。現状では叶わないでしょう。満員通勤電車バスでは旅行気分はなくなります。
    来週短期間ですが旭川に行きます。どうなりますやら。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +3

      オーバーツーリズム対策をなんとかしないと、
      日本人観光客も離れることを自覚するべきですね、行政は。

  • @hauiwenny4117
    @hauiwenny4117 5 дней назад +16

    札幌に集中する経済資源を少しだけ北広島に広げる議論をしたら、いまだにネガキャンをする北海道経済界。その結末は、オーバーツーリズムで日本人の生活が脅かされてもインバウンドでつなげていくことで「今だけ」良くなることにしかならない。
     美瑛で何が起こっているか、そして本当に北海道の経済に利益がもたらされているのかよくよく考えて欲しい。
     この状態は、「持続可能な北海道」にはならない。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +5

      道庁もそうですが経済界も問題ですね。
      オリンピック誘致や札幌ドームと失敗ばかりです・・・

    • @カンロ-n9c
      @カンロ-n9c 3 дня назад +2

      @@hokkaido-railwayスタートの夕張市も失敗!

  • @hiroshinakagawa-j4p
    @hiroshinakagawa-j4p 5 дней назад +16

    タレントみたいな鈴木知事では北海道がだめになる。自民党は何を考えているのか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +9

      インスタばかりアップして仕事をしているのでしょうかね・・・

    • @xc125sr
      @xc125sr 5 дней назад +6

      小泉の息子みたいですね…
      あれも確かタレントみたいなものですからね…

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 5 дней назад

      自民党は日本を破壊することしか考えていないので

    • @fly8534
      @fly8534 4 дня назад +1

      多分その方が都合が良いと思っているんでしょうね。タレント風情の見かけ、情や頑張ってる感で安易に選ぶ有権者は多いです。

  • @hiroki77777777
    @hiroki77777777 5 дней назад +35

    只でさえ運転手不足なのにどうするだろうか???

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 5 дней назад +6

      更にこれから除雪を請け負う土建業者も減っているという地獄。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 5 дней назад +2

      逆に供給(キャパ)を増やして欲しいよねってのが今

    • @fly8534
      @fly8534 4 дня назад

      今の政府、知事なら不足を移民で穴埋めする気じゃないでしょうか?道民の安全安心より移民外国人の利益を優先する国賊達😢

  • @ましゅう-x3f
    @ましゅう-x3f 5 дней назад +20

    マナー呼び掛けとかJRとか観光協会がやること
    政治がやるべきことは課税したり駐車場などのインフラ整備したりでしょうよ
    これ以上オーバーツーリズムひどくなると北海道から住人消えるよ

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +6

      やっぱり知事を含めて危機感のなさがよく表れた会見になりましたね。

  • @kouooku8401
    @kouooku8401 День назад +3

    受け入れるなよもう災害なんだよこいつらは
    百害あって一利なしとは正にこれなの

  • @railgankuroko
    @railgankuroko 5 дней назад +16

    どう考えても現実味がなさすぎます
    第一3倍になったらホテルの数がまず足りないで車中泊者もカウントするんですかね?
    日本人のニセコ離れが日本人の北海道離れになっても知りませんよ

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +5

      おっしゃる通りであまりにも非現実的なことを
      真面目に発表しているのですから呆れます・・・

  • @tsumufuta-g
    @tsumufuta-g 5 дней назад +9

    リアルな現状の問題提起、見させていただきました。
    以前の動画でもコメントさせてもらいましたが、知事の鈴木は近い将来、
    中央政界へ出馬する計画を粛々と進めていますから今、北海道内で起き
    ている問題なんて、どうでもいいんです。
    自分が知事の時にⅭ国御用達の企業(例えば、〇トリとか」とガッチリ
    スクラムを組んで将来の北海道へのⅭ国民の大量移住計画を着々と推し
    進めるしか彼の頭の中にはありませんから。
    それが、現政権への所謂「手土産」になるのでしょう。
    鈴木が知事在任中は何を言ってもダメでしょうね。
    それが耐えられないのなら正々堂々と知事をリコールしましょう。
    リコールに関しては札幌市長の秋元もしかり、小樽市長の迫も同類です。
    それが、そこに生活する市民に残された民主主義の最後の「砦」です。

  • @masutabeshow
    @masutabeshow 5 дней назад +11

    イメージで知事を選んじゃうと大変ですね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +2

      さわやか、イケメン。これで知事になりました😫

  • @mio.mio.yoroshiku.
    @mio.mio.yoroshiku. 5 дней назад +7

    小樽も美瑛もひどい状態ですね、
    ほんと呼び込みより、整備が先ですね、
    毎日ありがとう。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +2

      整備がいかに大事かに気付かされます。

  • @メロンパン-w2f
    @メロンパン-w2f 5 дней назад +12

    貴重なレポートありがとうございます。
    知事の態度、インバウンドを受け入れる覚悟と備えが求められてるのに他人事ですよね😢
    「受け入れる」ことの重大性、大切さを理解しなければ進みませんよね。これってインバウンドだけでなく例えば職場やいろいろな組織全てにつながる問題なのではないか…ちょっと話しが大きくなりすぎたかもしれませんが、日本人って受け入れるのへただよね…そんな風に感じてます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +5

      やっぱりインバウンド観光は日本に向いていないと
      私は思うのです。
      日本人は外国人に耐性はないし、英語もほとんど話せない。
      それを主力産業にしているからおかしなことになっています。

  • @千歳-c1i
    @千歳-c1i 2 дня назад +3

    この知事は おかしい。
    国内旅行に行きたくても、私は、
    この現状にうんざりして、もう10年近く国内旅行を見合わせています。
    ゆっくり日本各地を訪ねたいですが無理でしょう。
    こんな状況が改善されたら、一番GDPに貢献する国内旅行者が戻るのでは、と思います。 高騰しているホテル代も落ち着くのではないでしょうか。
    途上国でもあるまいに、◯◯の一つ覚えの様に、インバウンドに固執する知事。 
    うんざりします。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  2 дня назад +1

      少しでも鈴木知事の政策の矛盾に気がついてもらいたいものです。
      やはりおかしいですよね(^-^;

  • @瀬戸の恋泥棒
    @瀬戸の恋泥棒 2 дня назад +5

    中国様に忖度するメディアが多い中、この突っ込みを入れた記者は評価したい

  • @ネコえみし
    @ネコえみし 5 дней назад +15

    受け皿を用意してからでないと…
    順序が間違っていると思います😿

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +4

      そうですね、やはり公共交通等整えないと
      北海道が混乱してしまいます・・・

  • @kazt6745
    @kazt6745 5 дней назад +16

    もし財力ございましたら、本州のクソインバウンド対策の重鎮「京都市」に来てみて下さい。少なくとも京都から見ても北海道の対策は1周ぐらいは遅れてる気がします。可能なら道新の記者も同行してもらったらいいかな?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +4

      財力を蓄えます(笑)お誘いありがとうございます!

    • @masurao4140
      @masurao4140 5 дней назад +4

      約半世紀前の市電廃止は明らかに失敗でしたね…。
      結果論ですが、最後に残った環状区間だけでも残しておけば、今の現実よりもマシだった気がしますがね。
      今のたかだか南北と東西2路線の地下鉄がカバー出来ているなんてとても思えません…😅

  • @ハムスター-y9y
    @ハムスター-y9y 5 дней назад +11

    道知事も町長も、平日は公用車、休日はマイカーで、公共交通など使わないのでしょうね。実情も分かっていないのでしょう。企業も行政も、現場を見ないリーダーは困りますね。観光利権なるものがあるとは・・・
    選挙で鉄槌を下しましょう。
    千葉県ではかつて、鉄道運賃が高すぎて、住民らが並行バス路線を開設したところもありましたね。行政が動かないなら、小樽などは同様の住民専用バスを開設しなければいけないかも知れませんね。。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +3

      やはり、現場を見ないと深刻さが今ひとつ伝わらない部分もあると思いました。
      危機感がないのはマズイですね。

  • @fine-eq4re
    @fine-eq4re 2 дня назад +4

    観光でしか食えない国って、、、
    情けないとは思わないんでしょうね、政治家どもは。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  2 дня назад

      これを産業の柱にしちゃダメですよ。

  • @空母瑞穂
    @空母瑞穂 18 часов назад +3

    コロナ騒動直前の京都は半数がアジア系外国人でした。

  • @あれ治美
    @あれ治美 5 дней назад +7

    札幌辺りは🇨🇳ですね
    帯広は🇰🇷との直行便が週に何便かあるのでゲロゲロです‼️ 嫌ですねー荒らされるの💢💢

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +2

      帯広も増えてきましたか😵‍💫
      お疲れ様です。

  • @ferio3328
    @ferio3328 5 дней назад +7

    皆さん選挙に行きましょう

  • @piksibuschan
    @piksibuschan 5 дней назад +33

    さすがスーさん、地元の受入キャパを越えた状態=オーバーツーリズムだっていう意味を分からずに、「3倍増!」とぶち上げてしまったのですね♪\(^o^)/

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +12

      もう慣れましたけどね・・・鈴木知事の仰天発言には。
      それよりも記者が鋭く突っ込んでいて良かったです。

    • @4f2d7b7f
      @4f2d7b7f 5 дней назад +7

      オーバーツーリズム=すげーいっぱい来てる!!
      みたいな感覚かもしれませんね、、、
      「収容人数超過」って言ったほうがいいと思いますね。テレビ映えしなけど

    • @ken2776
      @ken2776 5 дней назад +6

      知事の赤い血はインバウンドの血なんだろうな😓
      3倍って正気か‼️
      一般ニュースでもやってたのに‥
      もう国も道も終わってる

    • @平井陽介
      @平井陽介 5 дней назад +7

      『スーさん』とか三国連太郎氏に失礼すぎるんで『ゴミミチ』で良いのでは?

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 5 дней назад

      3倍は金額だから、公共交通使うようなレベルの人数減らしてプライベートジェットを使うような超富裕層を呼び込もうとしているのかと。(皮肉)

  • @pmpmffsf
    @pmpmffsf 5 дней назад +21

    札幌市内のM地区に住んでますが、道路を歩くわ、コンビニの回りにゴミ捨てるわ、地下鉄駅に繋がってる商業施設のトイレは💩で汚されるわ、どうにかしろ💢と言いたい!!
    何故地元民が遠慮し嫌な思いをしなければならないのか。地区の子供達も気持ち悪がってます(そばには近寄らないようにしてる有り様)
    いい加減にしてください!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +9

      ゴミはひどいですよね。
      あと、トイレも汚い、、、
      これは日本人と分かり合えないですね。

  • @model3tesla2022
    @model3tesla2022 4 дня назад +4

    インバウンドから徴税してオーバーツーリズム対策に取り組むべきだと思います。

  • @鈴木真貴子-s3k
    @鈴木真貴子-s3k 5 дней назад +11

    インバウンドこれ以上増えたら
    ますます地元民支障きたします。
    ちょっと出かけるの躊躇してしまいそう

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +1

      外出を自粛せざるを得ないくらいというのは
      かなり深刻だと思います。
      この知事に届いているのかどうか・・・

  • @パトラッシュ-d3l
    @パトラッシュ-d3l 5 дней назад +15

    この不自由な生活いつまで続くんだろ?住んでる人が小樽嫌いになる。住んでる人が我慢する町小樽。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +5

      行政が対応しない限り、小樽だけではなく本当に外国人が嫌いになってしまいます。

    • @パトラッシュ-d3l
      @パトラッシュ-d3l 5 дней назад +5

      @hokkaido-railway
      今手稲駅にいますが静かでいいですね。羨ましい。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 3 дня назад +1

      京都と同じ弊害が…

  • @cleaning9660
    @cleaning9660 5 дней назад +12

    これは今朝の冷え込みよりもゾッとする動画内容ですね…

  • @masayukiyamada1158
    @masayukiyamada1158 5 дней назад +7

    「観光など小遣い稼ぎ」
    行政当局はなぜそれが解らん!。
    小遣い稼ぎの為に「白樺」の木を切る羽目になる・・ちょっと間違ってるような気がしますよね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +1

      全ては産業政策のミス。
      また北海道に汚点が一つ増えました😅

  • @esped575
    @esped575 14 часов назад +2

    いい迷惑だわ💢

  • @むーむー-q4v
    @むーむー-q4v 5 дней назад +19

    どの産業でもキャパがあります。どこでも人手不足。人手が欲しいなら儲かる仕組みを作らないと。しっかり観光客にお金を落としてもらうことと、リピーターを増やすこと、太客を得ることが必要。
    このような混雑では、1回きりになってしまうでしょう。
    知事・道庁・市長より夜の街で働いている方のほうがお金のノウハウはたっぷりお持ちではないかと思います。
    役所が考えていることなんて、こんなもんですよ。まぁ、大事件が起きてからやっと動くのでしょうね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +4

      思ったよりも中身がスカスカでビックリしました。
      北海道の人材能力の限界が露呈されています・・・

    • @むーむー-q4v
      @むーむー-q4v 5 дней назад

      @ 優秀な人は政治家にならないし役所にも入所しません。
      役所は市民生活を守り、行き過ぎた民間の整理が仕事で、既にオーバーしている民間事業を盛り立てるコトではありません。

  • @もっちしばちゃん
    @もっちしばちゃん 5 дней назад +5

    次、鈴木知事を落選させないと、北海道の土地も、安らぎも、人もいなくなってしまう😡😡😡

    • @カンロ-n9c
      @カンロ-n9c 3 дня назад

      埼玉県にお帰り頂いた方がいいと思います。

  • @rakunya-p5r
    @rakunya-p5r 5 дней назад +28

    道庁「(オーバーツーリズムは)道央の一部で起きていることであり、他の地域は観光客が少ない。よって全道的な対策をするのはは難しい。」
    いやいや、その一部に集中した観光客を受け入れ余力のある道内各地に誘導・分散(利益享受の平準化)させてゆくのが道庁のお仕事では?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +10

      本当に意味不明の言い訳ですよね・・・
      むしろ集中から分散へと行うのが仕事でしょうに。

  • @medium_plain
    @medium_plain 5 дней назад +8

    道庁も札幌市もトップがあれではキツイ。

  • @太朗-k7g
    @太朗-k7g 5 дней назад +5

    外国観光客に対して高い宿泊税、公共交通税、観光税、環境保全税を導入してほしい!、、

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +1

      やはり、それなりに負担をしてもらうのは重要ですね。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 3 дня назад

      札幌でタワマン空室税、空き家税も導入しちゃいましょ(笑)
      タワマン空室税は最近神戸市がやろうかと話になってますし(ちなみに全国初)

  • @おさるさん-l9d
    @おさるさん-l9d 5 дней назад +10

    コロナ前の2018年に小樽を訪問した際、町中のほうの伊勢鮨で食事をした時には、私の座ったカウンターは私以外は中国・韓国の方でした。その後、喫茶店「光」に行きました。こちらは外国人はいませんでした。しかし、現在では喫茶店光のレトロ感とインスタ映えするトイレなどを投稿しようとする外国人が押し寄せているのでしょうね。昨年5月にも小樽からレンタカーで神威岬・岩内温泉などを回り、小樽で夕食を取りましたが、その時には外国人の多さは感じませんでした。しかし、この動画の小樽駅前の様子を見て、昨今の急激なオーバーツーリズムを改めて感じました。ここは行政にしっかり対峙してもらいたいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +4

      今はその時と比べて、ものすごい増えています。
      やはり通常の生活に支障がある以上は
      しっかりと対応してもらいたいです。

  • @由加里石井
    @由加里石井 5 дней назад +17

    お疲れ様です、ソーラーパネルの群集といい、インバウンドを今の3倍にする、という発言といい、鈴木くんは、茨城県民から見ても、正気ではないですね?知らんけど…それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +3

      鈴木くん、イケメンだからそれで当選した感じもあります。
      それってどうなの・・・という感じですが。

    • @xc125sr
      @xc125sr 5 дней назад +1

      ​@@hokkaido-railway小泉の息子みたいですね…

    • @fly8534
      @fly8534 4 дня назад +2

      ​@@hokkaido-railway夕張市長時代、給料を削減して頑張っていると思ってたんですよ。まんまと騙されました😓

    • @カンロ-n9c
      @カンロ-n9c 3 дня назад +1

      @@hokkaido-railwayイケメンね〜?

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 5 дней назад +16

    今年12月にオーストラリアカンタス航空が臨時便でシドニー~新千歳の運行が決まりました。これだけで気を良くした訳ではないでしょうが、相変わらずの脳天気な知事ですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +4

      道民は冷めた目で見るでしょうね・・・

  • @よしよっち
    @よしよっち День назад +2

    夕張市長時代もそうだし、今も鈴木さんは中華の為仕事している,年寄りの有権者頼みますよ

  • @まっぷおしゃ
    @まっぷおしゃ 5 дней назад +12

    もともと道央以外どうでもいいスタイルなのに道庁は対応悪いですね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +7

      こういう時だけ他の地域を持ち出して逃げようとしてます・・・

    • @まっぷおしゃ
      @まっぷおしゃ 5 дней назад +2

      @hokkaido-railway たまには道北、道東にも有利になる施策を考えて欲しいものです

  • @user-lz7nr7fs7z
    @user-lz7nr7fs7z 5 дней назад +4

    お疲れ様です。
    さすがに小樽大変なことになってますね
    間違いなくオーバーツーリズムですね
    観光産業に重きを置くのは間違いではないですが、3倍にするのは北海道が崩壊しますよ
    日本人も汚い北海道に行かなくなります。
    プーケットやバリもオーバーツーリズムでゴミの山、海は一部汚い状況です。 
    そのような状況にならないことを祈ります。
    スズランは乗車率上がっていたらいいのですが

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +2

      オーバーツーリズムで人気のなくなった観光地はありますので、その辺りだけは気をつけていただきたいですね。

  • @r.e.2094
    @r.e.2094 5 дней назад +6

    日本人が来ないからインバウンドで補おうとしているのだろうが、受け入れるのに必要な態勢強化をろくにせずで、問題を現地に丸投げして高みの見物。マナーの呼びかけなんて現地はとっくにやっている。
    北海道以外ならさばけているとは素晴らしい。是非とも北海道の害(断じてインバウンド客ではない)を駆逐してその手腕を発揮して欲しい。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +3

      北海道にとって害なのはインバウンドではなく、、、行政です。

  • @いーとま
    @いーとま День назад +2

    鈴木〜いくら貰ってんだよ?お前北海道民お人好しだと思ってたら大間違いだぞ!舐めるなよ💢

  • @haowenimai
    @haowenimai 5 дней назад +10

    昨年は札幌市の定山渓線は、積み残しの住民が多数いて問題でした。 もっと住民の生活を考えよ❗

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +2

      あれから1年・・・全く対策ができていません。

  • @shootingstarRS_BUS
    @shootingstarRS_BUS 5 дней назад +10

    もはや政府や北海道庁は気が狂っているとしか言いようがない!
    こんな状況でもインバウンドを増やしていくとか、訳が分からない!!
    ああ、ダメ行政のダメ政策のせいで、大好きな故郷の北海道がどんどん乱れていく・・・

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +6

      知事は完全に間違っています。
      今はインバウンド抑制をはかるとき。

    • @羊蹄丸
      @羊蹄丸 5 дней назад +5

      彼の頭の中は、国政に行くための土台作り
      北海道の事は、何も考えてない人です!

    • @issunboushi5392
      @issunboushi5392 4 дня назад +2

      @@shootingstarRS_BUS 菅元総理にはすぐにでも鈴木を下ろして保護観察のもと、どこかの民間企業で再教育してほしいです😠

    • @カンロ-n9c
      @カンロ-n9c 3 дня назад +2

      @@羊蹄丸同意見です!私も最初からその様に思ってました。

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 5 дней назад +19

    イナゴの群が去った後は、なぁんにもなくなるぜ

  • @okhan
    @okhan 5 дней назад +11

    観光じゃなく日本への嫌がらせだよな

    • @清水秀行-p7z
      @清水秀行-p7z 5 дней назад +5

      侵略レベル…💣

    • @青空うれし-n5i
      @青空うれし-n5i 5 дней назад +1

      @@okhan 中国人自治区を作るための場所探し

    • @xc125sr
      @xc125sr 5 дней назад

      奴等は日本を敵視していますからね…
      それは十分有り得ますね…

  • @にゃん子バス本舗
    @にゃん子バス本舗 5 дней назад +6

    北海道にボッチ旅をしたいと思うが、このような現状では行きたくない。雪が解けて流れてゆけば状況は変わるのか?
    地元の新潟の越後湯沢周辺もウインタースポーツ目当てのインバウンドが爆増してる状況。ここは外国かって感じ。
    雪が解ければ閑散とするんだろうな。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +1

      春は閑散期になるはずですので、
      その頃がよろしいかと思います。

    • @xc125sr
      @xc125sr 4 дня назад

      そういえば2週間前に再び只見線に乗りに行ってその帰りに浦佐から上越新幹線に乗りましたが越後湯沢の手前辺りで「越後湯沢では多くのお客様が御乗車されます」とアナウンスが有り実際かなりの乗客が乗り込んで来ました(その中にはCの奴等も居ました)

  • @doujindance
    @doujindance 5 дней назад +14

    バスターミナル人混みで祝津民は帰れんわ

  • @nradio728
    @nradio728 5 дней назад +7

    観光は他の産業に比べてリスキーな産業です。外交関係の悪化や感染症の拡大などで、突然にほとんどゼロになってしまうことがあるからです。行政や経済界はコロナがあったのに、そのことを全く学んでいないようです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +1

      そんなリスクあるものを柱にしちゃあかんわけですよ・・・

  • @ぺぇちゃ
    @ぺぇちゃ 5 дней назад +9

    お疲れ様です。
    朝里駅の件はおいらが小中学の時もそんなんだったのでノーコメントにしました。
    鈴木知事には全道を自分の足(や、公共交通は使っていいですが)で回って現状を見て回れ、と。公用車に乗っているばかりじゃ問題が見えないだろ、と。
    とは言えインバウンド無しではもう北海道はどうにもなりませんと思います。もうちょっと国が自治体に金を回さないと対策も何もできない気がします。埼玉県八潮市の道路陥没、他人事じゃないですよ。(下水道管の交換、予算の都合で後回しにしていた間に破損したんだろうなぁ、と。)
    これからは除雪を担う土建業者も減っていくと思われますし。そうなったらますますヤバくなるんですけど、それも特に対策無いんですよねぇ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +4

      いや、インバウンド観光はやっていいとしても
      インフラをしっかり整えてくれ!という感じですね。
      貧弱だからこそ、オーバーツーリズムが起きているわけで。

  • @余市ハイボール
    @余市ハイボール 5 дней назад +5

    誰か市長&知事よりややまとも候補者でないかな😭 言ってる事と現実が滅茶苦茶になってる〜😭 もう帯広モール温泉しか静かに湯治できないか😫

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +2

      ややまともで十分です・・・代わってほしい・・・

  • @石川久-k8y
    @石川久-k8y 5 дней назад +3

    正に「正気か?」ですね。現場から報告は上がっているはずなのですが。うまい具合にバラけてくれたら3倍でもいいのでしょうがその策はあるのでしょうか?ツアー客ならツアー会社と話して調整出来るでしょうが個人客は無理。SNSで告知するくらいしか出来ない。青森でも中国人観光客が寒中座禅会に参加したとニュースになってました。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +1

      マスコミはなぜか負の部分を報じませんよね、、、官との癒着かな。

  • @ayamasets
    @ayamasets 5 дней назад +4

    西隣にある無礼な二カ国からの渡航者を遮断した上で、観光収入を3倍にするなら、比較的にいいんじゃないでしょうか。

  • @vhong6570
    @vhong6570 5 дней назад +5

    熊駆除や札幌ドーム、札幌一極集中など北海道全体を考えてない知事、自民か立憲なんだろうな😢

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +1

      自民所属で立憲のような政策😵‍💫

  • @未来-d8x
    @未来-d8x 5 дней назад +9

    インバウンドを今の3倍ってか。そんなことしたら北海道札幌周辺が中央快速線や新小岩駅もビックリな人身事故が爆誕してしまいますね。これに北海道のデフォルトであるシカと衝突も加わって疑似夜行列車が爆誕という

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +2

      シカの問題も道庁は全く対策してないし、
      仕事しないのが得意な行政機関です。

    • @カンロ-n9c
      @カンロ-n9c 3 дня назад +1

      @@hokkaido-railway鹿のツノで刺されて痛い目にあわせたら、目が覚めるかも知れません。😂

  • @ちゅーる2本
    @ちゅーる2本 2 дня назад +1

    北海道知事は政府の操り人形だもの

  • @KEI-zn5cb
    @KEI-zn5cb 5 дней назад +3

    大阪の方は札幌出張でホテルに空きが無い、高いで日帰りしました。
    本当に異常です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +1

      え😳大阪から札幌日帰り!?
      酷すぎる😭

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 3 дня назад

      関空から北海道の便って、釧路に行く便しか無かったっけ。
      どうやって移動したんだ…?

  • @ko-06
    @ko-06 5 дней назад +6

    冗談よせとしか言えませんね!
    秋元さんも鈴木さんも帰れる田舎があるから無責任なこと言えるんでしょう。
    私もヨソモンですが、正直怒ってます!ヨソモンだからこそ人一倍努力しないといけないと思います。
    ニセコなんてリゾート系企業が軒並み賃金アップしているせいで介護や地場産業に人が集まらない…
    長年町に尽くしてきた人たちが最後くらい安心して町で過ごせるようにしてほしいし、農林水産業を強化してほしいですね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +4

      大事なエッセンシャルワーカーが不足している弊害からは目を背けて、
      本当に誰のための政治をやっているのやら・・・

    • @カンロ-n9c
      @カンロ-n9c 3 дня назад +1

      @@hokkaido-railway自分の懐が潤う事しか考えてない人。

  • @タムタム-g8v
    @タムタム-g8v 5 дней назад +5

    概ねどこの知事も民意や地元無視の行政運営😮リセットしないと😊

  • @手稲色内
    @手稲色内 2 дня назад +3

    インバウンドは宿泊業、運輸業、飲食業、その他付随する産業は儲かるけれどそれ以外はあまり恩恵を受けない(赤字続きのJR北海道にとっては貴重な収入源だが容量が限界に達するところまで行く。)
    インバウンド推進はすでに人気の観光地とそうでない観光地で問題が噴出する。前者は観光公害がさらに進み、後者は観光客に見向きもされない。(例:京都と名古屋)
    中国人観光客に頼りすぎ。だから中国に対する強硬姿勢を採ろうとしない。
    インバウンドは中所得国が高所得国を攻撃する手段。

  • @hirosimcard
    @hirosimcard 5 дней назад +9

    何か交通機関で良い話題ありませんか?
    最近の動画見るたびウンザリします。
    もう完全にマナーの問題であり
    対策不足の露呈ですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +7

      どこに行っても混雑・・・
      とてもじゃないですが鉄道の撮影ができない状況です。
      それほど深刻です。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 3 дня назад

      強いて言うと石狩のZipperですかね。
      鐡坊主さんみたいに取材して欲しいけど・・・

  • @rf5580
    @rf5580 3 дня назад +2

    先日北海道旅行行ったけど、害人だらけで嫌気がさしたわ、、、二度と日本に来たくないと思うような最悪の思い出作ってあげたい

  • @くろのすけ-v3b
    @くろのすけ-v3b 5 дней назад +9

    10年ほど前に小樽〜札幌〜函館と周り、当時行けなかった場所にもいつか行きたいと考えていましたが、現状を見るとその気持ちが萎えています。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +5

      今の時期は観光地に近寄らない方が良いと思います・・・

    • @羊蹄丸
      @羊蹄丸 5 дней назад +3

      観光地だけでなく、周りの店も迷惑してます😢
      昨日も中国人の団体さんが、観光地の
      ある店で、大声でしゃべっていて
      すごい迷惑でした😢

  • @gouhibari
    @gouhibari 5 дней назад +5

    一旦この辺でインバウンドの誘致は抑えて、本気で問題解決に乗り出したほうがいいのでは?地元住民とのゴタゴタが続くと日本人でも行きづらくなります、

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  5 дней назад +3

      やはり国内の観光客にも迷惑がかかりますよね、、、