【音楽ガチ分析】原口沙輔『人マニア』~ DTM強者の圧倒的暴力。ヴォイシング崩壊、ベース発狂…。メロディは意外とシンプル

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 137

  • @寄生虫-l4c
    @寄生虫-l4c 7 месяцев назад +204

    主旋、コード、ベースがそれぞれ好き勝手にやって、ハモリとオカズが限りなく何もないのに、それでも聞けてしまうのは本当に神懸かった技術なんだなぁと思った

    • @abcde-q6p
      @abcde-q6p 6 месяцев назад +6

      ふぅ…

  • @sachi6306
    @sachi6306 7 месяцев назад +342

    この曲はTikTokではなくニコニコのボカロの大会で上位になるために計算して作られた曲ではないかと。
    最近賞を受賞されていた原口沙輔さんのアルバム「アセトン」の曲も変わった曲が多いので分析してほしいです。

    • @mushikiller
      @mushikiller 6 месяцев назад +43

      人マニアMVに一瞬流れるコメントの「これが優勝したらうれしい」ってそう言う事ですかなるほど

    • @hallocel1031
      @hallocel1031 6 месяцев назад +25

      それで結果としてtiktokでも全然流行ってるという
      マジで超人

    • @BeyondSoundCmM7
      @BeyondSoundCmM7 6 месяцев назад +11

      ショートで使われまくって、ボカロに興味ない人にも広まってるからマジで凄い

    • @toohinachisen
      @toohinachisen 6 месяцев назад +17

      バズったのはニコニコの方だよな⋯⋯って思いながら見てた

    • @横川覚海坊
      @横川覚海坊 6 месяцев назад +15

      ネットミームっぽい要素取り込んでニコニコ視聴者層に刺さる曲にしてるのはプロの仕事なんだなって思った

  • @tuna38104
    @tuna38104 6 месяцев назад +130

    最初に聴いたときは「知る人ぞ知る名曲になってほしい」と思ったけど、こんなとんちんかんな作りでありながら音楽に対する知識が凄い人たちに「新しい音楽形態」と思わせるだけの評価を貰って初めて成立している曲なのかもしれない

  • @uta2015
    @uta2015 6 месяцев назад +107

    これを3日で作ってるのすごすぎる、、、

    • @Sr-mz6os
      @Sr-mz6os 6 месяцев назад +87

      3日ではない、二十年と3日だ

    • @U_R_NO_LONGER_ALONE
      @U_R_NO_LONGER_ALONE 6 месяцев назад +56

      ​@@Sr-mz6os
      ピカソ理論すき

  • @Error_NullReferenceException
    @Error_NullReferenceException 6 месяцев назад +34

    原口沙輔、いよわ、r-906の最先端ボカロ界を牽引する奇才天才3人組好き

    • @unchiunchiunchi
      @unchiunchiunchi 4 месяца назад +11

      その3人とかフロクロ、ァネイロとかの天才達による発想力勝負の場がボカロになってて最高

    • @pensee4239
      @pensee4239 4 месяца назад +4

      個人的に天才だなって思うのは、上であげられた人以外だと
      もう石田, STEAKA, 柊マグネタイト, Azari, 西島尊大, はこさん辺りかな、

    • @プッツンプリン-q7w
      @プッツンプリン-q7w 3 месяца назад +2

      駄菓子O型さんとかも天才だと思う
      あとボカゆく勢は面白い作家が多いので注目されて欲しいな

  • @neodymta9813
    @neodymta9813 7 месяцев назад +67

    なんか聞いたことある名前だと思ったら平成終わるってよの子か。
    あの曲も当時王道でめちゃすごいと思ってたけどさらに進化してる。

  • @BeyondSoundCmM7
    @BeyondSoundCmM7 6 месяцев назад +47

    原口沙輔さん、まだ21歳だしこれからマジでボカロ界隈どうなるのか怖い

  • @user-rb1xx5pu6l
    @user-rb1xx5pu6l 7 месяцев назад +70

    「どこまでが音楽なのか」という議論、音作りという概念は作曲だけではなくて、演奏の部分にも介入してるんだろうなと思った こうやって主要部分のみ抜き出すと聞けたもんじゃないな...
    理論による分析とってもおもしろいです!

  • @ayies7888
    @ayies7888 6 месяцев назад +38

    他の曲もそうですが、Colour Bass味を感じるワブルが使われてたり、クリッピング気味の音作り(特にドラム)や金属音系スネアによるHyperFlipぽさが散りばめられてるのが本当に性癖に刺さります

    • @NFIGIchiro
      @NFIGIchiro 6 месяцев назад +2

      Hyperflip本当わかります…!周りサンクラ聴く人いないから😭
      サンクラ出身感ありますよね…絶対裏名義あるので探したいです

    • @ayies7888
      @ayies7888 6 месяцев назад +1

      @@NFIGIchiro イガクで初めて知ったんですが、初めて聴いた時からHyperflipっぽい…って思ってましたw
      音作りもそうですが、dariacore特有の不思議な終わり方とかもそう感じさせますよね!
      サンクラ裏名義あったら激アツですね✨

    • @has.k-t1j
      @has.k-t1j 16 дней назад

      きゅびびびずむとかも曲改変してる感じあってsoundcloudの雰囲気感じますね

    • @ayies7888
      @ayies7888 15 дней назад

      @@has.k-t1j 「人マニア」×ケンカイヨシ対談インタビュー連載「この楽曲分析、合ってますか?」前編という記事にて、原口沙輔さんがsoundcloudにアップされていたハイパーフリップに影響を受けていると公言しましたね~!

  • @KK-jx3me
    @KK-jx3me 5 месяцев назад +10

    ボカロ曲もクラシック音楽と似たような歴史たどっててすごい

  • @user-by4xn5os3h
    @user-by4xn5os3h 7 месяцев назад +11

    待ってました!リクエストにお応えして頂いてありがとうございます‼️

  • @Entre_Degartio
    @Entre_Degartio 7 месяцев назад +55

    うぽつです!
    学園アイドルマスターの全体曲のコンポーザーと聞いて気になってました

    • @toydora_music
      @toydora_music  7 месяцев назад +21

      ありがとうございます!
      学園アイドルマスター手がけてるんですね、知りませんでした。
      聞いてみたらしっかりいい曲でさすがという感じです。

  • @BeyondSoundCmM7
    @BeyondSoundCmM7 6 месяцев назад +27

    こういうのに憧れて、初心者がこれを真似して色々やったらごちゃごちゃでわけわかんない不協和音の曲ができるわけか…

  • @麦しゅわ
    @麦しゅわ 7 месяцев назад +21

    原口沙輔の分析待ってました…!

    • @toydora_music
      @toydora_music  7 месяцев назад +3

      お待たせ致しました!!
      最近のポップスの中では目が離せない存在ですよね。

  • @しもむら-n8e
    @しもむら-n8e 6 месяцев назад +8

    こういう曲解説が聞きたかった…ありがとう

  • @丹波倫三
    @丹波倫三 7 месяцев назад +65

    真面目な顔で"Fxxk!"が楽譜に入ってくる曲、面白すぎる
    この音楽理論から意図的にずらされた感じが、癖になる特有の間の抜けた感じや、ヘンテコさを生んでいますよね
    リズムやメロディはわかりやすいのも歌ってて楽しい感じを増してる
    まさしく現代音楽って感じの不協和音のオンパレードで笑った

  • @しゅうた-o2v
    @しゅうた-o2v 6 месяцев назад +19

    SASUKE名義ですがPart2って曲が超キャッチーで大好きです。面白い解説ありがとうございます。

  • @sitadia_ivee
    @sitadia_ivee 7 месяцев назад +9

    キターーーっ!
    ありがとうございます!

  • @プッツンプリン-q7w
    @プッツンプリン-q7w 6 месяцев назад +28

    いよわとかもそうだけど、凄いバランス感覚ですよね

  • @プラシット-y5r
    @プラシット-y5r 6 месяцев назад +6

    全然分からないけどなんか面白くて全部見てしまった
    こんな分析できるもんなんだな

  • @nakami4402
    @nakami4402 7 месяцев назад +36

    マイク・スピーカーがないと成立しない曲、多重録音がないと成立しない曲、等々、昔から出始めは「音楽なのか?」と物議を醸していたと思います。
    出版の世界でも、1980年代にワープロがなければ脱稿できない小説が現れるようになり、当時軽く物議を醸していたのを思い出しました。

    • @湯-f7l
      @湯-f7l 6 месяцев назад +8

      ゆくゆくはそこにAIの要素が加わりそうですね

  • @tanuki-man
    @tanuki-man 6 месяцев назад +8

    淡々と解説していくトイドラさんのヤバさが際立つ回でした

  • @hmiyaz
    @hmiyaz 5 месяцев назад +9

    面白かったです。どうやって作曲しているんだろうと思い、本人の制作風景を流しているyoutubeも見てみました。するとコードを打ち込んだ後、ピアノロール上でコピペして1音だけマウスで半音ずらしたりとかしているのを見て、楽譜や鍵盤ではなくピアノロールと音の響き中心で考えるとああいうことを思いつけるのだなぁ、と納得してしまいました。

    • @toydora_music
      @toydora_music  5 месяцев назад +4

      >ピアノロールと音の響き中心で考える
      なるほど、これはとても重要な部分ですね。
      現代的な作曲方法だと思います。

  • @Akto
    @Akto 7 месяцев назад +16

    すげえ!!以上の形容ができない
    こんな意地悪な音楽がそもそも解析可能ってのがスゴイ
    すごい現代的な発想なんやなぁ

  • @スルメんたいこ
    @スルメんたいこ 7 месяцев назад +37

    きゅうくらりんもヴォイシング悪いって言ってたな、前ニコニコ超会議でもお互いの曲やってたし、意外と音楽的にも仲も近い?

  • @スライドドア-o6t
    @スライドドア-o6t 6 месяцев назад +9

    同じく原口さんの「歌うbot」もけっこう難解なので解説してほしいです

  • @那須神9
    @那須神9 6 месяцев назад +3

    めちゃくちゃ面白かった

  • @ピアノ弾き
    @ピアノ弾き 6 месяцев назад +3

    テンションがルートになっているって分析面白い。

  • @user14392
    @user14392 6 месяцев назад +7

    全然音楽理論とかわからないんだけど、好評のところでの崩壊寸前の音楽性で初心者みたいな曲みたいだけど、音色で魅了して現在進行形でめっちゃ評価されてるっていう構図がめっちゃ物語の主人公味があって興奮してる。マジで。

  • @Karius09R2
    @Karius09R2 6 месяцев назад +9

    複雑怪奇な和音をこの上なく美しく聴かせてくれた「A flower is not a flower」の一世代先、
    複雑怪奇な上にこの上なく汚い旋律や和音をそれでも聴かせてしまう先鋭性を感じました。

    • @toydora_music
      @toydora_music  6 месяцев назад +7

      坂本龍一的な音楽性とはかなり一線を画していますよね!
      時代が移っているのを感じます。

  • @ねねせ
    @ねねせ 3 месяца назад +3

    高級イタリアンが腐るほどある試食会に味の素ゴリゴリのジャンクフードが参戦して、でもよく考えたら化学調味料同士のバランスは計算されていて誰もまずい感じることができない感じ(語彙力)

  • @コードケーブル
    @コードケーブル 6 месяцев назад +11

    これTikTokでバズったからなんか・・・?ニコニコの段階で既にかなり話題になってた気がするが

  • @k-ta251
    @k-ta251 5 месяцев назад +2

    めちゃめちゃ面白かったです
    こうやって音楽理論的に分析してみると
    狂気的な音選びとかゴリ押すようなオケヒとか
    さながらギャグ漫画を読んでいるようでいちいち爆笑してしまいます
    が!曲全体で聞くと尖っててオシャレなのが本当にすごいと思いますね

    • @toydora_music
      @toydora_music  5 месяцев назад +5

      ギャグ漫画みたいというのは分かります!
      ナンセンスさと狂気が上手く融合していてカッコイイですよね。

  • @SH-UK030
    @SH-UK030 4 месяца назад

    14:25 トリスタン和音
    21:20 臨時記号まみれだが綺麗な和音(快感)

  • @mottosei
    @mottosei 6 месяцев назад +5

    この曲のコピー作るのめっちゃ楽しそう

  • @yoyokuyo-zx4zo
    @yoyokuyo-zx4zo 6 месяцев назад +6

    自分としてはSplatoon1のOCTOTOOLにかなり近い音楽味を感じる、一度聞いてみて欲しいです

  • @Sakana660
    @Sakana660 7 месяцев назад +12

    同じ原口さんの「初」聞いてほしいです!

  • @チャチャン-c9e
    @チャチャン-c9e 6 месяцев назад +6

    音楽ってより音MADっぽいよね

  • @Potekameko
    @Potekameko 3 месяца назад +2

    これ見ると結構自分の弾いてるの間違ってたなって思わされた
    それと拾ってる音は合っててもコードのつけ方がだいぶ間違ってる…勉強せねば

  • @echi2718
    @echi2718 Месяц назад +1

    SASUKE時代の積み上げがあるからこそ成し得た技だろうな
    ピカソみたいな

  • @frenchbreadish
    @frenchbreadish 6 месяцев назад +5

    奇妙な曲だとは思ってましたが、ここまで無茶をやってたのですね!
    ちなみにこれは主様が耳コピで楽譜作られたのでしょうか?こんなに想定外の音ばかりで構成されていると耳コピの難易度すさまじいのではと思いました‥

    • @toydora_music
      @toydora_music  6 месяцев назад +9

      耳コピについては、ありがたいことに原口さんご本人が二次創作キットとしてmidiデータを配布していたので、それを使わせていただきました。
      おかげでコードは耳コピせずに済みましたが、細かい部分は耳コピもして仕上げています。

  • @ふとんすきー
    @ふとんすきー 6 месяцев назад +2

    エンディングの曲、ライブ配信の最後の曲ですよね?!これすごい好きでした

    • @toydora_music
      @toydora_music  6 месяцев назад

      そうです!!
      覚えていていただけて嬉しいです〜!

  • @None-wm4fi
    @None-wm4fi 6 месяцев назад +10

    あえて形式を外す大衆向けの曲が最近多い….?どちらにせよ耳コピできる気がしない

    • @None-wm4fi
      @None-wm4fi 6 месяцев назад +8

      調べてみたら曲+mvで3日らしい…………

  • @LuaYoshimyo
    @LuaYoshimyo 5 месяцев назад +1

    DTMでいい音出せるように練り練りするのも、うまく歌えるように練習・レッスンを重ねるのも、だいたい同じなのかな?と思いました。

  • @knt_perc_
    @knt_perc_ 4 месяца назад +3

    音楽的な要素は薄い、適当に配置し音作りのうまさで成り立っているという言い方には疑問です。むしろコードの置き方などにおいて逆だと感じました
    むしろ、基本の理論がよく分かっているからこそ、こういう半無調のようなぶつかった響きが出せるはずなので...むしろかなり考えられていると思いました。
    普通の人がこういう事をしようとしても、中途半端にキレイな響きが混ざってしまったりしますよね、きっと....意図して避ける事って簡単なことではないと思うんです。

    • @toydora_music
      @toydora_music  4 месяца назад +6

      確かにコードの置き方はかなり上手いと思います。
      実際「イガク」の方では明らかにコードが凝っていて、コンポーザーとして地力が高いことを見せつけるような曲になってますしね。
      ただこの曲では、ヴォイシングに関しては(恐らく意図的に)けっこう雑にやっていると感じます。
      ヴォイシングを綺麗に整えない場合、高いミキシングの技術が要求されます。
      この曲は音作りの技術まで含めて評価しないと片手落ちになると思ったので、このような分析結果としました。

    • @knt_perc_
      @knt_perc_ 4 месяца назад +2

      ⁠@@toydora_musicなるほどですねー!敢えてというのはありそうです、、いつかイガクもお待ちしております!

  • @firstmimic
    @firstmimic 6 месяцев назад +5

    原曲と大分と印象が違って聞こえる…… 音自体の作り込みなのか

  • @SATOU.NOMURA5475
    @SATOU.NOMURA5475 7 месяцев назад +17

    爆破ソロ(0.5秒)

  • @はるいろ-i7i
    @はるいろ-i7i 6 месяцев назад +2

    学マスの初の分析もお願いしたいです…!

  • @syu080
    @syu080 4 месяца назад

    複雑なボカロ曲と言えばいよわさんも有名ですが、リレイアウターという曲をいよわさんがremixしたものがかなりいよわ節前回なので、解説を聞いてみたいです

  • @haoblo
    @haoblo 2 месяца назад +1

    オープンボイシングにすることで、濁りすぎないようにしてるのもしれないとも思いました。

  • @ikalukakiyoe
    @ikalukakiyoe 7 месяцев назад +4

    感じてた違和感の正体を言語化された感じ。

  • @PawatarMan
    @PawatarMan 4 месяца назад

    ドミナントの根音が半音上になるくだりはサブドミナントマイナーのような限定進行を生み出すためなのかなって思いました
    Ⅴ7/ⅥbもしくはⅥbdim7(M7)←

  • @麦てぃ-h7s
    @麦てぃ-h7s 6 месяцев назад

    きくおさんの「天国へ行こう」の解説出来ればお願いします🙏

  • @Kyosyo_Alone
    @Kyosyo_Alone 7 месяцев назад +11

    はちゃめちゃな中身、Dariacoreとか壊れた音楽に似てるし、最近は頭悪い系多いから原口さん以外にもとんでもない才能を持っている人がたくさん眠っている

  • @a.o6140
    @a.o6140 6 месяцев назад

    すみません、midiデータを本人が配布していたとのことですが、どこで入手できますか?

    • @toydora_music
      @toydora_music  6 месяцев назад +2

      原曲の概要欄にURLがあります。
      ruclips.net/video/HTxwOxFt5d4/видео.htmlsi=ncEjB8_gBFqOOegp

  • @kakikaki9334
    @kakikaki9334 4 месяца назад

    もはやシェーンベルクを連想してしまった

  • @ールア-i7s
    @ールア-i7s 6 месяцев назад

    22:45 のベース、楽譜も音もBだと思うんだけど、何でA♭?

    • @toydora_music
      @toydora_music  5 месяцев назад +1

      うちのチャンネルでは、基本的にドレミは階名として使っています。
      詳しくは↓の動画をご覧いただければ。
      ruclips.net/video/xURfJHtLj3I/видео.html

    • @ールア-i7s
      @ールア-i7s 4 месяца назад

      @@toydora_music なるほど
      ありがとうございます

  • @antares1221
    @antares1221 5 месяцев назад

    Ahhh⤴︎で笑ってしまった

  • @UvkJo3nL
    @UvkJo3nL 6 месяцев назад +3

    こちらの曲を分析していただけないでしょうか?
    M11_shionoya_arianne(ruclips.net/video/2AgiVP_iSQo/видео.html)
    新世紀エヴァンゲリオンの旧劇場版用に作られたが実際は使用されなかった
    こちらの曲(ruclips.net/video/gfbTvv076dQ/видео.html)を
    ジャズピアニストの塩谷哲さんがジャズピアノアレンジしたものです。
    メインのコード進行は若手のジャズピアニストJESÚS MOLINAとEMILY BEARがセッションしているこちらの動画
    ruclips.net/video/NpSFcL9fASA/видео.html
    と同じ
    |Ⅰ|Ⅴ#|Ⅳm|Ⅴ|
    のようであることはわかったのですが
    そのコード上で行われているジャズのフレーズ?が何をしているのか自分のポップスの知識では
    理解できませんでした

  • @_egg9523
    @_egg9523 6 месяцев назад +4

    絶対にAIには真似できない曲だなって思った

  • @PawatarMan
    @PawatarMan 4 месяца назад +1

    音楽じゃなくてDAWアートって感じ

  • @you10saychan
    @you10saychan 6 месяцев назад

    あざす

  • @pchannel86
    @pchannel86 6 месяцев назад +7

    この曲ってこの人以外がいきなりSNSアカウント作って匿名で発表してたとしてもそこそこ評価されてただろうって曲なんでしょうか?
    素人で良さがいまいち分からないので気になりました

    • @小泉-u4r
      @小泉-u4r 6 месяцев назад +18

      人マニアは原口沙輔さんのボカロ曲としては処女作で、まだボカロPとしての知名度がゼロの状況で発表した曲なんですよね
      有名コンポーザーのSASUKEが作ったからウケたんじゃなくて、曲そのものがウケたんだと思います

    • @おいw-s9v
      @おいw-s9v 6 месяцев назад +6

      @@小泉-u4r ボカコレシーンにSASUKEが乗り込んできたっていう話題性は当時メチャクチャあったけどね

    • @小泉-u4r
      @小泉-u4r 6 месяцев назад +17

      @@おいw-s9vもちろん話題性はあったけど、凄い新人ボカロPが出てきた→プロのコンポーザーの人なのか納得って感じの人が多かったと思う

    • @おいw-s9v
      @おいw-s9v 6 месяцев назад +3

      @@小泉-u4r そういう人の目につくきっかけになったのもSASUKEだったからでしかないわけで、いきなり匿名のアカウントが投稿された曲として投稿された場合ここまでなってないと思うから一概に曲自体がウケたと言える根拠にならない

    • @小泉-u4r
      @小泉-u4r 6 месяцев назад +3

      @@おいw-s9v 初めに話題性があっても曲そのものが大勢の人に評価されないと流行ったりしないと思うけどな
      同じようにジャニーズの人がボカロPとしてボカコレに参加してるけどその曲が流行ったりはしてないし

  • @SH-UK030
    @SH-UK030 4 месяца назад

    悪魔的だッッ

  • @colleemilk_mix
    @colleemilk_mix 6 месяцев назад +1

    音作りを説明する音楽理論はありませんか?

  • @ああ-s6s7o
    @ああ-s6s7o 6 месяцев назад +3

    え、本家へのリンクはないの?

  • @illumina6057
    @illumina6057 6 месяцев назад +4

    音楽感性が崩壊してるからなのか原曲を想像してしまうからか全く気持ち悪さを感じない

  • @湯-f7l
    @湯-f7l 6 месяцев назад +24

    音楽理論に則ってないことを「音楽的でない」っていうのやめた方がいいと思うんだよな
    そのまま「音楽理論に則ってない」って言うべき。なぜなら、音楽的でないって言っちゃうと音楽理論が目指すべきもののように感じてしまうから

    • @toydora_music
      @toydora_music  6 месяцев назад +31

      この動画の中では、音楽理論に則っているかどうかではなくて、「楽譜で表せること」を音楽的な要素と表現しているつもりです。
      音楽理論に沿っていなくても、楽譜で表せるようなヴォイシングや音のぶつかりなどは音楽的な技法だと思います。
      そういう視点で、ぜひもう一度見直して見てください。

    • @一郎-b1l
      @一郎-b1l 6 месяцев назад +2

      あっさ

    • @Zezeninn
      @Zezeninn 3 месяца назад

      ​@@toydora_music コメントが伝えたいのは「誤解を招く表現は避けるべきだ」ということではないでしょうか。

  • @magicalcoin
    @magicalcoin 6 месяцев назад +3

    キモチ悪い響きといえば、電気グルーヴのモノノケダンスも妖怪の不気味さをよく表現してると思います。あのクセになるキモチ悪さの解説きけたら嬉しいな

  • @八百万九十九-v5v
    @八百万九十九-v5v 6 месяцев назад

    なんか知らんけどイナズマイレブンの音村の解説出来そう()

  • @beamjim
    @beamjim 6 месяцев назад +2

    この曲の良さがあまりよく分からなかったからこの動画再生したけどやっぱり不協和音だってことしか分からなかったwww

  • @iroRi_Rorin
    @iroRi_Rorin 6 месяцев назад +4

    アカデミックな教育を受けたわけでない人が、理論から外れた曲をセンスで作ってるのを見ると嫉妬しちゃいますね

  • @お茶-l7r
    @お茶-l7r 6 месяцев назад +3

    楽譜で表せる要素に対しては相当な知見をお持ちの方だと思うのですが、所々でサウンドデザイン的なアプローチを嫌悪している様な雰囲気を感じて少し悲しいです😢

    • @toydora_music
      @toydora_music  6 месяцев назад +7

      いえいえ、全然そんなことないですよ!?
      正直僕の考えは、
      「サウンドデザイン的な部分は音楽じゃない!と昨今揶揄されがちだが、もはや時代の流れとしては音楽の一部だと見なすべき」
      というものです。
      そうではない考え方もあっていいも思いますが。

    • @お茶-l7r
      @お茶-l7r 6 месяцев назад +1

      @@toydora_music 完全にこちらの勘違いでした……すみません🙇

  • @わいきゃ
    @わいきゃ 6 месяцев назад

    ダブステップ…???
    ハウスビートですよ

    • @toydora_music
      @toydora_music  6 месяцев назад +1

      動画見ていただきありがとうございます。
      どこに対するご指摘でしょうか……?
      ワブルベースがよく使用されるジャンルがダブステップ、という言及についてですか?
      それとも、原口氏が得意とする音楽ジャンルはダブステップ、という言及についてですか?

    • @sparkling8773
      @sparkling8773 6 месяцев назад +1

      は、ハウス...??

    • @わいきゃ
      @わいきゃ 6 месяцев назад

      @@toydora_music あれ、この曲のジャンルがダブステップって意図の発言じゃなかったですか?すみません寝起きで勘違いしてました。もっかい動画見直します。

    • @わいきゃ
      @わいきゃ 6 месяцев назад +1

      @@sparkling8773 4つ打ちのハウスビートですよジャンル的には。ビートが全然違うこで、ダブステップの影響を直接的に受けているって言い切るのは乱暴かなって思っての指摘でした。とはいえベースミュージックの影響は受けていますので、ベースハウスの影響など表現が適切なものがあるかなぁと。

    • @toydora_music
      @toydora_music  6 месяцев назад +3

      @@わいきゃ ワブルベースがダブステップに頻出だとは言いましたが、この曲のジャンルに言及したつもりはなかったです。
      この曲はハウスの色が強い音楽性なんですね。
      EDMには明るくないので勉強になります。

  • @Menbou-d7d
    @Menbou-d7d 7 месяцев назад +2

    まさにAIが作ったみたいな曲

    • @NINGEN.12
      @NINGEN.12 7 месяцев назад +31

      真逆じゃない?AIはむしろ音の並び=音楽性の抽出だと思うんだけど

    • @Menbou-d7d
      @Menbou-d7d 7 месяцев назад +10

      @@NINGEN.12 AIの本質はそこだと思うけど、音作りによって生まれた閉塞感や不気味な空気が、虚ろなAIの絵を見ているようでコメントした。確かに誤解を生むような表現だった

    • @NINGEN.12
      @NINGEN.12 7 месяцев назад +4

      @@Menbou-d7d なるほどね、AIの背景画の荒廃チックなやつとかとかまさにそんな感じだよね

    • @ikalukakiyoe
      @ikalukakiyoe 7 месяцев назад +7

      Synthesizer Vの話じゃけど、学習させていけばいくほど学習データの平均的な出力しかなされなかったりするみたい。

    • @bakusanmarumain
      @bakusanmarumain 6 месяцев назад +9

      AIって人マニアだよね
      いろいろな人を学習してる

  • @ABZVGS6
    @ABZVGS6 6 месяцев назад +3

    本人がこの曲はダリアコア(hyperflip)に影響受けてるってなんかのインタビューで言ってたね