Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
更新版動画があります!→インターステラー解説完全版 ruclips.net/video/BUdXM0OCMXg/видео.html■インターステラー本編はこちら↓U-NEXT (31日間無料体験) cgbeginner.net/U-NEXT_InterstellarPrimeVideo (字幕版) amzn.to/35BPXKcPrimeVideo (吹替版) amzn.to/3snTlCjPrimeVideo メイキング映像付(字幕版) amzn.to/2Y4PD2zNETFLIX www.netflix.com/title/703059034K ULTRA HD & ブルーレイセット(3枚組) ※ボーナスディスク有 amzn.to/38CLVTE映画「コンタクト」ネタバレなし解説 ruclips.net/video/sF-AltcA0dc/видео.html映画「コンタクト」ネタバレ解説 ruclips.net/video/dwQhAXOfd-g/видео.html相対性理論解説動画 ruclips.net/video/WyDJmVydguI/видео.html量子力学解説動画 ruclips.net/video/COHahFyMyzc/видео.htmlAI解説動画 ruclips.net/video/buweV-p_ZAs/видео.html■おすすめThe Science of Interstellar (Kindle版電子書籍) amzn.to/2Zg8mIRThe Science of Interstellar (ペーパーバック) amzn.to/3vo9S9Hメイキング・オブ・インターステラー amzn.to/35GZCPxメイキング・オブ・インターステラー(英語) amzn.to/35FgYMUワープする宇宙 5次元時空の謎を解く amzn.to/3x4EWOb神の数式 完全版 DVD-BOX amzn.to/39vP7zU全地球史アトラス ruclips.net/video/rTCXFuQSSNU/видео.html■キップ・ソーンの書いた論文「Visualizing Interstellar's Wormhole」James, O.; von Tunzelmann, E.; Franklin, P.; Thorne, K. S. Am. J. Phys. 2015, 83 (6).論文ページ aapt.scitation.org/doi/10.1119/1.4916949論文PDF aapt.scitation.org/doi/pdf/10.1119/1.4916949「Gravitational lensing by spinning black holes in astrophysics, and in the movie Interstellar」James, O.; Von Tunzelmann, E.; Franklin, P.; Thorne, K. S. Class. Quantum Gravity 2015, 32 (6).論文ページ iopscience.iop.org/article/10.1088/0264-9381/32/6/065001論文PDF iopscience.iop.org/article/10.1088/0264-9381/32/6/065001/pdf■その他TENET/テネット解説動画 ruclips.net/p/PLskKW-uhVDXDKdJ-goPMlpMiIeWSVVzy3
愛が"重い"ってそういうことだったんですね。
物理
この映画は根底に愛が強すぎて、見てない人に「どんな映画?」て聞かれた時に宇宙と語るか愛と語るか迷う。
愛は地球を救うを地で行ったクリストファーノーラン作の真の24時間テレビ
わかるぅぅ
まってほんとにそれ。家族愛と宇宙の話って言ってるけど他に良い言い方ないかな😂
万有引力で惹かれ合う話
ブラックホールに突入するシーンは今まで見たどんな映画よりも興奮しました😇
それまで触れてこなかった科学なんだから知らない単語ばかり出てくるんだけど、それに対して説明を入れてくれるからホントに見やすいしわかりやすいし、「解明されていないけどこういうものなんだよ」という解釈も入れてくれるからなんだかんだ腑に落とせる説明系の動画でいっちゃん丁寧だと思ってる
1年前の動画のようですけれど、難しい物理学最先端の話題をここまで分かりやすく解説しているのに感心します。ありがとうございました。
生涯No.1映画。これ以上に好きな映画は今後現れないと思ってる。1秒たりとも無駄なシーンは無い。愛は時空を越える未知なる力。赤面してしまうような言葉づらではあるが、作品を通すと素直に受け止められる素晴らしい表現。
一言一句,すべて同意見です。
分かります。私も、「真剣に生きて」という陳腐で反論が来そうなセリフですが、そのセリフが出た私自身No.1だと思うストーリーを通してみると、そのセリフに対するイメージがガラっと変わります。それはさながら、太陽のように厳しくも優しく照らしてくれる言葉です。
俺は、インターステラーに感銘を受けた人がより素晴らしい映画を作るだろうと思っています。どんな映画かは想像つきませんけどね。人間の進歩は無限大です!
心の底から同意です。初めて映画館で見たあの日の、エンドロール後もしばらく立てない感覚がわすれられない...
娘がもう少し育ったらこの作品を贈るつもりです。1人でも多くの人間が叡智と共に地球を大事にできるように。
スゴーーーーーイ!!!次元についてこんなに解りやすい解説初めて!!!本当にありがとうございます!!感謝しかありません!!保存して何度も見返します!初めて言うこの動画「神」!!!
私にとってこの映画を見た時の衝撃にも近い感動を、超える映画はいまだにない
ベクトルとか、次元とか数学で扱う単語をうまく理解できてなくて万年赤点だった中学高校の時にこの動画に出会いたかった🥲 今更理解してもっと知りたい!ってなってるし数学ってほんとはもっと楽しい学問だったのかも…。インターステラーの理解を深めるという目的で学ぶ数学や物理っていいな〜と思えた素敵な動画をありがとうございます。理論に基づいた魅力的な解説に加え映画撮影の裏話なども聞けるとても素敵なチャンネルに出会ってしまいました…💐これからも応援しております🙏🏻
同感
マトリックスの解説からこの動画に来たけど、動画主は相当勉強してきていることが分かる。
ブラックホールのシーン、「よく考えられた世界観やなぁ」って思ってたけど、割と理論を元に忠実に再現したと知って感心が更に高まりました!!!
ほんと惚れ惚れするほどわかりやすく興味深い。インターステラーは20回以上鑑賞してほとんどのシーンのセリフやカットまで覚えているけども、たてはまさんの解説を見るたびにまだまだ理解が深まる。本当にありがとうございます。
インターステラ 5. 6回観ましたが、あらためて 今夜にでも観ようと思います。益々 好きになりそう。
インターステラー5回は観てる。定期的に観たくなる。
たてはまさんのおかげでインターステラーが以前と全く違う意味を持った映画になりました。大変ありがとうございます!
ちょうど昨日こちらのチャンネルきっかけで映画を見て、解説動画を全て見ていたところなので、続きが出ていてとても嬉しいです宇宙に興味持ち始めた結果、この映画を見ましたが、より興味を持てるようになり、こちらのチャンネルでより深みを味わえていて楽しいです
インターステラーのラストシーンの意味が初めて分かった。次元や、重力、素粒子、調弦理論、頭の悪い私でも何となく理解できたように感じた。凄ーいです。ありがとう。
ガチで記憶を消してもう一度見たい映画トップ3に入る
あと2作品を教えてください!
また泣いちゃいます(^^)
あとはシックスセンスとミストかな
@@とかげ3号-j8w ありがとうございます😊
@@とかげ3号-j8w 悪魔ですか?笑
アマプラでサムネイルだけ見て雪山で遭難する話だと思って観たが、スケールが予想以上すぎてメチャクチャ楽しめたぜ
インターステラー好きすぎて高校の卒論に書いてしまいました...もちろん相対性理論から5次元まで好きすぎて笑
次元とか興味あるのに、モロ文系なので理解できない、途中で放棄になってましたが、この動画に合ってからは面白くて分かりやすいです。インターステラーは大好きなので何回も勉強します!
数式で色々解明できるのマジで凄すぎる
アインシュタインという存在とか、どうやったら完成されるんだろう…
今日初見で見ましたが、初見ですらクソ面白かったです。自分が割と物理に強く理解できたっていうのもありますが、「愛」という少し恥ずかしいものを全然寒くなく作品に投影できるのまじすごいと思いました。
青いな、まだ若い
思春期で草
反抗期で草
@@Pee-man クソが
愛。次元と愛。愛で宇宙は出来ています。
最近インターステラーを見てから、このチャンネルを見つけました。本当に本当に理解しやすいように、噛み砕かれた説明のおかげで、理解が進む動画ばかりでした。それでも文系で育ってきた私には文字通りの「次元の違う話」で、頭がパンクしていますが、宇宙や物理に対する興味が刺激されています。そのおかげで私の「(自然科学に対する)興味・理解・知識」の新たな次元が追加されました。言葉では簡単に表せないような知的好奇心(子供が感じるような純粋で無垢なワクワク)も久々に感じました!たてはまさん、本当にありがとうございます。これからも応援しています❗️
今まで見た次元の解説の中でもダントツに分かりやすい!素晴らしい動画。
今まで見聞きした中で一番わかりやすい動画でした!個人的に大絶賛させて頂きます🌈よくぞこの動画をお作りになられましたね!もう感心するやら感激するやら、感謝、感謝でございます🙏
文系のためのめっちゃやさしい超ひも理論という書籍を偶然読み終わった直後にこの動画がアップされてたのでめちゃんこわかりやすかった
バルク生命体の過去干渉、主人公(バルク生命体の手助けによる)の過去干渉が必然的に起こることとするとタイムパラドックスが絶妙に回避されているのが面白い。
バルク生命体の過去干渉とはどのようなことを指されているのでしょうか?
@@madferu 書き方に不足がありました。バルク生命体が、「(高次元への移行を果たした)人類の未来の生命体と仮定しての話」ですが、ワームホールの生成、主人公のブラックホール内での高次元空間の操作と情報伝達の補助の辺りかと思っています。バルク生命体が未来の人類では無い場合は過去干渉ではなく、他の高次元知的生命体の干渉になるでしょうか…
@@az.yukkie ありがとうございます!バルク生命体については人によって異なるさまざまな考察ができますね😙
嫌味じゃなく、映画一本でこんなに動画作れるのすごいと思います
インターステラーが濃すぎるんですよね~
M理論以降の高次元への理解が高まりました。膜にひもがくっついてる画は分かり易い。有難い動画です。
待ってました!!!!7年前とはとても思えない作品だよねえ、何回見ても飽きない
もう、毎週のようにインターステラーを見てる私は異常かもしれないと思い始めるのが、最近の悩み。
インターステラーのマーフの部屋で起きた現象の理論的なことが少し分かってきました❣️2001年宇宙の旅とインターステラーは大好き❤です。
このチャンネルって本当に説明が上手いですねー。解説する才能というのはこういうことを言うんだろうなあ。知ってはいることでしたが、改めて整理して説明してもらうと本当に頭がスッキリして理解が強化されます。面白い動画いつもありがとうございます!
こんな理論を思い浮かべられる脳みそがシンプルに羨ましい
前半のベクトルの説明、今までしっくりきていなかった部分が腑に落ちてしまいました…。数学の説明うますぎませんか?ぜひ中高の先生たちもこういう説明をしてほしいです。
説明には、結構自信があります!ちなみに、どういうところが腑に落ちてなかったんですかね?
なるほど この素晴らしい解説ができるということは、たてはまさんは、「彼ら」なのですね
たてはまさんの動画のおかげで知ることがなかったであろう世界が垣間見えた。自分の知識だけではインターステラーをここまで深く楽しむことは出来なかった。本当にありがたいです。
今でも、ガルガンチュアとの遭遇シーンをみている、あれはすごいそしてこの解説動画もみている
映画の理解が一段と深まりました。宇宙論、超弦理論など、他の解説見てもついていけないものばかりですが、私の頭程度でも何となくわかった気になれる解説、すごいです。
一般人でも凄くわかりやすくてめちゃくちゃ面白かった!どんどんこういう宇宙や素粒子や量子論とか解説して欲しいです!
テネット初見時に同時視聴ライブをアーカイブ再生しながら鑑賞したらめちゃくちゃ楽しめたので、ぜひインターステラーもやって欲しい!
11/22(月)21時からインターステラー同時視聴会やりますよ!
@@CGBeginnerこの動画は長すぎだし、分かりにくい猿でも分かるように、この動画の内容を3行で説明して
次元について色々な動画を見たけど一番わかりやすかった。見当違いな説明していたり、説明しきれていないから全然理解できなかった。多分UP主がちゃんと理解してから作っているか、理解していないで作っているかがよく分かる・・・
今まで色んな宇宙系、量子力学系の動画を見てきましたが、これが一番分かりやすく理解出来る内容でした。ここまでまとめるのは本当に感嘆です。
すごい!ようやくインターステラーの本質に近づけた感じです。これは、BDとセットで販売されるべきだと思います。
映画の内容だけじゃなくて、内容を深く理解するための学問的な解説が本当に分かりやすくて楽しいです!そしてインターステラーはロマン溢れる映画でした!というより、ロマン溢れる宇宙や科学や研究者、この世界のことを、エンタメを通して気づかせてくれた、というふうに感じました!
一般人には理解し難い次元についてこれほどわかりやすく解説してくれた動画ははじめてです。あらためてインターステラーを見てみたくなりました。
すごい…めちゃめちゃ分かりやすい…。テッサラクトのシーンで無数の糸みたいなものを使って重力を伝えていたのって超弦理論を分かりやすく表した表現だったのか。あと自分が宇宙とは何かを考えて妄想していた時にできた仮説がブレーンワールドに近いことがこの動画で知れました。
面白い解説動画をありがとう!一応自分もそれなりに知識はあるつもりなので、映画初見時にラスト近くの映像の圧倒的説得力(ある程度知っていると何を表現しているかが解る)に心打たれたものですが、直観的に理解していたそれへ今回の動画は確証を与えてくださったので、とても感謝しています!ここまできたらもう「過去への干渉」と「愛情の普遍的同時性」という、映画上の対比構造が時空間宇宙を貫く一本のつながりをも表現している事についても、語っていただきたです!
これまで聞いた高次元の話の中で1番分かりやすいです!
大学で聞いたどの超弦理論よりもわかりやすい!素晴らしい!
アン・ハサウェイが好きで!この映画を観ました。が、そこから私の中で一番好きな映画になりました。物理?重力?アインシュタイン?全く興味もなく理解してなかった自分がこの映画キッカケで興味を持ちました。もう何十回と観た映画✨お正月休みでこの動画を拝見。からの映画…。ブランド教授の読むディラン・トマスの詩『穏やかな夜に身を任せるな老いた魂を燃やし、終わりゆく日に怒りをたぎらせろ。怒れ。怒れ。消えゆく光に』も、色々、知ってから観ると…また、感じ方が変わりました。
すごいです。理解ができた訳では全然ないのに、話の方向性がとても分かりやすくて、聞いていて約30分があっという間に感じられました。なにが言いたいかというと、何も知らない僕のような人にも説明できるような説明力が凄いと思いました!笑
映画を通してたくさんの人に、考えさせるための種を蒔いているクリストファーノーラン監督は凄すぎますが、その手助けになることをこんな優しい方法でやっているたてはまさんも凄いと思いました。説明力に感動しました!
たてはまさんの影響でThe Science Of Interstellar 購入して読んでます。Tesseractからどのようにメッセージが伝えられたかなど解説されていて読んでてとてもおもしろいです。また動画楽しみにしてます!
私の1番好きな映画宇宙についてたくさん調べるきっかけになった映画。
ここまで解説動画作れるの凄すぎですよ流石に内容は難しいけど😅あとBGM最高です。
久しぶりに調べたら更新されてたし内容も面白くて感動
本当にインターステラー好きなんですね!その熱意、きっと次元を超えますね
めっちゃくちゃわかり易かったです…!超ひも理論とかのいくら記事読んでもチンプンカンプンだった部分がようやくピンときた…映画が解りにくすぎて、ほとんどスピリチュアルだったのでスッキリしました😂
ターズとケースは名台詞を残してますね。ケースの『今は安全運転は忘れろ!』が好きです✨動画と関係なくてスミマセン💦
今回は特に脳が汗をかく高度な内容でした…。後半は非日常過ぎてもはやファンタジーの話を聞いているようでしたが、現実世界の話なんですね…。すごい。
たてはまさんのおかげでノーラン監督作品が好きになった人かなりの数いると思います。物理の予備知識がない人でも分かりやすい動画ありがとうございます
動画時間が長いと嬉しくなる数少ないRUclipsrのひとり。
子供のころに観たSF映画、自然災害映画にワクワクドキドキした。同時に不安にもなったし、何でそうゆう事になるのか?そんなことが出来るのか?と不思議に思った。スターウォーズ、2001年宇宙の旅、大地震、、etc...頭の出来の悪い私には当時不思議に思っていることを理解できないまま(親に聞いても学校の先生に聞いてもあまり解らなかった)生活に追われてすっかり歳だけを取ってしまった。歳を取っても映画が好きで良かった。だって、子供のころに思ってた不思議の答のパターンが観れた。人間の愛情も観測し得る次元を構成している要素のひとつであるのね。カッコイイ。こんなに丁寧に説明されても名称ひとつ覚えるのが困難な低脳に嫌気がさしつつも気持ちが若返った様にワクワクしました。
本当に素敵な投稿者だ!まるで、映画で考える科学だ!素粒子の構成要素を、時空そのものをベクトルであると見做し、[時空ベクトルT→]が持つ特性の研究をしてるけど、この動画を見て、新しく科学の道に進みたいと思う人が増えたら嬉しいな!!
インターステラーを観て宇宙に興味が湧いた私。昨日、月食があって今日は宇宙ステーションが見れて導かれるようにまたインターステラーを観た。そしたらこの動画がまた新しくアップされてた。もう愛の力以外に他ならない😂
素晴らしい。仰る通りですね。恥ずかしながら、最近までその四大義務のうちのインターステラー鑑賞を怠ってました。昨年末に鑑賞し、リアルタイムで観なかったことを後悔しています。
バルク生命体が未来の自分達だったと分かった所で鳥肌立ったわ改めてインターステラーの構成が深過ぎると感じてしまった
素粒子や弦理論、関する統一理論周りの数学や物理の研究を追っている身としてもとても面白い動画でした。弦理論を知る機会になったBrian Greene氏のドキュメンタリーを思い出しましたね。それらを、編集やわかりやすい説明に落とし込むことで、理論周りを初めて知る人にもなじみやすいものに仕上がっていると思います。インターステラーという名作を、その説明の場としているのなら尚更ですね。一般に説明するときには、ぜひこの動画をおすすめしたいです👏
これ下手な大学の講義よりも超ひも理論について理解しやすいだろ…。理系だけど工学部で量子力学に全く関係なかった俺でも一回で理解出来たぞ…。
とても興味をそそる内容で、30分ちょいがあっという間でした。それにしても、ここまで踏み込んだ知識をわかりやすく届けられるって、主さんって何者、、、??
インターステラーがもう7年前の映画という衝撃...自分的には3年前くらいの感覚...
超弦理論について予習済みだった自分でも、何度も一時停止と巻き戻しを繰り返しながら視聴しました!最高の動画を作ってくださり、ありがとうございます!
以前どこかのサービスエリアにてインターステラー談義をしていたら不意に横から見知らぬ青年からクーパーとお揃いのジャンバーを誇らしげに自慢された事を思い出しました。私もコンタクトとインターステラーは特別な作品で昔DVDを購入し何度も鑑賞しております。最近はそのローテにメッセージが入っており毎回同じ場面でハラハラしております。今回はいろいろ勉強させていただきました。また違った感覚で作品を楽しめそうです。ありがとうございました。
とても参考になりました。今地球は5次元に向けてアセンション中です。高次元の存在の力を借りて、人間は次元上昇をして新しい世界に向かいます。マルチバース(パラレルワールド)の世界線は沢山ありますが、今後2つの世界線に分かれます。3次元と5次元です。愛が無ければ5次元にはいけません。スピリチュアルと科学を合わせればきっと心理に近づくでしょう!
ひも理論の説明でひもがちゃんとひもしてるの初めて見ました(語彙力)
やったー!新しい動画めっちゃ待ってましたよ!
投稿頻度低くてすみません!これからもお願いします!
32:00 おおお!だから重力なんだ!おおお!難解な前置きを聞き続けた甲斐があった 笑
アップデートした更新版の動画もあるので、下記も見てくださいね!インターステラー解説完全版 ruclips.net/video/BUdXM0OCMXg/видео.html相対性理論解説動画 ruclips.net/video/WyDJmVydguI/видео.html
量子論について勉強し始め、超ひも理論の本に手をかけたところだったのでタイムリーすぎて最高の動画です理解が深まりました!難しい内容をここまで分かりやすく説明し映像のクオリティも高いなんて有料コンテンツでも買います、、有難うございます。応援してます!!!
公開10周年再上映で今日IMAXで鑑賞してきました。10年後も20年後も必ず観たい、ベストムービーです。
解説動画の更新版もあるので是非見てください!インターステラー解説完全版 ruclips.net/video/BUdXM0OCMXg/видео.html相対性理論解説動画 ruclips.net/video/WyDJmVydguI/видео.html量子力学解説動画 ruclips.net/video/COHahFyMyzc/видео.htmlAI解説動画 ruclips.net/video/buweV-p_ZAs/видео.html
今回いつもと声違いますね!ほんと喋り方好き過ぎて好きです。
インターステラーを理解出来なくて5日連続で鑑賞したのを覚えています。この動画も5回見れば理解出来そう😆
初手渋谷からブラックホール見えるの衝撃すぎて進めん
今回の「今回はァ」、短めで好き
解説面白すぎる3回観たけどもう1回観たくなった!
難しいけど、凄い説明だと感じます!
とても勉強になりました、退院して久しぶりの科学的物語、面白い。
この動画、映画の解説としてはもったいないくらい量子力学と超弦理論について図解で一番解りやすいのではないかとおもいます。これ見てから、超弦理論の本を読むとスッと頭にはいりますよ。
この関連動画がきっかけで、インターステラーを見て、さらに引き続き解説動画を視聴してきた。インターステラーが最新の理論に基づいて拘って制作された事、その理論がどういったものかも、わかり易く解説されていて大変勉強になった。幼い頃、スターウォーズや宇宙戦艦ヤマトなど、太陽系内のみならず銀河系内外を宇宙船で往来するようなSF作品に憧れを抱いていた事を思いだしつつ見ていたので、ひょっとすると、数光年をひとっ飛びのワープ航法より、タイムマシンの方が先に開発されちゃうかも...なんてドラえもんが思い浮かんでしまったりした次第。そういえば、四次元ポケットやドコでもドアも、高次元空間への理解が深まり応用と小型化が出来れば作れなくはなさそうな気がしてきた...。
動画をきっかけにインターステラーを広めることができてよかったです!高次元を利用することができるようになったら、ドラえもんの道具も結構実現できるもの増えそうですね!
@@CGBeginner 改めて再度、視聴しました。クーパーがラスト、コロニーから旅立ったのは、アメリアの元へ向かったんだと思いますが、互いに生きて再会出来てたらいいなと願わずにはいられません。また、再会出来たとしてどれだけの時間差が生じているのか、とても気になります。とここまで書いて...年老いたマーフの台詞「アメリアの元へ行ってあげて」という言葉や、クーパーがレインジャーに搭乗して勝手に出ていくという行動。アメリアのエドマンズの星での様子から想像すると、エドマンズの星と土星コロニーの間は、ワームホールを通じて距離が近くなり、順調にテラフォームが進んでいるようなポジティブな印象である事に気がつきました。このポジティブな印象が相対性理論的にズレていない事を祈るばかりです。
マジかよ!この動画仕事終わりの楽しみにしてたのに、それじゃ見れねーじゃねーかよ見てくるわ
インターステラーの敷居を一気に上げる動画w自分は大好物ですwここまでコアな話をわかりやすく解説してくれてる動画ほかに知りません!
2001年宇宙の旅は「何者かがモノリスを残して進化をお膳立てする。」のに対して、インターステラーは「遥か未来の進化した未来の人類が進む道を示してくれる。」という相似形でありながらメッセージは異なるのに気付かされて映画初見時に打ちのめされました。こういったテーマに加えて、地球を眺めるスターチャイルドと木製軌道上に漂うクーパーの構図のようにオマージュなシーンを探すのも楽しかったです。
SF最高傑作。同じ思いを吐き出す場があって、よかった。
小説、「三体」の理解も深まりますね。
“You’re the ghost of your children’s future.”この伏線回収には痺れましたね。
インターステラーは良い作品ですね。私はこの作品で泣きました。観るたびに。悲しいとか嬉しいとかよかったなどの感情ではなく、比喩する1番近い感覚は子供の誕生の瞬間に流した涙の意味に似ています。色々な想いや感情が身体を駆け抜けて一瞬のうちに何もかもを理解して受け入れたあの時の感覚に近いと感じました。理解できずにいたのが、観賞する回数を重ねる事でパッションとして涙の理由が理解できるようになりました。しかし、この解説で数学的視点からの知識を取り入れる事で、パッションだけではないより一層の論理的な理解の深まりもいただきました。次回インターステラーを観賞する時が楽しみです。良い動画に出会えて良かったです。ありがとうございました。
本当に、10回は確実に観てる。SF好きは、本当に観てほしい。
最後の最後に時計の秒針が動いてる理由がわかった時、めっちゃ鳥肌立った。
彼ら=未来の人間達
しかし、これだけの物理学の理論を背景に持ちながら、ちゃんと?物理学者なら感じるだろうロマンチックな感覚を、父と娘の愛情の物語の形を借りながら作品として成立させてるのが何よりすごい。物理学?ナニソレーくらいで見たとしても、ちゃんと親子愛と冒険のドラマとしてみれるもの・・・もう一巡見てこようっと
更新版動画があります!→インターステラー解説完全版 ruclips.net/video/BUdXM0OCMXg/видео.html
■インターステラー本編はこちら↓
U-NEXT (31日間無料体験) cgbeginner.net/U-NEXT_Interstellar
PrimeVideo (字幕版) amzn.to/35BPXKc
PrimeVideo (吹替版) amzn.to/3snTlCj
PrimeVideo メイキング映像付(字幕版) amzn.to/2Y4PD2z
NETFLIX www.netflix.com/title/70305903
4K ULTRA HD & ブルーレイセット(3枚組) ※ボーナスディスク有 amzn.to/38CLVTE
映画「コンタクト」ネタバレなし解説 ruclips.net/video/sF-AltcA0dc/видео.html
映画「コンタクト」ネタバレ解説 ruclips.net/video/dwQhAXOfd-g/видео.html
相対性理論解説動画 ruclips.net/video/WyDJmVydguI/видео.html
量子力学解説動画 ruclips.net/video/COHahFyMyzc/видео.html
AI解説動画 ruclips.net/video/buweV-p_ZAs/видео.html
■おすすめ
The Science of Interstellar (Kindle版電子書籍) amzn.to/2Zg8mIR
The Science of Interstellar (ペーパーバック) amzn.to/3vo9S9H
メイキング・オブ・インターステラー amzn.to/35GZCPx
メイキング・オブ・インターステラー(英語) amzn.to/35FgYMU
ワープする宇宙 5次元時空の謎を解く amzn.to/3x4EWOb
神の数式 完全版 DVD-BOX amzn.to/39vP7zU
全地球史アトラス ruclips.net/video/rTCXFuQSSNU/видео.html
■キップ・ソーンの書いた論文
「Visualizing Interstellar's Wormhole」
James, O.; von Tunzelmann, E.; Franklin, P.; Thorne, K. S. Am. J. Phys. 2015, 83 (6).
論文ページ aapt.scitation.org/doi/10.1119/1.4916949
論文PDF aapt.scitation.org/doi/pdf/10.1119/1.4916949
「Gravitational lensing by spinning black holes in astrophysics, and in the movie Interstellar」
James, O.; Von Tunzelmann, E.; Franklin, P.; Thorne, K. S. Class. Quantum Gravity 2015, 32 (6).
論文ページ iopscience.iop.org/article/10.1088/0264-9381/32/6/065001
論文PDF iopscience.iop.org/article/10.1088/0264-9381/32/6/065001/pdf
■その他
TENET/テネット解説動画 ruclips.net/p/PLskKW-uhVDXDKdJ-goPMlpMiIeWSVVzy3
愛が"重い"ってそういうことだったんですね。
物理
この映画は根底に愛が強すぎて、見てない人に「どんな映画?」て聞かれた時に宇宙と語るか愛と語るか迷う。
愛は地球を救うを地で行ったクリストファーノーラン作の真の24時間テレビ
わかるぅぅ
まってほんとにそれ。
家族愛と宇宙の話って言ってるけど他に良い言い方ないかな😂
万有引力で惹かれ合う話
ブラックホールに突入するシーンは今まで見たどんな映画よりも興奮しました😇
それまで触れてこなかった科学なんだから知らない単語ばかり出てくるんだけど、それに対して説明を入れてくれるからホントに見やすいしわかりやすいし、「解明されていないけどこういうものなんだよ」という解釈も入れてくれるからなんだかんだ腑に落とせる
説明系の動画でいっちゃん丁寧だと思ってる
1年前の動画のようですけれど、難しい物理学最先端の話題をここまで分かりやすく解説しているのに感心します。ありがとうございました。
生涯No.1映画。これ以上に好きな映画は今後現れないと思ってる。1秒たりとも無駄なシーンは無い。
愛は時空を越える未知なる力。
赤面してしまうような言葉づらではあるが、作品を通すと素直に受け止められる素晴らしい表現。
一言一句,すべて同意見です。
分かります。
私も、「真剣に生きて」という陳腐で反論が来そうなセリフですが、そのセリフが出た私自身No.1だと思うストーリーを通してみると、そのセリフに対するイメージがガラっと変わります。
それはさながら、太陽のように厳しくも優しく照らしてくれる言葉です。
俺は、インターステラーに感銘を受けた人がより素晴らしい映画を作るだろうと思っています。どんな映画かは想像つきませんけどね。
人間の進歩は無限大です!
心の底から同意です。
初めて映画館で見たあの日の、エンドロール後もしばらく立てない感覚がわすれられない...
娘がもう少し育ったらこの作品を贈るつもりです。
1人でも多くの人間が叡智と共に地球を大事にできるように。
スゴーーーーーイ!!!
次元についてこんなに解りやすい解説初めて!!!
本当にありがとうございます!!
感謝しかありません!!
保存して何度も見返します!
初めて言う
この動画「神」!!!
私にとってこの映画を見た時の衝撃にも近い感動を、超える映画はいまだにない
ベクトルとか、次元とか数学で扱う単語をうまく理解できてなくて万年赤点だった中学高校の時にこの動画に出会いたかった🥲 今更理解してもっと知りたい!ってなってるし数学ってほんとはもっと楽しい学問だったのかも…。インターステラーの理解を深めるという目的で学ぶ数学や物理っていいな〜と思えた素敵な動画をありがとうございます。理論に基づいた魅力的な解説に加え映画撮影の裏話なども聞けるとても素敵なチャンネルに出会ってしまいました…💐
これからも応援しております🙏🏻
同感
マトリックスの解説からこの動画に来たけど、動画主は相当勉強してきていることが分かる。
ブラックホールのシーン、「よく考えられた世界観やなぁ」って思ってたけど、割と理論を元に忠実に再現したと知って感心が更に高まりました!!!
ほんと惚れ惚れするほどわかりやすく興味深い。
インターステラーは20回以上鑑賞してほとんどのシーンのセリフやカットまで覚えているけども、たてはまさんの解説を見るたびにまだまだ理解が深まる。
本当にありがとうございます。
インターステラ 5. 6回観ましたが、あらためて 今夜にでも観ようと思います。益々 好きになりそう。
インターステラー5回は観てる。定期的に観たくなる。
たてはまさんのおかげでインターステラーが以前と全く違う意味を持った映画になりました。大変ありがとうございます!
ちょうど昨日こちらのチャンネルきっかけで映画を見て、解説動画を全て見ていたところなので、続きが出ていてとても嬉しいです
宇宙に興味持ち始めた結果、この映画を見ましたが、より興味を持てるようになり、こちらのチャンネルでより深みを味わえていて楽しいです
インターステラーのラストシーンの意味が初めて分かった。次元や、重力、素粒子、調弦理論、頭の悪い私でも何となく理解できたように感じた。凄ーいです。ありがとう。
ガチで記憶を消してもう一度見たい映画トップ3に入る
あと2作品を教えてください!
また泣いちゃいます(^^)
あとはシックスセンスとミストかな
@@とかげ3号-j8w ありがとうございます😊
@@とかげ3号-j8w 悪魔ですか?笑
アマプラでサムネイルだけ見て雪山で遭難する話だと思って観たが、
スケールが予想以上すぎてメチャクチャ楽しめたぜ
インターステラー好きすぎて高校の卒論に書いてしまいました...
もちろん相対性理論から5次元まで好きすぎて笑
次元とか興味あるのに、モロ文系なので理解できない、途中で放棄になってましたが、この動画に合ってからは面白くて分かりやすいです。インターステラーは大好きなので何回も勉強します!
数式で色々解明できるのマジで凄すぎる
アインシュタインという存在とか、どうやったら完成されるんだろう…
今日初見で見ましたが、初見ですらクソ面白かったです。自分が割と物理に強く理解できたっていうのもありますが、「愛」という少し恥ずかしいものを全然寒くなく作品に投影できるのまじすごいと思いました。
青いな、まだ若い
思春期で草
反抗期で草
@@Pee-man クソが
愛。
次元と愛。
愛で宇宙は出来ています。
最近インターステラーを見てから、このチャンネルを見つけました。本当に本当に理解しやすいように、噛み砕かれた説明のおかげで、理解が進む動画ばかりでした。
それでも文系で育ってきた私には文字通りの「次元の違う話」で、頭がパンクしていますが、宇宙や物理に対する興味が刺激されています。そのおかげで私の「(自然科学に対する)興味・理解・知識」の新たな次元が追加されました。
言葉では簡単に表せないような知的好奇心(子供が感じるような純粋で無垢なワクワク)も久々に感じました!
たてはまさん、本当にありがとうございます。これからも応援しています❗️
今まで見た次元の解説の中でもダントツに分かりやすい!
素晴らしい動画。
今まで見聞きした中で一番わかりやすい動画でした!
個人的に大絶賛させて頂きます🌈
よくぞこの動画をお作りになられましたね!
もう感心するやら感激するやら、感謝、感謝でございます🙏
文系のためのめっちゃやさしい超ひも理論という書籍を偶然読み終わった直後にこの動画がアップされてたのでめちゃんこわかりやすかった
バルク生命体の過去干渉、主人公(バルク生命体の手助けによる)の過去干渉が必然的に起こることとするとタイムパラドックスが絶妙に回避されているのが面白い。
バルク生命体の過去干渉とはどのようなことを指されているのでしょうか?
@@madferu 書き方に不足がありました。バルク生命体が、「(高次元への移行を果たした)人類の未来の生命体と仮定しての話」ですが、ワームホールの生成、主人公のブラックホール内での高次元空間の操作と情報伝達の補助の辺りかと思っています。
バルク生命体が未来の人類では無い場合は過去干渉ではなく、他の高次元知的生命体の干渉になるでしょうか…
@@az.yukkie ありがとうございます!バルク生命体については人によって異なるさまざまな考察ができますね😙
嫌味じゃなく、映画一本でこんなに動画作れるのすごいと思います
インターステラーが濃すぎるんですよね~
M理論以降の高次元への理解が高まりました。膜にひもがくっついてる画は分かり易い。有難い動画です。
待ってました!!!!7年前とはとても思えない作品だよねえ、何回見ても飽きない
もう、毎週のようにインターステラーを見てる私は異常かもしれないと思い始めるのが、最近の悩み。
インターステラーのマーフの部屋で起きた現象の理論的なことが少し分かってきました❣️2001年宇宙の旅とインターステラーは大好き❤です。
このチャンネルって本当に説明が上手いですねー。解説する才能というのはこういうことを言うんだろうなあ。知ってはいることでしたが、改めて整理して説明してもらうと本当に頭がスッキリして理解が強化されます。面白い動画いつもありがとうございます!
こんな理論を思い浮かべられる脳みそがシンプルに羨ましい
前半のベクトルの説明、今までしっくりきていなかった部分が腑に落ちてしまいました…。数学の説明うますぎませんか?
ぜひ中高の先生たちもこういう説明をしてほしいです。
説明には、結構自信があります!
ちなみに、どういうところが腑に落ちてなかったんですかね?
なるほど この素晴らしい解説ができるということは、たてはまさんは、「彼ら」なのですね
たてはまさんの動画のおかげで知ることがなかったであろう世界が垣間見えた。
自分の知識だけではインターステラーをここまで深く楽しむことは出来なかった。
本当にありがたいです。
今でも、ガルガンチュアとの遭遇シーンをみている、あれはすごい
そしてこの解説動画もみている
映画の理解が一段と深まりました。
宇宙論、超弦理論など、他の解説見てもついていけないものばかりですが、私の頭程度でも何となくわかった気になれる解説、すごいです。
一般人でも凄くわかりやすくてめちゃくちゃ面白かった!
どんどんこういう宇宙や素粒子や量子論とか解説して欲しいです!
テネット初見時に同時視聴ライブをアーカイブ再生しながら鑑賞したらめちゃくちゃ楽しめたので、ぜひインターステラーもやって欲しい!
11/22(月)21時からインターステラー同時視聴会やりますよ!
@@CGBeginnerこの動画は長すぎだし、分かりにくい
猿でも分かるように、この動画の内容を3行で説明して
次元について色々な動画を見たけど一番わかりやすかった。
見当違いな説明していたり、説明しきれていないから全然理解できなかった。
多分UP主がちゃんと理解してから作っているか、理解していないで作っているかがよく分かる・・・
今まで色んな宇宙系、量子力学系の動画を見てきましたが、これが一番分かりやすく理解出来る内容でした。
ここまでまとめるのは本当に感嘆です。
すごい!ようやくインターステラーの本質に近づけた感じです。これは、BDとセットで販売されるべきだと思います。
映画の内容だけじゃなくて、内容を深く理解するための学問的な解説が本当に分かりやすくて楽しいです!
そしてインターステラーはロマン溢れる映画でした!というより、ロマン溢れる宇宙や科学や研究者、この世界のことを、エンタメを通して気づかせてくれた、というふうに感じました!
一般人には理解し難い次元についてこれほどわかりやすく解説してくれた動画ははじめてです。あらためてインターステラーを見てみたくなりました。
すごい…めちゃめちゃ分かりやすい…。テッサラクトのシーンで無数の糸みたいなものを使って重力を伝えていたのって超弦理論を分かりやすく表した表現だったのか。あと自分が宇宙とは何かを考えて妄想していた時にできた仮説がブレーンワールドに近いことがこの動画で知れました。
面白い解説動画をありがとう!
一応自分もそれなりに知識はあるつもりなので、
映画初見時にラスト近くの映像の圧倒的説得力(ある程度知っていると何を表現しているかが解る)に心打たれたものですが、
直観的に理解していたそれへ今回の動画は確証を与えてくださったので、とても感謝しています!
ここまできたらもう「過去への干渉」と「愛情の普遍的同時性」という、
映画上の対比構造が時空間宇宙を貫く一本のつながりをも表現している事についても、語っていただきたです!
これまで聞いた高次元の話の中で1番分かりやすいです!
大学で聞いたどの超弦理論よりもわかりやすい!素晴らしい!
アン・ハサウェイが好きで!この映画を観ました。が、そこから私の中で一番好きな映画になりました。
物理?重力?アインシュタイン?全く興味もなく理解してなかった自分がこの映画キッカケで興味を持ちました。もう何十回と観た映画✨
お正月休みでこの動画を拝見。
からの映画…。
ブランド教授の読む
ディラン・トマスの詩
『穏やかな夜に身を任せるな老いた魂を燃やし、終わりゆく日に怒りをたぎらせろ。怒れ。怒れ。消えゆく光に』も、色々、知ってから観ると…また、感じ方が変わりました。
すごいです。
理解ができた訳では全然ないのに、話の方向性がとても分かりやすくて、聞いていて約30分があっという間に感じられました。
なにが言いたいかというと、何も知らない僕のような人にも説明できるような説明力が凄いと思いました!笑
映画を通してたくさんの人に、考えさせるための種を蒔いているクリストファーノーラン監督は凄すぎますが、その手助けになることをこんな優しい方法でやっているたてはまさんも凄いと思いました。説明力に感動しました!
たてはまさんの影響でThe Science Of Interstellar 購入して読んでます。Tesseractからどのようにメッセージが伝えられたかなど解説されていて読んでてとてもおもしろいです。また動画楽しみにしてます!
私の1番好きな映画
宇宙についてたくさん調べるきっかけになった映画。
ここまで解説動画作れるの凄すぎですよ
流石に内容は難しいけど😅
あとBGM最高です。
久しぶりに調べたら更新されてたし内容も面白くて感動
本当にインターステラー好きなんですね!
その熱意、きっと次元を超えますね
めっちゃくちゃわかり易かったです…!
超ひも理論とかのいくら記事読んでもチンプンカンプンだった部分がようやくピンときた…
映画が解りにくすぎて、ほとんどスピリチュアルだったのでスッキリしました😂
ターズとケースは名台詞を残してますね。ケースの『今は安全運転は忘れろ!』が好きです✨動画と関係なくてスミマセン💦
今回は特に脳が汗をかく高度な内容でした…。後半は非日常過ぎてもはやファンタジーの話を聞いているようでしたが、現実世界の話なんですね…。すごい。
たてはまさんのおかげでノーラン監督作品が好きになった人かなりの数いると思います。
物理の予備知識がない人でも分かりやすい動画ありがとうございます
動画時間が長いと嬉しくなる数少ないRUclipsrのひとり。
子供のころに観たSF映画、自然災害映画にワクワクドキドキした。同時に不安にもなったし、何でそうゆう事になるのか?そんなことが出来るのか?と不思議に思った。
スターウォーズ、2001年宇宙の旅、大地震、、etc...
頭の出来の悪い私には当時不思議に思っていることを理解できないまま(親に聞いても学校の先生に聞いてもあまり解らなかった)生活に追われてすっかり歳だけを取ってしまった。歳を取っても映画が好きで良かった。だって、子供のころに思ってた不思議の答のパターンが観れた。人間の愛情も観測し得る次元を構成している要素のひとつであるのね。カッコイイ。
こんなに丁寧に説明されても名称ひとつ覚えるのが困難な低脳に嫌気がさしつつも気持ちが若返った様にワクワクしました。
本当に素敵な投稿者だ!
まるで、映画で考える科学だ!
素粒子の構成要素を、時空そのものをベクトルであると見做し、[時空ベクトルT→]が持つ特性の研究をしてるけど、この動画を見て、新しく科学の道に進みたいと思う人が増えたら嬉しいな!!
インターステラーを観て宇宙に興味が湧いた私。
昨日、月食があって
今日は宇宙ステーションが見れて
導かれるようにまたインターステラーを観た。
そしたらこの動画がまた新しくアップされてた。
もう愛の力以外に他ならない😂
素晴らしい。
仰る通りですね。
恥ずかしながら、最近までその四大義務のうちのインターステラー鑑賞を怠ってました。
昨年末に鑑賞し、リアルタイムで観なかったことを後悔しています。
バルク生命体が未来の自分達だったと分かった所で鳥肌立ったわ
改めてインターステラーの構成が深過ぎると感じてしまった
素粒子や弦理論、関する統一理論周りの数学や物理の研究を追っている身としてもとても面白い動画でした。
弦理論を知る機会になったBrian Greene氏のドキュメンタリーを思い出しましたね。
それらを、編集やわかりやすい説明に落とし込むことで、理論周りを初めて知る人にもなじみやすいものに仕上がっていると思います。
インターステラーという名作を、その説明の場としているのなら尚更ですね。
一般に説明するときには、ぜひこの動画をおすすめしたいです👏
これ下手な大学の講義よりも超ひも理論について理解しやすいだろ…。
理系だけど工学部で量子力学に全く関係なかった俺でも一回で理解出来たぞ…。
とても興味をそそる内容で、30分ちょいがあっという間でした。それにしても、ここまで踏み込んだ知識をわかりやすく届けられるって、主さんって何者、、、??
インターステラーがもう7年前の映画という衝撃...
自分的には3年前くらいの感覚...
超弦理論について予習済みだった自分でも、何度も一時停止と巻き戻しを繰り返しながら視聴しました!
最高の動画を作ってくださり、ありがとうございます!
以前どこかのサービスエリアにてインターステラー談義をしていたら不意に横から見知らぬ青年からクーパーとお揃いのジャンバーを誇らしげに自慢された事を思い出しました。
私もコンタクトとインターステラーは特別な作品で昔DVDを購入し何度も鑑賞しております。
最近はそのローテにメッセージが入っており毎回同じ場面でハラハラしております。
今回はいろいろ勉強させていただきました。
また違った感覚で作品を楽しめそうです。ありがとうございました。
とても参考になりました。
今地球は5次元に向けてアセンション中です。
高次元の存在の力を借りて、人間は次元上昇をして新しい世界に向かいます。
マルチバース(パラレルワールド)の世界線は沢山ありますが、今後2つの世界線に分かれます。3次元と5次元です。
愛が無ければ5次元にはいけません。
スピリチュアルと科学を合わせればきっと心理に近づくでしょう!
ひも理論の説明でひもがちゃんとひもしてるの初めて見ました(語彙力)
やったー!新しい動画
めっちゃ待ってましたよ!
投稿頻度低くてすみません!これからもお願いします!
32:00 おおお!だから重力なんだ!おおお!難解な前置きを聞き続けた甲斐があった 笑
アップデートした更新版の動画もあるので、下記も見てくださいね!
インターステラー解説完全版 ruclips.net/video/BUdXM0OCMXg/видео.html
相対性理論解説動画 ruclips.net/video/WyDJmVydguI/видео.html
量子論について勉強し始め、超ひも理論の本に手をかけたところだったのでタイムリーすぎて最高の動画です理解が深まりました!難しい内容をここまで分かりやすく説明し映像のクオリティも高いなんて有料コンテンツでも買います、、有難うございます。応援してます!!!
公開10周年再上映で今日IMAXで鑑賞してきました。
10年後も20年後も必ず観たい、ベストムービーです。
解説動画の更新版もあるので是非見てください!
インターステラー解説完全版 ruclips.net/video/BUdXM0OCMXg/видео.html
相対性理論解説動画 ruclips.net/video/WyDJmVydguI/видео.html
量子力学解説動画 ruclips.net/video/COHahFyMyzc/видео.html
AI解説動画 ruclips.net/video/buweV-p_ZAs/видео.html
今回いつもと声違いますね!
ほんと喋り方好き過ぎて好きです。
インターステラーを理解出来なくて5日連続で鑑賞したのを覚えています。
この動画も5回見れば理解出来そう😆
初手渋谷からブラックホール見えるの衝撃すぎて進めん
今回の「今回はァ」、短めで好き
解説面白すぎる
3回観たけどもう1回観たくなった!
難しいけど、凄い説明だと感じます!
とても勉強になりました、退院して久しぶりの科学的物語、面白い。
この動画、映画の解説としてはもったいないくらい量子力学と超弦理論について図解で一番解りやすいのではないかとおもいます。これ見てから、超弦理論の本を読むとスッと頭にはいりますよ。
この関連動画がきっかけで、インターステラーを見て、さらに引き続き解説動画を視聴してきた。
インターステラーが最新の理論に基づいて拘って制作された事、その理論がどういったものかも、わかり易く解説されていて大変勉強になった。
幼い頃、スターウォーズや宇宙戦艦ヤマトなど、太陽系内のみならず銀河系内外を宇宙船で往来するようなSF作品に憧れを抱いていた事を思いだしつつ見ていたので、ひょっとすると、数光年をひとっ飛びのワープ航法より、タイムマシンの方が先に開発されちゃうかも...なんてドラえもんが思い浮かんでしまったりした次第。
そういえば、四次元ポケットやドコでもドアも、高次元空間への理解が深まり応用と小型化が出来れば作れなくはなさそうな気がしてきた...。
動画をきっかけにインターステラーを広めることができてよかったです!
高次元を利用することができるようになったら、ドラえもんの道具も結構実現できるもの増えそうですね!
@@CGBeginner
改めて再度、視聴しました。
クーパーがラスト、コロニーから旅立ったのは、アメリアの元へ向かったんだと思いますが、互いに生きて再会出来てたらいいなと願わずにはいられません。また、再会出来たとしてどれだけの時間差が生じているのか、とても気になります。
とここまで書いて...
年老いたマーフの台詞「アメリアの元へ行ってあげて」
という言葉や、クーパーがレインジャーに搭乗して勝手に出ていくという行動。
アメリアのエドマンズの星での様子から想像すると、エドマンズの星と土星コロニーの間は、ワームホールを通じて距離が近くなり、順調にテラフォームが進んでいるようなポジティブな印象である事に気がつきました。
このポジティブな印象が相対性理論的にズレていない事を祈るばかりです。
マジかよ!
この動画仕事終わりの楽しみにしてたのに、それじゃ見れねーじゃねーかよ
見てくるわ
インターステラーの敷居を一気に上げる動画w
自分は大好物ですw
ここまでコアな話をわかりやすく解説してくれてる動画ほかに知りません!
2001年宇宙の旅は「何者かがモノリスを残して進化をお膳立てする。」のに対して、インターステラーは「遥か未来の進化した未来の人類が進む道を示してくれる。」という相似形でありながらメッセージは異なるのに気付かされて映画初見時に打ちのめされました。
こういったテーマに加えて、地球を眺めるスターチャイルドと木製軌道上に漂うクーパーの構図のようにオマージュなシーンを探すのも楽しかったです。
SF最高傑作。同じ思いを吐き出す場があって、よかった。
小説、「三体」の理解も深まりますね。
“You’re the ghost of your children’s future.”
この伏線回収には痺れましたね。
アップデートした更新版の動画もあるので、下記も見てくださいね!
インターステラー解説完全版 ruclips.net/video/BUdXM0OCMXg/видео.html
相対性理論解説動画 ruclips.net/video/WyDJmVydguI/видео.html
インターステラーは良い作品ですね。
私はこの作品で泣きました。
観るたびに。
悲しいとか嬉しいとかよかったなどの感情ではなく、
比喩する1番近い感覚は子供の誕生の瞬間に流した涙の意味に似ています。
色々な想いや感情が身体を駆け抜けて
一瞬のうちに何もかもを理解して受け入れたあの時の感覚に近いと感じました。
理解できずにいたのが、観賞する回数を重ねる事でパッションとして涙の理由が理解できるようになりました。
しかし、この解説で数学的視点からの知識を取り入れる事で、パッションだけではないより一層の論理的な理解の深まりもいただきました。
次回インターステラーを観賞する時が楽しみです。
良い動画に出会えて良かったです。
ありがとうございました。
本当に、10回は確実に観てる。SF好きは、本当に観てほしい。
アップデートした更新版の動画もあるので、下記も見てくださいね!
インターステラー解説完全版 ruclips.net/video/BUdXM0OCMXg/видео.html
相対性理論解説動画 ruclips.net/video/WyDJmVydguI/видео.html
最後の最後に時計の秒針が動いてる理由がわかった時、めっちゃ鳥肌立った。
彼ら=未来の人間達
しかし、これだけの物理学の理論を背景に持ちながら、
ちゃんと?物理学者なら感じるだろうロマンチックな感覚を、父と娘の愛情の物語の形を借りながら作品として成立させてるのが何よりすごい。
物理学?ナニソレーくらいで見たとしても、ちゃんと親子愛と冒険のドラマとしてみれるもの・・・
もう一巡見てこようっと